JP2000272233A - インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体 - Google Patents

インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体

Info

Publication number
JP2000272233A
JP2000272233A JP11086000A JP8600099A JP2000272233A JP 2000272233 A JP2000272233 A JP 2000272233A JP 11086000 A JP11086000 A JP 11086000A JP 8600099 A JP8600099 A JP 8600099A JP 2000272233 A JP2000272233 A JP 2000272233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet recording
ink jet
resin composition
monomer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086000A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Saruwatari
欣幸 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11086000A priority Critical patent/JP2000272233A/ja
Publication of JP2000272233A publication Critical patent/JP2000272233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐水性および高インク吸収性を同時に呈す
るインクジェット記録体用組成物および該組成物が用い
られ、高解像度、高耐水性および低べたつき性を示し、
同時に光沢性および保存安定性にもすぐれたインクジェ
ット記録体を提供すること。 【解決手段】 一般式(I): 【化5】 (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1
〜4のアルキレン基、R3およびR4はそれぞれ独立して
炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表わされるベタイ
ンモノマー(A)と、該ベタインモノマー(A)と共重
合可能なエチレン性不飽和二重結合を1つ有するモノマ
ー(B)の少なくとも1種とを含有した重合性成分を共
重合させて得られる共重合体からなるインクジェット記
録体用樹脂組成物、および支持体上に設けられたインク
受容層が前記インクジェット記録体用樹脂組成物にて形
成されてなるインクジェット記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェッ
ト記録体に関する。さらに詳しくは、すぐれたインク吸
収性および耐水性を呈するインクジェット記録体用樹脂
組成物および該インクジェット記録体用樹脂組成物が用
いられた、解像度が高く、光沢性および保存安定性にす
ぐれ、べたつきやインクのにじみがないインクジェット
記録体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルカメラ、パーソナルコン
ピュータなどのマルチメディアの進歩にともない、イン
クジェット記録方式のプリンターが急速に普及してきて
いる。そのため、記録体には写真のような高画質(高解
像度)、安定した保存性が要求されている。
【0003】インクジェット記録方式にて、記録用シー
トとしては、従来通常の紙やインクジェット記録用紙と
称される支持体上にインク受容層を設けた記録用シート
が使用されてきた。しかしながら、かかる記録用シート
には、インクのにじみが大きい、べたつきが多い、耐水
性や光沢性が低いなどの欠点があるため、高解像度、安
定した保存性などが求められる前記インクジェット記録
方式の分野では、使用にあたって問題があった。
【0004】そこで、前記問題を解決するために、たと
えば第3級アミノ基または第4級アンモニウム基を含有
するカチオン性重合体水溶液を用いて得られたカチオン
性ミクロゲルの水分散体を含有するインクジェット記録
体用塗被組成物が提案されている(特開平9−8756
1号公報)。
【0005】しかしながら、前記インクジェット記録体
用塗被組成物を用いた場合、記録用シートの解像度を上
げるために第3級アミノ基または第4級アンモニウム基
を増加させると、高い吸水性、べたつき性が発生するた
め、高解像度と高耐水性、低べたつき性とを両立させる
のが困難であるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記従来技術
に鑑みてなされたものであり、とくに高耐水性および高
インク吸収性を同時に呈するインクジェット記録体用組
成物および該組成物が用いられ、高解像度、高耐水性お
よび低べたつき性を示し、同時に光沢性および保存安定
性にもすぐれたインクジェット記録体を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 一般式(I):
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1は水素原子またはメチル基、
2は炭素数1〜4のアルキレン基、R3およびR4はそ
れぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表
わされるベタインモノマー(A)と、該ベタインモノマ
ー(A)と共重合可能なエチレン性不飽和二重結合を1
つ有するモノマー(B)の少なくとも1種とを含有した
重合性成分を共重合させて得られる共重合体からなるイ
ンクジェット記録体用樹脂組成物、および 支持体上に設けられたインク受容層が前記インクジェ
ット記録体用樹脂組成物にて形成されてなるインクジェ
ット記録体に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録体用
樹脂組成物は、前記したように、ベタインモノマー
(A)と、該ベタインモノマー(A)と共重合可能なエ
チレン性不飽和二重結合を1つ有するモノマー(B)の
少なくとも1種とを含有した重合性成分を共重合させて
得られる共重合体からなるものである。
【0011】前記ベタインモノマー(A)は、インクジ
ェット記録体用樹脂組成物の耐水性やインク吸収性を向
上させ、該インクジェット記録体用樹脂組成物を用いて
得られるインクジェット記録体の解像度や耐水性を向上
させ、べたつきを抑制する成分である。
【0012】ベタインモノマー(A)は前記一般式
(I)で表わされるモノマーであり、たとえば、N,N
−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N
−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N
−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどの
一般式(II):
【0013】
【化3】
【0014】(式中、R1、R2、R3およびR4は前記と
同じ)で表わされる三級アミン含有エステルモノマー
と、モノクロロ酢酸、モノクロロ酢酸カリウム、モノク
ロロ酢酸ナトリウム、モノブロモ酢酸カリウム、モノブ
ロモ酢酸ナトリウム、モノクロロ酢酸アンモニウム、モ
ノブロモ酢酸アンモニウムなどのハロ酢酸のアルカリ金
属塩やアンモニウム塩などの一般式(III): X−CH2−COOM (III) (式中、Xはハロゲン原子、Mは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示す)で表わされるハロ
酢酸化合物とを、非水系溶媒中で加熱して反応させて得
ることができる。
【0015】ベタインモノマー(A)の具体例として
は、たとえばN−(メタ)アクリロイルオキシメチル−
N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−カルボキシベ
タイン、N−(メタ)アクリロイルオキシエチル−N,
N−ジメチルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイ
ン、N−(メタ)アクリロイルオキシプロピル−N,N
−ジメチルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイ
ン、N−(メタ)アクリロイルオキシメチル−N,N−
ジエチルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイン、
N−(メタ)アクリロイルオキシエチル−N,N−ジエ
チルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイン、N−
(メタ)アクリロイルオキシプロピル−N,N−ジエチ
ルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイン、N−
(メタ)アクリロイルオキシメチル−N,N−ジプロピ
ルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイン、N−
(メタ)アクリロイルオキシエチル−N,N−ジプロピ
ルアンモニウム−α−N−カルボキシベタイン、N−
(メタ)アクリロイルオキシプロピル−N,N−ジプロ
ピルアンモニウム−α−N−カルボキシベタインのグリ
シン型ベタインモノマーがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
【0016】ベタインモノマー(A)の量は、充分なイ
ンク吸収性を付与するためには、重合性成分中0.1重
量%以上、好ましくは10重量%以上となるようにする
ことが望ましく、また耐水性が低くなり、インクジェッ
ト記録体の保存安定性が不充分とならないようにするた
めには、重合性成分中99.9重量%以下、好ましくは
60重量%以下となるようにすることが望ましい。
【0017】なお、本発明において、インクジェット記
録体用樹脂組成物の耐水性、しいてはインクジェット記
録体の耐水性をさらに向上させようとする場合には、前
記モノマー(A)が脱塩されていることが好ましく、と
くにその塩濃度がモノマー純分に対して10重量%以
下、好ましくは1重量%以下まで脱塩されたものが望ま
しい。
【0018】前記ベタインモノマー(A)と共重合可能
なエチレン性不飽和二重結合を1つ有するモノマー
(B)は、前記ベタインモノマー(A)とともに作用
し、インクジェット記録体用樹脂組成物のインク吸収性
および耐水性を向上させ、該インクジェット記録体用樹
脂組成物を用いて得られるインクジェット記録体の解像
度および光沢性を向上させ、べたつきを抑制する成分で
ある。
【0019】モノマー(B)具体例としては、たとえば
(メタ)アクリル酸、そのアルカリ金属塩、そのアンモ
ニウム塩、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)
アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチ
ル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリ
ル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、
(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウ
リル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリ
ル酸セチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリ
ル、(メタ)アクリル酸エチルカルビトール、(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブ
チル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)ア
クリル酸メトキシブチル、(メタ)アクリルアミド、N
−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)
アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルア
ミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−
ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチ
ル(メタ)アクリルアミド、n−オクチル(メタ)アク
リルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メ
タ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸ジメ
チルアミノエチル、その3級塩、その4級塩、(メタ)
アクリル酸ジメチルアミノプロピル、その3級塩、その
4級塩、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、そ
の3級塩、その4級塩、(メタ)アクリル酸ジエチルア
ミノプロピル、その3級塩、その4級塩、(メタ)アク
リル酸t−ブチルアミノエチル、その3級塩、(メタ)
アクリル酸t−ブチルアミノプロピル、その3級塩、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、その3
級塩、その4級塩、ジエチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミド、その3級塩、その4級塩、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリルアミド、その3級塩、その4
級塩、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、
その3級塩、その4級塩、ジアセトン(メタ)アクリル
アミド、スチレン、イタコン酸、イタコン酸メチル、イ
タコン酸エチル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N
−ビニルピロリドンなどがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
【0020】モノマー(B)の量は、充分にインク吸収
性、耐水性、解像度および光沢性を向上させ、充分にべ
たつきを抑制するためには、重合性成分中0.1重量%
以上、好ましくは40重量%以上となるようにすること
が望ましく、またかえってインク吸収性および解像度が
損なわれないようにするためには、重合性成分中99.
9重量%以下、好ましくは90重量%以下となるように
することが望ましい。
【0021】本発明のインクジェット記録体用樹脂組成
物はベタインモノマー(A)およびモノマー(B)の少
なくとも1種を含有した重合性成分を共重合させて得ら
れる共重合体からなるものであるが、該重合性成分に
は、ベタインモノマー(A)およびモノマー(B)のほ
かにも、これらベタインモノマー(A)およびモノマー
(B)と共重合可能なエチレン性不飽和二重結合を2つ
以上有する架橋性モノマー(C)を必要に応じて含有さ
せることができる。
【0022】前記架橋性モノマー(C)は、前記ベタイ
ンモノマー(A)およびモノマー(B)とともに作用
し、インクジェット記録体用樹脂組成物のインク吸収性
および耐水性を向上させ、該インクジェット記録体用樹
脂組成物を用いて得られるインクジェット記録体のべた
つきを抑制する成分である。
【0023】架橋性モノマー(C)の具体例としては、
たとえば1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、
2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどがあ
げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用い
ることができる。
【0024】架橋性モノマー(C)の量は、充分にイン
ク吸収性および耐水性を向上させ、充分にべたつきを抑
制するためには、重合性成分中0.01重量%以上、好
ましくは0.5重量%以上となるようにすることが望ま
しく、また得られるインクジェット記録体用樹脂組成物
の粘度が上昇しすぎて使用性が低下しないようにするた
めには、重合性成分中10重量%以下、好ましくは5重
量%以下となるようにすることが望ましい。
【0025】本発明のインクジェット記録体用樹脂組成
物を構成する共重合体は、たとえばベタインモノマー
(A)、モノマー(B)および必要に応じて架橋性モノ
マー(C)の種類および量をそれぞれ調整した重合性成
分を、水溶液中やアルコール系溶媒中で共重合させるこ
とにより、得ることができる。すなわち、所望量のベタ
インモノマー(A)、モノマー(B)および必要に応じ
て架橋性モノマー(C)を精製水またはアルコール系溶
媒に充分に溶解させ、これを撹拌しながら重合開始剤を
添加し、不活性ガス雰囲気下で共重合を行なうなどすれ
ばよい。
【0026】前記アルコール系溶媒にはとくに限定がな
く、たとえばエチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、エチレングリコール、エチレングリコールモノエス
テル、エチレングリコールジエステル、プロピレングリ
コール、プロピレングリコールモノエステル、プロピレ
ングリコールジエステルなどの通常の溶液重合に用いら
れるものを用いることができる。
【0027】なお、水溶液中やアルコール系溶媒中で共
重合を行なう場合、重合性成分の濃度が20〜60重量
%程度となるように調整することが好ましい。
【0028】前記重合開始剤にもとくに限定がなく、た
とえばアゾイソブチロニトリル、アゾイソ酪酸メチル、
アゾビスジメチルバレロニトリル、過酸化ベンゾイル、
過流酸カリウム、過流酸アンモニウムなどの通常のアゾ
系重合開始剤や過酸化物系重合開始剤を用いることがで
きる。かかる重合開始剤の量は、通常重合性成分100
重量部(以下、部という)に対して0.01〜5部程度
であればよい。
【0029】共重合させる際の重合温度は、用いる重合
開始剤の種類によって異なるので一概には決定すること
ができないが、通常重合開始剤の10時間半減期温度と
することが好ましい。また重合時間は、共重合が不完全
となって未反応モノマーが残るおそれをなくすために
は、2時間以上、好ましくは2〜24時間程度とするこ
とが望ましい。なお、未反応モノマーの有無は、PSD
B法(二臭化硫酸ピリジン法)などの一般的な分析方法
にて確認することができる。
【0030】本発明のインクジェット記録体用樹脂組成
物は、前記のごとく得られる共重合体からなるものであ
るが、該インクジェット記録体用樹脂組成物のインク吸
収性および耐水性をさらに向上させ、インクジェット記
録体用樹脂組成物を用いて得られるインクジェット記録
体のべたつきをさらに抑制させる目的で、インクジェッ
ト記録体用樹脂組成物には、反応性官能基を2つ以上有
する架橋性化合物(D)を含有させることができる。
【0031】前記架橋性化合物(D)としては、たとえ
ばビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリ
シジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル、ビスグリシジルフェニルフルオレン、ジグリ
シジルフタレートなどの2官能性エポキシ化合物や、ト
リメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、トリグ
リシジルイソシアヌレート、グリセリンポリグリシジル
エーテル、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾ
ールノボラックエポキシ樹脂などの多官能性エポキシ化
合物;マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、
グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セ
バシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマ
ル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジドなどのジカ
ルボン酸ジヒドラジド;トリレンジイソシアネート、キ
シレンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
ルイジンジイソシアネート、リジンジイソシアネートな
どのジイソシアネート化合物や、ヘキサメチレンジイソ
シアネート系ポリイソシアネートなどのポリイソシアネ
ート樹脂;γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、β
−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどの
シランカップリング剤;トリメチロールメラミン、テト
ラメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、ヘ
キサメトキシメチルメラミン、ヘキサブトキシメチルメ
ラミン、N,N′−ジメチロール尿素、メラミン樹脂な
どのメラミン化合物などがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
【0032】より充分にインク吸収性および耐水性を向
上させ、より充分にべたつきを抑制するためには、架橋
性化合物(D)の量が目的とするインクジェット記録体
用樹脂組成物全量の0.01重量%以上、好ましくは
0.5重量%以上となるように、すなわち前記共重合体
が99.99重量%以下、好ましくは99.5重量%以
下となるようにすることが望ましく、また該共重合体に
よる効果の発現が阻害されるおそれをなくすためには、
架橋性化合物(D)の量がインクジェット記録体用樹脂
組成物全量の70重量%以下、好ましくは40重量%以
下となるように、すなわち該共重合体が30重量%以
上、好ましくは60重量%以上となるようにすることが
望ましい。
【0033】本発明のインクジェット記録体は、支持体
上に設けられたインク受容層が前記のごとく得られたイ
ンクジェット記録体用樹脂組成物にて形成されたもので
ある。
【0034】本発明のインクジェット記録体の支持体に
はとくに限定がなく、普通紙、合成紙のほかにも、たと
えばポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピ
レンフィルム、セルローストリアセテートフィルムなど
の合成樹脂フィルムも用いることができる。
【0035】支持体上にインクジェット記録体用樹脂組
成物を塗工してインク受容層を設ける際、該インクジェ
ット記録体用樹脂組成物の塗工方法にはとくに限定がな
く、たとえばサイズプレス、ロールコータ、バーコータ
ー、その他の形式のコーターを用いて行なうことができ
る。
【0036】インク受容層を形成するインクジェット記
録体用樹脂組成物の塗工量(固形分換算)は、インク受
容層のインク吸収性および定着性を考慮すると、通常
0.1〜20g/m2程度、好ましくは0.2〜15g
/m2程度となるようにすることが望ましい。
【0037】前記のごとく支持体上に塗工したインクジ
ェット記録体用樹脂組成物は、たとえば80〜120℃
程度で1〜30分間程度乾燥させればよい。
【0038】本発明のインクジェット記録体用樹脂組成
物は、とくに高耐水性および高インク吸収性を同時に呈
するものであるので、該インクジェット記録体用樹脂組
成物にてインク受容層が形成された本発明のインクジェ
ット記録体は、高解像度、高耐水性および低べたつき性
を示し、同時に光沢性および保存安定性にもすぐれた利
用価値の高いものである。
【0039】
【実施例】つぎに、本発明のインクジェット記録体用樹
脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体
を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は
かかる実施例のみに限定されるものはない。
【0040】実施例1〜10および比較例1 還流冷却器、滴下ロート、温度計、チッ素ガス導入管お
よび撹拌装置を取り付けた5つ口フラスコに、表1に示
す重合性成分を添加して混合し、重合性成分の濃度が3
0重量%となるようにエタノールで調整して重合性成分
を完全に溶解させた。
【0041】ついで、得られた溶液に、重合開始剤とし
てアゾイソブチロニトリルを重合性成分100部に対し
て0.5部添加し、80℃で8時間加熱撹拌して重合を
完結させ、濃度が30重量%の共重合体溶液を得た。
【0042】ついで、前記共重合体溶液を、その濃度が
15重量%となるように精製水で希釈したのち、アジピ
ン酸ジヒドラジドを組成物全量の約1.5重量%となる
ように添加してインクジェット記録体用樹脂組成物を得
た。
【0043】得られたインクジェット記録体用樹脂組成
物を、バーコーター(No.70)にて白地の普通紙
(コクヨ(株)製、コピー用紙225−KB−S39)
上に塗工し(塗工量(固形分換算):10g/m2)、
100℃で30分間乾燥させてインクジェット記録体を
得た。
【0044】前記インクジェット記録体に、インクジェ
ットプリンター(キャノン(株)製、BJC−430J
Lite)にてカラー印字したのち、以下の方法にし
たがって画質、光沢性、耐水性、べたつき性および保存
安定性を調べた。その結果を表2に示す。
【0045】なお、比較例2として、前記インクジェッ
ト記録体のかわりに市販のキャノン純正カラーBJ用フ
ォト光沢紙(キャノン(株)製、GP−201)を記録
体として用いた。
【0046】(1)画質(解像度および色鮮度) 記録体に印字された画像を目視にて観察し、以下の評価
基準に基づいて評価した。
【0047】(評価基準) ◎:インクのにじみがまったくなく、非常に解像度およ
び色鮮度が高い。 ○:インクのにじみが少なく、解像度および色鮮度が高
い。 △:インクのにじみがやや大きく、解像度および色鮮度
が少ししかない。 ×:インクのにじみが非常に大きく、解像度および色鮮
度がない。
【0048】(2)光沢性 記録体の表面の光沢を目視にて観察し、以下の評価基準
に基づいて評価した。
【0049】(評価基準) ◎:非常に光沢がある。 ○:少し光沢がある。 △:光沢があまりない。 ×:光沢がない。
【0050】(3)耐水性 記録体に印字された画像に数滴の水滴を落として画像の
変化を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価
した。
【0051】(評価基準) ◎:にじみがなく、印字が元のままの美しい状態で維持
されている。 ○:少しにじみがある。 △:部分的にインクが溶けてなくなっている。 ×:全体的にインクが溶けてなくなっている。
【0052】(4)べたつき性 記録体を指にとってその表面の感触を調べ、以下の評価
基準に基づいて評価した。
【0053】 ◎:べたつきがまったくない。 ○:少しべたつきがある。 △:べたつきが大きい。 ×:べたつきが非常に大きく、記録体が指から離れな
い。
【0054】(5)保存安定性 記録体を50℃の室内に3カ月間放置したのち、記録体
に印字された画像の変化を目視にて観察し、以下の評価
基準に基づいて評価した。
【0055】(評価基準) ◎:放置前と比較してまったく変化がない。 ○:一部に退色が認められるが、放置前とほぼ同じであ
る。 △:全体的に退色が認められる。 ×:退色がいちじるしく、放置前と比較できない。
【0056】なお、表1中の各略号は以下の化合物を示
す。
【0057】(A)−1:式:
【0058】
【化4】
【0059】で表わされるN−メタクリロイルオキシエ
チル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−カルボ
キシベタインを、その塩濃度をモノマー純分に対して
0.1重量%まで脱塩したグリシン型ベタインモノマー (A)−2:前記(A)−1と同じN−メタクリロイル
オキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N
−カルボキシベタインを、その塩濃度をモノマー純分に
対して20重量%まで脱塩したグリシン型ベタインモノ
マー HPA:アクリル酸2−ヒドロキシプロピル NVP:N−ビニルピロリドン DMAA:N,N−ジメチルアクリルアミド THFM:メタクリル酸テトラヒドロフルフリル MMA:メタクリル酸メチル EMA:メタクリル酸エチル BMA:メタクリル酸n−ブチル DAAA:ジアセトンアクリルアミド (A′):ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドメ
チルクロライド塩
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】表2に示された結果から、実施例1〜10
で得られた本発明のインクジェット記録体は、いずれも
解像度および色鮮度が高く、光沢性、耐水性および保存
安定性にもすぐれ、なおかつべたつき性が低いすぐれた
ものであることがわかる。
【0063】これに対して、ベタインモノマー(A)を
含まない組成物を用いて得られた比較例1のインクジェ
ット記録体は、画質、光沢性、耐水性、べたつき性およ
び保存安定性のいずれの物性にも劣り、また比較例2の
従来の市販のインクジェット記録体は、画質、光沢性、
べたつき性および保存安定性に劣るものであることがわ
かる。
【0064】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録体用樹脂組
成物は、インク吸収性および耐水性にとくにすぐれたも
のであり、該インクジェット記録体用樹脂組成物が用い
られた本発明のインクジェット記録体は、解像度および
色鮮度が高く、画質がきわめて良好で、光沢性および保
存安定性にすぐれ、かつべたつきやインクのにじみがな
いすぐれたものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1
    〜4のアルキレン基、R3およびR4はそれぞれ独立して
    炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表わされるベタイ
    ンモノマー(A)と、該ベタインモノマー(A)と共重
    合可能なエチレン性不飽和二重結合を1つ有するモノマ
    ー(B)の少なくとも1種とを含有した重合性成分を共
    重合させて得られる共重合体からなるインクジェット記
    録体用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 重合性成分が、ベタインモノマー(A)
    およびモノマー(B)と共重合可能なエチレン性不飽和
    二重結合を2つ以上有する架橋性モノマー(C)を含有
    したものである請求項1記載のインクジェット記録体用
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 反応性官能基を2つ以上有する架橋性化
    合物(D)を含有してなる請求項1記載のインクジェッ
    ト記録体用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ベタインモノマー(A)がその塩濃度が
    モノマー純分に対して10重量%以下まで脱塩されたも
    のである請求項1記載のインクジェット記録体用樹脂組
    成物。
  5. 【請求項5】 支持体上に設けられたインク受容層が請
    求項1記載のインクジェット記録体用樹脂組成物にて形
    成されてなるインクジェット記録体。
JP11086000A 1999-03-29 1999-03-29 インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体 Pending JP2000272233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086000A JP2000272233A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086000A JP2000272233A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272233A true JP2000272233A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13874397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086000A Pending JP2000272233A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037641A3 (en) * 2001-11-02 2003-10-09 Ciba Sc Holding Ag Ink jet recording medium
WO2005005155A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink jet recording medium
US7235111B2 (en) 2003-07-10 2007-06-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Polycondensates as dyeing promoters for hydrophobic polymer articles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037641A3 (en) * 2001-11-02 2003-10-09 Ciba Sc Holding Ag Ink jet recording medium
CN100436153C (zh) * 2001-11-02 2008-11-26 西巴特殊化学品控股有限公司 喷墨记录介质
US7544401B2 (en) 2001-11-02 2009-06-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet recording medium
WO2005005155A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink jet recording medium
US7235111B2 (en) 2003-07-10 2007-06-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Polycondensates as dyeing promoters for hydrophobic polymer articles
CN100404275C (zh) * 2003-07-10 2008-07-23 西巴特殊化学品控股有限公司 喷墨记录介质
US7544402B2 (en) 2003-07-10 2009-06-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Ink jet recording medium
US7618693B2 (en) 2003-07-10 2009-11-17 Ciba Specialty Chemicals Corp. Ink jet recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100792B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
DE602005000845T2 (de) In Wasser dispergierte Acrylharzzusammensetzung
JPH05117310A (ja) 乳化剤不含の重合体分散液
JP7081100B2 (ja) 水性インキ用樹脂分散液およびその製造方法
US5264468A (en) Aqueous crosslinkable resin composition
JP2000272233A (ja) インクジェット記録体用樹脂組成物およびそれを用いてなるインクジェット記録体
JP4781562B2 (ja) 水性インク組成物用水性エマルション組成物
JPH11246640A (ja) 水系分散体およびインクジェット記録用コーティング材ならびにインクジェット記録用シート
US6355734B1 (en) Resin-fortified sugar-based vinyl emulsion copolymers and methods of preparing the same
JP2001011125A (ja) カチオン樹脂、及び該樹脂に基づく帯電防止剤並びにインクジェット用被記録材
JP3109057B2 (ja) 常温乾燥型水性塗料組成物
US5185396A (en) Water-based varnishes
JP3815899B2 (ja) カチオン性樹脂組成物
JP2008050489A (ja) プリントラミネート用接着剤
JP3457795B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2003147255A (ja) コーティング用水系分散体
JP2656712B2 (ja) 水性粘接着剤組成物
US6300411B1 (en) Aqueous resin composition
JP2002226521A (ja) 紫外線吸収性共重合体
JP3801762B2 (ja) 水性インキ用組成物
JPH0476068A (ja) 被覆用組成物
JPH11343377A (ja) 水性樹脂組成物
JPH07133461A (ja) 貯蔵安定性良好な被覆用水性樹脂組成物
JP2886631B2 (ja) プリントラミネート用接着剤組成物
JPH10279768A (ja) 水系分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070502

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070713