JP2000268621A - 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器 - Google Patents

面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器

Info

Publication number
JP2000268621A
JP2000268621A JP11068166A JP6816699A JP2000268621A JP 2000268621 A JP2000268621 A JP 2000268621A JP 11068166 A JP11068166 A JP 11068166A JP 6816699 A JP6816699 A JP 6816699A JP 2000268621 A JP2000268621 A JP 2000268621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387440B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fukuda
健生 福田
Haruji Manabe
晴二 真鍋
Takahiro Omori
高広 大森
Shinobu Uezuru
忍 上鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13365920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000268621(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06816699A priority Critical patent/JP3387440B2/ja
Priority to US09/524,587 priority patent/US7088333B1/en
Publication of JP2000268621A publication Critical patent/JP2000268621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387440B2 publication Critical patent/JP3387440B2/ja
Priority to US10/802,702 priority patent/US7492346B2/en
Priority to US12/350,627 priority patent/US8144088B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で光源の使用数が少なくても、簡易な構
成で輝度分布が良好となり、視認性に優れた面照明装
置、およびそれを用いた表示装置を提供する。 【解決手段】 光源1からの光を面内方向に導入する光
導入部3と光導入部3からの光を導く導光部4と光を外
部に放出する光放出部5とを備えた導光板2とを備え、
導光板2の角部に光導入部3を設けた面照明装置であっ
て、導光板2の光源1に近接する2辺がそれぞれ対向す
る辺より長く構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置を背面か
ら照明する面照明装置に関し、特に発光ダイオード等の
光源を用いた面照明装置、およびそれを用いた表示装
置、およびそれを用いた携帯機器に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やパーソナルハンディホンシス
テム等に搭載される液晶表示装置のバックライトとして
用いられる面照明装置は、その光源として、小型で低消
費電力であるチップ形状の発光ダイオードを用いた光源
が使われている。さらに最近では、各種携帯情報端末機
器や携帯音響機器、デジタルカメラ,ビデオカメラ等の
携帯機器に関しても、小型化,電池の長寿命化および耐
衝撃性向上等の理由により、表示部の面照明装置用光源
が冷陰極管から発光ダイオードに変わりつつある。
【0003】これら発光ダイオード光源を用いた従来の
面照明装置に関しては多様な構成がある。例えば、特公
平3−32075号に記載されているように、液晶表示
体の背面側に上面発光の発光ダイオード光源を配置して
液晶表示体の裏面に向かって直接的に光を照射して照明
を行うものがあるが、装置の薄型化や液晶表示素子の背
面における電子回路設置上の問題等から、携帯電話等の
液晶表示装置のバックライトとしては、この液晶表示体
の背面側に直接発光ダイオード光源を配置するものは少
なくなっている。これに対して、携帯電話等の液晶表示
装置のバックライトとしては、液晶表示素子の表示面の
外側に発光ダイオード光源を配置する方法が多くとられ
ており、例えば特公平5−21233号に記載されてい
るように、液晶ユニットの表示面の外側に上面発光の発
光ダイオード光源を配置して反射面と樹脂板を用いて光
を液晶表示ユニットの下方に導くことによって照明を行
うもの等が知られている。
【0004】このように液晶表示素子の表示面の外側に
発光ダイオード光源を配置した一例を、従来の面照明装
置として図11、図12を用いて説明する。図11は従
来の面照明装置の正面図、図12は同断面図であり、1
31は発光ダイオードなどの光源、132は導光板、1
33は光導入部、134は導光部、135は光放出部、
136は光放出部135の下面に散乱パターン137の
形成された散乱面、138は散乱面136の反対面とな
る光放出面、139は反射シート、140は拡散シー
ト、141は導光板132,反射シート139および拡
散シート140を保持する収納部材、141cは収納部
材141に形成された反射面、142は光源の実装され
た回路基板である。光源131から発せられた光は反射
面141cで反射された後、光導入部133より導光板
132の内部に入射する。この導光板132の内部に入
射した光は導光部134で拡散されて光放出部135に
入り、散乱パターン137により一部は散乱され光放出
面138より出射し、また一部は散乱パターン137を
透過し反射シート139により反射され再度光放出部1
35の内部に入射後光放出面138より出射される。光
放出面138より出射した光は拡散シート139により
その進行方向を乱され、若干の輝度分布の一様化が図ら
れる。
【0005】現在、携帯機器の小型軽量化のため、面発
光装置においては導光板132の小型化が求められてい
る。同時に、低消費電力化および実装等のコスト削減の
ため、光源131の使用数削減が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の面照明装置等では、小型化のため図11中に示す導
光路長L2が短小化され、光源の使用数が減ると、光放
出面138側から見た面内の輝度分布が増加してしま
う。図13は光源の相対発光強度を示すグラフである。
従来の技術において、例えば光源を図11の中央一個の
みにすると、図11中の光放出面138のS4近辺は主
に図13中P3付近の光を用いて照明することになるた
め、主にP1付近の光で照明するS3部とは大きな輝度
差が生じ輝度分布が悪化する。このため、図11中破線
vwおよび破線xyで導光板を切断し、利用する光を図
13中P4の内側の範囲内に規制することで輝度分布を
低減しようとする試みがなされている。ここで、図11
中に示すように、導光板の破線vwと破線xyのなす角
A3を導光規制角と呼ぶことにする。この導光規制角A
3を狭めることで輝度分布の改善に大きな効果が認めら
れるが、一方で光源から光放出部135へ至る導光路長
L2を短小化させるためには逆に導光規制角A3を広げ
ることが必要となる。
【0007】このように、従来の面照明装置では、導光
規制角A3が少なくとも鈍角となり、光源からの光を十
分拡散して光放出部135に入射させることができない
ため、図11におけるS3部近傍が明るくなりS4部近
傍は暗くなるという輝度分布を改善できない。このよう
な輝度分布は、液晶表示素子等のバックライトとして用
いる場合、表示文字等が一部見難くなり、さらには暗く
て認識できない表示部分を生じることにもなり、表示品
質を著しく損なってしまう。
【0008】そこで、本発明者らは、光源を導光板の角
部近傍に配置することを考案した。この光源を導光板の
角部に配置した構成を、図7、図8を用いて説明する。
図において、210は導光板、211は収納部材、21
2は光源219を保持する基板、219は光源、220
は光放出部、である。光源を導光板の角部に配置するこ
とにより、導光板の隅々まで、導光することができる
が、図7に示すような配置に光源を配置すると光源近傍
の輝度が上昇し、他の部分と比較して、極端に明るいと
いう課題が発生する。それを改善するために、図8に示
すように、光放出部220から光源219を離して配置
すると、光放出部220以外のB1、B2領域が存在す
るため、B1、B2領域に導光した光が有効に活用され
ないと言う課題が発生する。
【0009】本発明は、上記の従来の課題を解決するも
のであり、発光ダイオード等の光源の使用数が少なく、
光源を導光板の角部近傍に配置しても、輝度分布が良好
でかつ平均輝度が高い面照明装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の面照明装置は、光源が導光板の角部に近接
して配置された面照明装置で、光導入部を挟む導光板の
端面の光放出面側の長さが、それぞれの対向する面の光
放出面側の長さより長くなるように構成されている。
【0011】また、導光板の光放出面側の辺のうち前記
光導入部を挟む第1の面及び第2の面が光源から遠ざか
るにつれ光放出面に接近するように構成されている。
【0012】さらに光導入部を挟む2辺を第1の辺及び
第2の辺とし、第1の辺に対向する辺を第3の辺、前記
第2の辺に対向する辺を第4の辺としたとき、前記導光
板の前記第1の辺と第2の辺をともに延長した交点を第
1の頂点とし、前記第3の辺と第4の辺が形成する頂点
を第2の頂点としたとき、前記第1の頂点と第2の頂点
とで結ばれる直線と、第1の辺の光源に近い側の端点と
第2の辺の光源に近い側の端点を結ぶ直線とのなす角
が、75°〜105°となるように構成した。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、光源
と、前記光源からの光を面内方向に導入する光導入部と
前記光導入部からの光を導く導光部と前記導光部から導
かれてきた光を放出する光放出面とを備えた導光板と、
を備え、前記光源が前記導光板の角部に設けられた前記
光導入部に近接して配置された面照明装置であって、前
記光導入部を挟む前記導光板の第1の面の前記光放出面
側の長さを前記第1の面が対向する前記導光板の第2の
面の前記光放出面側の長さよりも長くするとともに、前
記光導入部を挟む前記導光板の第3の面の前記光放出面
側の長さを前記第3の面が対向する前記導光板の第4の
面の前記光放出面側の長さよりも長くすることにより、
光源から光放出部へ至る導光部の広がりを狭められ、光
導入部から光放出部へ至る導光路長を短くしても、光源
の発する光を光放出部の隅々まで導くことができ、不要
な導光板領域を削減でき面発光効率を向上できる。
【0014】請求項2に記載の発明は、光源と、前記光
源からの光を面内方向に導入する光導入部と前記光導入
部からの光を導く導光部と前記導光部から導かれてきた
光を放出する光放出部とを備えた導光板と、を備え、前
記光源が前記導光板の角部に設けられた前記光導入部に
近接して配置された面照明装置であって、前記導光板の
光放出面側の辺のうち前記光導入部を挟む2辺を第1の
辺及び第2の辺とし、前記第1の辺に対向する辺を第3
の辺、前記第2の辺に対向する辺を第4の辺としたと
き、前記第1の辺と前記第3の辺の組と、前記第2の辺
と前記第4の辺の組のうちの少なくとも一方の組が前記
光源から遠ざかるにつれ接近するように構成されている
ことにより、光源から光放出部へ至る導光部の広がりを
狭められ、光導入部から光放出部へ至る導光路長を短く
しても、光源の発する光を光放出部の隅々まで導くこと
ができ、不要な導光板領域を削減でき面発光効率を向上
できるという作用を有する。
【0015】請求項3に記載の発明は、光導入部が、斜
面を有する導光板の端面と、端面に略密着した光反射材
とにより構成され、光源が導光板の光導入部の下方に配
置されたことにより、光源が導光板の側面側に配置され
たものに比べ導光板の厚み分光源から光導入部までの距
離が増加するため、導光部の面積を小さくできる。
【0016】請求項4に記載の発明は、光源と、前記光
源からの光を面内方向に導入する光導入部と前記光導入
部からの光を導く導光部と前記導光部から導かれてきた
光を放出する光放出部とを備えた導光板と、を備え、前
記光源が前記導光板の角部に設けられた前記光導入部に
近接して配置された面照明装置であって、前記導光板の
光放出面側の辺のうち前記光導入部を挟む2辺を第1の
辺及び第2の辺とし、前記第1の辺に対向する辺を第3
の辺、前記第2の辺に対向する辺を第4の辺としたと
き、前記導光板の前記第1の辺と第2の辺をともに延長
した交点を第1の頂点とし、前記第3の辺と第4の辺が
形成する頂点を第2の頂点としたとき、前記第1の頂点
と第2の頂点とで結ばれる直線と、第1の辺の光源に近
い側の端点と第2の辺の光源に近い側の端点を結ぶ直線
とが成す角度が75#から105#の範囲であることによ
り、光放出部の形状が正方形以外の形状になっても、光
放出部面を隅々まで照明することができる。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の面照明装置において、第1の頂点と第2の頂点とを結
んだ直線と、第1の辺の光源に近い側の端点と第2の辺
の光源に近い側の端点を結ぶ直線とが成す角度を略垂直
にすることで、もっとも効率よく光放出面を隅々まで照
明することができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかに記載の面照明装置において、光源として、少
なくとも1個以上の発光素子を有する一個の発光ダイオ
ードを使用したものであり、発光効率の高い発光ダイオ
ードを一個のみ使用することで消費電力を削減でき、か
つ発光ダイオードの個体間の色バラツキを考慮しなくて
よく、1個以上の発光素子を有することで、発光色の切
換ができるや故障時の予備として用いることができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、液晶表示素子
と、前記液晶表示素子を動作させる駆動回路が形成され
ている回路基板と、前記液晶表示素子と前記回路基板と
を接続する接続手段と、導光板を収納する収納部材を備
えた請求項1〜6に記載の面照明装置とを備え、前記液
晶表示素子に接続された前記接続手段が引き出された側
の導光板の辺を第1の辺とし、同じ側の前記収納部材の
外枠の辺を第2の辺とし、前記液晶表示素子の同じ側の
辺を第3の辺としたとき、前記第1の辺と前記第2の辺
とが非平行で、かつ、前記第1の辺と前記第3の辺とが
略平行であることにより、収納部材の外枠の辺で液晶表
示素子に接続された配線を損傷を抑制で、故障や誤動作
の少ない、信頼性の高い表示装置とすることができる。
【0020】請求項8に記載の発明は、液晶表示素子が
面照明装置の背面に配置されたことにより、面照明装置
を小型化かつ低消費電力化でき、表示装置の表示面の輝
度分布も少なくできる。
【0021】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の表示装置において、液晶表示素子の表示用配線が引き
出された側に面照明装置の光源が配置されている構成と
したものであり、光源を液晶表示素子の表示用配線で覆
うため、光源からの迷光があってもそれが表示面から漏
れ出るのを防ぐことができる。
【0022】請求項10に記載の発明は、表示手段と、
データ信号もしくは音声信号の少なくとも一方を送信信
号に変換するか受信信号をデータ信号もしくは音声信号
の少なくとも一方に変換する変換手段と、前記送信信号
及び前記受信信号を送受信するアンテナと、各部を制御
する制御手段を備えた携帯機器であって、前記表示手段
に近接して請求項1〜6いずれか1記載の面照明装置を
配置したことにより、表示手段の輝度分布が良好で視認
性に優れ、小型化かつ低消費電力の携帯機器を実現する
ことができる。
【0023】また請求項11に記載の発明は、表示手段
と、データ信号もしくは音声信号の少なくとも一方を送
信信号に変換するか受信信号をデータ信号もしくは音声
信号の少なくとも一方に変換する変換手段と、前記送信
信号及び前記受信信号を送受信するアンテナと、各部を
制御する制御手段を備えた携帯機器であって、前記表示
手段として請求項7〜9いずれか1記載の表示装置を配
置したことにより、表示手段の輝度分布が良好で視認性
に優れ、小型化かつ低消費電力の携帯機器を実現するこ
とができる。
【0024】次に、本発明の本実施の形態について、図
を用いて説明する。
【0025】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における面照明装置の正面図、図2は本発明の実施
の形態1における面照明装置の断面図、図3は本発明の
実施の形態1における面照明装置の要部正面図である。
【0026】1は光源で、豆電球、麦球、発光ダイオー
ド等が考えられるが、ここでは非常に微小な光放出面積
(具体的には2.5mm2以下)を有する点状光源であ
り、小型で発光効率の高い発光ダイオードを用いた。こ
れにより、消費電力を低減できるとともに光源の設置面
積を低減できるので、面照明装置の小型化を実現でき
る。特に光源1として、一個の発光ダイオードのみ使用
することにより、輝度分布を悪化させることなく最も小
型化でき、さらに消費電力を削減でき、かつ発光ダイオ
ードの個体間色バラツキを考慮しなくても、色むら等の
不都合が発生することがなくなる。
【0027】なお光源1は1つの発光素子を有するもの
を用いても、複数の発光素子を有するものを用いてもよ
い。発光ダイオードに複数の発光素子が形成されている
場合には、発光素子を選択的に用いることができるの
で、発光色を替えたり、故障時のスペアとして利用する
ことができる。
【0028】2は導光板であり、材質としてはメタクリ
ル樹脂やポリカーボネイト樹脂等の高透過特性を有する
有機材料やガラスが好適であるが、本実施の形態では、
金型による射出成型が可能で形状の自由度と量産性が高
い樹脂製とし、さらに光の透過率が高い(実質的に90
%以上)メタクリル樹脂を用いた。
【0029】導光板2は、光導入部3,導光部4,光放
出部5より構成されている。なお、図3中の光放出部5
の角部r,nを結ぶ点線は、導光部4と光放出部5の境
界の概要を示しており、m,q,p,l,oはそれぞれ
導光板2の所定の角部を示している。
【0030】まず光導入部3は、導光板2の面内方向に
光を導く働きを有し、光源1が導光板2の下方に形成さ
れている場合には、光が入射する入射面と、その入射面
から入射してきた光を光放出部5の方に反射する働きを
有する反射面から形成されることが多い。この反射面
は、導光板2の端面に、斜面でかつ光源1付近を中心に
扇状に広がる曲面で構成され、光源1のほぼ真上に配置
されている。これにより光源1からの光が光導入部3で
拡散されて導光部4内に導入されるため、輝度分布がよ
り改善され、視認性を向上できる。また光源1が導光板
2の光導入部3の下方に配置されていることで、光源1
が導光板2の側面側に配置されたものに比べ導光板2の
厚み分光源1から光導入部3までの距離が増加するた
め、導光部4の面積を小さくでき、面照明装置をより小
型化できる。
【0031】次に、光放出部5は、光を導光板2から外
部に放出する部分であり、一方の面は光を外部に放出す
る光放出面8となっており、反対側の端面は、散乱パタ
ーン7の形成された散乱面6となっている。散乱パター
ン7は乳白色〜白色インクで光放出部5の下面に印刷さ
れたドットであり、図3中に示すように光源1から離れ
るにつれ面積比率が増加するように配置されている。光
放出部5に入射した光は光源1に近い方が明るくなる傾
向にあり、このため上記のように散乱パターン7の印刷
面積を変化させることにより光放出面8の輝度分布をあ
る程度均一化することができる。
【0032】散乱パターン7の乳白色〜白色インクとし
てはメジウムに酸化チタン等の白色微粒子を分散させた
ものが好適であるが、必ずしも着色粒子を混入せずとも
よく、インク中にインクより屈折率の大きいガラスビー
ズを入れたり、インク中にインクより屈折率の小さい空
気泡を混入したものを用いても同様の効果が得られる。
また散乱パターン7を、印刷ではなく微少な突起または
窪みを導光板2の下面に直接多数形成することにより構
成してもよい。また導光板2の端面に近接するように別
部材で形成してもよい。
【0033】導光部4は、導光板2の端部q,mから相
対する角部p,lに向かってV字状に広がるように形成
されている。
【0034】9は散乱面6の下側に置かれた高反射率の
反射シートであり、表面に酸化チタン等が混入された白
色の反射層が形成されている。
【0035】10は導光板2の光放出部5の上面に置か
れた拡散シートで、表面に微小な凹凸が形成された半透
明のフィルムであり、光放出部5からの出射光を散乱さ
せることで照明輝度の均一化に寄与する。
【0036】11は導光板2,反射シート9および拡散
シート10を所望の位置に保持する収納部材であり、本
実施例では形状自由度と量産性の観点から樹脂製とし
た。樹脂の種類としてはアクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン、ポリカーボネイトなどが好ましく、また色
は白色等の反射率の高い色が好ましい。
【0037】12は回路基板であり、光源1が実装さ
れ、収納部材11を定位置に保持して光源1が導光板2
の光導入部3の真下に配置されるよう位置を規制してい
る。
【0038】以上のように構成された本実施の形態にお
ける面照明装置の動作について説明する。まず、光源1
からの光は光導入部3で反射され、多くはメタクリル樹
脂と空気の界面で起こる全反射条件を満たす角度成分を
持つ光となって導光板2内に導かれる。導光板2に入射
した光は導光部4において導光板2の幅方向に拡げら
れ、光放出部5へと導かれる。光放出部5では、その内
部に導光部4より導入された光が全反射により効率よく
閉じ込められるが、下面の散乱パターン7に当たった光
はランダムな方向に反射あるいは透過され、全反射の臨
界角を超える成分を持った光のみ導光板2の外側に出
る。このうち、光放出面8に到達した光は外部に出射さ
れるが、反射シート9および収納部材11に当たった光
は反射されて再度光放出部5の内部に戻る。こうして、
導光板2内に導かれた光は、途中で吸収されるものを除
きほとんどが光放出面8より出射されて面照明が行われ
る。
【0039】このように光源1からの光を、光導入部3
の入射面から入射させ、反射面で反射してから導光板2
の面内方向に導くことにより、導光板2の厚みにより光
源1から光導入部3までの距離が増加する分導光部4の
面積を小さくでき、面照明装置をより小型化できる。
【0040】本実施の形態においては、光源1を導光板
2の角部に配置し、そこから出射された光を導光板2の
面内方向に導く際に、入射する光の分布の中心軸が、導
光板2の外周の辺31,32に対して傾斜して導入する
ような構成としたことにより、導光板2の光放射部5に
より均一な輝度分布を待たせることができるので、視認
性の良好な面照明装置を実現することができる。
【0041】本実施の形態においては、光源1を導光板
2の角部に設けられた光導入部3に近接して設ける、若
しくは光放出部5の角部に近接して配置し、導光板2の
外周側面のうち光導入部3を挟む第1の面と第2の面に
おいて、第1の面の光放出面8側の長さを第一の面に対
向する第3の面の長さよりも長く形成するとともに、第
2の面の光放出面8側の長さを第2の面に対向する第4
の面の長さよりも長く形成している。具体的には、図3
中に示すように、導光板2の対向する第1の辺31と第
3の辺33の組と第2の辺32と第4の辺34の組のそ
れぞれが、長さが異なり、非平行となるように構成して
いる。この構成により、図7で示した構成で課題となっ
ていた発光ダイオード近傍が極端に明るくなることを防
止でき、かつ、図8における導光板2の不要領域B1、
B2を削除した構成であるため、光放出部の輝度に寄与
しない導光を削減でき、面発光効率を向上させることが
できる。
【0042】なお本実施の形態においては、辺31〜3
4はすべて直線で構成されていたが、曲面や屈曲点を有
する場合も考えられる。この場合導光板2の端点と考え
られる点(この場合の頂点o,p,q,m,lに相当す
る点)をそれぞれ結んだ直線を考えることにより、本発
明の考え方を適用することが可能になる。
【0043】また、本実施の形態においては、導光板2
の外周面のうち、辺32が含まれる面が、光源1から遠
ざかるに連れて光放出部5を構成する辺5bに近づいて
いくように、また辺31が含まれる面が、光源1から遠
ざかるに連れて光放出部5を構成する辺5aに近づいて
いくように構成されている。このような構成としたこと
により、光源1から出射された光をより効果的に光放出
部5方向に導くことができるので、輝度分布のより一層
の均一化を図ることができ、特に領域S2部をより効率
よく照らすことができる。さらに導光板2の投影面積を
より小さくすることができるので、面照明装置内の空間
の利用効率の向上を図ることができ、面照明装置の小型
化ならびに設計の自由度の向上を図ることができる。
【0044】実際に、光放出面が一辺30mmの正方形
であり、導光路長L1が3mm,導光板2の厚みが1m
m,光源1として窒化ガリウム系の緑色発光ダイオード
を一個用い、対向する辺の長さが等しくて、平行な面照
明装置の一例として、前述の図7の構成のものを作成し
た。図7は、収納部材の外径が小さくできて、小型化は
可能であるが、光放出部220の最大輝度と最低輝度の
比(R=max/min)をとると、発光ダイオード近
傍が極端に明るいため、その比が小さく、R=0.2以
下になってしまう。視覚的認識から、最大と最小の輝度
比Rは、0.55以上が求められるのに対して、図7の
構成では不十分である。一方、本実施の形態において
は、光放出部5から光源1をL1だけ離したことによ
り、発光ダイオード近傍が極端に明るくなることが無
く、上記の最大と最小の輝度比はR=0.67を示し、
視覚認識上、充分満足されるものであった。
【0045】また、光放出面が一辺30mmの正方形で
あり、導光路長L1が3mm,導光板2の厚みが1m
m,光源1として窒化ガリウム系の緑色発光ダイオード
を一個用い、対向する辺の長さが等しくて、平行な面照
明装置の一例として、前記図8の構成のものを作成し
た。図8と本実施の形態は収納部材の外径は全く同じで
ある。図8の構成で、光放出部220の36点の輝度を
測定して平均した平均輝度は、35cd/m2であった
のに対して、本実施の形態においては、平均輝度が40
cd/m2以上を示し、面発光効率が図8の構成に比較
して、優れていることがわかる。これは、図8の構成で
は存在する不要領域B1、B2があるため、その領域に
導光された光が、光放出部220の平均輝度向上にあま
り寄与していないためである。
【0046】このように、本実施の形態においては、導
光板2の対向する第1の辺31と第3の辺33の組と第
2の辺32と第4の辺34の組のそれぞれが、長さが異
なり、非平行である構成によって、発光ダイオード近傍
が極端に明るくなることが無く、平均輝度も充分高い面
照明装置を得ることができる。また光源数の減少は消費
電流の削減を可能とし、同時に光源の基板への実装工程
を簡略化でき、低消費電力で量産性に優れた面照明装置
を得ることができる。
【0047】(実施の形態2)図6は本発明の実施の形
態2における面照明装置の正面図である。図中の光源
1,反射シート9,拡散シート10,収納部材11,回
路基板12は実施の形態1で述べたものと同様であり、
ここでは説明を省略する。
【0048】本実施の形態では、光放出部5が長方形に
なっており、光源1が1個であるため、長方形の長手方
向に光を多く分配する必要がある。ここで、導光板2の
光放出面8側の辺のうち光源1に近接する2辺を第1の
辺31及び第2の辺32とし、第1の辺31に対向する
辺を第3の辺33、第2の辺32に対向する辺を第4の
辺34としたとき、導光板2の第1の辺31と第2の辺
32をともに延長した交点を第1の頂点41とし、第3
の辺33と第4の辺34が形成する頂点を第2の頂点4
2としたとき、第1の頂点41と第2の頂点42とで形
成される直線と、第1の辺の光源1に近い端点と第2の
辺の光源1に近い端点を結ぶ第6の辺36が、成す角を
A5とする。このA5が直角である構成にすることによ
り、光放出部5の長方形長手方向の光源1から最も遠い
部分まで、充分導光が可能になり、長方形である光放出
部5の輝度ムラが改善される。ここで、A5は90度で
あることが望ましいが、第1の辺の光源1に近い端点と
第2の辺の光源1に近い端点の位置を変えることによ
り、第6の辺の傾きを変え、A5の角度を変えることが
できる。上記のように、A5の角度を変えたときの輝度
ムラRの変化を示した特性図を図9に示す。図9は、本
発明の実施の形態2における面照明装置の第6の辺の成
す角度と、輝度ムラの関係を示す特性図である。図9か
らも、わかるように角A5が90度の場合が、最も高い
値を示すのでA5は略垂直であることが好ましいが、前
にも述べたように、視覚的認識から、最大と最小の輝度
比Rは、55%以上であれば面照明装置として利用可能
であるので、A5の角度は、75度から105度の間で
あればよいことになる。
【0049】なお本実施の形態においては、辺31〜3
4はすべて直線で構成されていたが、曲面や屈曲点を有
する場合も考えられる。この場合導光板2の端点と考え
られる点(この場合の頂点o,p,q,m,lに相当す
る点)をそれぞれ結んだ直線を考えることにより、本発
明の考え方を適用することが可能になる。
【0050】また、本実施の形態の面照明装置を用いれ
ば、光放出面の形状がどのような形のものであっても、
小型で低消費電力でかつ表示部の視認性の良い表示装置
および携帯機器を得ることができる。
【0051】(実施の形態3)次に実施の形態1,2に
示した面照明装置を電子機器に用いた例として、特に使
用頻度の高い携帯機器を例にあげて説明する。
【0052】図4,図5及び図10はそれぞれ本発明の
実施の形態3における携帯機器の斜視図,断面図及びブ
ロック図である。図4,図5及び図10において、19
は音声を音声信号に変換するマイク、20は音声信号を
音声に変換するスピーカー、25はダイヤルボタン等か
ら構成される操作部、13は表示部で、表示部13は、
着信情報や発信情報及び検索情報等により電話番号や相
手の名前等のキャラクター等を表示し、液晶等のにより
構成されることが多く、その下方には実施の形態1〜2
に示した面照明装置が搭載されている。21はアンテ
ナ、22はマイク19からの音声信号を復調して送信信
号に変換する送信部で、送信部22で作製された送信信
号は、アンテナ21を通して外部に放出される。23は
アンテナ21で受信した受信信号を音声信号に変換する
受信部で、受信部23で作成された音声信号はスピーカ
ー20にて音声に変換される。24は送信部22,受信
部23,操作部25,表示部13を制御する制御部であ
る。
【0053】以下その動作の一例について説明する。
【0054】先ず、着信があった場合には、受信部23
から制御部24に着信信号を送出し、制御部24は、そ
の着信信号に基づいて、表示部13に所定のキャラクタ
等を表示させ、更に操作部25から着信を受ける旨のボ
タン等が押されると、信号が制御部24に送出されて、
制御部24は、着信モードに各部を設定する。即ちアン
テナ21で受信した信号は、受信部23で音声信号に変
換され、音声信号はスピーカー20から音声として出力
されると共に、マイク19から入力された音声は、音声
信号に変換され、送信部22を介し、アンテナ21を通
して外部に送出される。
【0055】次に、発信する場合について説明する。
【0056】まず、発信する場合には、操作部25から
発信する旨の信号が、制御部24に入力される。続いて
電話番号に相当する信号が操作部25から制御部24に
送られてくると、制御部24は送信部22を介して、電
話番号に対応する信号をアンテナ21から送出する。こ
の時入力された信号は、表示部13に表示されているこ
とが多い。その送出信号によって、相手方との通信が確
立されたら、その旨の信号がアンテナ21を介し受信部
23を通して制御部24に送られると、制御部24は発
信モードに各部を設定する。即ちアンテナ21で受信し
た信号は、受信部23で音声信号に変換され、音声信号
はスピーカー20から音声として出力されると共に、マ
イク19から入力された音声は、音声信号に変換され、
送信部22を介し、アンテナ21を通して外部に送出さ
れる。
【0057】なお、本実施の形態では、音声を送信受信
した例を示したが、音声に限らず、文字データ等の音声
以外のデータの送信もしくは受信の少なくとも一方を行
う電子機器についても同様な効果を得ることができる。
【0058】次に図5を用いて表示部13付近の構成を
さらに詳細に説明する。図5は、図4におけるA−A断
面を示している。
【0059】14は樹脂等よりなる筺体であり、その一
部に前述の表示部13が設けられている。17は液晶を
用いた表示装置で、表示装置17は、本実施の形態1若
しくは2の面照明装置の上に半透過半反射型の液晶表示
素子15が搭載され、液晶表示素子15の表示用配線1
6が面照明装置の光源1を覆う位置にくるよう配置され
ており、表示用配線16は回路基板12に接続されてい
る。表示装置17は、本実施の形態1若しくは2の面照
明装置を用いることで視認性を低下させることなく小型
化かつ低消費電力化が図られ、また光源1からの迷光が
発生し光放出面8以外から光が漏れた場合でも、液晶表
示素子15の表示用配線16によりそのほとんどが遮蔽
され、その迷光が表示面から漏れ出るのを防ぐことがで
きるので、視認性のさらなる向上が図られている。
【0060】表示部13は、液晶表示素子15を透明部
材よりなる表示窓18を通して視認する構成となってお
り、液晶表示素子15の使用により、小型で低消費電力
でかつ表示部の視認性の良い携帯機器を得ることができ
る。
【0061】また、本実施の形態では、液晶表示素子1
5に接続された配線16が引き出された側の導光板2の
光放出面8側の辺31と同じ側の収納部材11の外枠の
辺11aとが非平行で、かつ辺11aと液晶表示素子1
5の端部を形成する辺15aが略平行である構成にして
いる。単に、収納部材11の外径寸法を小さくするため
には、導光板2の辺31に平行に収納部材11を削れば
よい。しかしながら、そのような構造では、光放出部5
の辺5aに対して辺15aが略平行に配置される液晶表
示素子15から引き出される表示用配線16は、辺31
若しくは削った収納部材11の端部に対して略平行でな
いため、帯状の表示用配線16の一方だけが収納部材1
1の端部と接触する構造になる。これでは、振動その他
の外力により、片当たりする表示用配線16は損傷して
しまう。これに対して本実施の形態の構成では、配線1
6を収納部材11の外枠の辺11aに均一に接触させる
ことができるので、振動などの外力が加わっても、配線
16が損傷しにくい面照明装置を得ることができる。
【0062】このように実施の形態1,2で示した面照
明装置を用いることによって、携帯機器の表示部におい
て、輝度むらを小さくできるので、使用者に見やすい、
従って誤認の少ない携帯機器を実現することができる。
また1つの点状光源しか用いないので、消費電力が極め
て少ない携帯機器を実現することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明は、導光板の光導入部を挟む2面
の光放出面側の長さをそれぞれ対向する面の光放出面側
の長さより長く構成することで、光源から光放出部へ至
る導光部の広がりを狭められ、光導入部から光放出部へ
至る導光路長を短くしても、光源の発する光を光放出部
の隅々まで導くことができ、不要な導光板領域を削減で
きる。これにより、発光ダイオード等の光源の使用数が
少なく、光源を導光板の角部近傍に配置しても、輝度分
布が良好でかつ平均輝度が高い面照明装置を得ることが
できる。
【0064】また、導光板のの光導光部を挟む2面が、
それぞれ光源から遠ざかるにつれ光放出面に接近するよ
うに構成することで、光源から光放出部へ至る導光部の
広がりを狭められ、光導入部から光放出部へ至る導光路
長を短くしても、光源の発する光を光放出部の隅々まで
導くことができ、不要な導光板領域を削減でき導光効率
を向上することができる。このことにより、発光ダイオ
ード等の光源の使用数が少なく、光源を導光板の角部近
傍に配置しても、輝度分布が良好でかつ平均輝度が高い
面照明装置を得ることができる。
【0065】また、本発明は、導光板の第1の辺と第2
の辺をともに延長した交点を第1の頂点とし、第3の辺
と第4の辺が形成する頂点を第2の頂点としたとき、第
1の頂点と第2の頂点とを結んだ直線と、光源1に近い
第1の辺の端と第2の辺の端を結ぶ直線とのなす角を、
75°〜105°にすることで、光放出部の形状が長方
形になっても、乱反射板を隅々まで照明でき、これによ
り、発光ダイオード等の光源の使用数が少なく、光源を
導光板の角部近傍に配置しても、輝度分布が良好でかつ
平均輝度が高い面照明装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における面照明装置の正
面図
【図2】本発明の実施の形態1における面照明装置の断
面図
【図3】本発明の実施の形態1における面照明装置の要
部正面図
【図4】本発明の実施の形態3における携帯機器の正面
【図5】本発明の実施の形態3における携帯機器の断面
【図6】本発明の実施の形態2における面照明装置の正
面図
【図7】従来の面照明装置の正面図
【図8】従来の面照明装置の正面図
【図9】本発明の実施の形態2における面照明装置の第
6の辺の成す角度と、輝度ムラの関係を示す特性図
【図10】本発明の実施の形態3における携帯機器のブ
ロック図
【図11】従来の面照明装置の正面図
【図12】従来の面照明装置の断面図
【図13】光源の相対発光強度を示すグラフ
【符号の説明】
1 光源 2 導光板 3 光導入部 4 導光部 5 光放出部 6 散乱面 7 散乱パターン 8 光放出面 9 反射シート 10 拡散シート 11 収納部材 12 回路基板 13 表示部 14 筺体 15 液晶表示素子 16 表示用配線 17 表示装置 18 表示窓 19 マイク 20 スピーカー 21 アンテナ 22 送信部 23 受信部 24 制御部 25 操作部 31 第1の辺 32 第2の辺 33 第3の辺 34 第4の辺 35 第5の辺 36 第6の辺 41 第1の頂点 42 第2の頂点
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 332 G09F 9/00 336E 336 H04M 1/02 C H04M 1/02 1/22 1/22 G02F 1/1335 530 (72)発明者 大森 高広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上鶴 忍 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA02 BA04 BA15 BA20 DA06 DA11 DA21 DC04 DE04 2H091 FA14Z FA23Z FA34Y FA41Z FA45Z FB02 FB06 FB07 FC18 FD01 GA11 LA03 LA11 LA16 LA18 LA30 5G435 AA01 AA18 BB12 BB15 EE27 EE30 EE34 FF06 FF08 FF11 GG23 GG26 LL07 5K023 AA07 BB03 BB11 HH07 MM07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、前記光源からの光を面内方向に導
    入する光導入部と前記光導入部からの光を導く導光部と
    前記導光部から導かれてきた光を放出する光放出面とを
    備えた導光板と、を備え、前記光源が前記導光板の角部
    に設けられた前記光導入部に近接して配置された面照明
    装置であって、前記光導入部を挟む前記導光板の第1の
    面の前記光放出面側の長さを前記第1の面が対向する前
    記導光板の第2の面の前記光放出面側の長さよりも長く
    するとともに、前記光導入部を挟む前記導光板の第3の
    面の前記光放出面側の長さを前記第3の面が対向する前
    記導光板の第4の面の前記光放出面側の長さよりも長く
    することを特徴とする面照明装置。
  2. 【請求項2】光源と、前記光源からの光を面内方向に導
    入する光導入部と前記光導入部からの光を導く導光部と
    前記導光部から導かれてきた光を放出する光放出面とを
    備えた導光板と、を備え、前記光源が前記導光板の角部
    に設けられた前記光導入部に近接して配置された面照明
    装置であって、前記導光板の前記光導入部を挟む第1の
    面及び第2の面の少なくともいずれか一方が、前記光源
    から遠ざかるにつれて前記光放出面に接近するように構
    成されていることを特徴とする面照明装置。
  3. 【請求項3】光導入部が、斜面を有する導光板の端面
    と、前記端面に略密着した光反射材とにより構成され、
    光源が前記導光板の前記光導入部の下方に配置された請
    求項1、2のいずれかに記載の面照明装置。
  4. 【請求項4】光源と、前記光源からの光を面内方向に導
    入する光導入部と前記光導入部からの光を導く導光部と
    前記導光部から導かれてきた光を放出する光放出面とを
    備えた導光板と、を備え、前記光源が前記導光板の角部
    に設けられた前記光導入部に近接して配置された面照明
    装置であって、前記導光板の前記光放出面側の辺のうち
    前記光導入部を挟む2辺を第1の辺及び第2の辺とし、
    前記第1の辺に対向する辺を第3の辺、前記第2の辺に
    対向する辺を第4の辺としたとき、前記導光板の前記第
    1の辺と第2の辺をともに延長した交点を第1の頂点と
    し、前記第3の辺と第4の辺が形成する頂点を第2の頂
    点としたとき、前記第1の頂点と第2の頂点とで結ばれ
    る直線と、第1の辺の光源に近い側の端点と第2の辺の
    光源に近い側の端点を結ぶ直線とが成す角度が75#か
    ら105#の範囲であることを特徴とする面照明装置。
  5. 【請求項5】第1の頂点と第2の頂点とで結ばれる直線
    と、第1の辺の光源に近い側の端点と第2の辺の光源に
    近い側の端点を結ぶ直線とが成す角度が略垂直であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の面照明装置。
  6. 【請求項6】光源として、少なくとも1個以上の発光素
    子を有する一個の発光ダイオードを使用したことを特徴
    とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の面照明
    装置。
  7. 【請求項7】液晶表示素子と、前記液晶表示素子を動作
    させる駆動回路が形成されている回路基板と、前記液晶
    表示素子と前記回路基板とを接続する接続手段と、導光
    板を収納する収納部材を備えた請求項1〜6に記載の面
    照明装置とを備え、前記液晶表示素子に接続された前記
    接続手段が引き出された側の導光板の辺を第1の辺と
    し、同じ側の前記収納部材の外枠の辺を第2の辺とし、
    前記液晶表示素子の同じ側の辺を第3の辺としたとき、
    前記第1の辺と前記第2の辺とが非平行で、かつ、前記
    第1の辺と前記第3の辺とが略平行であることを特徴と
    する表示装置。
  8. 【請求項8】液晶表示素子が面照明装置の背面に配置さ
    れたことを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  9. 【請求項9】液晶表示素子に接続された配線が引き出さ
    れた側に面照明装置の光源が配置されていることを特徴
    とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 【請求項10】表示手段と、データ信号もしくは音声信
    号の少なくとも一方を送信信号に変換するか受信信号を
    データ信号もしくは音声信号の少なくとも一方に変換す
    る変換手段と、前記送信信号及び前記受信信号を送受信
    するアンテナと、各部を制御する制御手段を備えた携帯
    機器であって、前記表示手段に近接して請求項1〜6い
    ずれか1記載の面照明装置を配置したことを特徴とする
    携帯機器。
  11. 【請求項11】表示手段と、データ信号もしくは音声信
    号の少なくとも一方を送信信号に変換するか受信信号を
    データ信号もしくは音声信号の少なくとも一方に変換す
    る変換手段と、前記送信信号及び前記受信信号を送受信
    するアンテナと、各部を制御する制御手段を備えた携帯
    機器であって、前記表示手段として請求項7〜9いずれ
    か1記載の表示装置を配置したことを特徴とする携帯機
    器。
JP06816699A 1999-03-12 1999-03-15 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器 Expired - Fee Related JP3387440B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06816699A JP3387440B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
US09/524,587 US7088333B1 (en) 1999-03-12 2000-03-13 Surface lighting device and portable terminal using the same
US10/802,702 US7492346B2 (en) 1999-03-12 2004-03-17 Surface lighting device and portable terminal using the same
US12/350,627 US8144088B2 (en) 1999-03-12 2009-01-08 Surface lighting device and portable terminal using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06816699A JP3387440B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268621A true JP2000268621A (ja) 2000-09-29
JP3387440B2 JP3387440B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13365920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06816699A Expired - Fee Related JP3387440B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-15 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387440B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956629B2 (en) 2002-07-12 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Display device of reduced size including a point light source provided at an end of a display area
JP2007079495A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
KR100766337B1 (ko) * 2006-12-22 2007-10-12 (주)아토콘 발광 키패드
CN100498455C (zh) * 2005-11-10 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模块
WO2011080954A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 照明装置、液晶表示装置及びテレビ受信装置
JP2014143204A (ja) * 2000-04-12 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
CN110177442A (zh) * 2019-06-17 2019-08-27 新疆工程学院 一种电子信息无线通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143204A (ja) * 2000-04-12 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
US9704996B2 (en) 2000-04-12 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6956629B2 (en) 2002-07-12 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Display device of reduced size including a point light source provided at an end of a display area
JP2007079495A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
CN100498455C (zh) * 2005-11-10 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模块
KR100766337B1 (ko) * 2006-12-22 2007-10-12 (주)아토콘 발광 키패드
WO2011080954A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 照明装置、液晶表示装置及びテレビ受信装置
CN110177442A (zh) * 2019-06-17 2019-08-27 新疆工程学院 一种电子信息无线通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387440B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492346B2 (en) Surface lighting device and portable terminal using the same
JP3151830B2 (ja) 面光源装置ならびに面光源装置を用いた液晶表示装置,携帯電話機および情報端末機
JPH10199316A (ja) 面光源装置
JP4627070B2 (ja) Led光源体、光源ユニットおよび液晶表示装置
US20030054854A1 (en) Electronic device
JP3516005B2 (ja) 面光源装置
JP2010231069A (ja) 表示装置及び携帯端末
JPH10247413A (ja) 面光源装置
JP3746173B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯端末装置
JP3452137B2 (ja) 導光板体、面光源装置、画像表示装置、携帯電話、および情報端末
JP3506021B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置
KR20050025905A (ko) 면광원 장치
JP2000268621A (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP3387439B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP3387441B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯機器
JPH10199317A (ja) 面光源装置
JP2000259087A (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯端末装置
JP2004031023A (ja) バックライト、液晶表示装置および表示機器
JP2002270023A (ja) 面発光装置
JP2594609B2 (ja) 表示パネルのバック照明構造
JP2002271456A (ja) 携帯端末装置
JPH10199321A (ja) 面光源装置
JP2008103106A (ja) キー照光装置、これを用いた端末機器、及び電子機器
KR20060046929A (ko) 백색광 변환 도광판을 갖는 표시장치
JP2000250034A (ja) 表示装置及び表示装置を用いた携帯情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees