JP2000268801A - 電池用セパレータおよび電池 - Google Patents

電池用セパレータおよび電池

Info

Publication number
JP2000268801A
JP2000268801A JP11369735A JP36973599A JP2000268801A JP 2000268801 A JP2000268801 A JP 2000268801A JP 11369735 A JP11369735 A JP 11369735A JP 36973599 A JP36973599 A JP 36973599A JP 2000268801 A JP2000268801 A JP 2000268801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
battery
battery separator
wet
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11369735A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakana Aizawa
和佳奈 相澤
Kenji Hyodo
建二 兵頭
Isao Ebihara
功 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP11369735A priority Critical patent/JP2000268801A/ja
Publication of JP2000268801A publication Critical patent/JP2000268801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池用セパレータや電池の性能を低下させるバ
インダーを使用することなく製造することなく、機械的
強度が優れた湿式抄造不織布を用いてなる電池用セパレ
ータと該電池用セパレータを用いてなる電池を提供する
ことにある。 【解決手段】湿式抄造不織布を構成する繊維が抄造時に
行われる水流交絡処理によって交絡されていることを特
徴とする電池用セパレータおよび該電池用セパレータを
用いてなる電池。特に、水分率50%以上の状態で水流
交絡処理を行うこと、不織布を構成する繊維のアスペク
ト比が200〜3000であること、水流交絡処理時の
圧力が5〜60kgf/cm2の範囲内であることが好
ましい。また、湿式抄造不織布に親水化処理を施しても
良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用セパレータ
および該電池用セパレータを用いてなる電池に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、小型民生機器用の電源として、ニ
ッケル−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケ
ル−水素電池等のアルカリ二次電池が普及している。ア
ルカリ二次電池は、高出力、高エネルギー密度、長寿命
といった性質を有している。さらに高容量化すること
で、大型機器、装置の駆動電源としての要望が高まって
おり、より広範囲での利用が期待されている。このよう
な状況下で、安全性が高く、保守が簡単な完全密閉型の
アルカリ二次電池が要求されている。
【0003】アルカリ二次電池は、少なくとも正極、負
極、電池用セパレータ、電解液から構成される。上記の
ような高性能かつ完全密閉型のアルカリ二次電池内部で
使用される電池用セパレータに要求されている特性とし
ては、電解液(アルカリ性)との親和性が良く、吸液速
度、保液量が優れていること、長期間の充放電の繰り返
しに耐えることができる耐アルカリ性を有しているこ
と、耐酸化性等の化学的安定性に優れること、内部抵抗
が小さく、電池内部で発生した気体、イオンの通過を妨
げない通気性、透過性があること、電池小型化・高容量
化のために薄膜であり、かつ厚みが均一であること等が
挙げられる。このような特性を満たす電池用セパレータ
として、不織布が優位に用いられている。
【0004】不織布からなる電池用セパレータは、乾式
法、湿式法で製造されたウェブに種々の方法を用いて強
度を持たせて不織布となし、さらに親水化処理などを経
て製造される。湿式法で製造されたウェブは、均一でか
つ薄膜であるので、電池の小型化・高容量化に対応する
ことが可能である。湿式法とは、繊維を水に均一分散し
た後に抄紙法と同様にウェブを製造していく方法である
が、繊維間の接着力を増してウェブの強度を出したり、
製造時の取扱性、作業性を向上させるために、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジ
エン樹脂、塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂
等のエマルジョンや、熱水可溶性ポリビニルアルコー
ル、セルロース等に代表されるバインダーを、繊維と共
に分散させて混合抄造するのが一般的である。このバイ
ンダーは少量であると充分な不織布の強度を得ることが
できず、また多量であると繊維間の空隙で被膜を形成し
たり、空隙を埋めたりして、不織布の通気性、保液性能
を阻害するという欠点があった。
【0005】また、不織布に含まれるバインダーの一部
は抄造後も不織布中に留まっている場合がある。このた
め、電池用セパレータとした場合に、電解液中にバイン
ダーが遊離し、充放電の繰り返し中に酸化や分解された
りして、電池性能を悪化させる原因となる場合があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、電池
用セパレータや電池の性能を低下させるバインダーを使
用することなく製造された湿式抄造不織布を用いてなる
電池用セパレータと該電池用セパレータを用いてなる電
池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、以下の発明を見出
した。
【0008】(1)湿式抄造不織布を用いてなる電池用
セパレータにおいて、該湿式抄造不織布を構成する繊維
が抄造時に行われる水流交絡処理によって交絡されてい
ることを特徴とする電池用セパレータ。
【0009】(2)水分率50〜600%以上の状態で
水流交絡処理を行うことを特徴とする上記(1)記載の
電池用セパレータ。
【0010】(3)不織布を構成する繊維のアスペクト
比が200〜3000であることを特徴とする上記
(1)または(2)記載の電池用セパレータ。
【0011】(4)水流交絡処理時の圧力が5〜60k
gf/cmの範囲内であることを特徴とする上記(1)
〜(3)のいずれか記載の電池用セパレータ。
【0012】(5)湿式抄造不織布に親水化処理を施す
ことを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載の
電池用セパレータの製造方法。
【0013】(6)上記(1)〜(5)のいずれか記載
の電池用セパレータを用いてなる電池。
【0014】本発明の電池用セパレータ(1)は、湿式
抄造不織布を用いてなる電池用セパレータであり、湿式
抄造不織布が抄造時に行われる水流交絡処理によって繊
維が交絡されているので、電池用セパレータおよび電池
の性能を低下させることがあるバインダーを含有してい
ないが、機械的強度に優れている。
【0015】水流交絡処理は交絡痕が残ったり、繊維が
飛び散ったりすることによって、電池用セパレータの地
合や均一性を悪化させたり、組み込んだ電池において正
極と負極の短絡の原因となることがある。しかし、本発
明の電池用セパレータ(2)にように水分率50%以上
の状態で水流交絡処理を行うことで、ウェブに含まれて
いる水が壁となって交絡痕の発生を防ぎ、また水流の圧
力を分散化して、地合を良好な状態に保つことができ
る。
【0016】また、水流交絡処理によって繊維を交絡さ
せる場合、本発明の電池用セパレータ(3)のように、
繊維のアスペクト比(繊維の長さを径で除した値)が2
00以上であると、低圧力で繊維が交絡し、交絡痕が発
生しないばかりか、製造コストが低くなるという利点が
ある。アスペクト比が200より小さいと交絡した場合
十分な強度が発現しない。また、逆にアスペクト比が3
000を超えた場合、繊維の分散性が低下して抄造時に
繊維が絡み合い、地合を悪化させるという問題がある。
【0017】さらに、本発明の電池用セパレータ(4)
のように、水流交絡処理の圧力を5〜60kgf/cm
の範囲内にすることによって交絡痕を消失させることが
できる。
【0018】本発明の電池用セパレータ(1)〜(4)
は、そのままでも用いることができるが、本発明の電池
用セパレータ(5)のように、親水化処理を行って、電
解液への親和性を上げておくことが望ましい。
【0019】本発明の電池用セパレータ(1)〜(5)
は、湿式法で製造された地合の良好なセパレータであ
り、かつバインダーを使用することなく製造されてい
る。したがって、これらの電池用セパレータを用いてな
る本発明の電池(6)は、バインダーが原因となって起
こる自己放電現象が抑制されており、従来より高性能の
電池特性を発現する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の電池用セパレータに係わる湿式抄造不織布は、
湿式抄造法により製造された不織布である。湿式抄造法
では、まず繊維を水中で離解、分散する。この際、適宜
分散剤を添加することが可能である。続いて、緩やかに
攪拌して、均一分散を行ってスラリーを調製する。この
とき、高分子ポリエチレンオキサイド、高分子ポリアク
リルアミド水溶液等の抄紙用粘剤を添加することが好ま
しい。
【0021】このように調製したスラリーを用いて、丸
網抄紙機、長網抄紙機、傾斜型長網式等の抄紙機を用い
て湿式抄造不織布を得ることができる。抄紙機は複数台
使用して、多層構造の不織布を製造しても良い。このと
き、図1や図2のように、これら抄紙機のワイヤー上で
水流交絡処理を行って、繊維を交絡する。このとき、ワ
イヤー上のスラリーの水分率(スラリー全体の重量に占
める水分重量の割合)は50%以上であることが好まし
いが、水分率90%以上であると交絡痕がより目立たな
い状態となる。
【0022】本発明の電池用セパレータ(3)に用いる
ことができる繊維のアスペクト比は、200〜3000
であることが好ましい。本発明の電池用セパレータに用
いることができる繊維の繊維径は1〜30μm、繊維長
は1〜50mmの範囲であることが好ましい。繊維径が
1μmより小さいと電池用セパレータが緻密になりすぎ
て、通気度が不足し、繊維径が30μmを超えると、比
表面積が小さくなって、保液性が低下する。また、繊維
長が1mmより小さいと、水流交絡処理による繊維の交
絡が効率的に行えなくなり、繊維長が50mmを超える
と、繊維を離解・分散する際に繊維のもつれが生じて、
均一な電池用セパレータとならない。
【0023】本発明の電池用セパレータに用いることが
できる繊維としては、ポリエステル系、ポリオレフィン
系、ポリ塩化ビニル系、ポリビニルアルコール系、ポリ
アクリロニトリル系、ポリアミド系、再生繊維、半合成
繊維、天然繊維、複合繊維、分割繊維等が挙げられる。
電池用セパレータに必要な耐アルカリ性を考慮すると、
ポリオレフィン系繊維を好ましく用いることができる。
繊維の断面形状は特に制限はないが、円形、楕円形、三
角形、星形、T型、U型、Y型、葉状等を用いることが
できる。また、繊維に空隙を有するもの、枝分かれ構造
を有するもの等を使用することも可能である。
【0024】本発明の電池用セパレータ(4)のよう
に、水流交絡処理時の圧力は5〜60kgf/cm2
範囲内であることが好ましい。圧力が5kgf/cmよ
り低いと繊維が十分に交絡せず、60kgf/cm2
超えると繊維の脱落・不織布の破損などが生じる。この
圧力は、使用する繊維の種類、坪量、抄紙速度等によっ
て異なる。
【0025】例えば、同一繊維の場合、坪量が小さけれ
ば水流交絡処理時の圧力は低く、坪量が大きければ、圧
力は高くなる。また、同一繊維で同坪量の不織布の場
合、抄紙速度が遅いほど圧力は低く、抄紙速度が速いほ
ど圧力は高くなる。また、同坪量の不織布を製造する場
合、ヤング率の高い繊維からなるときには、高水圧で処
理しなければならない。
【0026】水流を噴射するためのノズルの径は10〜
500μmの範囲が好ましいが、より均一で表面の凹凸
が小さい不織布を得るためには、30〜300μm、よ
り好ましくは70〜200μmが良い。ノズルの間隔は
0.1mm〜15mm、より好ましくは0.5〜3mm
が良い。ノズルは、プレート上に1列以上配置されえて
いる。これらのノズルは、搬送方向に対する直交方向で
は、搬送中のスラリーの幅をカバーする範囲が必要であ
る。搬送方向では、繊維の種類、坪量、抄紙速度、水圧
を考慮して、ノズルヘッドの数を変えて用いることがで
きる。
【0027】本発明におけるノズル径は、ノズルプレー
トの厚み方向において、水導入部が広く水出部が狭い
か、水導入部と水出部が同じ大きさであることが好まし
い。水導入部が狭くて水出部が広い場合には、水流の圧
力損失が大きく、繊維の交絡が弱くなることがある。
【0028】ノズルとスラリーを載せたワイヤーとの距
離は、300mm以下、好ましくは200mm以下であ
る。この距離が300mmより大きくなると、スラリー
に衝突する繊維が広がってしまい、地合斑が発生するこ
とがある。
【0029】水流交絡処理を行うにあたって、スラリー
を載せるワイヤーの孔が大きいと、繊維が孔内に食い込
まれ、得られた不織布に穴が開くことがある。したがっ
て、ワイヤーは30〜200メッシュのものを使用する
ことが好ましい。また、ワイヤーは、ステンレス製、プ
ラスチックス製、金属製、ゴム製の何れでも使用でき
る。
【0030】水流交絡処理を施す場合、繊維の交絡効率
を上げるためには、ワイヤー下部からは該処理に使用し
た水が素早く除去されることが必要なので、吸引脱水を
行う。吸引脱水の制圧は、−10mmHg以上が好まし
い。
【0031】本発明の電池用セパレータ(1)におい
て、抄紙機のワイヤー上に移送されたスラリーは、水流
交絡処理によって繊維が交絡されたあと、さらに余分な
水分を吸引あるいはウェットプレスなどの方法で取り除
かれ、エアードライヤー、エアースルードライヤー、あ
るいはサクションドラムドライヤー等を用いた乾燥処理
(場合によっては熱融着処理を含む)を経て湿式抄造不
織布となる。
【0032】本発明の電池用セパレータ(1)〜(4)
は、そのままでも電池用セパレータとして使用できる
が、本発明の電池用セパレータ(5)のように親水化処
理が施されることによって、さらに高性能な電池用セパ
レータとなりうる。本発明の電池用セパレータ(5)に
係わる親水化処理とは、グラフト処理、スルホン化処
理、界面活性剤浸漬処理、コロナ処理、プラズマ処理、
フッ素ガス処理、樹脂コーティング処理等をいう。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳説する。実
施例で得られた湿式抄造不織布と電池用セパレータは、
下記の評価方法で性能を評価した。
【0034】湿式抄造不織布の評価 (i)引張強度:電極板に巻き付ける際に、流れ方向に
引っ張りながら巻き付けるために必要な強度と、不織布
製造時の取扱性の目安として、縦(抄造流れ方向)の引
張強度(N/m)を測定した。引張強度は、JIS−P
−8113により、各湿式抄造不織布を幅2cm、長さ
20cmに裁断し、テンシロン測定機(オリエンテック
社製;HTM−100)を用いて、破断時の荷重を10
回測定し、その平均値を示した。
【0035】(ii)交絡痕:各湿式抄造不織布を透過光
にかざしたものを目視により、交絡痕の有無を判断し
た。結果を◎ 大変良い、○ 良い、△ やや悪い、×
悪いに区分けした。
【0036】電池用セパレータの評価 (i)電池自己放電特性:正極として発泡式ニッケル極
を、負極として水素吸蔵合金を、電解液として比重1.
3の水酸化カリウム溶液を、各電池用セパレータを用い
て、ニッケル−水素電池を作製した。これらの電池を1
Cで120%定電流充電した後、電池電圧が1.0Vに
なるまで1Cで定電流放電し、初期放電容量V1を測定
した。次いで、1Cで120%定電流充電した状態で6
0℃の恒温槽に3日間放置した後、1Cで定電流放電
し、放電容量V2を測定し、次式数2より、容量保存率
(%)を求めた。
【0037】
【数1】容量保存率(%)=(V2/V1)×100
【0038】実施例1 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0039】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
aを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は150%、水流交絡処理の圧力は25k
gf/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmで
あった。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸
引脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0040】上記湿式抄造不織布aをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータA(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0041】比較例1 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0042】この均一なスラリーを用いて、水流交絡処
理装置が設置されていない長網抄紙機で抄造したが、ス
ラリーの繊維が交絡していないために強度が足りず、乾
燥工程に移行することができなかった。
【0043】比較例2 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維95重量部と熱水可溶性ポリビニ
ルアルコール繊維(VPW103;クラレ製)5重量部
とをノニオン性界面活性剤1重量%水溶液に含浸させた
ものを高速ミキサーで3分間攪拌して繊維を離解させた
後、往復式回転式攪拌機を装着したチェスト内で緩やか
に攪拌した。次いで速やかにポリアクリルアミド0.1
重量%水溶液を適宜添加し、引き続き緩やかに攪拌して
均一スラリーを得た。
【0044】この均一なスラリーを用いて、水流交絡処
理装置が設置されていない長網抄紙機で抄造し、次いで
140℃のヤンキードライヤーで乾燥および鞘成分であ
る高密度ポリエチレンの熱融着処理を行い、坪量50g
/m2の湿式抄造不織布xを得た。
【0045】上記湿式抄造不織布をポリオキシエチレン
オレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオン
交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次い
で120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、電
池用セパレータX(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0046】実施例2 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0047】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
bを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は50%、水流交絡処理の圧力は25kg
f/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmであ
った。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸引
脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0048】上記湿式抄造不織布bをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータB(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0049】実施例3 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0050】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
cを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は150%、水流交絡処理の圧力は5kg
f/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmであ
った。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸引
脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0051】上記湿式抄造不織布cをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータC(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0052】実施例4 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長10mm、アスペ
クト比1000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0053】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
dを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は150%、水流交絡処理の圧力は60k
gf/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmで
あった。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸
引脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0054】上記湿式抄造不織布dをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータD(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0055】実施例5 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度4デニール、
平均繊維径25μm、平均繊維長5mm、アスペクト比
200の繊維100重量部をノニオン性界面活性剤1重
量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで3分間攪
拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌機を装着
したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速やかにポ
リアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添加し、引
き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0056】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
eを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は150%、水流交絡処理の圧力は60k
gf/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmで
あった。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸
引脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0057】上記湿式抄造不織布eをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータE(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0058】実施例6 芯成分であるポリプロピレンと鞘成分である高密度ポリ
エチレン(融点128℃)とからなる繊度0.7デニー
ル、平均繊維径10μm、平均繊維長30mm、アスペ
クト比3000の繊維100重量部をノニオン性界面活
性剤1重量%水溶液に含浸させたものを高速ミキサーで
3分間攪拌して繊維を離解させた後、往復式回転式攪拌
機を装着したチェスト内で緩やかに攪拌した。次いで速
やかにポリアクリルアミド0.1重量%水溶液を適宜添
加し、引き続き緩やかに攪拌して均一スラリーを得た。
【0059】この均一なスラリーを用いて、図1に示し
た長網抄紙機で抄造し、次いで140℃のヤンキードラ
イヤーで乾燥および鞘成分である高密度ポリエチレンの
熱融着処理を行い、坪量50g/m2の湿式抄造不織布
fを得た。ワイヤーには40メッシュの平織りプラスチ
ックスワイヤーを使用し、ノズル径100μm、ノズル
間隔0.6mmのノズルプレートを用いた。水流交絡処
理時の水分率は150%、水流交絡処理の圧力は25k
gf/cm2、ノズルとワイヤーの距離は150mmで
あった。また、ワイヤー下部からは−50mmHgで吸
引脱水し、水流交絡処理で使用した水を速やかに除去し
て、繊維流れによる地合の低下を防ぐことができた。
【0060】上記湿式抄造不織布fをポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イオ
ン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、次
いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させて、
電池用セパレータF(坪量50g/m2、厚み220μ
m)とした。
【0061】実施例7 実施例1で得られた湿式抄造不織布aを表1の処理液に
浸漬した後、脱酸素下で110ワットの低圧水銀灯を不
織布の両面に3cm離して設置し、紫外線を90秒照射
した。次いで、イオン交換水で不織布を洗浄し、120
℃のエアースルードライヤーで乾燥させて電池用セパレ
ータG(坪量53g/m2、厚み220μm)とした。
【0062】
【表1】
【0063】実施例8 実施例1で得られた湿式抄造不織布aを、15重量%の
発煙硫酸中に2分間浸漬した。次いで、イオン交換水で
不織布を洗浄し、120℃のエアースルードライヤーで
乾燥させて電池用セパレータH(坪量53g/m2、厚
み220μm)とした。
【0064】実施例9 実施例1で得られた湿式抄造不織布aを、表2記載の水
分散液に含浸した後、高い135℃の熱ロールで加圧処
理し、共重合体を固定化して、電池用セパレータIを得
た。不織布の熱ロール接触時間は30秒であった。電池
用セパレータIは、坪量52g/m2、重合体付着量
1.7g/m2、厚み220μmであった。
【0065】
【表2】
【0066】実施例10 実施例1で得られた湿式抄造不織布aをポリオキシエチ
レンオレイルエーテル(日本油脂製)0.5重量部、イ
オン交換水99.5重量部とからなる処理液に浸漬し、
次いで120℃のエアースルードライヤーで乾燥させた
後、両面にコロナ処理(片面当たりの総エネルギー 1
8kW・min/m2)を施し、電池用セパレータJ
(坪量50g/m2、厚み220μm)とした。
【0067】実施例および比較例で得られた湿式抄造不
織布および電池用セパレータの評価結果を表3よび表4
に示した。
【0068】
【表3】
【0069】抄造時に水流交絡処理を施した湿式抄造不
織布a〜fは、繊維が十分に交絡しているので、バイン
ダーを用いて製造された湿式抄造不織布xよりも高い引
張強度を示した。
【0070】湿式抄造不織布aとbを比較すると、水分
率の高い状態でWJ処理を行ったaの方が交絡痕が目立
たず、地合が良好であることが確認された。
【0071】また、湿式抄造不織布a、e、fを比較す
ると、繊維のアスペクト比の大きい方が水流交絡の効果
が発現しやすく、力学的強度が強くなることが確認され
た。湿式抄造不織布fは、繊維のアスペクト比が300
0と非常に大きいので、繊維のよれが若干確認された。
【0072】
【表4】
【0073】抄造時に水流交絡処理を施した湿式抄造不
織布に界面活性剤による親水化処理を施した本発明の電
池用セパレータA〜Fを用いてなる電池は、バインダー
を用いて製造された湿式抄造不織布に界面活性剤による
親水化処理を施した比較例の電池用セパレータXを用い
てなる電池と比較して、電池特性に悪影響を及ぼすバイ
ンダーが電池内に混入していないので、良好な自己放電
特性を示した。本発明の電池用セパレータAと同じ湿式
抄造不織布aに、スルホン化処理、グラフト処理、親水
性樹脂コーティング処理、界面活性剤処理とコロナ処理
を施した電池用セパレータG〜Jも良好な自己放電特性
を示した。
【0074】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明の電池用セ
パレータは、抄造時に行われる水流交絡処理によって繊
維が交絡されている湿式抄造不織布を用いてなるので、
バインダーを含有していないが、機械的強度に優れてお
り、電池特性を悪化させるおそれがない。したがって、
本発明の電池は優れた電池特性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる湿式抄造不織布製造装置の一例
における一部を示す概略図
【図2】本発明に係わる湿式抄造不織布製造装置の一例
における一部を示す概略図
【符号の説明】
1 水流噴射処理手段 2 サクションボックス 3 長網抄紙機 4 丸網抄紙機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L047 AA14 AA27 AB09 AB10 BA04 BA09 BA21 BB01 BB09 CB07 CB10 CC12 DA00 EA19 5H021 BB00 BB08 BB09 BB15 CC02 EE34 HH01 HH06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿式抄造不織布を用いてなる電池用セパ
    レータにおいて、該湿式抄造不織布を構成する繊維が抄
    造時に行われる水流交絡処理によって交絡されているこ
    とを特徴とする電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 水分率50%以上の状態で水流交絡処理
    を行うことを特徴とする請求項1記載の電池用セパレー
    タ。
  3. 【請求項3】 湿式抄造不織布を構成する繊維のアスペ
    クト比が200〜3000であることを特徴とする請求
    項1または2記載の電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 水流交絡処理時の圧力が5〜60kgf
    /cm2の範囲内であることを特徴とする請求項1〜3
    いずれか記載の電池用セパレータ。
  5. 【請求項5】 湿式抄造不織布に親水化処理が施されて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の電
    池用セパレータの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか記載の電池用セ
    パレータを用いてなる電池。
JP11369735A 1999-01-11 1999-12-27 電池用セパレータおよび電池 Pending JP2000268801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11369735A JP2000268801A (ja) 1999-01-11 1999-12-27 電池用セパレータおよび電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-3800 1999-01-11
JP380099 1999-01-11
JP11369735A JP2000268801A (ja) 1999-01-11 1999-12-27 電池用セパレータおよび電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000268801A true JP2000268801A (ja) 2000-09-29

Family

ID=26337443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369735A Pending JP2000268801A (ja) 1999-01-11 1999-12-27 電池用セパレータおよび電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000268801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065153A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子用セパレータの製造方法及び電気化学素子
JP2016110763A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本バイリーン株式会社 電池用セパレータ及びそれを備えた電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065153A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子用セパレータの製造方法及び電気化学素子
JP2016110763A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本バイリーン株式会社 電池用セパレータ及びそれを備えた電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888916A (en) Wet-laid nonwoven fabric for battery separator, its production method and sealed type secondary battery
JP5094729B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ、その製造方法及びアルカリ電池
KR101074236B1 (ko) 세퍼레이터 부직포와 그 제조 방법 및 알칼리 2차 전지용 세퍼레이터
EP1179864B1 (en) Battery separator
KR100499217B1 (ko) 알칼리전지용세퍼레이터및그의제조방법
KR19980025046A (ko) 알칼리 전지용 격리판 및 그의 제조방법
JP2001207362A (ja) 耐突き刺し性に優れた不織布、その製造方法および電池用セパレータ
JP2984561B2 (ja) 電池セパレータおよびその製造方法
JP2000268801A (ja) 電池用セパレータおよび電池
JP3372317B2 (ja) アルカリ電池セパレ−タ用不織布の製造方法
JP3678081B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP2003105660A (ja) 不織布、この不織布を用いた電池、及びこの不織布を用いたキャパシタ
JPH1143890A (ja) 不織布、電池用セパレータおよび電池
JP2003239170A (ja) 不織布及びこれを用いた電池
JPH11283602A (ja) 電池用セパレータ
JP4965039B2 (ja) 電池用セパレータ
JP2002124239A (ja) 電池用セパレータ
JP4139454B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製法
JP3372321B2 (ja) アルカリ電池セパレ−タ用不織布の製造方法
JP4410394B2 (ja) 電池用セパレータ
JP2000164193A (ja) 電池用セパレータおよび電池
JP4390956B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JPH08185848A (ja) 電池用セパレーター及びその製造方法とアルカリ蓄電池
JP2001084986A (ja) アルカリ蓄電池セパレーター用不織布及びその製造方法
JP3753561B2 (ja) 不織布の製造方法及び電池用セパレータ