JP2000266554A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000266554A
JP2000266554A JP11070551A JP7055199A JP2000266554A JP 2000266554 A JP2000266554 A JP 2000266554A JP 11070551 A JP11070551 A JP 11070551A JP 7055199 A JP7055199 A JP 7055199A JP 2000266554 A JP2000266554 A JP 2000266554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
current position
scroll
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11070551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132002B2 (ja
Inventor
Keisuke Suzuki
鈴木  啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP7055199A priority Critical patent/JP4132002B2/ja
Publication of JP2000266554A publication Critical patent/JP2000266554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132002B2 publication Critical patent/JP4132002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図スクロール操作時に於いても現在位置を
常に認識可能とし、且つ通常の現在位置表示を行う際に
は現在位置付近を極力大きい画面領域で表示することが
可能なナビゲーション装置を提供することにある。 【解決手段】スクロール監視部によるスクロール操作が
検出されると、スクロール実行部により地図のスクロー
ルが開始される。続いて、表示監視部によりスクロール
操作により自車がその表示画面から外れるかを判断し、
スクロール操作により自車位置がその表示画面から外れ
る際に、制御部により地図表示を自動的に自車位置を含
む地図表示とスクロール地図表示とを行う多元表示モー
ドに切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は主として車両に搭載さ
れて用いられるナビゲーション装置に関し、特に地図ス
クロール表示の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、不案内な土地における車両で
の走行を支援するため、検出された車両の現在位置をそ
の周辺の道路地図とともにCRTや液晶表示素子などで構
成された表示装置に表示させるようにしたナビゲーショ
ン装置が車両に搭載されて用いられている。
【0003】このようなナビゲーション装置には、一般
に、表示されている道路地図を4または8方向にスクロー
ルさせることができるジョイスティックが備えられてい
る。ジョイスティックには、たとえば各指定方向に対応
するように備えられた複数のスクロールスイッチが含ま
れる。ドライバによりジョイスティックが操作される
と、表示されている道路地図がその操作された方向のス
クロールスイッチが押されこのスイッチに対応する指定
方向に一定の速度でスクロールされる。これにより、ド
ライバは、地図を検索しながら所望の地域の道路地図を
画面上に表示させることができる。
【0004】又、特開平9−292243号公報に示さ
れるように、表示部に親画面と子画面とを持たせる2画
面表示を行い、互いの画面に縮尺率の異なる地図表示を
行い、ジョイスティック操作された際には親画面か子画
面の一方の地図をスクロールさせるものが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のナビゲーション装置には以下のような問題があっ
た。即ち、従来のナビゲーション装置におけるスクロー
ル操作は、例えば図3に示されるスクロールを開始する
以前の状態でスクロール操作を開始し、このスクロール
操作をしばらく継続すると図6に示される様に現在位置
は画面から外れ現在位置が画面に表示されなくなる。
【0006】従って、スクロール操作により、現在位置
から離れた位置を表示している際に、現在位置付近の地
図情報を画面上に得ることができなかった。このこと
は、例えばスクロール中に車両が交差点に差し掛かり、
急に現在位置付近の情報が必要となった際に運転者は対
応が出来なくなるという課題があった。
【0007】また、2画面表示のナビゲーションシステ
ムにおいては、片側画面がスクロールした際に、他方の
画面が現在位置付近を表示するものの、スクロールをし
ていない通常の表示においては、図5に示される様に現
在位置付近を2つの画面に表示するものであった。即
ち、スクロールをしていないときには現在位置付近を図
5のように2画面各々に表示させることとなり、現在位
置付近を1画面で表示させる場合に比べ、現在位置付近
の情報量が減少してしまうという課題があった。
【0008】本発明の目的は地図スクロール操作時に於
いても現在位置を常に認識可能とし、且つ通常の現在位
置表示を行う際には現在位置付近を極力大きい画面領域
で表示することが可能なナビゲーション装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、現在位置を求める位置検出
手段と、地図データが記憶された記録媒体と、上記位置
検出手段により求められた現在位置に基づき上記記録媒
体から読み出された地図と共に、上記位置検出手段によ
り求められた現在位置を前記地図に重ねて表示する表示
手段と、前記現在位置の移動とは別に表示手段に表示す
る地図を所定方向にスクロールさせる地図スクロール実
行手段と、上記地図スクロールの実行を監視するスクロ
ール監視手段と、上記スクロール監視手段がスクロール
の実行を判定した際に、少なくとも表示手段の一部には
現在位置を含む第1の地図表示を行いつつ、上記表示手
段に上記地図スクロール実行手段によりスクロールされ
たされた第2の地図表示を行う多元表示手段と、を備え
た事を特徴としている。
【0010】以上のような構成を有する請求項1記載の
発明によれば、以下のような作用が得られる。即ち、通
常の現在位置表示を行う際には現在位置付近を極力大き
い画面領域で表示しつつ地図スクロール操作時に於いて
も現在位置を常に認識可能となる。
【0011】請求項2記載の発明は、現在位置を求める
位置検出手段と、地図データが記憶された記録媒体と、
上記位置検出手段により求められた現在位置に基づき上
記記録媒体から読み出された地図と共に、上記位置検出
手段により求められた現在位置を前記地図に重ねて表示
する表示手段と、前記現在位置の移動とは別に表示手段
に表示する地図を所定方向にスクロールさせる地図スク
ロール実行手段と、上記地図スクロールの実行により上
記現在位置が表示手段による表示領域から外れたか否か
を監視する表示監視手段と、上記表示監視手段が現在位
置の表示領域外スクロールを判定した際に、少なくとも
表示手段の一部には現在位置を含む第1の地図表示を行
いつつ、上記表示手段に上記地図スクロール実行手段に
よりスクロールされたされた第2の地図表示を行う多元
表示手段と、を備えた事を特徴としている。
【0012】請求項2記載の発明によれば、通常の表示
状態においては現在位置付近を大きな領域で表示して現
在位置周辺の多くの情報を得ることが出来、スクロール
時には現在位置が表示画面外に出る際に、自動的に多元
表示に切り替わり、一方画面には引き続きスクロール地
図を、他方の画面には現在位置付近を表示することによ
り、スクロール動作を行いつつも、常に現在位置付近の
情報が表示できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明によるナビゲーシ
ョン装置の実施の形態について図面を参照して説明す
る。なお、以下に示す実施の形態の各機能は、所定のメ
カニズムやソフトウェアがコンピュータ及び周辺機器を
制御することで実現されるものであり、本発明明細書で
は、各機能や各処理に対応する「…部」等の仮想的回路
ブロックを想定して、発明及び実施の形態を説明してい
る。従って、各ブロックに対して、これを実現する各ハ
ードウェア要素やソフトウェア要素は1対1には対応し
ない。
【0014】[1.構成]図1は、本発明の実施を行う
ためのナビゲーション装置の概略的な構成を示すブロッ
ク図である。制御部10は、測位手段11から車両の現
在位置を表す信号を受信し、地図データ記憶部12に記
憶されている地図データと対応させて表示部13に画像表
示する。地図データ記憶部12は、たとえばCD-ROMなど
によって実現され、複数の地図データを記憶している。
測位手段11に基づき複数の地図データのうちの1つを
選択し、さらにその選択された地図データのから画面表
示に対応した一部を指定して地図画面記憶部15に記憶
することができる。地図画面記憶部15は、複数の指定
された地域を記憶することができるRAMで構成され、記
憶内容が車両のバッテリなどによってバックアップさ
れ、一旦指定された内容を長時間にわたって記憶してお
くことができる。
【0015】測位手段11内には、GPS衛星からの複
数の電波を受信し、車両の現在位置を測定するGPS受
信装置16と、車両の走行速度を検出する車速センサ1
7と、車両の走行方向を検出する方位センサ17などが
含まれる。操作部14には、表示する地図をスクロール
するためのジョイスティックや地図の拡大縮小キーなど
を備える。また地図画面記憶部15に記憶する地図の設定
は、測位手段11により求められた現在位置を含む地域
のデータが自動的に行われる。表示部13は、カラー液
晶表示装置などによって実現され、表示を制御する制御
部10によって画面を1画面表示や、第1の画面13a
および第2画面の13bに分割した2画面表示が選択的
に可能である。
【0016】制御部10内には、ジョイスティック等の
スクロール操作がされたかを監視するスクロール監視部
10b、スクロール操作がされた場合に表示部13に表
示されている地図のスクロールを実行するスクロール実
行部10a、表示部13の画面を現在地表示のみとする
1画面表示と現在位置を含む地図表示を行う第1の画
面、スクロール地図表示を行う第2の画面からなる2画
面表示とを選択的に切り換える2画面表示切換部10
c、並びにジョイスティック等のスクロール操作がされ
際に現在位置が画面から外れる状態を監視する表示監視
部10dが含まれている。
【0017】[2.動作]まず、操作部14のジョイス
ティックが操作されない状態ではスクロール監視部10
bによるスクロール操作が検出されないため図3で示さ
れるように、現在地たる自車表示を含む通常の1画面表
示がなされ、全画面に自車13を中心とした所定範囲の
地図を表示する。
【0018】次に、操作部14のジョイスティックが操
作され、スクロール監視部10bによるスクロール操作
が検出されると図4に示されるように全画面より一回り
小さな設定枠20を設定すると共に、スクロール実行部
10aにより地図のスクロールが開始される。続いて、
表示監視部10dによりスクロール操作により自車19
がその設定枠20に到達するかを判断し、図4に示すよ
うにスクロール操作により自車が設定枠20に到達した
際に、2画面表示切換部10cにより地図表示を自動的
に2画面表示モードに切り替える。この様子を図7に示
す。尚、ここで言う2画面表示モードとは左画面たる第
2の画面13bにスクロール地図を表示し、右画面たる
第1の画面13aに自車位置付近の地図を表示するモー
ドである。
【0019】以上のことをまとめると図3に示されるよ
うな地図において、画面左方向の地図を確認するためス
クロールをした際、通常は図4、図6と遷移し、自車位
置付近の地図は画面上に表示されなくなる。本発明実施
例においては図4の状態に至った時に、自動的にスクロ
ール地図と自車位置付近地図の2画面表示モードに切り
替えることにより、図7のような表示状態となる。
【0020】この処理の流れを図2のフローチャートに
示す。ST1によりスクロール中か判断され、スクロー
ル中で無ければST2で全画面サイズで自車位置を中心
にした地図表示を継続させる。他方、スクロール中が判
定されると、ST3で自車が設定枠の枠内かが判断さ
れ、設定枠内で有ればST4により全画面サイズでスク
ロールされた地図を表示継続させる。ST3で自車が設
定枠に達した場合は、ST5、並びにST6により2画
面モードに切換え、画面の左側にスクロール地図表示を
行うと共に、画面の右側に自車位置を中心にした現在位
置周辺地図を表示させる。
【0021】[3.他の実施の形態]本発明は、上述し
た実施の形態に限定されるものではなく、以下のような
他の実施の形態をも包含するものである。即ち、スクロ
ール操作が開始されスクロール監視部10bがスクロー
ル操作を検出すると図3の表示状態から直ちに図5に示
すように2画面モードとし、一方画面をスクロール地
図、他方画面を自車位置中心の地図表示としてもよい。
【0022】又、上記のように左をスクロール地図、右
を自車位置付近の地図とする例を挙げたが、右をスクロ
ール地図、左を自車位置付近の地図としてもよく、2画
面の分割方法に関してもその表示部形状により、縦に分
割するなどの手段も考えられる。更に、これらの分割方
法をスクロールの方向などにより、見易いように選択す
ることも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スクロール操作がされていない通常の表示状態時には、
現在位置周辺地図を広い範囲で確認することが出来、且
つ、スクロール動作により現在位置から離れた位置の地
図を表示する際にも、現在位置周辺の地図は常に表示さ
れる。このことにより、スクロール動作中に交差点に差
し掛かっても自車が進むべき道を確認することが出来、
且つ、スクロール動作を終了する必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の形態によるナビゲーション
装置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の形態によるスクロール表示
処理を示すフローチャート。
【図3】現在位置表示状態の画面例を示す図。
【図4】スクロール表示状態の画面例を示す図。
【図5】多元表示状態の画面例を示す図。
【図6】従来のスクロール表示状態の画面例を示す図。
【図7】本発明の一実施例の形態によるスクロール表示
状態の画面例を示す図。
【符号の説明】
11 測位手段 12 地図データ記憶部 13 表示部 14 操作部 15 地図画面記憶部 16 GPS受信部 17 車速センサ 18 方位センサ 19 自車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を求める位置検出手段と、 地図データが記憶された記録媒体と、 上記位置検出手段により求められた現在位置に基づき上
    記記録媒体から読み出された地図と共に、上記位置検出
    手段により求められた現在位置を前記地図に重ねて表示
    する表示手段と、 前記現在位置の移動とは別に表示手段に表示する地図を
    所定方向にスクロールさせる地図スクロール実行手段
    と、 上記地図スクロールの実行を監視するスクロール監視手
    段と、 上記スクロール監視手段がスクロールの実行を判定した
    際に、少なくとも表示手段の一部には現在位置を含む第
    1の地図表示を行いつつ、上記表示手段に上記地図スク
    ロール実行手段によりスクロールされたされた第2の地
    図表示を行う多元表示手段と、を備えた事を特徴とする
    ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 現在位置を求める位置検出手段と、 地図データが記憶された記録媒体と、 上記位置検出手段により求められた現在位置に基づき上
    記記録媒体から読み出された地図と共に、上記位置検出
    手段により求められた現在位置を前記地図に重ねて表示
    する表示手段と、 前記現在位置の移動とは別に表示手段に表示する地図を
    所定方向にスクロールさせる地図スクロール実行手段
    と、 上記地図スクロールの実行により上記現在位置が表示手
    段による表示領域から外れたか否かを監視する表示監視
    手段と、 上記表示監視手段が現在位置の表示領域外スクロールを
    判定した際に、少なくとも表示手段の一部には現在位置
    を含む第1の地図表示を行いつつ、上記表示手段に上記
    地図スクロール実行手段によりスクロールされたされた
    第2の地図表示を行う多元表示手段と、を備えた事を特
    徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
JP7055199A 1999-03-16 1999-03-16 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4132002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055199A JP4132002B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055199A JP4132002B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000266554A true JP2000266554A (ja) 2000-09-29
JP4132002B2 JP4132002B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=13434783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055199A Expired - Fee Related JP4132002B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132002B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311823A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Kenwood Corp ナビゲーションシステム
JP2014228702A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 地図表示制御装置
JPWO2014002241A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 表示システム、表示装置、表示端末、表示端末の表示方法及び制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292243A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図表示装置およびナビゲーション装置
JPH1096649A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH10160505A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、案内経路表示装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292243A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図表示装置およびナビゲーション装置
JPH1096649A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH10160505A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、案内経路表示装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311823A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Kenwood Corp ナビゲーションシステム
JPWO2014002241A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 表示システム、表示装置、表示端末、表示端末の表示方法及び制御プログラム
JP2014228702A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 地図表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132002B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2360557B1 (en) Input device, apparatus for monitoring area around vehicle, method for selecting icon switch, and program
JP4609242B2 (ja) 操作制御装置
JP2007011841A (ja) 表示装置
JPH07270172A (ja) ナビゲーション装置における地図表示装置
JP2008002928A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及び、プログラム
JP2000066659A (ja) 画面合成装置及び方法、ナビゲーションシステム
JP3298556B2 (ja) 表示装置
JP2859005B2 (ja) 地図情報表示装置
JP4500634B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4132002B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP4136685B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP2005201802A (ja) 車載情報システムの画像表示方法、情報端末、ディスプレイ装置および車載情報システム
JPH09101747A (ja) 道路地図表示装置
JP4262619B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4786237B2 (ja) 地図表示装置、その制御方法及び制御プログラム
JPH0863696A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4159420B2 (ja) 地図スクロール制御装置およびナビゲーション装置
JPH1137768A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2006084919A (ja) ナビゲーション装置、制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JPH07334077A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH07260505A (ja) ナビゲーション装置
JP2006138979A (ja) ナビゲーション装置
JP2002310678A (ja) ナビゲーション装置
JP2006244402A (ja) グラフィカルユーザインタフェース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees