JP3387441B2 - 面照明装置及びそれを用いた携帯機器 - Google Patents

面照明装置及びそれを用いた携帯機器

Info

Publication number
JP3387441B2
JP3387441B2 JP06816799A JP6816799A JP3387441B2 JP 3387441 B2 JP3387441 B2 JP 3387441B2 JP 06816799 A JP06816799 A JP 06816799A JP 6816799 A JP6816799 A JP 6816799A JP 3387441 B2 JP3387441 B2 JP 3387441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
section
guide plate
lighting device
optical scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06816799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268618A (ja
Inventor
忍 上鶴
晴二 真鍋
高広 大森
健生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13365950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3387441(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06816799A priority Critical patent/JP3387441B2/ja
Priority to US09/524,587 priority patent/US7088333B1/en
Publication of JP2000268618A publication Critical patent/JP2000268618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387441B2 publication Critical patent/JP3387441B2/ja
Priority to US10/802,702 priority patent/US7492346B2/en
Priority to US12/350,627 priority patent/US8144088B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置を照明す
る面照明装置およびそれを用いた携帯機器に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やパーソナルハンディホンシス
テム等に搭載される液晶表示装置のバックライトとして
用いられる面照明装置は、その光源として、小型で低消
費電力であるチップ形状の発光ダイオードを用いた光源
が使われている。さらに最近では、各種携帯情報端末機
器や携帯音響機器、デジタルカメラ,ビデオカメラ等の
携帯機器に関しても、小型化,電池の長寿命化および耐
衝撃性向上等の理由により、表示部の面照明装置用光源
が冷陰極管から発光ダイオードに変わりつつある。
【0003】これら発光ダイオード光源を用いた従来の
面照明装置に関しては多様な構成がある。例えば、特公
平3−32075号に記載されているように、液晶表示
体の背面側に上面発光の発光ダイオード光源を配置して
液晶表示体の裏面に向かって直接的に光を照射して照明
を行うものがあるが、装置の薄型化や液晶表示素子の背
面における電子回路設置上の問題等から、携帯電話等の
液晶表示装置のバックライトとしては、この液晶表示体
の背面側に直接発光ダイオード光源を配置するものは少
なくなっている。これに対して、携帯電話等の液晶表示
装置のバックライトとしては、液晶表示素子の表示面の
外側に発光ダイオード光源を配置する方法が多くとられ
ており、例えば特公平5−21233号に記載されてい
るように、液晶ユニットの表示面の外側に上面発光の発
光ダイオード光源を配置して反射面と樹脂板を用いて光
を液晶表示ユニットの下方に導くことによって照明を行
うもの等が知られている。
【0004】このように液晶表示素子の表示面の外側に
発光ダイオード光源を配置した一例を、従来の面照明装
置として図6、図7を用いて説明する。図6は従来の面
照明装置の断面図,図7は従来の面照明装置の正面図で
あり、31は発光ダイオードなどの光源、32は導光
板、33は光導入部、34は光導入部、35は光放出
面、36は光放出面30の下面に光学的散乱部37の形
成された光反射拡散部、38は光反射拡散部36の反対
面となる光放出面、39は反射シート、40は拡散シー
ト、41は導光板32,反射シート39および拡散シー
ト40を保持するホルダー、41cはホルダー41に形
成された反射面、42は光源31が実装された回路基板
である。光源31から発せられた光は反射面41cで反
射された後、光導入部33より導光板32の内部に入射
する。この導光板32の内部に入射した光は光導入部3
4より導入されて光放出面35に入り、光学的散乱部3
7により一部は拡散され光放出面38より出射し、また
一部は光学的散乱部37を透過し反射シート39により
反射され再度光放出面35の内部に入射後光放出面38
より出射される。光放出面38より出射した光は拡散シ
ート40によりその進行方向を乱され、若干の輝度分布
の一様化が図られる。
【0005】現在、携帯機器の小型軽量化のため、面発
光装置においては導光板32の小型化が求められてい
る。同時に、低消費電力化および実装等のコスト削減の
ため、光源31の使用数削減が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の面照明装置等では、小型化のため図11中に示す導
光路長L2が短小化され、光源の使用数が減ると、発光
面38側から見た面内の輝度分布が増加してしまう。図
5は光源の相対的強度を示すグラフである。従来の面照
明装置において、例えば光源を図11の中央一個のみに
すると、図7中の光放出面S4近辺は主に図5中P3付
近の光を用いて照明することになるため、主にP1付近
の光で照明するS3部とは大きな輝度差が生じ輝度分布
が悪化する。このため、図7中破線vwおよび破線xy
で導光板を切断し、利用する光を図5中P4の内側の範
囲内に規制することで輝度分布を低減しようとする試み
がなされている。ここで、図7中に示すように、導光板
の破線vwと破線xyのなす角A3を光拡散規制角と呼
ぶことにする。この光拡散規制角A3を狭めることで輝
度分布の改善に大きな効果が認められるが、一方で光源
から光放出面へ至る導光路長L2を短小化させるために
は逆に光拡散規制角A3を広げることが必要となる。
【0007】このように、従来の面照明装置では、光拡
散規制角A3が少なくとも鈍角となり、光源からの光を
十分拡散して光放出面30に入射させることができない
ため、図7におけるS3部近傍が明るくなりS4部近傍
は暗くなるという輝度分布を改善できない。このような
輝度分布は、液晶表示素子等のバックライトとして用い
る場合、表示文字等が一部見難くなり、さらには暗くて
認識できない表示部分を生じることにもなり、表示品質
を著しく損なってしまう。
【0008】本発明者らは、上記光拡散規制角A3を小
さくするため、光源を導光板の角部に配置することを考
案した。しかしながら、光源の位置を変更しただけで、
従来の光学的散乱部のままでは、輝度むらが著しく大き
くなるという課題を有していた。
【0009】本発明は、上記の従来の課題を解決するも
のであり、発光ダイオード等の光源の使用数が少なく導
光路長が短くても、輝度分布が少なく視認性に問題がな
い面照明装置及びそれを用いた携帯機器を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の面照明装置は、光源と、光源からの光を面
内方向に導入する光導入部と光導入部からの光を導く導
光部と導光部から導かれてきた光を放出する光放出部と
を備えた導光板と、を備え、光源が導光板の角部に設け
られた光導入部に近接して配置された面照明装置であっ
て、光放出部の少なくともどちらか一方の面に光学的散
乱部と光学的平滑部を有する光反射拡散部を備え、光学
的散乱部の面積占有率がほぼ等しくなるような対角線を
想定し、対角線からの距離が遠いほど光反射散乱部にお
ける光学的散乱部の面積占有率が増加し、光源から導光
板に入射された光の中心光軸と対角線をほぼ一致させ
【0011】また、光学的散乱部の面積占有率が、光反
射拡散部の対角線からの距離が増加するに従って増加す
るように構成する。
【0012】さらに光学的散乱部の面積占有率が光源か
らの距離が増加するに従って増加するように構成する。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、光源
と、前記光源からの光を面内方向に導入する光導入部と
前記光導入部からの光を導く導光部と前記導光部から導
かれてきた光を放出する光放出部とを備えた導光板と、
を備え、前記光源が前記導光板の角部に設けられた前記
光導入部に近接して配置された面照明装置であって、前
記光放出部の少なくともどちらか一方の面に光学的散乱
部と光学的平滑部を有する光反射拡散部を備え、前記光
学的散乱部の面積占有率がほぼ等しくなるような対角線
を想定し、前記対角線からの距離が遠いほど前記光反射
散乱部における前記光学的散乱部の面積占有率が増加
し、前記光源から前記導光板に入射された光の中心光軸
と前記対角線をほぼ一致させたことにより、光源のから
発する光を光放出面に均一に導くことができ、これによ
り導光板に入射した光を効率良く光放出面より出射させ
ることができることができる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】請求項に記載の発明は、請求項1に記載
の面照明装置において光学的散乱部を印刷法にて形成し
たことにより、簡易に光反射拡散部を導光板に形成する
ことができる。
【0018】請求項に記載の発明は、請求項1に記載
の面照明装置において光学的散乱部を微少な凹凸にて形
成したことにより、簡易に光反射拡散部を導光板に形成
することができる。
【0019】請求項に記載の発明は、表示手段と、デ
ータ信号もしくは音声信号の少なくとも一方を送信信号
に変換するか受信信号をデータ信号もしくは音声信号の
少なくとも一方に変換する変換手段と、前記送信信号及
び前記受信信号を送受信するアンテナと、各部を制御す
る制御手段を備えた携帯機器であって、表示手段の下方
に請求項1〜いずれか1記載の面照明装置を用いたこ
とにより、携帯機器の表示部において、輝度むらを小さ
くできるので、視認性の高い、従って誤認の少ない携帯
機器を実現することができる。
【0020】次に、本発明の本実施の形態について、図
を用いて説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における面照明装置の正面図、図2は本発明の実施
の形態1における面照明装置の断面図で、図1の対角線
a−bにおける断面を示している。図3は本発明の実施
の形態1における面照明装置の要部正面図、図4は本発
明の実施の形態1における面照明装置の要部正面図であ
る。
【0022】図において、1は光源で、豆電球、麦球、
発光ダイオード等が考えられるが、ここでは非常に微小
な光放出面積(具体的には2.5mm2以下)を有する
光源であり、小型で発光効率の高い発光ダイオードを用
いた。これにより、消費電力を低減できるとともに光源
1の設置面積を低減できるので、面照明装置の小型化を
実現できる。特に光源1として、一個の発光ダイオード
のみ使用することにより、輝度分布を悪化させることな
く最も小型化および低消費電力化できる。なお光源1は
1つの発光素子を有するものを用いても、複数の発光素
子を有するものを用いてもよい。発光ダイオードに複数
の発光素子が形成されている場合には、発光素子を選択
的に用いることができるので、発光色を替えたり、故障
時のスペアとして利用することができる。
【0023】2は導光板であり、材質としてはメタクリ
ル樹脂やポリカーボネイト樹脂等の高透過特性を有する
有機材料やガラスが好適であるが、本実施の形態では、
金型による射出成型が可能で形状の自由度と量産性が高
い樹脂製とし、さらに光の透過率が高いメタクリル樹脂
を用いた。
【0024】導光板2は、光導入部3,導光部4,光放
出部5より構成されている。なお、図3中の光放出部5
の角部r,nを結ぶ点線は、導光部4と光放出部5の境
界の概要を示している。
【0025】まず光導入部3は、導光板2の面内方向に
光を導く働きを有し、光源1が導光板2の下方に形成さ
れている場合には、光が入射する入射面と、その入射面
から入射してきた光を光放出部5の方に反射する働きを
有する反射面から形成されることが多い。この反射面
は、導光板2の端面に、斜面でかつ光源1付近を中心に
扇状に広がる曲面で構成され、光源1の真上に配置され
ている。これにより光源1からの光が光導入部3で拡散
されて導光部4に導入されるため、輝度分布がより改善
され、視認性を向上できる。また光源1が導光板2の光
導入部3の下方に配置されているので、面照明装置をよ
り小型化できる。
【0026】次に、光放出部5は、光を導光板2から外
部に放出する部分であり、一方の面は光を外部に放出す
る光放出面8となっており、反対側の端面は、光学的散
乱部7の形成された光反射拡散部6となっている。光反
射拡散部6は光学的散乱部7と光学的平滑部9より構成
されている。光学的散乱部7は印刷されたドットであ
り、光学的散乱部7の中心付近から光放出部5の角部
n,rに近づくにつれて光学的散乱部7の光反射散乱部
6における面積占有率(以下単に面積占有率という)が
増加するよう配置されている。このような構成としたこ
とにより、光放出面8から放出される光の輝度を均一化
することができ、従って視認性に優れた面照明装置を実
現することができると共に、光の利用効率を向上させる
ことができるので、面照明装置の消費電力を低減するこ
とができる。
【0027】また図3に示すように光反射拡散部6の対
角線Cと、対角線Cを挟んで互いに対角線Cに平行で対
角線Cからの距離が等しい2直線D,Eを規定すると、
直線D,Eの近傍では、光学的散乱部7の面積占有率が
互いにほぼ等しくなるように配置されており、さらに光
学的散乱部7は、光反射拡散部6の対角線Cからの距離
が増加するに従って面積占有率が増加するよう配置され
ている。このような構成としたことにより、光放出面8
から放出される光の輝度を均一化することができ、従っ
て視認性に優れた面照明装置を実現することができると
共に、光の利用効率を向上させることができるので、面
照明装置の消費電力を低減することができる。
【0028】また図4では光学的散乱部7の配置は対角
線Cからの距離と光源1からの距離がほぼ等しければ、
光学的散乱部7の面積占有率が互いにほぼ等しくなるよ
うになっており、さらに光源1からの距離が増加するに
従って面積占有率が増加するよう光学的散乱部7が配置
されている。
【0029】なお本実施の形態では光反射拡散部6が四
角形状であったので、対角線Cで規定したが、多角形状
であったり、円形状であったときには、光学的散乱部7
の面積占有率がほぼ等しくなるような線を見出して、そ
れを対角線Cとみなすことにより、同様の考え方をする
ことができる。
【0030】導光板2の角部より光を入射させる構成で
は、光放出面8より出射する光は光反射拡散部6の光導
入部3に近い領域と対角線Cに近い領域が明るくなる傾
向にあり、このため上記のように光学的散乱部7を光反
射拡散部6の対角線Cからの距離がほぼ同じ領域で面積
占有率を同等となるように配置するか、または対角線C
からの距離が増加するに従って面積占有率が増加するよ
う配置するか、または光源1からの距離が増加するに従
って面積占有率が増加するよう配置することにより、端
部で減少する光量を面積比率の増加で補うことができる
ので、光放出面8での輝度分布を均一化することができ
る。
【0031】光学的散乱部7を形成法としては、酸化チ
タンやシリカゲル等の光学的に吸収がなく反射率の高い
顔料の微粒子とメタクリル系バインダーと溶剤を練り合
わせた白色から乳白色の光反射拡散インクを用いスクリ
ーン印刷法やパッド印刷法にて形成する方法が好適であ
るが、その他の光反射拡散インクとしては溶剤とバイン
ダー中に樹脂ビーズを入れたり、または小さい空気泡を
混入したものを用いても同様の効果が得られる。光学的
散乱部7の形状としては円形状に限定するものではな
く、多角形状や直線状としてもよく、光反射拡散部6全
体としてみた多数パターンの形状は同一形状に限定する
ものではなく、様々な形状を組み合わせたものでも良
い。
【0032】また光学的散乱部7を、スクリーン印刷法
にて形成するのではなく入射光を反射拡散させるのに必
要十分な表面粗さを有している微少な突起または窪みを
機械切削法やレーザー加工法を用いて導光板2の下面に
凹凸を直接多数形成する方法またはメタクリル樹脂の射
出成形の際に型に加工した粗面、凹凸、V字型溝により
メタクリル本体と光学的散乱部7を一体成形する方法に
より構成してもよい。
【0033】光学的散乱部7の乳白色〜白色インクとし
てはメジウムに酸化チタン等の白色微粒子を分散させた
ものが好適である。
【0034】また光学的散乱部7は、導光板2の端面に
近接するように別部材で形成してもよい。
【0035】導光部4は、導光板2の端部q,mから相
対する角部p,lに向かってV字状に広がるように形成
されており、光導入部3から入射してきた光を光放出部
5に導く働きを有する。
【0036】10は光反射拡散部6の下側に置かれた高
反射率の反射シートであり、表面に酸化チタン等が混入
された白色の反射層が形成されているものまたは、ポリ
カーボネイトなど光学的に透明度の高い樹脂中に直径が
数μm程度の微細な泡を発砲させたものが用いられる。
【0037】11は導光板2の光放出面8の上面に置か
れた拡散シートで、表面に微小な凹凸が形成された半透
明のフィルムであり、光放出面5からの出射光を拡散さ
せることで照明輝度の均一化に寄与する。
【0038】12は導光板2,反射シート10および拡
散シート11を所望の位置に保持するホルダーであり、
本実施例では形状自由度と量産性の観点から樹脂製とし
た。樹脂の種類としてはアクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン、ポリカーボネイトなどが好ましく、また色
は白色等の反射率の高い色が好ましい。13は回路基板
であり、光源1が実装され、ホルダー12を定位置に保
持して光源1が導光板2の光導入部3の真下に配置され
るよう位置を規制している。
【0039】以上のように構成された本実施の形態にお
ける面照明装置の動作について説明する。まず、光源1
からの光は光導入部3から導光板2に入射され、多くは
メタクリル樹脂と空気の界面で起こる全反射条件を満た
す角度成分を持つ光となって全反射を繰り返しながら導
光板2内部に進んでいく。光が全反射により効率よく閉
じ込められるが、下面の光反射拡散部6中の光学的散乱
部7に当たった光は様々な方向に反射拡散あるいは透過
され、全反射の臨界角を超える成分を持った光のみが、
導光板2の外側に出る。光放出面8から出射された光の
うち、反射シート10およびホルダー12に当たった光
は反射されて、再度光放出面5の内部に戻り、その後再
度光放出面から出射される。こうして、導光板2内に導
かれた光は、途中で吸収されるものを除きほとんどが光
放出面8より出射されて面照明が行われる。
【0040】本実施の形態においては、光源1を導光板
2の光導入部3の角部近傍に配置している。これによ
り、光源1となる発光ダイオードの光のうち、主に図5
に示すP2付近の相対強度の高い光で図1中に示す光放
出部5のS2部を照明することができるので、輝度むら
がほとんどない、視認性の良好な面照明装置を実現でき
る。
【0041】また、光導入部3を光放出面8に平行な方
向の断面が円弧状の曲面で構成しているため、図5に示
すP1近傍にある相対強度の高い光も前記S2部の照明
に分配することで、光源1から光反射拡散部6に入射す
る光強度分布を少なくすることができ面輝度の均一化が
図られ。視認性の良好な面照明装置を実現できる。
【0042】ここで、光学的散乱部7の中心付近から対
角線Cを通らない角部n,rに近づくにつれて光学的散
乱部7の面積占有率が増加するよう配置されていること
により、入射してきた光が本来持っている輝度分布を均
一化して、光放出面8から出て行く光の輝度分布を均一
化することができる。
【0043】また、特に正方形等の対称形状に導光板2
が形成されている場合には、光学的散乱部7を光反射拡
散部6の対角線Cに略線対称に配置したパターン形状と
することでさらに面輝度の均一化が図られるが、特にパ
ターン形状において光学的散乱部の面積占有率が単一で
なく、光反射拡散部7の対角線Cからの距離が大きくな
るにつれて光学的散乱部7の面積占有率が大きくなるよ
うなパターン形状であるかまたは光源1から距離が大き
くなるにつれて光学的散乱部の面積占有率が大きくなる
ようなパターン形状とするとなおより一層の面輝度の均
一化に貢献することができる。
【0044】また正方形等の対称形状に導光板2が形成
されている場合には、光反射拡散部6の対角線Cと導光
板2の対角線(図示せず)とが略同一直線となること
が、最も導光板2における光反射拡散部6の配置効率を
高められると共に、光反射拡散部での輝度分布を良好に
することができるので好ましい。
【0045】以上のような構成により、S2部と、主に
図5に示すP1付近の相対強度の高い光で照明されるS
1部との輝度差が減少し、輝度分布が改善される。この
構成によれば、最小輝度を最大輝度で割った輝度比Rを
最低でも0.5以上とすることができ、さらに主にS2
部を照明する光のS1部のそれに対する相対強度で70
%以上を実現でき、より視認性の高い面実装装置となっ
ていることがわかった。
【0046】また導光板2の角部に曲率を持たせること
により、角部近傍に入射してきた光が光導入部3方向に
反射されることを抑制することができ、反射入射してき
た光を確実に導光部4から光放出部5に導くことができ
るので好ましい構成である。
【0047】実際に、本実施の形態として、対角線から
最も距離の小さい位置にある光散乱部の直径を0.4m
m、対角線から最も距離の大きい位置にある光散乱部の
直径を0.8mmとして、隣合った光散乱部の間隔を1
mmの条件にて光学的散乱部を形成した導光板を作製し
た。
【0048】ここで、従来の面照明装置の光学的散乱部
として図7に示すような光入射端面からの距離が大きく
なるに従って、光散乱部の面積占有率が増加する光学的
散乱部が形成された導光板を比較例として用いた。両者
共に光源にGaN系の緑色発光ダイオードを一個用い、
発光面が一辺30mmの正方形であり、導光路長L1が
3mm,導光板厚みが1mmの導光板に,光散乱部の形
状としては円形状であり光反射拡散インクを用いてスク
リーン印刷法にて膜厚が5μm程度に塗布することで形
成し、発光ダイオードに流す電流を10mAとし、同一
条件下で輝度分布を測定したところ、従来の面照明装置
でR=0.18だったのに対し、本実施の形態において
はR=0.68となり、半透過型の液晶表示素子を通し
て見た際にはほとんど輝度分布が感じられないほど大幅
に改善され、非常に視認性に優れた面照明装置を得るこ
とができた。
【0049】このように、本実施の形態においては、従
来よりも面発光輝度の均一化を図ることができ、さらに
光の利用効率に優れ、消費電力を低減した面照明装置を
得ることができる。
【0050】(実施の形態2)次に実施の形態1に示し
た面照明装置を電子機器に用いた例として、特に使用頻
度の高い携帯機器を例にあげて説明する。
【0051】図8及び図9はそれぞれ本発明の実施の形
態2における携帯機器を示す斜視図及びブロック図であ
る。図8及び図9において、290は音声を音声信号に
変換するマイク、300は音声信号を音声に変換するス
ピーカー、310はダイヤルボタン等から構成される操
作部、320は表示部で、表示部320は、着信情報や
発信情報及び検索情報等により電話番号や相手の名前等
のキャラクター等を表示し、液晶等のにより構成される
ことが多く、その下方には前述の実施の形態に示した面
照明装置が搭載されている。330はアンテナ、340
はマイク290からの音声信号を復調して送信信号に変
換する送信部で、送信部340で作製された送信信号
は、アンテナ330を通して外部に放出される。350
はアンテナ330で受信した受信信号を音声信号に変換
する受信部で、受信部350で作成された音声信号はス
ピーカー300にて音声に変換される。360は送信部
340,受信部350,操作部310,表示部320を
制御する制御部である。
【0052】以下その動作の一例について説明する。
【0053】先ず、着信があった場合には、受信部35
0から制御部360に着信信号を送出し、制御部360
は、その着信信号に基づいて、表示部320に所定のキ
ャラクタ等を表示させ、更に操作部310から着信を受
ける旨のボタン等が押されると、信号が制御部360に
送出されて、制御部360は、着信モードに各部を設定
する。即ちアンテナ330で受信した信号は、受信部3
50で音声信号に変換され、音声信号はスピーカー30
0から音声として出力されると共に、マイク290から
入力された音声は、音声信号に変換され、送信部340
を介し、アンテナ330を通して外部に送出される。
【0054】次に、発信する場合について説明する。
【0055】まず、発信する場合には、操作部310か
ら発信する旨の信号が、制御部360に入力される。続
いて電話番号に相当する信号が操作部310から制御部
360に送られてくると、制御部360は送信部340
を介して、電話番号に対応する信号をアンテナ330か
ら送出する。この時入力された信号は、表示部320に
表示されていることが多い。その送出信号によって、相
手方との通信が確立されたら、その旨の信号がアンテナ
330を介し受信部350を通して制御部360に送ら
れると、制御部360は発信モードに各部を設定する。
即ちアンテナ330で受信した信号は、受信部350で
音声信号に変換され、音声信号はスピーカー300から
音声として出力されると共に、マイク290から入力さ
れた音声は、音声信号に変換され、送信部340を介
し、アンテナ330を通して外部に送出される。
【0056】なお、本実施の形態では、音声を送信受信
した例を示したが、音声に限らず、文字データ等の音声
以外のデータの送信もしくは受信の少なくとも一方を行
う電子機器についても同様な効果を得ることができる。
【0057】次に図10を用いて表示部320付近の構
成を詳細に説明する。図10は本発明の本実施の形態2
における携帯機器の部分断面図で、図8におけるAA断
面を示している。図において、110は携帯機器の外装
材である筐体、120は携帯機器のなんらかの情報を表
示する液晶表示素子、130は実施の形態1にて説明し
た面照明装置、140は面照明装置130が取り付けら
れ電子回路等が実装された基板を示している。この面照
明装置130を用いることによって、携帯機器の表示部
において、輝度むらを小さくできるので、視認性の高
い、従って誤認の少ない携帯機器を実現することができ
る。また1つの光源しか用いないので、消費電力が極め
て少ない携帯機器を実現することができる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明の面照明装置は、
光源と、光源からの光を面内方向に導入する光導入部と
光導入部からの光を導く導光部と導光部から導かれてき
た光を放出する光放出部とを備えた導光板と、を備え、
光源が導光板の角部に設けられた光導入部に近接して配
置された面照明装置であって、光放出部の少なくともど
ちらか一方の面に光学的散乱部と光学的平滑部を有する
光反射拡散部を備え、光学的散乱部の面積占有率がほぼ
等しくなるような対角線を想定し、対角線からの距離が
遠いほど光反射散乱部における光学的散乱部の面積占有
率が増加し、光源から導光板に入射された光の中心光軸
と対角線をほぼ一致させたことにより、面発光輝度の均
一化を図ることができ、視認性に優れた面照明装置を実
現することができると共に光の利用効率に優れ、消費電
力を低減した面照明装置を得ることができる。
【0059】またこの面照明装置を用いた携帯機器で
は、表示部において、輝度むらを小さくできるので、視
認性の高い、従って誤認の少ない携帯機器を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における面照明装置の正
面図
【図2】本発明の実施の形態1における面照明装置の断
面図
【図3】本発明の実施の形態1における面照明装置の要
部正面図
【図4】本発明の実施の形態1における面照明装置の要
部正面図
【図5】光源の相対発光強度を示すグラフ
【図6】従来の面照明装置の断面図
【図7】従来の面照明装置の正面図
【図8】本発明の実施の形態2における携帯機器を示す
斜視図
【図9】本発明の実施の形態2における携帯機器を示す
ブロック図
【図10】本発明の実施の形態2における携帯機器の部
分断面図
【符号の説明】
1 光源 2 導光板 3 光導入部 4 導光部 5 光放出部 6 光反射拡散部 7 光学的散乱部 8 光放出面 9 光学的平滑部 10 反射シート 11 拡散シート 12 ホルダー 13 回路基板 110 筐体 120 液晶表示素子 130 面照明装置 140 基板 290 マイク 300 スピーカー 310 操作部 320 表示部 330 アンテナ 340 送信部 350 受信部 360 制御部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02F 1/13357 H04M 1/02 C H04M 1/02 1/22 1/22 G02B 5/08 Z // G02B 5/08 G02F 1/1335 530 (72)発明者 福田 健生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−52139(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 8/00 601 G02B 5/02 G02F 1/13357 H04M 1/02 H04M 1/22 G02B 5/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、前記光源からの光を面内方向に導
    入する光導入部と前記光導入部からの光を導く導光部と
    前記導光部から導かれてきた光を放出する光放出部とを
    備えた導光板と、を備え、前記光源が前記導光板の角部
    に設けられた前記光導入部に近接して配置された面照明
    装置であって、前記光放出部の少なくともどちらか一方
    の面に光学的散乱部と光学的平滑部を有する光反射拡散
    部を備え、前記光学的散乱部の面積占有率がほぼ等しく
    なるような対角線を想定し、前記対角線からの距離が遠
    いほど前記光反射散乱部における前記光学的散乱部の面
    積占有率が増加し、前記光源から前記導光板に入射され
    た光の中心光軸と前記対角線をほぼ一致させたことを特
    徴とする面照明装置。
  2. 【請求項2】光学的散乱部が印刷法にて形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の面照明装置。
  3. 【請求項3】光学的散乱部が微少な凹凸により形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の面照明装置。
  4. 【請求項4】表示手段と、データ信号もしくは音声信号
    の少なくとも一方を送信信号に変換するか受信信号をデ
    ータ信号もしくは音声信号の少なくとも一方に変換する
    変換手段と、前記送信信号及び前記受信信号を送受信す
    るアンテナと、各部を制御する制御手段を備えた携帯機
    器であって、表示手段の下方に請求項1〜いずれか1
    記載の面照明装置を用いたことを特徴とする携帯機器。
JP06816799A 1999-03-12 1999-03-15 面照明装置及びそれを用いた携帯機器 Expired - Fee Related JP3387441B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06816799A JP3387441B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 面照明装置及びそれを用いた携帯機器
US09/524,587 US7088333B1 (en) 1999-03-12 2000-03-13 Surface lighting device and portable terminal using the same
US10/802,702 US7492346B2 (en) 1999-03-12 2004-03-17 Surface lighting device and portable terminal using the same
US12/350,627 US8144088B2 (en) 1999-03-12 2009-01-08 Surface lighting device and portable terminal using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06816799A JP3387441B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 面照明装置及びそれを用いた携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268618A JP2000268618A (ja) 2000-09-29
JP3387441B2 true JP3387441B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13365950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06816799A Expired - Fee Related JP3387441B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-15 面照明装置及びそれを用いた携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387441B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815233B1 (ko) * 2007-01-08 2008-03-19 (주)네오센스 휴대용 단말기의 도광판 구조

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618380B2 (ja) * 2003-01-27 2011-01-26 ソニー株式会社 バックライトユニット及び液晶表示装置
US7683279B2 (en) * 2006-02-28 2010-03-23 Hyun Soo Kim Light emitting keypad comprising light guide film and light guide
KR100695017B1 (ko) * 2006-05-15 2007-03-14 (주)아토콘 발광 키패드
KR100766337B1 (ko) * 2006-12-22 2007-10-12 (주)아토콘 발광 키패드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815233B1 (ko) * 2007-01-08 2008-03-19 (주)네오센스 휴대용 단말기의 도광판 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000268618A (ja) 2000-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144088B2 (en) Surface lighting device and portable terminal using the same
EP1319972B1 (en) Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith
US7222993B2 (en) Light emitting diode device
WO1998019105A1 (fr) Source lumineuse de surface et affichage a cristaux liquides, telephone portable et terminal d'informations mettant en oeuvre cette source lumineuse de surface
US6950680B2 (en) Electronic device
JP4674448B2 (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
US10979544B2 (en) Camera decoration frame, electronic device having the same, and mobile terminal
CN102197258A (zh) 导光板、布线模块和电子设备
JP3746173B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯端末装置
JP3516005B2 (ja) 面光源装置
JP3506021B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置
JP3452137B2 (ja) 導光板体、面光源装置、画像表示装置、携帯電話、および情報端末
KR20040010261A (ko) 면광원장치, 화상표시장치 및 도광판 조립체
JP3387441B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯機器
US20070127264A1 (en) Surface emitting device
JP3387440B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP3387439B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP2000259087A (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯端末装置
JP2002271456A (ja) 携帯端末装置
JP2002090735A (ja) 電子機器
CN101572733B (zh) 移动终端装置
KR20060046929A (ko) 백색광 변환 도광판을 갖는 표시장치
JPH10199321A (ja) 面光源装置
CN112005540B (zh) Led光源机构、电话机以及形成led光源的方法
JP2000250034A (ja) 表示装置及び表示装置を用いた携帯情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees