JP2000271280A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000271280A
JP2000271280A JP11078168A JP7816899A JP2000271280A JP 2000271280 A JP2000271280 A JP 2000271280A JP 11078168 A JP11078168 A JP 11078168A JP 7816899 A JP7816899 A JP 7816899A JP 2000271280 A JP2000271280 A JP 2000271280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
accessory
game ball
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11078168A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Kazuto Miyajima
和人 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP11078168A priority Critical patent/JP2000271280A/ja
Publication of JP2000271280A publication Critical patent/JP2000271280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機において、振分け機構のインパクトを
大きくし、遊技の趣向を高めること。 【解決手段】 遊技球が特定領域5b、6cに入賞する
ことにより遊技者に有利な状態になる遊技機において、
遊技盤面1に複数の役物4、5、6がそれぞれ独立して
配設される。また、これらの役物4、5、6のそれぞれ
は、受け入れた遊技球を複数の球通路のいずれか1つに
誘導可能に構成される。前記複数の役物4、5、6にお
いて、上流側に位置する役物4の前記複数の球通路の少
なくとも1つ(4b又は4c)は下流側に位置する他の
役物(5又は6)に連通され、前記複数の役物4、5、
6において、少なくとも最も下流に位置する役物(5又
は6)には、前記複数の球通路のいずれか1つに前記特
定領域(5b又は6c)が設けられていることを特徴と
する遊技機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は遊技機に関し、特
に大当たりになるまでの過程となる振分け機構のインパ
クトを高め遊技の興趣を高める技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機の入賞装置では、入賞口に入
った遊技球が大当たりになるかどうか決定する過程で、
振分け機構で遊技球を振分ける場合がある。特開平5−
317495号公報は、この振分け機構の従来例を示し
ている。この公報に記載された振分け機構は、役物本体
に入賞した遊技球を2つの風車と1つの入賞受体により
振分けることにより、遊技球の振分け態様を多様にし、
大当たりになるまでの過程に変化を持たせている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術では、1つの役物内に複数の振分け部材(遊技球
を導く風車、入賞受体)を設けているので、各振分け部
材が小さくなり、各振分け部材の動作も小さくなり勝ち
で、振分け態様にインパクトがない。また、遊技球の動
き自体も変化に乏しく面白味に欠けることになる。一
方、遊技球の振分け機構となる役物自体を大型化する
と、役物を遊技盤面に取り付けるために遊技盤面に形成
する取付穴が過大になり、その結果、遊技盤面の強度が
低下したり、遊技盤面上の遊技球の遊技領域(遊技球が
転動する領域)が小さくなってしまい、特に、遊技盤面
のうち役物の下側部分には遊技球が集まらなくなるとい
う問題がある。本発明は、上記問題点を解決するために
考え出されたものであり、その課題は、大当たりになる
までの過程となる振分け機構のインパクトを大きくし、
遊技の趣向を高めた遊技機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の第1の発明の構成は、請求項1記載の通りで
ある。
【0005】上記第1の発明の構成により、遊技球が特
定領域に入賞することにより遊技者に有利な状態になる
遊技機の遊技盤面に複数の役物がそれぞれ独立して配設
され、該複数の役物のそれぞれは、受け入れた遊技球を
複数の球通路のいずれか1つに誘導可能に構成される。
そして、該複数の役物において、上流側に位置する役物
の前記複数の球通路の少なくとも1つは下流側に位置す
る他の役物に連通され、該複数の役物において、少なく
とも最も下流に位置する役物には、前記複数の球通路の
いずれか1つに前記特定領域が設けられているので、遊
技球振分け機構によるインパクトのある遊技が可能とな
る。更に、遊技者は複数の役物によって振分けられる各
段階での遊技球の動きを明白に把握することができる。
【0006】更に、第2の発明の構成は、請求項2記載
の通りである。
【0007】上記第2の発明の構成により、上記第1の
発明の構成による作用とともに、上流側の役物で振分け
られた遊技球が、特定領域に誘導され易さの異なるいず
れの役物に受け入れられるのかという遊技者の期待感と
不安感を発生させる。
【0008】更に、第3の発明は、請求項3記載の通り
である。
【0009】上記第3の発明の構成により、上記第1又
は第2の発明の構成による作用とともに、振分け手段を
駆動式にすることにより、遊技球の振分け態様を自由に
制御することができる。そして、例えば、役物の複数の
球通路間で遊技球が誘導される頻度に差を設けたり、振
分け動作を多様化するなどして振分け態様を演出するこ
とができる。
【0010】更に、第4の発明の構成は、請求項4記載
の通りである。
【0011】上記第4の発明の構成により、上記第1、
第2又は第3の発明の構成による作用とともに、所定の
条件が成立したときに(例えば大当り状態となったとき
に)、変動入賞口が遊技者にとって不利な状態から遊技
者にとって有利な状態に変動する。このため、遊技者に
有利な遊技状態を提供する構成を容易に形成することが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面を参照して説明する。図1は本願発明に係わる第
1の実施の形態に係わるパチンコ機の遊技盤面の正面を
示す。図1において、発射球出口2、始動口3、変動式
球入口装置4、第1振分け装置5、第2振分け装置6、
一般入賞口7a、7b、7c、7d、ラウンド数表示部
8、風車9a、9b、9c、9d、アウト口9e等が第
2種パチンコ機の遊技盤面1に配設されている。
【0013】発射球出口2は図示しない発射装置から発
射された遊技球20がレールで形成された球誘導路を通
過して遊技盤面1に導出される出口である。風車9a〜
9dは遊技盤面1の上部に配設されている。遊技球20
(図2参照)が風車9aに当たると、風車9aが矢印9
x方向に回転するとともに、遊技球20の転動方向が変
化する。他の風車9b、9c、9dの動作は風車9aの
動作と同じである。始動口3は、遊技盤面1の中央下部
に配設されている。変動式球入口装置4は、遊技盤面1
において始動口3の上側に配設されている。変動式球入
口装置4は、シーソー部材4a、カウント数表示部4
d、蓋4e等を具備している。蓋4eは通常閉じている
が、始動口3に遊技球20が入賞すると0.5秒間開
く。蓋4eが閉じているときは、変動式球入口装置4は
遊技球20を受け入れることができないが、蓋4eが開
いているときは、変動式球入口装置4は遊技球20を受
け入れることができる。なお、図1は蓋4eが開いた状
態を示している。
【0014】シーソー部材4aは変動式球入口装置4の
内部に配設され、支点4x(図2参照)を回動中心とし
て、図示しないモーターを動力源として周期2秒で左右
に傾く。シーソー部材4aの図示右側が左側よりも低く
なったときは、変動式球入口装置4に入った遊技球20
は球通路4bを通過して第1振分け装置5内に落下す
る。カウントスイッチ4pは球通路4bの入口に配置さ
れ、球通路4bを通過する遊技球20の数をカウントす
る近接スイッチである。
【0015】シーソー部材4aの図示左側が右側よりも
低くなったときは、変動式球入口装置4に入った遊技球
20は球通路4cを通過して第2振分け装置6内に落下
する。カウントスイッチ4qは球通路4cの入口に配置
され、球通路4cを通過する遊技球20の数をカウント
する近接スイッチである。なお、球通路4b、4c及び
カウントスイッチ4p、4qは遊技盤面1の裏側に配設
されている。カウント数表示部4dはカウントスイッチ
4pがカウントした遊技球20の数及びカウントスイッ
チ4qがカウントした遊技球20の数の合計値(変動式
球入口装置4に入った遊技球20の総数)を表示する。
【0016】第1振分け装置5は、障害部材5a、特定
の領域となるVゾーン(特定入賞領域)5b、一般入賞
領域5c等を備えている。障害部材5aは、第1振分け
装置5内に配設され、図示しないモーターを動力源とし
て左右に振れる。矢印5xは障害部材5aが振れる(回
動する)方向を示す。5yは障害部材5aの回動中心で
ある。障害部材5aが図示右側に振れているときは、障
害部材5aによってVゾーン5bの上方は塞がれず、第
1振分け装置5に落入した遊技球20はVゾーン5bに
入賞可能である。一方、障害部材5aが図示左側に振れ
ているときは、障害部材5aによってVゾーン5bの上
方は塞がれるため、第1振分け装置5に落入した遊技球
20はVゾーン5bに入賞できず、一般入賞領域5cに
入賞することになる。このため、第1振分け装置5のV
ゾーン入賞確率は約50%となる。なお、第1振分け装
置5の前面は透明な合成樹脂で形成されているので、遊
技者は、第1振分け装置5内の障害部材5a及び遊技球
20の動きを視認することができる。
【0017】第2振分け装置6は、猿のキャラクターを
あしらった装飾部材6a、蟹のキャラクターをあしらっ
た装飾部材6b、特定の領域となるVゾーン6c、一般
入賞領域6d等を備えている。第2振分け部材6におい
て上から順に、装飾部材6a、装飾部材6b及びVゾー
ン6cが設けられている。なお、一般入賞領域6dがV
ゾーン6cの図示左右両側に形成されている。また、装
飾部材6a及び装飾部材6bは、それぞれ内部に遊技球
20の上下方向通路を有し、図示しないモーターを動力
源として図示左右に往復移動している。この場合、第2
振分け装置6に入った遊技球20がVゾーン6cに入賞
する確率は約1/7になるように設定されている。な
お、第2振分け装置6の前面は透明な合成樹脂で形成さ
れているので、遊技者は、第2振分け装置6内の装飾部
材6a、装飾部材6b及び遊技球20の動きを視認する
ことができる。
【0018】遊技球20がVゾーン5b又はVゾーン6
cに入賞すると「大当たり」になる。「大当たり」にな
ると、「大当たり遊技」が始まる。「大当たり遊技」で
は、変動式球入口装置4が18回開閉する。変動式球入
口装置4の開閉動作中に遊技球20がVゾーン5b又は
Vゾーン6cに入賞すると、次ラウンドに進み、変動式
球入口装置4は新たに18回の開閉動作を開始する。た
だし、18回の開閉動作中に遊技球20がVゾーン5b
又はVゾーン6cに入賞しなかった場合は、大当り遊技
はそのラウンドで終了し、普通遊技(大当りでない遊
技)になる。
【0019】図2乃至図8は、図1に示すパチンコ機の
動作を説明している。図2乃至図4は遊技球20が転動
しながら順次進む状態の第1例を示している。図2にお
いては、普通遊技状態において始動口3に遊技球20が
入賞することにより、変動式球入口装置4の蓋4eが
0.5秒間開き、その際に遊技球20が変動式球入口装
置4内に入る状態を示している。なお、この場合シーソ
ー部材4aの右側が左側より低くなっている。このた
め、変動式球入口装置4内の遊技球20は球通路4bに
放出される。また、矢印21は遊技球20の進む方向を
示す。図3は遊技球20が球通路4bを通過する状態を
示し、図4は遊技球20が第1振分け装置5内で転動す
る状態を示している。
【0020】図5乃至図8は遊技球20が転動しながら
順次進む状態の第2例を示している。図5は遊技球20
が変動式球入口装置4に入る状態を示している。なお、
この場合シーソー部材4aの図示左側が右側より低くな
っている。このため、変動式球入口装置4内の遊技球2
0は球通路4cに放出される。図6は遊技球20が球通
路4cを通過する状態を示し、図7は遊技球20が第2
振分け装置6内で転動する状態を示している。図8は、
図7の状態の後にて遊技球20が装飾部材6bの下部か
ら前方(遊技者側)に吐出されてVゾーン6cに入る状
態を示している。
【0021】このため、以下のような効果がある。 (1)変動式球入口装置4、第1振分け装置5及び第2
振分け装置6をそれぞれ大型化し独立させて遊技盤面1
上に設けているので、遊技者は、変動式球入口装置4で
遊技球20を受け入れ、遊技球を第1及び第2振分け装
置5、6に振分けるステップと、第1及び第2振分け装
置5、6で一般入賞領域5c、6dとVゾーン5b、6
cとに振分けるステップとを、各ステップ毎に明白に把
握できる。
【0022】(2)更に、遊技盤面1の役物取付け用孔
が1個所にまとまり大きくなることを防ぐことができる
ので、遊技盤面1の強度を保持できる。 (3)更に、第1振分け装置5と第2振分け装置6とで
は、Vゾーン入賞率が異なるので、変動式球入口装置4
に入った遊技球20が第1振分け装置5と第2振分け装
置6のうちどちらに振分けられるかで遊技者の期待感が
増減する。特に、大当たり遊技中ではどちらに振分けら
れるかによってVゾーン入賞率即ち大当たり遊技継続率
が異なるので、遊技者の緊迫感を大きくする。
【0023】なお、通常時のシーソー部材4aの振分け
に偏りを設けてもよい。例えば、第2振分け装置6へ振
分ける確率を高くする。具体的には、シーソー部材4a
の動きを、1秒間第1振分け装置5側に傾き、2秒間第
2振分け装置6に傾くようにする。このようにすると、
殆どの遊技球20は第2振分け装置6に入賞し、Vゾー
ン6cには入り難いのだが、運良く第1振分け装置5に
入賞すれば、高確率でVゾーン5bに入賞する。よっ
て、第1振分け装置5及び第2振分け装置6のうちどち
らに振分けられるかという遊技者の期待感が向上する。
更に、他の表示器を設け、その表示図柄の内容によりシ
ーソー部材4aの動きを決めてもよい。
【0024】更に、大当たり遊技中の動作を以下のよう
に変えてもよい。 例えば、大当たりになるまでは第2振分け装置6に振
分けて、大当たり中は第1振分け装置5に振分けるよう
にしてもよい。こうすれば、大当たりにはなり難いが、
大当たり遊技の継続率は高くなる。 大当たり遊技中は、遊技球20が入賞して大当たりと
なったVゾーン(5b又は6c)が備わった振分け装置
(5又は6)と反対の振分け装置(6又は5)のみに遊
技球20を振分けるようにしてもよい。こうすれば、通
常遊技と大当たり遊技にメリハリを付けることができ
る。 特定のラウンドのみ第2振分け装置6に振分けてもよ
い。こうすれば、特定のラウンドにおける遊技者の緊張
感を大きくすることができる。 他の表示器を設け、その表示器に表示される表示図柄
の内容によりシーソー部材4aの動きを決めてもよい。
例えば、大当たりした際に表示される表示器の図柄によ
りシーソー部材4aの動きを決める。
【0025】図9は第2の実施の形態に係わるパチンコ
機の遊技盤面の正面を示している。図9において、発射
球出口12、始動口13、変動式球入口装置14、第1
振分け装置15、第2振分け装置16、一般入賞口17
a、17b、17c、17d、ラウンド数表示部18、
風車19a、19b、19c、19d、アウト口19e
等が第2種パチンコ機の遊技盤面11に配設されてい
る。
【0026】発射球出口12は図示しない発射装置から
発射された遊技球20がレールで形成された球誘導路か
ら出て遊技盤面11に入る出口である。風車19a〜1
9dは風車9a〜9dに相当し、矢印19xは矢印9x
に相当する。始動口13は、始動口3に相当し、遊技盤
面11の中央部に配設されている。変動式球入口装置1
4は、変動式球入口装置4に相当し、遊技盤面11にお
いて始動口13の上側に配設されている。変動式球入口
装置14は、シーソー部材14a、カウント数表示部1
4d、蓋4e等を具備している。蓋14eは通常閉じて
いるが、始動口13に遊技球20が入賞すると0.5秒
間開く。
【0027】シーソー部材14aの図示右側が左側より
も低くなったときは、変動式球入口装置14に入った遊
技球20は球通路14bを通過して第1振分け装置15
内に落下する。カウントスイッチ14pは球通路14b
の入口に配置され、球通路14bを通過する遊技球20
の数をカウントする近接スイッチである。
【0028】シーソー部材14aの図示左側が右側より
も低くなったときは、変動式球入口装置14に入った遊
技球20は球通路14cを通過して一般入賞領域内に落
下する。カウントスイッチ14qは球通路14cの入口
に配置され、球通路14cを通過する遊技球20の数を
カウントする近接スイッチである。カウント数表示部1
4dはカウントスイッチ14pがカウントした遊技球2
0の数及びカウントスイッチ14qがカウントした遊技
球20の数の合計値(変動式球入口装置14に入った遊
技球20の総数)を表示する。
【0029】第1振分け装置15は、障害部材15a、
特定の領域となるVゾーン(特定入賞領域)15b、通
過穴15c等を備えている。障害部材15aは、第1振
分け装置15内に配設され、図示しないモーターを動力
源として左右に振れる。矢印15xは障害部材15aが
振れる(回動する)方向を示す。15yは障害部材15
aの回動中心である。障害部材15aが図示左側に振れ
ているときは、障害部材15aによってVゾーン15b
の上方は塞がれず、第1振分け装置15に落入した遊技
球20はVゾーン15bに入賞可能である。
【0030】一方、障害部材15aが図示右側に振れて
いるときは、障害部材15aによってVゾーン15bの
上方は塞がれるため、第1振分け装置15に落入した遊
技球20は、通過穴15cにより球通路15dを通過し
て第2振分け装置16内に入ることとなる。このため、
第1振分け装置15のVゾーン入賞確率は約50%とな
る。なお、第1振分け装置15の前面は透明な合成樹脂
で形成されているので、遊技者は、第1振分け装置15
内の障害部材15a及び遊技球20の動きを視認するこ
とができる。なお、球通路14b、14c及びカウント
スイッチ14p、14qは遊技盤面11の裏側に配設さ
れている。
【0031】第2振分け装置16は、上記第2振分け部
材6と同じ構造のものであり、猿のキャラクターをあし
らった装飾部材16a、蟹のキャラクターをあしらった
装飾部材16b、特定の領域となるVゾーン16c、一
般入賞領域16d等を備えている。第2振分け装置16
は、上記第2振分け装置6と同じ動作をする。このた
め、第2振分け装置16に入った遊技球20がVゾーン
16cに入賞する確率は約1/7である。
【0032】第2の実施の形態においては、第1の実施
の形態における前記(1)及び(2)の効果に加えて以
下の効果がある。変動式球入口装置14に入った遊技球
20は、まず第1振分け装置15に入り、Vゾーン15
bに入賞するか否かが振分けられる。Vゾーン15bに
入賞しなかった遊技球20は、次に第2振分け装置16
に放出され、Vゾーン16cに入賞するか否かが振分け
られる。よって、Vゾーン15b及びVゾーン16c
と、Vゾーン入賞のチャンスが2回あるため、遊技者の
Vゾーン15b、16c入賞の期待感を永く持続させる
ことができる。
【0033】以上、本発明の遊技機の好適な実施の形態
を図面を参照しつつ説明した。これら第1及び第2の実
施の形態では、遊技球20が入った特定領域(Vゾーン
5b、6c)によっては、その特典に差を設けていな
い。しかし、本願発明の遊技機はこのような形態に限る
ものではなく、例えば異なる特定領域によって異なる特
典を付与するように構成してもよい。例えば、付与され
るその後の継続ラウンド数、入賞球1個当たりの賞球
数、変動式球入口装置の扉の開閉回数などの量的な相違
であってもよいし、ある特定領域では継続ラウンドの付
加であるが、別の特定領域では大当たりの確率変動など
とする質的な相違であってもい。
【0034】また、上記の実施の形態は、第2種パチン
コ機の例であるが、これに限定することなく、本願発明
を遊技盤面構成及び遊技方法を変更して第1種パチンコ
機及び第3種パチンコ機に適用することができる。例え
ば第1種パチンコ機の構成を、第1の実施の形態に示す
第2種のパチンコ機の正面図、即ち、図1において、遊
技領域の適宜の位置に図柄表示装置を付加的に配置し、
その他の盤面構成部材の配置を同じとしたものとする。
そして、始動口3に遊技球が入賞すると、表示装置に表
示された複数の図柄が個別に変動し、その後、それぞれ
の図柄が変動を停止して、その図柄の組み合わせが所定
の大当たり図柄を構成した場合に大当たり遊技を開始す
るように構成する。
【0035】その場合、変動式球入口装置4の蓋4eが
所定時間あるいは所定個数の入賞があるまで開閉動作を
繰り返す。大当たり遊技状態の間に変動式球入口装置4
に入った遊技球は、第1振分け装置5あるいは第2振分
け装置6に誘導される。第1振分け装置5のVゾーン5
bあるいは第2振分け装置6のVゾーン6cに入った場
合には、次ラウンドに移行し大当たり遊技状態を継続す
ることができる。大当たり遊技状態は例えば16ラウン
ド継続とする。このように、本願発明の遊技機を第1種
パチンコ機として実施することも可能であり、第2種の
パチンコ機と同様の効果を奏させることができる。ま
た、第3種パチンコ機では、本願発明をセンター役物に
適用することができる。
【0036】更に、本発明を構成する役物の組合せ形態
は、上述の第1及び第2の実施の形態に示した形態に限
られず多様な組合せ形態が含まれる。図10乃至図11
に、上述の第1及び第2の実施の形態をも含めて本発明
を構成する役物の組合せ形態の例を概念的に示す。図1
0は(a)乃至(d)からなり、図11は(e)及び
(f)からなる。また、図12は、図10及び図11に
示す役物が備える振分け手段の概念図であり、(a)乃
至(c)からなる。
【0037】まず、振分け手段について説明する。図1
0及び図11に図示する役物の組合せ形態において、役
物が備える振分け手段はすべてシーソー型として描かれ
ている。これは振分け手段をシーソー型の記号で象徴的
に描いたもので、振分け手段をシーソー型に限定するも
のではない。振分け手段は少なくとも図12に示す3種
類の振分け手段を含む。即ち、図12(a)に示す固定
式振分け手段51a、同(b)の変動式振分け手段52
a、同(c)の駆動式振分け手段であり、本発明を実施
する際はそのいずれかの振分け手段が選択される。
【0038】ここで、図12(a)に示す固定式振り分
け手段51aは、例えば、同図に象徴的に図化した2枚
の板部材を、役物51の入球口に対向させてハの字状に
固定配置した形態である。同図において役物51に入っ
た遊技球は振分け手段51aに衝突し、遊技球ごとに異
なる衝突個所や衝突角度等の相違等に基づいて左右に振
分けられる。ただし、同図にいう固定式振分け手段51
aは、このような形態に限るものではなく、振分け部が
固定され変動しない振分け手段をすべて含む。また、図
12(b)に示す変動式振分け手段52aは、例えば、
同図に象徴的に図化したシーソー型の形態である。振分
け手段52aは回動中心52rに基づいて矢印52sの
方向に回動可能になっているが、駆動手段によって駆動
されるものではない。役物52に入った遊技球は、振分
け手段52aに衝突して遊技球ごとに異なる衝突個所や
衝突角度等の相違に基づいて左右に振分けられる。ただ
し、同図にいう変動式振分け手段52aは、このような
形態に限るものではなく、駆動手段によって駆動されな
いが振分け部が遊技球の衝突等によって変動可能である
振分け手段をすべて含む。
【0039】更に、同(c)に示す駆動式振分け手段5
3aは、例えば、同図に象徴的に図化した駆動式シーソ
ー型の形態である。振分け手段53aはモーター等の駆
動手段53bによって駆動(回動)され、回動中心53
rに基づいて矢印53sの方向に回動される。役物53
に入った遊技球は、振分け手段53aに衝突して遊技球
ごとに異なる衝突個所や衝突角度等の相違に基づいて左
右に振分けられる。ただし、同図にいう駆動式振分け手
段53aは、このような形態に限るものではなく、駆動
手段によって駆動され変動する振分け手段をすべて含
む。例えば、第1及び第2の実施の形態における障害部
材5a、15a、装飾部材6a、6b、16a、16b
がこの駆動式振分け手段に相当する。このような駆動式
振分け手段53aでは、駆動手段53bにより振分け態
様を制御することが可能なため、振分け態様を自在に演
出することが可能である。
【0040】次に、図10及び図11に示す各種の役物
の組合せ形態について説明する。図10(a)は、2つ
の役物がいわゆる直列で結ばれた組合せ形態を示す。振
分け手段31a、遊技球の入口31b、出口31d及び
一般入賞領域31yが役物31に設けられている。振分
け手段32a、入口32b、特定領域32x及び一般入
賞領域32yが役物32に設けられている。役物31の
下流に役物32が接続されている。このため、役物31
の出口31dが役物32の入口32bに連通している。
【0041】図10(b)は、図10(a)に示すいわ
ゆる直列形態の上流側に振分け手段のない入球装置を接
続した組合せ形態を示す。球入口装置33には、球入口
33b及び球出口33dが設けられている。振分け手段
34a、球入口34b、球出口34d及び一般入賞領域
34yが役物34に設けられている。振分け手段35
a、球入口35b、特定領域35x及び一般入賞領域3
5yが役物35に設けられている。入球装置33の下流
に役物34が接続され、役物34の下流に役物35が接
続されている。このため、球入口装置33の球出口33
dが役物34の球入口34bに連通し、役物34の球出
口34dが役物35の球入口35bに連通している。
【0042】図10(c)は、3つの役物がいわゆる直
列で結ばれた組合せ形態を示す。振分け手段36a、球
入口36b、球出口36d及び一般入賞領域36yが役
物36に設けられている。振分け手段37a、球入口3
7b、球出口37d及び一般入賞領域37yが役物37
に設けられている。振分け手段38a、球入口38b、
特定領域38x及び一般入賞領域38yが役物38に設
けられている。役物37が役物36の下流に接続され、
役物38が役物37の下流に接続されている。このた
め、役物36の球出口36dが役物37の球入口37b
に連通し、役物37の球出口37dが役物38の入口3
8bに連通している。
【0043】図10(d)は、1つの役物の下流に2つ
の役物がいわゆる並列で結ばれた組合せ形態を示す。振
分け手段39a、球入口39b、球出口39d及び球出
口39eが役物39に設けられている。振分け手段40
a、球入口40b、特定領域40xび一般入賞領域40
yが役物40に設けられている。振分け手段41a、球
入口41b、特定領域41xび一般入賞領域41yが役
物41に設けられている。役物40及び役物41が役物
39の下流に接続されている。このため、役物39の球
出口39dが役物40の球入口40bに連通し、役物3
9の球出口39eが役物41の球入口41bに連通して
いる。
【0044】図11(e)は、1つの役物の上流に2つ
の役物がいわゆる並列で結ばれた組合せ形態を示す。振
分け手段42a、球入口42b、球出口42d及び一般
入賞領域42yが役物42に設けられている。振分け手
段43a、入口43b、出口43d及び一般入賞領域4
3yが役物43に設けられている。振分け手段44a、
球入口44b、球入口44c、特定領域44xび一般入
賞領域44yが役物44に設けられている。役物44が
役物42及び役物43の下流に接続されている。このた
め、役物42の球出口42dが役物44の球入口44b
に連通し、役物43の球出口43dが役物44の球入口
44cに連通している。
【0045】図11(f)は、2つの役物がいわゆる直
列で結ばれるとともに、上流の役物のみならず下流側の
役物にも遊技盤面上の遊技球を受け入れ可能な球入口が
設けられた組合せ形態を示す。振分け手段45a、球入
口45b、球出口45d及び一般入賞領域45yが役物
45に設けられている。振分け手段46a、球入口46
b、球入口46c、特定領域46x及び一般入賞領域4
6yが役物46に設けられている。役物46は役物45
の下流に接続されている。このため、役物45の球出口
45dが役物46の入口46bに連通している。また、
球入口46cが役物46に設けられているので、遊技球
が役物45を通過しないで直接役物46に入る場合があ
る。
【0046】
【発明の効果】本願の第1の発明により、複数の球通路
のいずれか1つに遊技球を誘導可能な役物を遊技盤に独
立して配設したので、遊技球振分け機構によるインパク
トのある遊技が可能となる。更に、遊技者は複数の役物
によって振分けられる各段階での遊技球の動きを明白に
把握することができるので、遊技球の振分けに対する関
心が増大し、遊技の興趣が高められる。
【0047】更に、第2の発明により、上記第1の発明
による効果とともに、上流側の役物で振分けられた遊技
球が、特定領域に誘導され易さの異なるいずれの役物に
受け入れられるのかという遊技者の期待感と不安感を発
生させ、遊技の興趣を更に高めることができる。
【0048】更に、第3の発明により、上記第1又は第
2の発明による効果とともに、振分け手段を駆動式にす
ることにより、遊技球の振分け態様を自由に制御するこ
とができる。そして、例えば、役物の複数の球通路間で
遊技球が誘導される頻度に差を設けたり、振分け動作を
多様化するなどして、振分け態様を演出することができ
る。
【0049】更に、第4の発明により、上記第1、第2
又は第3の発明による効果とともに、所定の条件が成立
したときに(例えば大当たり状態となったときに)、変
動入賞口が遊技者にとって不利な状態から有利な状態に
変動する。このため、遊技者に有利な遊技状態を提供す
る構成を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係わる第1の実施の形態に係わるパ
チンコ機の遊技盤面の正面図である。
【図2】図1に示す第1の実施の形態における第1動作
例の説明図である。
【図3】図1に示す第1の実施の形態における第1動作
例の説明図であり、図2の続きである。
【図4】図1に示す第1の実施の形態における第1動作
例の説明図であり、図3の続きである。
【図5】図1に示す第1の実施の形態における第2動作
例の説明図である。
【図6】図1に示す第1の実施の形態における第2動作
例の説明図であり、図5の続きである。
【図7】図1に示す第1の実施の形態における第2動作
例の説明図であり、図6の続きである。
【図8】図1に示す第1の実施の形態における第2動作
例の説明図であり、図7の続きである。
【図9】本願発明に係わる第2の実施の形態に係わるパ
チンコ機の遊技盤面の正面図である。
【図10】本願発明のその他の実施の形態の説明図であ
る。
【図11】本願発明のその他の実施の形態の説明図であ
り、図10の続きである。
【図12】本願発明の上記各実施の形態に使用する振分
け手段の説明図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機の遊技盤面 4 変動式球入口装置(役物) 4a シーソー部材 5 第1振分け装置(役物) 6 第2振分け装置(役物) 5b、6c Vゾーン(特定領域) 11 パチンコ機の遊技盤面 14 変動式球入口装置(役物) 14a シーソー部材 15 第1振分け装置(役物) 16 第2振分け装置(役物) 15b、16c Vゾーン(特定領域) 33 入球装置 31、32、34〜46 役物 31a、32a、34a〜46a 振分け手段 32x、35x、38x、40x、41x、44x、4
6x 特定領域 51、52、53 役物 51a、52a、53a 振分け手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球が特定領域に入賞することにより
    遊技者に有利な状態になる遊技機において、 遊技盤面に複数の役物がそれぞれ独立して配設され、 該複数の役物のそれぞれは、受け入れた遊技球を複数の
    球通路のいずれか1つに誘導可能に構成され、 該複数の役物において、上流側に位置する役物の前記複
    数の球通路の少なくとも1つは下流側に位置する他の役
    物に連通され、 該複数の役物において、少なくとも最も下流に位置する
    役物には、前記複数の球通路のいずれか1つに前記特定
    領域が設けられていることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 前記上流側に位置する役物の前記複数の
    球通路は、下流側に位置する異なる前記他の役物にそれ
    ぞれ連通されると共に、 該他の役物にはそれぞれ前記特定領域が設けられ、か
    つ、遊技球が該特定領域に誘導され易さが該他の役物ご
    とに異なっていることを特徴とする請求項1記載の遊技
    機。
  3. 【請求項3】 前記複数の役物の少なくとも一つは、駆
    動手段で駆動される駆動式振分け手段によって受け入れ
    た遊技球を前記複数の球通路のいずれか一つに誘導する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記複数の役物のうち最も上流の役物に
    は、遊技者にとって有利な状態と遊技者にとって不利な
    状態に変動可能な変動入賞口が具備され、所定の条件が
    成立したときに該変動入賞口が前記不利な状態から前記
    有利な状態に変動することを特徴とする請求項1、2又
    は3記載の遊技機。
JP11078168A 1999-03-23 1999-03-23 遊技機 Withdrawn JP2000271280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078168A JP2000271280A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078168A JP2000271280A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000271280A true JP2000271280A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13654419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078168A Withdrawn JP2000271280A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000271280A (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2002143422A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002165955A (ja) * 2000-12-05 2002-06-11 Heiwa Corp パチンコ機
JP2002292003A (ja) * 2001-03-28 2002-10-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2004166891A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2005348850A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005348840A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006158509A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2006167111A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Heiwa Corp 遊技機
JP2006167112A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Heiwa Corp 遊技機
JP2006174874A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Samii Kk 遊技機
JP2006223526A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Samii Kk 遊技機
JP2006230487A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Heiwa Corp パチンコ遊技機の可変入賞装置
JP2006239125A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2006340990A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2007151576A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008086382A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Adachi Light Co Ltd 遊技球振り分け装置
JP2008148960A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008148961A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008237540A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Heiwa Corp 遊技機
JP2009022796A (ja) * 2008-10-31 2009-02-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009136316A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Copcom Co Ltd ゲーム機
JP2009136315A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Copcom Co Ltd ゲーム機
JP2009261788A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2010063902A (ja) * 2009-11-16 2010-03-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013226320A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sega Corp 遊戯装置
JP2013236645A (ja) * 2012-05-06 2013-11-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013236646A (ja) * 2012-05-06 2013-11-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014147606A (ja) * 2013-02-02 2014-08-21 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015037448A (ja) * 2011-11-10 2015-02-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2015073707A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社三共 遊技機
JP2015126851A (ja) * 2014-03-31 2015-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015196060A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015196059A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015202262A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2015202263A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016104284A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016116669A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016116668A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016137260A (ja) * 2016-03-01 2016-08-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016209754A (ja) * 2016-09-21 2016-12-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017042401A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP2017056287A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056336A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056335A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056349A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017225582A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019022814A (ja) * 2018-11-20 2019-02-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093156A (ja) * 2020-03-19 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013782A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488262B2 (ja) * 2000-03-29 2010-06-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2001276346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2002143422A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4657440B2 (ja) * 2000-11-09 2011-03-23 株式会社三共 弾球遊技機
JP2002165955A (ja) * 2000-12-05 2002-06-11 Heiwa Corp パチンコ機
JP2002292003A (ja) * 2001-03-28 2002-10-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4576573B2 (ja) * 2001-03-28 2010-11-10 株式会社大一商会 遊技機
JP2004166891A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP4514110B2 (ja) * 2004-06-09 2010-07-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP2005348840A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sophia Co Ltd 遊技機
JP4649124B2 (ja) * 2004-06-09 2011-03-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2005348850A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2006158509A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2006167111A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Heiwa Corp 遊技機
JP2006167112A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Heiwa Corp 遊技機
JP4694827B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-08 株式会社平和 遊技機
JP2006174874A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Samii Kk 遊技機
JP4666580B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-06 サミー株式会社 遊技機
JP4721177B2 (ja) * 2005-02-17 2011-07-13 サミー株式会社 遊技機
JP2006223526A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Samii Kk 遊技機
JP2006230487A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Heiwa Corp パチンコ遊技機の可変入賞装置
JP2006239125A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2006340990A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2007151576A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008086382A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Adachi Light Co Ltd 遊技球振り分け装置
JP2008148961A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008148960A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008237540A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Heiwa Corp 遊技機
JP2009136315A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Copcom Co Ltd ゲーム機
JP2009136316A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Copcom Co Ltd ゲーム機
JP2009261788A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2009022796A (ja) * 2008-10-31 2009-02-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4710957B2 (ja) * 2008-10-31 2011-06-29 株式会社大一商会 遊技機
JP2010063902A (ja) * 2009-11-16 2010-03-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2015037448A (ja) * 2011-11-10 2015-02-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2013226320A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sega Corp 遊戯装置
JP2013236645A (ja) * 2012-05-06 2013-11-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013236646A (ja) * 2012-05-06 2013-11-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014147606A (ja) * 2013-02-02 2014-08-21 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015073707A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社三共 遊技機
JP2015126851A (ja) * 2014-03-31 2015-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015196060A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015196059A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015202262A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2015202263A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016116668A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016116669A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017042401A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP2016137260A (ja) * 2016-03-01 2016-08-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016104284A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017225582A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016209754A (ja) * 2016-09-21 2016-12-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056287A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056336A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056335A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017056349A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019022814A (ja) * 2018-11-20 2019-02-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093156A (ja) * 2020-03-19 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021013782A (ja) * 2020-11-10 2021-02-12 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000271280A (ja) 遊技機
JP2001321499A (ja) 弾球遊技機
JP2004129715A (ja) 遊技機
JP4592064B2 (ja) 弾球遊技機の遊技部品
JP2003071005A (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JPH08155102A (ja) パチンコ機
JP2003024543A (ja) 遊技機
JP2579158B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006042845A (ja) 遊技機
JPH10244055A (ja) パチンコ機
JP2000042199A (ja) 遊技機
JP3640874B2 (ja) 遊技部材及び遊技機
JP2003117163A (ja) 遊技機
JP2003019269A (ja) 遊技機
JP2003310956A (ja) 遊技機
JP2004166891A (ja) 遊技機
JPH04126173A (ja) パチンコ機
JP3318015B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10113429A (ja) パチンコ機
JP2004041548A (ja) 遊技機
JP3855205B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002315887A (ja) 遊技機
JP2001286617A (ja) パチンコ遊技機における遊技球補助誘導装置
JP3589173B2 (ja) パチンコ機
JP2007319626A (ja) パチンコ遊技機及びパチンコ遊技機の振り分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080708

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081028