JP2000273271A - 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JP2000273271A
JP2000273271A JP11080103A JP8010399A JP2000273271A JP 2000273271 A JP2000273271 A JP 2000273271A JP 11080103 A JP11080103 A JP 11080103A JP 8010399 A JP8010399 A JP 8010399A JP 2000273271 A JP2000273271 A JP 2000273271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
parts
thermoplastic elastomer
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080103A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Yamamoto
晃市 山本
Hideo Katagiri
英雄 片桐
Tokuji Suzuki
得二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polyolefins Co Ltd
Original Assignee
Japan Polyolefins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polyolefins Co Ltd filed Critical Japan Polyolefins Co Ltd
Priority to JP11080103A priority Critical patent/JP2000273271A/ja
Publication of JP2000273271A publication Critical patent/JP2000273271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トリクロロエタン処理やプライマー処理なし
で塗装や接着が可能であり、柔軟性、引張強度、圧縮永
久歪などの力学特性に優れ、かつ塗装性、接着性に優れ
た熱可塑性エラストマー組成物及びその塗装体、接着体
を提供する。 【構成】 (a)少なくとも不飽和ヒドロキシ化合物で
グラフト変性された変性ポリオレフィン系樹脂を含む樹
脂成分10〜60重量部、(b)一般式 A−(B−
A)n(Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブ
ロック、Bは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロッ
クであり、nは1〜5の整数である。)で表されるブロ
ック共重合体の水素添加誘導体90〜10重量部、
(c)エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム0〜80
重量部(但し、(a)+(b)+(c)は100重量部
とする)が配合されていることを特徴とする熱可塑性エ
ラストマー組成物および塗装体ならびに接着体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ポリオレフィン系樹脂とエチレン
−α−オレフィン共重合体ゴムあるいは水素添加したス
チレン共役ジエンブロック共重合体ゴムの混合物からな
る熱可塑性エラストマー組成物(以下ポリオレフィン系
熱可塑性エラストマー組成物という)は自動車、船舶等
輸送用機器の内装や外装、家電、事務機器、家具、日用
品、雑貨、建築といった広範囲な産業分野における各種
構造材料として用いられている。本発明は柔軟性、引張
強度、圧縮永久歪などの力学特性に優れ、かつ、塗装
性、接着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物に関す
るものである。さらに詳しくはトリクロロエタン処理お
よびプライマー処理なしで塗装や接着が可能な熱可塑性
エラストマー組成物およびその塗装体、接着体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー
組成物は、成形性に優れており、広範囲な分野での構造
材料としても広く用いられている。これら熱可塑性エラ
ストマー組成物の成形物は、表面の保護、彩色といった
目的のためしばしば塗装が施され塗装体として使用され
る。しかし、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組
成物は非極性の材料であって塗料や接着剤との親和性が
低いため、その成形体の塗装や接着にあたっては各種の
前処理が必然的に行われている。これら前処理としては
プライマー処理、コロナ処理等が一般的に知られてい
る。
【0003】プライマー処理は、塩素化ポリオレフィン
のようなポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
と塗料の両者に対して親和性を有する化合物を、成形体
表面に塗布し、成形体と塗料との親和性を向上させるも
のである。
【0004】しかしながらプライマーは高価であり、多
量の溶剤を含むためこれを揮散するための高温、長時間
の乾燥工程が必要となる。さらにプライマー処理に於い
ては、プライマーを塗布する前にトリクロロエタン(T
CE)の蒸気処理を行い、成形体とプライマーの密着性
を向上させる必要がある。プライマー処理はこのような
短所を有しており、特にTCEの使用は環境汚染の原因
となるため近年その使用が規制される方向にある。
【0005】コロナ放電処理は、放電処理により成形体
表面を改質し塗料と成形体の親和性を改善する方法であ
るが、成形体の形状的な制限があるだけでなく処理装置
のための高額の設備投資が必要である。
【0006】これら前処理を行うことなく熱可塑性エラ
ストマー組成物成形体に直接塗装を施すことができるな
らば、工程の短縮の利点があるのみならず、溶剤やTC
Eのような有害性物質を使用しないで塗装体を与えるこ
とが可能となるため、工程の削減、設備投資の大幅な削
減となるなど非常に好ましいものである。
【0007】熱可塑性エラストマー組成物に塗装性を付
与する試みとしては、例えば特開平1−259047号
公報、特開平1−259048号公報、特開平1−25
9049号公報などにいくつかの提案が挙げられる。
【0008】特開平1−259047号公報では、ペル
オキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴム、オレフィン
系樹脂および1個以上のアミノ基を有する単量体からな
る混合物を有機過酸化物で動的に熱処理されてなる熱可
塑性エラストマー組成物に、不飽和ヒドロキシ誘導体を
配合し、加熱下にブレンドする方法が提案されている。
【0009】また特開平1−259048号公報および
特開平1−259049号公報においては、ペルオキシ
ド架橋型オレフィン系共重合体ゴム、オレフィン系樹脂
および不飽和ヒドロキシまたはこれらの誘導体からなる
混合物を有機過酸化物で動的に熱処理して熱可塑性エラ
ストマー組成物とし、これに少なくとも1個以上のアミ
ノ基を含有する単量体を加熱下にブレンドする方法が開
示されている。しかしながらこれらの方法により得られ
る樹脂組成物成形体は塗装性の向上は十分なものでな
く、その指標の一つである塗膜密着強度の値は大きくな
い。
【0010】更にヒドロキシル基を有する化合物で変性
された熱可塑性エラストマー組成物としては特開昭64
−85206号公報記載のものが挙げられる。この発明
においてはペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴ
ム、オレフィン系樹脂および不飽和エポキシ単量体もし
くは不飽和ヒドロキシ単量体を有機過酸化物で動的に熱
処理されてなる熱可塑性エラストマー組成物が開示され
ているが、この熱可塑性エラストマー組成物は、塗装性
についてまったく開示されておらずその性能は不明であ
る。
【0011】また特開昭58−191706号公報、特
開昭60−55012号公報および特開昭60−550
52号公報には本発明のような変性ポリプロピレンとエ
チレンプロピレン共重合体ゴムからなる組成物が開示さ
れているが、そのウレタン系塗料、またはウレタン系接
着剤との密着強度は必ずしも高くない。
【0012】一般に、以上のようなエラストマー組成物
から得られる成形体は、そのまま塗装を施しても塗膜の
剥離が起こり易いため、前記のような前処理なしで彩色
や表面保護といった目的を達成することが困難である。
塗装方法、塗装された成形体としては特開平3−151
7168号公報、特開平3−151769号公報、特開
平3−278862号公報、特開平3−278863号
公報、特開平4−7112号公報、特開平4−9333
0号公報、特開平4−103640号公報に多くの提案
がなされている。しかしながら、これらはプライマーを
用いないことを明示してはいるが、ほとんどが環境汚染
の原因となるTCE処理を必要としており、前処理なし
では十分な塗装体を得ることができない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は柔軟性、引張
強度、圧縮永久歪などの力学特性に優れ、かつTCE処
理およびプライマー処理の両者とも行うことなく成形体
に直接塗装、特にウレタン塗装が施せる熱可塑性エラス
トマー組成物並びにウレタン系塗料により塗装された塗
装体を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは塗装性およ
び接着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物を得るべ
く検討を重ねた結果、 [1] (a)少なくともヒドロキシ化合物で変性され
た変性ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂成分
・・・10〜60重量部 (b)一般式 A−(B−A)n (ここでAはモノビニ
ル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bは共役ジエ
ンのエラストマー性重合体ブロックであり、nは1〜5
の整数である。)で表されるブロック共重合体の水素添
加誘導体・・・90〜10重量部、 (c)部分的あるいは完全に架橋されたエチレン−α−
オレフィン重合体ゴムまたは未架橋エチレン−α−オレ
フィン重合体ゴム ・・・0〜80重量部 (但し、(a)+(b)+(c)は100重量部とす
る)及び (d)成分(b)と成分(c)の合計量100重量部に
対して鉱物油系ゴム用軟化剤
・・・250重量部以下 が配合されていることを特徴とする熱可塑性エラストマ
ー組成物、
【0015】[2] 成分(b)のブロック共重合体の
水素添加誘導体が、MLMFR<0.1g/10分、モ
ノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロックAの含有
量が10〜60重量%であり、共役ジエンエラストマー
性重合体ブロックのブロックB中の共役二重結合の少な
くとも50%以上、重合体ブロックAの芳香族性不飽和
結合の25%以下が水素添加された上記[1]に記載の
熱可塑性エラストマー組成物、 [3] 成分(a)、成分(b)及び成分(c)の合計
量100重量部に対し、(e)末端にヒドロキシ基を有
する実質的に飽和の主として炭化水素から構成されるオ
リゴマー ・・・0.1
〜20重量部が配合されている上記[2]に記載の熱可
塑性エラストマー組成物、 [4] 成分(a)、成分(b)及び成分(c)の合計
量100重量部に対し、変性ポリオレフィン系樹脂に含
まれる不飽和ヒドロキシ化合物中のヒドロキシ基の含量
が、ヒドロキシエチルメタクリレート換算で0.01重
量部以上である上記[1]ないし[3]のいずれかに記
載の熱可塑性エラストマー組成物、 [5] (f)スズ化合物、3級アミン化合物、ビスマ
ス化合物、鉛化合物、チタン化合物、コバルト化合物、
アルミニウム化合物、亜鉛化合物、鉄化合物、アルカリ
金属のカルボン酸塩の中の少なくとも一種のヒドロキシ
基とイソシアナート基の反応を促進する成分を、成分
(a)、成分(b)及び成分(c)の合計量100重量
部に対し、 ・・・0.005〜10
重量部の範囲で添加することからなる上記[1]ないし
[4]のいずれかに記載の熱可塑性エラストマー組成
物、
【0016】[6] 上記[1]ないし[5]のいずれ
かに記載の熱可塑性エラストマー組成物からなる成形体
に、ウレタン系塗料もしくはウレタン系表面処理剤が塗
装された塗装体、及び [7] 上記[1]ないし[5]のいずれかに記載の熱
可塑性エラストマー組成物からなる成形体に、ウレタン
系接着剤を介して他の素材が接着された接着体、を開発
することにより上記の目的を達成した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明の熱可塑性エラストマー組成物における成分
(a)中のヒドロキシ化合物で変性された変性ポリオレ
フィン系樹脂(以下変性ポリオレフィン系樹脂とい
う。)は、本熱可塑性エラストマー組成物とウレタン塗
料との塗膜密着強度を発現させるための主体となるもの
である。該変性ポリオレフィン系樹脂は、未変性のポリ
オレフィン系樹脂を有機過酸化物の存在下、不飽和ヒド
ロキシ化合物と共に熱処理する事により得られるもので
ある。具体的には例えばポリオレフィン系樹脂、有機過
酸化物および不飽和ヒドロキシ化合物と共に直接または
ヘンシェルミキサー等で予め混合した後、通常の2軸押
出機や単軸押出機、バンバリーミキサー等の混練機で加
熱混練することにより調製することができる。混練時の
温度は用いる原料樹脂、有機過酸化物の種類等によって
異なるが、一般的には100℃〜300℃の間である。
【0018】成分(a)として用いることが出来るポリ
オレフィン系樹脂の例としては、低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン−プロピレンブロックコポリマ
ー、エチレン−プロピレンランダムコポリマー、ポリブ
テン等、およびこれらの混合物が挙げられる。これらの
うち耐熱性の点からプロピレンホモポリマー、エチレン
−プロピレンブロックコポリマー、エチレン−プロピレ
ンランダムコポリマー等の結晶性ポリプロピレン系樹脂
およびこれらの混合物が好ましい。また、これらエチレ
ン成分とプロピレン成分以外の任意の共重合体単量体成
分として、発明の効果を著しく損なわない範囲(例え
ば、15重量%以下、好ましくは10重量%以下)で1
−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−
ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−ペンテン等のα−オレフィンが共重合されたものであ
ってもよい。
【0019】前記反応に用いる有機過酸化物としては、
ジベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、
1,3−ビス(t−ブチルパーオキシ)イソプロピルベ
ンゼン、2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,
5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン、1,1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート
等が使用可能であり、これらは使用に際し可塑剤、炭酸
カルシウム、ホワイトカーボン等の不活性物質で希釈さ
れていてもかまわない。反応に使用する配合量はポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して0.01〜3重量
部であり、不飽和ヒドロキシ化合物のグラフト量を高く
するために0.2重量部以上かつポリオレフィン系樹脂
の著しい架橋や分子量低下を防ぐため2重量部以下であ
ることが好ましい。
【0020】また前記反応に使用する不飽和ヒドロキシ
化合物としては、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロ
キシブチルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレ
ート、ジエチレングリコールモノメタクリレート、ジエ
チレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリ
コールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタク
リレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート
等およびこれらの混合物があげられる。
【0021】また成分(a)における変性ポリオレフィ
ン系樹脂の他の様態には次のものがある。すなわちヒド
ロキシ基を有していない不飽和化合物で未変性のポリオ
レフィン系樹脂をグラフト変性した後、グラフトされた
該不飽和化合物に化学反応を施すことにより、ヒドロキ
シ基を導入する方法である。例えば無水マレイン酸でグ
ラフト変性した後、該変性物にモノエタノールアミン、
ジエタノールアミン等アミノアルコール類を反応させヒ
ドロキシ基を導入する。これら不飽和ジカルボン酸化合
物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シ
トラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸無水物等および
これらの混合物があげられる。またアクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸などの不飽和酸をグラフト重合して
カルボキシル基を導入した後、これにヒドロキシ基含有
化合物を反応させてヒドロキシ基を導入してもよい。
【0022】変性ポリオレフィン系樹脂中の不飽和ヒド
ロキシ化合物の配合量としては、原料未変性のポリオレ
フィン系樹脂に対し0.1〜10重量%であり、好まし
くは1〜5重量%である。配合量が0.1重量%未満で
は塗装性の向上に必要なヒドロキシ基の量は導入するこ
とはできない。配合量を増やすことで該変性ポリオレフ
ィン系樹脂中のヒドロキシ基含有量は向上するが、10
重量%を越えると熱可塑性エラストマー組成物とした場
合他の物性や成型外観に悪影響を及ぼす。
【0023】本発明における樹脂成分中の変性ポリオレ
フィン系樹脂含有量は100%であっても良いが、少な
くとも1重量%以上であり、好ましくは5重量%以上、
さらに好ましくは10重量%以上である。1重量%未満
では塗装性が不十分である。本発明における樹脂成分の
うち、変性ポリオレフィン系樹脂以外の樹脂成分として
は、例えばグラフト変性されていない、すなわち未変性
のポリオレフィン系樹脂がある。これは上記のグラフト
変性に用いることができると例示したポリオレフィン系
樹脂と同様のものが使用可能である。これらのうち耐熱
性の点からプロピレンホモポリマー、エチレン−プロピ
レンブロックコポリマー、エチレン−プロピレンランダ
ムコポリマー等の結晶性ポリプロピレン系樹脂およびこ
れらの混合物が好ましい。またこれ以外に低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、ポリブテンおよびエチレンとその他の共重合性単量
体(例えば、酢酸ビニル等)との共重合体等を含むもの
であってもよい。
【0024】本発明で用いられる熱可塑性エラストマー
組成物中の成分(b)は、一般式がA−(B−A)n
表されるブロック共重合体を水素添加処理して得られる
水素添加誘導体であり、上記一般式において、Aはモノ
ビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bは共役
ジエンのエラストマー性重合体ブロックであり、nは1
〜5の整数である。上記重合体ブロックAを構成する単
量体のモノビニル置換芳香族炭化水素としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−、m−またはp−メチル
スチレン、1,3−ジメチルスチレン、ビニルナフタレ
ン、ビニルアントラセン等が挙げられ、中でもスチレン
が最適である。また、ブロック共重合体の水素添加誘導
体中の重合体ブロックAは、ブロック共重合体全体に占
める割合が10〜60重量%であることが好ましい。共
重合体ブロックBが60重量%を超える場合は、ブロッ
ク共重合体が水素添加された後のエラストマー性を保持
し難くなり、10重量%未満の場合は、機械的強度に劣
るため好ましくない。
【0025】また重合体ブロックBにおける共役ジエン
単量体としてはブタジエン、イソプレン、1,3−ペン
タジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が
挙げられ、これらの混合物でも良い。なかでも、ブタジ
エンもしくはイソプレンが好ましく、両者の混合物でも
良い。
【0026】これらの成分(b)のブロック共重合体の
水素添加誘導体において、重合体ブロックB中の共役二
重結合の少なくとも50%以上、好ましくは80%以上
が水素添加され、重合体ブロックA中の芳香族性不飽和
結合の25%以下が水素添加されたものが好ましい。こ
の様なブロック共重合体の水素添加誘導体としては市販
されている株式会社クラレ製のセプトン(商品名)等を
用いることができる。成分(b)のブロック共重合体の
MLMFR(本発明においてはJIS K7210:表
1試験条件、条件10、試験温度210℃、試験荷重1
0.00kgfで10分間の流れ量を示す。)は、2g
/10分以下、好ましくは0.5g/10分以下、より
好ましくは0.1g/10分以下が望ましい。MLMF
Rが2g/10分を超えると組成によっては組成物の破
断強度及び圧縮永久歪等の力学特性並びに耐熱性の低下
が避けられない。本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は形状変化が小さくかつ形状復元が早いためパッキング
やシール材に使用した時、その機能(密封性、シール
性)が十分に発揮できる特徴がある。また耐熱性が必要
とされる高温になる自動車などの内装品としても十分に
使用可能である。
【0027】本発明の熱可塑性エラストマー組成物に用
いられるゴム成分(c)に用いられるエチレン−α−オ
レフィン共重合体ゴムとしては、少なくともエチレンと
α−オレフィンを成分とする共重合体または架橋したも
のであり、エチレンと共重合されるα−オレフィンとし
ては、炭素数が多くとも20個、好ましくは12以下の
α−オレフィンである。その代表例としてはプロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テンおよび1−オクテンが挙げられ、これら1種または
2種以上をエチレンと共重合したものである。α−オレ
フィンの共重合割合は通常5〜60モル%である。
【0028】さらに、これらのα−オレフィンに加え、
ジエンモノマーを共重合することも可能である。ジエン
モノマーとしては、例えばブタジエン、1,4−ペンタ
ジエン、1,4−および1,5−ヘキサジエン、2,5
−ジメチル−1,5−ヘキサジエンおよび1,4−オク
タジエンのごとき鎖状ジエン化合物、環状ジエン、例え
ばジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロ
オクタジエンおよびジシクロペンタジエン、アルケニル
ノルボルネン、例えば5−エチリデン−および5−ブチ
リデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−および2−
イソプロペニル−5−ノルボルネン等を用いたものが挙
げられる。これらの中でエチリデンノルボルネンまたは
ジシクロペンタジエンが好ましく用いることができる。
ジエンモノマーの共重合割合は多くとも10モル%であ
り、とりわけ5モル%以下が望ましい。
【0029】また、本発明中の成分(c)のエチレン−
α−オレフィン共重合体ゴムは、部分的にあるいは完全
に架橋された成分を含んでいても良い。成分(c)とし
て部分的にあるいは完全に架橋されたものを用いると本
発明の中でも特に圧縮永久歪の優れた組成物を得ること
ができる。また、部分的にあるいは完全に架橋されたゴ
ム成分を導入することは成形品の光沢を低くするのに有
効である。
【0030】上記の部分的にあるいは完全に架橋された
ゴム成分を導入するためには、従来公知の方法によって
製造された、部分的にあるいは完全に架橋したゴム成分
を含むオレフィン系熱可塑性エラストマーを利用するこ
とができる。具体的にはオレフィン系樹脂と本発明中の
成分(c)と、必要に応じて本発明中の成分(d)鉱物
油系ゴム用軟化剤を含有するブレンド物を有機過酸化物
の存在下で動的に熱処理することにより得ることができ
る。これらの有機過酸化物の存在下にエチレン−α−オ
レフィン重合体ゴムを動的に架橋する方法は、特公昭5
3−34210号公報,特開昭53−149241号公
報、特開平1−197544号公報等に記載されてい
る。その他の部分的に架橋したゴム成分を含む熱可塑性
エラストマーの製造方法については特開平1−2920
65号公報等に記載されている。
【0031】また、完全に架橋したゴム成分を含む熱可
塑性エラストマーの製造方法については特公昭55−1
8448号公報、特公昭58−46138号公報等に記
載されている。尚、成分(c)のエチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴム成分は、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲に於いて不飽和ヒドロキシル化合物などでグラフト変
性されていてもかまわない。成分(c)として部分的に
あるいは完全に架橋されたものを用いると、組成によっ
ては射出成形時にフローマークが発生しやすくなること
がある。この場合には、成分(c)として未架橋のもの
を併用することによりフローマークが低減させることが
できる。また成分(c)として部分的あるいは完全に架
橋されてものを用いると、組成によっては押出成形時の
溶融延伸性が悪くなることがある。この場合にも成分
(c)に未架橋のものを併用することにより溶融延伸性
を改善することができる。
【0032】成分(a)と成分(b)および成分(c)
の合計量100重量部に対する成分(a)の配合割合
は、10重量部以上60重量部以下である。成分(a)
が10重量部未満では耐熱性が不十分となり、60重量
部を越えるとエラストマーとしては硬くなりすぎる。成
分(b)の配合割合は10重量部以上90重量部以下で
ある。成分(b)が10重量部未満では引張強度、圧縮
永久歪等の力学特性が悪化し、90重量部を越えると耐
熱性が不十分となる。成分(c)の配合割合は80重量
部以下である。成分(c)が80重量部を越えると引張
強度が低下するため、好ましくない。
【0033】本発明の成分(d)として用いられる鉱物
油系ゴム用軟化剤は本発明の熱可塑性エラストマー組成
物の流動性および柔軟性を向上させる目的で添加される
ものである。鉱物油系ゴム用軟化剤は、芳香族環、ナフ
テン環およびパラフィン鎖の三者の組合わさった混合物
であって、パラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上
を占めるものをパラフィン系と呼び、ナフテン環炭素数
が30〜45%のものはナフテン系、芳香族炭素数が3
0%以上のものは芳香族系と呼ばれて区分されている。
本発明の成分(d)として用いられる鉱物油系ゴム用軟
化剤は、上記区分でパラフィン系およびナフテン系のも
のであり、芳香族系の軟化剤は成分(a)との分散性の
点で好ましくない。特に本発明の成分(d)としてはパ
ラフィン系のものが好ましく、更にパラフィン系の中で
も芳香族環成分の5%以下のものが特に適している。
【0034】本発明の組成物に配合される鉱物油系軟化
剤の量は、成分(b)+成分(c)の合計100重量部
に対して250重量部以下、好ましくは30〜200重
量部である。成分(b)のブロック共重合体の水素添加
誘導体のMLMFRが大きい場合には成分(d)の配合
は少なくすることが必要であり、例えば0.1g/10
分より大きい時にはまったく配合しなくとも十分とな
る。成分(b)のMLMFRが0.1g/10分より小
さい時には成分(d)の配合が必要である。しかしその
配合量が250重量部を超えて配合した場合には、成形
品にべたつきが生じやすくなるため、好ましくない。
【0035】本発明中に於ける成分(a)+成分(b)
+成分(c)100重量部中に於けるヒドロキシ基含量
はヒドロキシエチルメタクリレート換算で0.01重量
部以上となるように成分(a)を配合する。ヒドロキシ
基がこれ未満では、塗装性改良の効果が損なわれる。
【0036】本発明における成分(e)の末端にヒドロ
キシ基を有するオリゴマーとは、液状またはワックス状
固体であって、1分子中の少なくとも1つの末端基にヒ
ドロキシ基を有するオリゴマーである。該オリゴマーの
数平均分子量は、500を超え10,000以下、好ま
しくは500を超え6,000以下で、さらに好ましく
は1,000以上3,000以下である。数平均分子量
は10,000を超えると塗装性の向上が見られず添加
の効果がない。また、分子量500以下では添加の効果
がない。
【0037】これら成分(e)の末端にヒドロキシ基を
有するオリゴマーは実質的に飽和の炭化水素鎖からな
る。ここで実質的に飽和であるとは、分子内に不飽和結
合がある物に対しては通常工業的に用いられる公知の水
添が施されている末端にヒドロキシ基を有するオリゴマ
ーである。
【0038】該オリゴマーのヨウ素価(オリゴマー10
0g中にヨウ素が付加するg数)は50以下であること
が好ましく、更に好ましくは30以下、より更に好まし
くは10以下である。ヨウ素価が低い方が本発明のエラ
ストマー組成物成形体とウレタン塗膜との密着強度に優
れ、特に剥離速度が速い領域においても良好な塗膜密着
性を示す。これら成分(e)[末端にヒドロキシ基を有
するオリゴマー]は、それぞれ単独でも複数を混合物と
しても使用することができる。
【0039】本発明における成分(e)[末端にヒドロ
キシ基を有するオリゴマー]を具体的に例示すると、ポ
リブタジエン(重合様式は1,2−または1,4−のど
ちらでもよく、後者の場合は2重結合がシス、トランス
の何れであっても良い。)、ポリイソプレン、イソブチ
レン−イソプレン共重合体(ブチルゴム)、ポリブテ
ン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体(ブロック、ランダムの何れでも
良い。)、石油樹脂及びこれらを部分的もしくは完全に
水素添加したもの等であって、1分子中の少なくとも一
つの末端に官能基を有する数平均分子量が10,000
以下のオリゴマーである。
【0040】これらのオリゴマーは本発明のエラストマ
ー組成物の性能を損なわない範囲に於いて重合性の単量
体、例えば、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエ
ン、イソプレン、クロロプレン、2,3−ジメチル−
1,3−ブタジエン、1−フェニル−1,3−ブタジエ
ン、ピペリレン、2−メチルブテン−1、2−メチルブ
テン−2、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチ
レン、インデンなどが共重合されていてもよい(共重合
体は環構造をとってもよい)。また、これら共重合体は
部分的にまたは完全に水添されている物でもよい。
【0041】これらの末端に成分(e)[ヒドロキシ基
を有するオリゴマー]は周知の方法によって製造するこ
とが可能である。これらの市販品としてヒドロキシ基末
端水素添加1,4−ポリブタジエン[三菱化学(株):
商品名ポリテールH、ポリテールHA]、ヒドロキシ基
末端水素添加ポリオレフィン[出光石油化学(株)製:
商品名エポール]、ヒドロキシ基末端1,2−ポリブタ
ジエン[日本曹達(株)製:商品名NISSO−PBG
−1000]、ヒドロキシ基末端水素添加1,2−ポリ
ブタジエン[日本曹達(株)製:商品名NISSO−P
BGI−1000]等が入手容易であり、好適に用いる
ことが可能である。
【0042】本発明のブロック共重合体の水素添加誘導
体の成分(b)が、MLMFR<0.1g/10分、モ
ノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロックAの含有
量が10〜60重量%であり、共役ジエンエラストマー
性重合体ブロックのブロックB中の共役二重結合の少な
くとも50%以上、重合体ブロックAの芳香族性不飽和
結合の25%以下が水素添加された場合において、成分
(a)+成分(b)+成分(c)の合計量100重量部
に対する成分(e)[末端にヒドロキシ基を有するオリ
ゴマー]の添加量は0.1重量部以上20重量部以下で
あり、好ましくは0.5重量部以上10重量部以下で、
さらに好ましくは1重量部以上5重量部以下を配合して
使用すると熱可塑性エラストマーの塗装性を改善でき
る。0.1重量部未満では塗装性の向上が見られず、添
加の効果が認められない。20重量部を越えると成形体
の表面に著しくブリードアウトし外観や感触を損ねる。
【0043】一般に、成分(e)[末端にヒドロキシ基
を有するオリゴマー]として、ワックス状の結晶性を有
する固体を用いた方が多量に配合した場合においても感
触を損ねることが少なく、好ましく用いられる。
【0044】本発明において、本熱可塑性エラストマー
組成物に含まれるヒドロキシ基とウレタン塗料のイソシ
アナート基との反応を促進させ塗装膜の密着強度を高め
る目的で、少量のヒドロキシ基とイソシアナート基の反
応を促進する化合物[成分(f)]を用いることができ
る。このような化合物として、例えばスズ化合物、3級
アミン化合物、ビスマス化合物、鉛化合物、チタン化合
物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、亜鉛化合
物、鉄化合物、アルカリ金属のカルボン酸塩などを挙げ
ることができる。
【0045】このようなスズ化合物の例としては、ジブ
チルスズジラウレート、ジブチルスズマレート、ジブチ
ルスズジオクチルマレート、ジブチルスズジアセテー
ト、ジブチルスズ2−エチルヘキサノエート、トリブチ
ルスズアセテート、ジブチルスズジブトキシド等のモノ
またはジまたはトリアルキルスズカルボキシレートまた
はアルコキシドやテトラブチル1,3−ジアセトキシジ
スタノキサン等のテトラアルキルジスタノキサン化合物
などが挙げられる。ここでいうアルキル基とは炭素数1
から30の範囲の炭化水素基であり、直鎖であっても分
岐を有していてもよく、また不飽和結合を有しているも
のも含む。さらにはジブチルスズビスアセチルアセトナ
ート、ジ2−エチルヘキシルスズオキサイド等の有機ス
ズ化合物も有効である。
【0046】3級アミンの例としてはテトラアルキルエ
チレンジアミン、N、N−ジアルキルベンジルアミン、
N、N−ジアルキルアニリン、N、N−ジアルキルエタ
ノールアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]
オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7
−ウンデセン、N、N−ジアルキルアミノピリジン等が
挙げられる。ここでいうアルキル基とは炭素数1から3
0の範囲の炭化水素基であり直鎖であっても分岐を有し
ていてもよく、また不飽和結合を有しているものも含
む。
【0047】鉛化合物の例としては安息香酸鉛、オクチ
ル酸鉛、ステアリン酸鉛、オレイン酸鉛等である。チタ
ン化合物としてはチタン酸テトラ2−エチルヘキシル、
チタン酸テトラブチル、チタン酸テトラプロピル等が挙
げられる。またコバルト化合物としてはナフテン酸コバ
ルト、オクチル酸コバルト、安息香酸コバルト、オレイ
ン酸コバルト、ステアリン酸コバルト等である。アルミ
ニウム化合物としては酢酸アルミニウム、オレイン酸ア
ルミニウム、アルミニウムプロポキシド、アルミニウム
ブトキシド、ステアリン酸アルミニウム等である。亜鉛
化合物としてはナフテン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、オレ
イン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等である。また鉄化合物
としてはオクチル酸鉄、オレイン酸鉄、ステアリン酸
鉄、鉄アセチルアセトナート、塩化鉄等の鉄化合物があ
げられる。
【0048】アルカリ金属のカルボン酸塩としては酢
酸、プロピオン酸、オレイン酸、ステアリン酸、安息香
酸等のカルボン酸のリチウム、ナトリウム、カリウム、
ルビジウムまたはセシルム塩である。ビスマス化合物と
しては硝酸ビスマス、酢酸ビスマス等が挙げられる。ま
たこれらの混合物を使用することも可能である。
【0049】これら成分(f)の添加量は、成分(a)
+成分(b)+成分(c)の合計量100重量部に対し
通常0.005重量部から10重量部が配合され、0.
02〜5重量部が好ましく、特に0.05〜3重量部が
好適である。0.005重量部以下では効果が乏しく、
10重量部を越えるとそれ以上の効果の向上はみられ
ず、ブリードアウト等の悪影響を及ぼす。
【0050】なお本発明の主旨を逸脱しない範囲におい
て、該樹脂成分およびゴム成分に上記以外の樹脂やゴ
ム、フィラー、添加剤等他の成分を含んでもよい。フィ
ラーとしては炭酸カルシウム、タルク、シリカ、カオリ
ン、クレー、ケイソウ土、珪酸カルシウム、雲母、アス
ベスト、アルミナ、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、
硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭素繊維、ガラス
繊維、ガラス球、硫化モリブデン、グラファイト、シラ
スバルーン等を挙げることができる。
【0051】また添加剤としては耐熱安定剤、耐候安定
剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、核剤、滑剤、スリッ
プ剤、ブロッキング防止剤等である。耐熱安定剤として
はフェノール系、リン系、硫黄系等の公知のものが使用
可能である。また耐候安定剤としてはヒンダードアミン
系、トリアゾール系等の公知のものが使用可能である。
着色剤としてはカーボンブラック、チタンホワイト、亜
鉛華、べんがら、アゾ化合物、ニトロソ化合物、フタロ
シアニン化合物等が挙げられる。帯電防止剤、難燃剤、
核剤、滑剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤等につい
てもいずれも公知のものが使用可能である。
【0052】本発明における熱可塑性エラストマー組成
物は上記に述べた成分(a)、成分(b)及び成分
(c)を、更に必要に応じて成分(d)、成分(e)、
成分(f)をヘンシェルミキサー等で予め混合した後、
あるいは直接通常の2軸押出機や単軸押出機、バンバリ
ーミキサー等の混練機で加熱混練することにより調製で
きる。混練時の温度は使用するポリオレフィン系樹脂の
軟化点以上であることが望ましく、通常100℃〜30
0℃の間である。
【0053】このようにして得られた熱可塑性エラスト
マー組成物は、押出成形、射出成形またはプレス成形等
の通常の成形法で成形する事が可能である。これら成形
体に彩色や表面保護、艶消しなどのため塗装を施すこと
により、本発明の塗装体が得られる。また、これら成形
体と他の素材(例えば、各種金属、布、木)を接着剤で
接着することにより、本発明の積層体が得られる。
【0054】ここで塗装や接着に使用される塗料、表面
処理剤、接着剤は、ウレタン系塗料、ウレタン系表面処
理剤(たとえばポリエステルポリオールとイソシアナー
ト系硬化剤とからなる表面処理剤)あるいはウレタン系
接着剤であり、2液系、1液系のいずれでもよい。本発
明に於いてウレタン系塗料、ウレタン系表面処理剤、ウ
レタン系接着剤とは塗料、表面処理剤、接着剤が塗膜を
形成したときに少なくともイソシアナート基を含有して
いる塗料や接着剤を指し、ウレタン塗料、ウレタン系表
面処理剤、ウレタン系接着剤以外でもヒドロキシ基に親
和性を有する塗料や接着剤であれば使用可能である。
【0055】このような塗料や表面処理剤を塗布する方
法としては一般に行われている方法が可能であり、例え
ばスプレーガンを用いて塗布する方法、刷毛塗りによる
方法、ロールコータール等を用いる方法がある。塗膜の
厚さは成形体の使用目的に応じて変化させることが可能
であり特に制限はないが、通常乾燥後において1ミクロ
ンから500ミクロンの範囲である。
【0056】本発明における熱可塑性エラストマー組成
物を塗装して得られる塗装体は、外観や表面の物理的特
性に優れている。すなわち本発明における熱可塑性エラ
ストマー組成物から得られる成形体はポリオレフィン系
樹脂であるため耐摩耗性、耐傷つき性等は必ずしも十分
ではないが、塗装することによりこれら外観、表面の物
理的特性は大幅に改善され意匠性に優れた塗装体を提供
する。
【0057】接着剤による接着については、得られた成
形物の表面にイソシアナート基を有する接着剤(例え
ば、溶剤型ウレタン系接着剤、水性ビニルウレタン系接
着剤)を塗布し、その接着面に該接着剤により接着可能
な物質の形状物を接着することによって本発明の接着体
を得ることができる。このような物質としては、金属
(例えば、アルミニウム、鉄、銅、それらの合金)、ガ
ラス、紙、繊維、木、皮革、ゴム類(例えば、ウレタン
ゴム、ネオプレンゴム、ブタジエンゴム)、極性基含有
樹脂(例えば、ポリアミド、ポリエステル、ABS樹
脂、ポリアクリロニトリル)があげられる。また、形状
物としては、薄状物(例えば、フィルム、紙類、箔)、
シート状物、ボード状物、板状物、パイプ状物、棒状
物、球状物、箱状物、その他複雑な形状を有するものが
あげられる。さらに、二層に限られることもなく、多層
も可能である。
【0058】本発明による接着体は接着に際し塩素化ポ
リプロピレン等のプライマーを使用していないので、耐
有機溶剤性に優れている。従って、ガソリン、ワックス
リムーバー等の耐有機溶剤性が必要な自動車外装部品等
(例えば、ベルトモール、グラスランチャンネルの植毛
接着、ウィンドモールのガラスとの接着)にも好適に使
用できる。
【0059】
【実施例】以下に実施例を示すが本発明はこれらに限定
されるものではない。なお実施例における測定方法およ
び使用した樹脂等は以下の通りである。 [測定法] 〔MFR〕JIS K−7210の表1の条件14に従
い、温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定し
た。 〔MLMFR〕JIS K−7210の表1の条件9に
従い、温度200℃、荷重10kgの条件で測定した。 〔ショア硬度〕ASTM D2240に従い、測定し
た。 〔引張試験〕JIS K6301に準拠し3号ダンベル
を用いて、引張速度200mm/分の条件で破断強度お
よび破断伸びを測定した。尚、試験ダンベルは230℃
でプレス成形した平板を打ち抜いたものを使用した。 〔圧縮永久ひずみ〕JIS K6301に準拠し、温度
70℃、圧縮時間22時間の条件で測定した。
【0060】[原材料] 〈PP−1〉2−ヒドロキシエチルメタクリレート(以
下「HEMA」と記載する)変性アイソタクチックポリ
プロピレン単独重合体(MFR 150g/10分、H
EMA 1.6wt%) 〈PP−2〉ヒドロキシ基含有ポリプロピレン樹脂(ポ
リプロピレン樹脂をパーオキサイドを用いて無水マレイ
ン酸でグラフト変性したのちエタノールアミンで処理し
た)数平均分子量15,000 ヒドロキシ基価15m
gKOH/g(HEMA換算3.6wt%) 〈PP−3〉アイソタクチックポリプロピレンホモポリ
マー、MFR0.5g/10分 〈PP−4〉アイソタクチックポリプロピレンホモポリ
マー、MFR30g/10分
【0061】〈SEP−1〉スチレン・イソプレン・ブ
タジエン・スチレンブロック共重合体の水素添加誘導
体、MLMFR:0.01未満(流動せず)、スチレン
含有量:30重量%、水素添加率:97% 〈SEP−2〉スチレン・イソプレン・スチレンブロッ
ク共重合体の水素添加誘導体、MLMFR:1g/10
分、スチレン含有量13重量%、水素添加率:97% 〈EPR〉エチレン−プロピレンゴム MFR:0.7
g/10分、プロピレン含量27wt% 〈EPDM〉エチレン−プロピレン−エチリデンノルボ
ルネン共重合体ゴムムーニー粘度ML1+4 (100
℃):90、ヨウ素価15、プロピレン含量28wt%
【0062】〈軟化剤〉出光興産社製水添パラフィンオ
イルPW380 〈HTBR〉ワックス状水素添加両末端ヒドロキシ化
1,4−ポリブタジエンン1,4−結合80%、数平均
分子量2,800、ヨウ素化1.5平均ヒドロキシ基数
2.3個/分子 〈ヒドロキシ基とイソシアナート基との反応を促進する
化合物〉 ジブチル錫ジステアレート(DBTDS) 〈炭酸カルシウム〉 日東粉化工業製、NS1000
【0063】〈TPO〉表1に示す配合で架橋剤を除く
各成分をバンバリーミキサー用いて混練しペレットにし
た。このペレットに対して、有機過酸化物として2,5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサンをまぶして噛合型同方向2軸押出機を用い
17 0℃で混練し部分架橋ゴムを含有する成分を得た。
【0064】
【表1】
【0065】(実施例1〜14、比較例1〜3)各成分
を表2及び表3に示した割合で混合し、噛合型同方向2
軸押出機を用い170℃で混練し表4及び表5に示す熱
可塑性エラストマー組成物を得た。得られた熱可塑性エ
ラストマー組成物は以下に従って、塗膜密着性および接
着性を評価した。
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】[塗装] (射出成形品)塗料は2液ウレタン塗料(オリジン電気
株式会社製 PH−5S)を用いた。試料は2mm厚の
射出成型平板を用いた。該成形品の表面をイソプロピル
アルコールで払拭後、塗膜が約100ミクロン程度の厚
みになるようスプレーガンを用いて塗装した。この時T
CE処理やプラズマ処理等の前処理は行わなかった。 (押出成形品)表面処理剤として2液ウレタン系表面処
理剤を用いた。試料は0.5mm厚の押出シートを用い
た。該成形品の表面をイソプロピルアルコールで払拭
後、バーコーターを用いて該表面処理剤を塗布した。こ
の時、TCE処理、プラズマ処理、コロナ処理等の前処
理は行わなかった。尚、乾燥後の塗膜(表面処理剤)の
厚さは約3ミクロンであった。但し、塗膜の厚さのため
押出成形品においては剥離強度は測定不能であった。
【0071】[剥離試験] (剥離強度)塗膜に10mm幅の切れ込みをいれ、引張
り試験機を用いて剥離速度50mm/分、180度剥離
で行った。 (碁盤目剥離テスト)塗装されたテストピースの塗装面
にカッターで1mm間隔に碁盤目を10×10個の計1
00個入れ、その上にニチバン製セロテープを貼りつ
け、これを塗装面に対して垂直方向に剥離し、塗装面に
残った碁盤目数を数えた。
【0072】[接着試験] (接着強度)各実施例および各比較例の組成物からなる
2mm厚の射出成形平板を10cm×2cmの短冊状に
切削し、その端部の3cm×2cmの部分に、二液から
なる常温硬化型の溶剤型ポリウレタン系接着剤(コニシ
(株)製、商品名、ボンドKU−10)を塗布した。こ
の接着剤の部分に同じ大きさに切削した厚さ1mmの銅
板を貼り合せ、室温にて24時間放置した後、引張速度
が50mm/分にて引張り、破壊時の引張りせん断応力
を測定した。これらの測定結果をまとめて表6及び表7
に示す。
【0073】
【表6】
【0074】
【表7】
【0075】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、柔軟で、引張破断強度、圧縮永久歪等の力学特性に
優れ、かつTCE処理、プライマー処理なしでウレタン
塗装やウレタン系接着剤での接着が可能な熱可塑性エラ
ストマー組成物を提供するものであり、環境汚染の原因
の一つであるTCEや高価なプライマー、プラズマ処理
等を使用せずにすみ、また表面処理工程が省略できる等
の利点がある。本発明における熱可塑性エラストマー組
成物は、従来直接塗装が困難であった射出成形品、押出
成形品における塗装性および接着性が特に良好であり自
動車内装、外装、家電といった幅広い分野で利用でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/17 C08K 5/17 C08L 23/08 C08L 23/08 23/26 23/26 91/06 91/06 (72)発明者 鈴木 得二 神奈川県川崎市川崎区夜光二丁目3番2号 日本ポリオレフィン株式会社川崎研究所 内 Fターム(参考) 4F006 AA04 AA12 AA14 AA58 AB37 BA01 BA15 CA04 CA08 DA04 4J002 AC03U AC06U AC07U AC08U AE05Z BA01U BB153 BB17U BB20W BN03W BP01X EG046 EN036 EN066 EU136 EZ016 FD156

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくともヒドロキシ化合物で変
    性された変性ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂成分
    ・・・10〜60重量部 (b)一般式 A−(B−A)n (ここでAはモノビニ
    ル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bは共役ジエ
    ンのエラストマー性重合体ブロックであり、nは1〜5
    の整数である。)で表されるブロック共重合体の水素添
    加誘導体・・・90〜10重量部、 (c)部分的あるいは完全に架橋されたエチレン−α−
    オレフィン重合体ゴムまたは未架橋エチレン−α−オレ
    フィン重合体ゴム ・・・0〜80重量部 (但し、(a)+(b)+(c)は100重量部とす
    る)及び (d)成分(b)と成分(c)の合計量100重量部に
    対して鉱物油系ゴム用軟化剤
    ・・・250重量部以下 が配合されていることを特徴とする熱可塑性エラストマ
    ー組成物。
  2. 【請求項2】 成分(b)のブロック共重合体の水素添
    加誘導体が、MLMFR<0.1g/10分、モノビニ
    ル置換芳香族炭化水素の重合体ブロックAの含有量が1
    0〜60重量%であり、共役ジエンエラストマー性重合
    体ブロックのブロックB中の共役二重結合の少なくとも
    50%以上、重合体ブロックAの芳香族性不飽和結合の
    25%以下が水素添加された請求項1に記載の熱可塑性
    エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】 成分(a)、成分(b)及び成分(c)
    の合計量100重量部に対し、 (e)末端にヒドロキシ基を有する実質的に飽和の主と
    して炭化水素から構成されるオリゴマー
    ・・・0.1〜20重量部 が配合されている請求項2に記載の熱可塑性エラストマ
    ー組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a)、成分(b)及び成分(c)
    の合計量100重量部に対し、変性ポリオレフィン系樹
    脂に含まれる不飽和ヒドロキシ化合物中のヒドロキシ基
    の含量が、ヒドロキシエチルメタクリレート換算で0.
    01重量部以上である請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 【請求項5】 (f)スズ化合物、3級アミン化合物、
    ビスマス化合物、鉛化合物、チタン化合物、コバルト化
    合物、アルミニウム化合物、亜鉛化合物、鉄化合物、ア
    ルカリ金属のカルボン酸塩の中の少なくとも一種のヒド
    ロキシ基とイソシアナート基の反応を促進する成分を、
    成分(a)、成分(b)及び成分(c)の合計量100
    重量部に対し、 ・・・0.005〜10重量
    部 の範囲で添加することからなる請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の熱可塑性エラストマー組成物からなる成形体に、ウレ
    タン系塗料もしくはウレタン系表面処理剤が塗装された
    塗装体。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の熱可塑性エラストマー組成物からなる成形体に、ウレ
    タン系接着剤を介して他の素材が接着された接着体。
JP11080103A 1999-03-24 1999-03-24 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物 Pending JP2000273271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080103A JP2000273271A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080103A JP2000273271A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273271A true JP2000273271A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13708859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080103A Pending JP2000273271A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069264A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ
JP2012131950A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Riken Technos Corp 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069264A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ
JP2012131950A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Riken Technos Corp 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562582B1 (en) Thermoplastic resin composition and paint-coated molded product thereof
US7645832B2 (en) Use of metal oxides and salts to enhance adhesion to steels
JPH0730217B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0311291B2 (ja)
JP2001081199A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3563526B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその塗装体
JP2000273271A (ja) 塗装性及び接着性に優れる熱可塑性エラストマー組成物
JP2657607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその塗装体
JPH06306221A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2004136594A (ja) 複層成形体
JPH069835A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2657601B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその塗装体
JP2003335917A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007153999A (ja) 塗料組成物
JPH0778155B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH08259744A (ja) 樹脂用改質剤および樹脂組成物
JP2012131950A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2024048712A1 (ja) 物品、架橋熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2004155221A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JPH06128429A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3081290B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003128871A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2004161917A (ja) 接着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP3247433B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP3194813B2 (ja) サンドイッチ樹脂成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040902

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408