JP2000263486A - ロボット用ハンド - Google Patents

ロボット用ハンド

Info

Publication number
JP2000263486A
JP2000263486A JP11073814A JP7381499A JP2000263486A JP 2000263486 A JP2000263486 A JP 2000263486A JP 11073814 A JP11073814 A JP 11073814A JP 7381499 A JP7381499 A JP 7381499A JP 2000263486 A JP2000263486 A JP 2000263486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
work
holding
center
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11073814A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shirakawa
孟 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU GIKEN KK
Original Assignee
KYORITSU GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU GIKEN KK filed Critical KYORITSU GIKEN KK
Priority to JP11073814A priority Critical patent/JP2000263486A/ja
Publication of JP2000263486A publication Critical patent/JP2000263486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のハンドは摺動部材が多いため、多くの
課題が存在していた。 【解決手段】 開口部1を有する収容空間2が形成され
た基体3と、その収容空間2内にスライド可能に収容さ
れた可動体4と、可動体4が収容された収容空間2の開
口部1を閉塞するプレート5と、プレート5の上面の中
心部よりも外周寄り2以上の箇所に設けらた保持爪6と
を備え、前記可動体4は収容空間2内にエアーが供給さ
れるとスライドしてプレート5の中心部を外側に押し出
してプレート5を中心部から外周側に下り傾斜に湾曲さ
せ、収容空間2内のエアーを排気するとエアー供給時と
逆方向にスライドしてプレート5の中心部の押しを解除
してプレート5が湾曲前の状態に復帰するようにし、前
記保持爪6はプレート5が前記の様に湾曲すると外側に
傾斜してワーク7を保持又は開放し、プレート5が復元
すると内側に戻ってワーク7を開放又は保持するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械部品を始めとす
る各種ワークを保持するロボット用ハンドの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】機械部品、電気部品、光学部品等の各種
ワークを加工する場合、ロボットによりワークを1個づ
つ保持して加工箇所へ移動したり、他の加工箇所へ移し
替えたり、加工済のワークを加工ラインから外部へ搬出
したりしている。この場合、ワークの保持はロボットの
アームの先端に取り付けられているハンドにより行なわ
れている。この種のハンドには各種形状、構造、機能の
ものがあるが、基本的にはワークの二箇所或は三箇所を
保持する爪と、この爪を内側と外側に水平移動させて開
閉させる駆動部とを備えており、その駆動部は複数の部
材が組み合わされて構成され、それら部材が機械的に動
作(摺動)して爪を開閉させるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のロボット用ハン
ドには次のような課題があった。 1.駆動部を構成する複数の部材が機械的に摺動して爪
を開閉させるものであるため、各部材間にはそれらが動
作するための隙間(クリアランス)が必要になる。しか
し、その隙間がガタつきの原因となり、また、経年変化
によって隙間が広がるとガタツキが大きくなって爪の開
閉距離が変化し、ワークの保持が不安定となったり、著
しい場合は保持したワークが落下したりすることさえあ
る。 2.長期間使用していると、前記隙間に塵芥が侵入し、
動作不良が生じたり、トラブルの原因となる。 3.部材同士をスムーズに摺動させるためには、各部材
間に潤滑油を給油する必要があるが、給油した潤滑油が
滴下する虞れがあるため、クリーンルーム等では使用す
ることができない。 4.部材同士をスムーズに摺動させるためには、摺動し
合う部材同士の切削や研磨の精度を高めなければならな
いため加工コストが高くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記諸問題を解
決し、更に、構造が簡潔で加工、製作が容易であり、動
きが円滑でワークの保持が確実であり、長期間使用して
もガタツキが発生しにくく、更には、ワークを保持した
ことを感知することも可能なロボット用ハンドを提供す
ることにある。
【0005】本件出願の第1のロボット用ハンドは、開
口部を有する収容空間が形成された基体と、その収容空
間内にスライド可能に収容された可動体と、可動体が収
容された収容空間の開口部を閉塞するプレートと、プレ
ートの上面の中心部よりも外周寄り2以上の箇所に設け
らた保持爪とを備え、前記可動体は収容空間内にエアー
が供給されるとスライドしてプレートの中心部を外側に
押し出してプレートを中心部から外周側に下り傾斜に湾
曲させ、収容空間内のエアーを排気するとエアー供給時
と逆方向にスライドしてプレートの中心部の押しを解除
してプレートが湾曲前の状態に復帰するようにし、前記
保持爪はプレートが前記の様に湾曲すると外側に傾斜し
てワークを保持又は開放し、プレートが復元すると内側
に戻ってワークを開放又は保持するものである。
【0006】本件出願の第2のロボット用ハンドは、プ
レートの上面の中心部よりも外周寄り2以上の箇所に、
支持具が設けられ、その支持具の上に保持爪を着脱可能
としたものである。
【0007】本件出願の第3のロボット用ハンドは、保
持爪によりワークが保持されたことを感知する感知機構
を備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明のロボッ
ト用ハンドの第1の実施形態を図1〜図3に基づいて詳
細に説明する。本実施形態に示すロボット用ハンドは図
2に示すように開口部1を有する収容空間2が形成され
た基体3と、その収容空間2内に上下にスライド可能に
収容される可動体4と、可動体4が収容された収容空間
2の開口部1を閉塞するプレート5と、プレート5の上
面中心部よりも外周寄り3箇所に設けられる保持爪6と
を備えてなる。
【0009】図2に示す基体3はアルミ製で外周面10
にはアルマイト処理が施されたものであり、中央部に上
方開口の開口部1を有する収容空間2が形成されてお
り、周壁11内に一端が収容空間2の底面15に開口
し、他端が基体3の外周面10に開口する通気路19が
形成されている。図1に示すように前記通気路19の外
側開口部21には筒状の接続部24が突設されており、
それに接続したエアーホース25を通して前記収容空間
2内に圧縮エアーを供給したり、供給した収容空間2内
の圧縮エアーを排気したりすることができるようにして
ある。
【0010】図2の可動体4は耐摩耗性に優れた真鍮製
としてあり、図3に示すように基体3の収容空間2内に
図3の矢印a−b方向(上下)にスライド可能なるよう
に収容されている。この可動体4は前記通気路19の内
側開口部27(図2)から、可動体4の底面29(図
2)と収容空間2の底面15(図2)との間の供給空間
31(図3)に圧縮エアーが供給されると、その圧力に
よって図3の矢印a方向にスライドし、供給された圧縮
エアーが供給空間31から排気されると図中の矢印b方
向にスライドするようにしてある。図3に示すように可
動体4の外周面と収容空間2の内周面との間の上下2箇
所には、パッキン(例えばOリング)33を介在させ
て、供給空間31内に供給された圧縮エアーが外部に漏
れないように気密性を保持してある。
【0011】図2に示す円盤状のプレート5は薄い(例
えば0.6mm程度)の鋼板により真円形に形成されて
おり、中心部に貫通孔35が開口され、外周部37がそ
の内側よりも肉厚に形成され、その外周部37に周方向
に均一間隔で取付け穴39が開口されている。このプレ
ート5は図3に示すように、可動体4が収容された収容
空間2の開口部1の上に被せると共に可動体4の先端4
1を前記貫通孔35に圧入して、可動体4をプレート5
に固定し、プレート5の外周部37の取付け穴39(図
2)から基体3の周縁に形成された螺子穴43(図2)
にビス45をねじ込むことにより、基体3の周縁に固定
して開口部1を閉塞するものである。このような連結構
造とすることにより、図3の供給空間31内に圧縮エア
ーを供給して可動体4を図中の矢印a方向(上方)にス
ライドさせると、可動体4によってプレート5の中心部
が上方に押し上げられ、プレート5が中心部から外周側
に下り傾斜に湾曲し、供給空間31内の圧縮エアーを排
気するとプレート5の復元力によって可動体4を矢印b
方向に押し戻して元の水平状態に復帰する。可動体4に
よりプレート5の中心部は約0.6mm程度押し上げら
れる。
【0012】図2の保持爪6は合成樹脂によりL字状に
形成されており、図1に示すようにプレート5の上面中
心部よりも外周寄りに周方向に120度間隔で突設され
た3本の金属製の支持具8の上面にビス止めしてある。
この取り付け構造とすることにより、図3の可動体4に
よりプレート5の中心部が上方に押し上げられると、夫
々の支持具8が外側(図3の矢印c方向)に傾斜し、そ
の先に取り付けられている保持爪6が同方向に傾斜して
外側に開き、その外側に待機しているワーク7を保持す
る。可動体4による押上が解除されてプレート5が元の
水平状態に復帰すると支持具8の傾斜が内側(図3の矢
印d方向)に戻り、保持爪6も同方向に戻って内側に閉
じ(元に戻り)、ワーク7の保持を開放するようにして
ある。例えばプレート5の中心部が約0.6mm押し上
げられると、夫々の保持爪6は図3の矢印c方向に約
0.8°程度開くようにしてある。
【0013】前記支持具8は図1に示すように略L字状
に形成されており、図2に示すようにその下部をプレー
ト5の上面に固定するプレート固定部48とし、そこに
プレート固定用穴50を形成し、その両側にプレート位
置決め穴52を形成し、上部を保持爪6を取り付け可能
な保持爪取付け部54とし、そこに保持爪固定用ねじ穴
56を形成し、その両側に保持爪位置決め穴58を形成
してある。図3に示すように夫々の支持具8はプレート
5の内面にあてがわれた止め具64を使用してプレート
5の上面の所定位置に固定されている。
【0014】前記の止め具64は、図2に示すようにリ
ング状の肉厚の板材72の3箇所にねじ穴68が形成さ
れ、その両側に受穴66が開設されている。同図に示す
ように前記ねじ穴68及び受穴66はプレート5に開口
されている差し込み穴62及び貫通穴74と対応する位
置に形成されて、プレート固定部48のプレート固定用
穴50に挿入し、さらにプレート5の貫通穴74を貫通
させたボルト70の先端を止め具64のねじ穴68にね
じ込むことによって、前記プレート固定部48をプレー
ト5の上面に固定し、プレート固定部48のプレート位
置決め穴52に上半分が圧入され、下半分がプレート5
の差込み穴62を貫通したノックピン60の当該下半分
を止め具64の受穴66に夫々圧入することによって、
前記プレート固定部48を正確な位置に位置決めするよ
うにしてある。
【0015】前記支持具8の保持爪取付け部54に保持
爪6を取り付けるには、図3に示すように前記保持爪位
置決め穴58(図2)にノックピン80の下半分を圧入
し、同ノックピン80の上半分を保持爪6の圧入穴82
(図2)に圧入して、保持爪6を保持爪取付け部54に
位置決めし、その状態で保持爪固定用ねじ穴56(図
2)にボルト84をねじ込んで保持爪6を保持爪取付け
部54に固定する。
【0016】(使用例)図1〜図3に示す本発明のロボ
ット用ハンドを使用して、コンピューターのハードディ
スクや音楽用コンパクトディスク等のように円盤の中央
に穴90が開口されているワーク7(図3)を保持・開
放する場合は、例えば次のようにする。 1.保持爪6が下を向くようにして本発明のロボット用
ハンドを図示されていないロボットのアームの先端に取
り付ける。 2.ロボットのアームを動かして本発明のロボット用ハ
ンドをワーク7の上方に移動させる。 3.本発明のロボット用ハンドの保持爪6を内側(図3
の矢印d方向)に閉じた状態で、同保持爪6が当該ワー
ク7の前記穴90の内側に配置されるようにロボットの
アームを動かす。 4.基体3の収容空間2(供給空間31)内に圧縮エア
ーを供給し、可動体4によってプレート5を押圧して同
プレート5を前記の様に湾曲させ、夫々の保持爪6を外
側(図3の矢印c方向)に開かせる。保持爪6を外側に
開かせると同保持爪6の係止部92がワーク7の穴90
の内周面に押し付けられて係止し、当該ワーク7が保持
(内径クランプ)される。 5.ワーク7が確実に保持された後に、ロボットのアー
ムを動かして当該ワーク7を所定の位置に移動させる。 6.ワーク7を所定の位置まで移動させたら、基体3の
収容空間2(供給空間31)内の圧縮エアーを排気す
る。圧縮エアーが排気されると、可動体4によるプレー
ト5の押圧が解除され、プレート5は復元力によって可
動体4を圧縮エアー供給時とは逆方向にスライドさせて
元の水平状態に復帰する。プレート5が元の状態に復帰
すると保持爪6が内側に閉じてワーク7が開放される。
【0017】(実施の形態2)本発明のロボット用ハン
ドの第2の実施形態を図4に基づいて詳細に説明する。
図4に示す本発明のハンドの基本構成は前記図1〜図3
に示すものと同一である。異なるのは図4に示すよう
に、支持具8の先に取付ける保持爪6の向きを図1〜図
3に示すものとは逆にして、同保持爪6の係止部92が
同保持爪6の上面の外側端部に位置するようにしたこと
である。これによって、可動体4によりプレート5を押
圧して同プレート5を中心部から外周側に下り傾斜に湾
曲させて外側(図4の矢印c方向)に開かせた保持爪6
の内側にワーク7を配置した後に、可動体4によるプレ
ート5の押圧を解除して保持爪6を内側(図4の矢印d
方向)に閉じると、夫々の保持爪6の係止部92が当該
ワーク7の外周面に押し付けられて係止し、当該ワーク
7を保持する(外径クランプする)ことができ、再度可
動体4によりプレート5を押圧して同プレート5を前記
のように湾曲させて保持爪6を外側に開くとワーク7を
開放することができる。図4では内側に穴の開いていな
い単なる円盤状のワーク7を外径クランプする場合を図
示したが、図4に示すロボット用ハンドは図3に示すよ
うな中央に穴90が開口されたワーク7を外径クランプ
することも可能であることは勿論である。
【0018】(実施の形態3)本発明のロボット用ハン
ドの第3の実施形態を図5(a)に基づいて詳細に説明
する。図5(a)に示す本発明のロボット用ハンドの基
本構成は前記図1〜図3に示すものと同一である。異な
るのはワーク7を確実に保持したことを感知可能な感知
機構9を設けたことである。具体的には図5(a)に示
すように基体3及び可動体4を貫通して、一端が保持爪
6の上面とほぼ同位置に達し、保持爪6がワーク7を確
実に保持すると、前記一端が保持されたワーク7に当た
って図5(a)の下方に押し下げられるようにした検知
棒100と、検知棒100が所定位置より下方に押し下
げられると開閉接点が閉じるようにしたスイッチ102
を設けることによって、保持爪6が確実にワーク7を保
持したこと感知可能としてある。具体的には、保持爪6
がワーク7を確実に保持すると、保持されたワーク7の
表面に検知棒100の一端が当たって、同検知棒100
が図5(a)の下方に押し下げげられ、前記スイッチ1
02の開閉接点が閉じて信号が出力されるようにしてあ
る。図5(a)に示す本発明のロボット用ハンドも保持
爪6の取り付け向きを変更することによって、内径クラ
ンプ及び外径クランプの双方に対応することができるこ
とは勿論である。尚、図5(a)に示す検知棒100
は、図3に示すような中央に穴90が開口されたワーク
7の場合でも、その穴90の外側のワーク7表面に当該
検知棒100の一端が接触するように同一端を図5
(b)に示すような3つ又にしてある。もっとも、同様
の目的を達成するためには検知棒100の一端を2又や
4つ又等としてもよい。また、中央に穴90が開口され
ていないワーク7の保持専用に使用する場合には検知棒
100の一端を必ずしも3つ又等にする必要はない。
【0019】図5(a)に示すロボット用ハンドを使用
する場合にはスイッチ102から出力される信号が入力
するまで、当該ハンドが取り付けられたロボットのアー
ムを動かさないように設定する。尚、前記検知棒100
を複数本設けると共に、夫々の検知棒100ごとにスイ
ッチ102を設け、全てのスイッチ102からの信号の
入力があるまでアームを動かさないように設定すること
もできる。このようにすると、ワーク7が傾いて保持さ
れている場合にもアームの動きを停止させることがで
き、ワーク7の落下をより確実に防止することができ
る。
【0020】(発明の他の実施形態)前記実施形態では
可動体4の押圧によってプレート5を最大で約0.6mm
押し上げることによって、夫々の保持爪6を約0.8°
外側に開かせるようにしたが、収容空間2(供給空間3
1)内に供給する圧縮エアーの圧力を変更して可動体4
がプレート5を押圧する力を調節し、プレート5の湾曲
の程度を変更することによって保持爪6の開閉角度を調
節することができる。また、プレート5の上面から保持
爪6までの距離を変更することによって(支持具8の長
さを変更することによって)、プレート5の湾曲の程度
を変えることなく保持爪6の開閉角度を調節することも
できる。さらには、プレート5の厚み又は素材を変更す
ることによって同プレート5の復元力を変更することに
より、又は供給する圧縮エアーの圧力を変更することに
より、ワーク7を保持する力を調節することもできる。
【0021】前記実施形態では安定性を考慮して保持爪
6の数を3つにしたが、保持爪6の数は3つに限られる
ものではなく、2つ以上であれば幾つであってもよい。
また、夫々の保持爪6の配置間隔を変更することによっ
て、より大きなワーク又はより小さなワークを保持可能
とすることもできる。さらに、図示した保持爪6の係止
部92は直線的であるが、ワークの形状に応じて湾曲さ
せることもできる。
【0022】図示したプレート5は外周部37を他の部
分より肉厚としてあるが、必ずしも外周部37を肉厚に
する必要はない。また、プレート5の厚みは前記数値に
限定されるものではなく、可動体4の押圧によって前記
のように湾曲可能な肉厚であればよいが、原則としてプ
レート5の径が大きくなるに従って厚みを厚くする。さ
らにプレート5は焼き入れをして強度を高めておくこと
が望ましい。
【0023】前記実施形態ではプレート5の中央に開口
した貫通穴35に可動体4の先端41を圧入したが、プ
レート5の中央に貫通穴35を開口することなく、プレ
ート5の内面中央に可動体4の先端41をあてがって、
可動体4が図3の矢印a方向にスライドするとプレート
5の中央が同方向に押し上げられるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】本件出願の第1のロボット用ハンドは、
2以上の保持爪が配置されたプレートを湾曲させること
によって、プレート上の保持爪を開閉させてワークを保
持・開放するので次のような効果を有する。 1.機械的に摺動する部材がないため、部材間に隙間
(クリアランス)を設ける必要がない。従って、前記隙
間が原因となってガタツキが生じることがない。さらに
経年変化によって同隙間が広がってガタツキ大きくな
り、ワークの保持が不安定となったり、保持したワーク
が落下したりするといったこともない。 2.部材間に設けられた隙間に塵芥が侵入し、動作不良
やトラブルが生じることがない。 3.部材間に潤滑油を給油する必要がないため、給油し
た潤滑油が床に滴下することがなく、クリーンルーム等
でも安心して使用することができる。 4.高精度な加工を要するため生産コストが高くつく部
材が非常に少ないため、生産コストを低く抑えることが
できる。
【0025】本件出願の第2のロボット用ハンドは、上
記効果に加えて特に次のような効果を有する。 1.プレートの上面の中心部よりも外周寄り2以上の箇
所に、支持具を設け、その支持具の上に保持爪を設けた
ので、プレートを僅かに湾曲させるだけで保持爪を必要
な範囲で開閉させることができる。また、プレートの湾
曲の程度を変化させることなく、支持具の長さを変える
だけで、保持爪の開閉角度を調節することができる。 2.支持具の上に保持爪を着脱可能としたので、保持爪
を交換することによって様々な種類のワークを保持・開
放することができる。 3.保持爪の向きを変えるだけで内径クランプ、外径ク
ランプの双方に対応することができる。
【0026】本件出願の第3のロボット用ハンドは、上
記効果に加えて特に次のような効果を有する。 1.ワークが確実に保持されたことを感知可能な感知機
構を備えたので、ワークの落下を確実に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロボット用ハンドの第1の実施形態を
示す説明斜視図。
【図2】本発明のロボット用ハンドの第1の実施形態を
示す組み立て説明図。
【図3】本発明のロボット用ハンドの第1の実施形態を
示す説明断面図。
【図4】本発明のロボット用ハンドの第2の実施形態を
示す説明断面図
【図5】(a)は本発明のロボット用ハンドの第3の実
施形態を示す説明断面図、(b)は検知棒を示す底面
図。
【符号の説明】
1 開口部 2 収容空間 3 基体 4 可動体 5 プレート 6 保持爪 7 ワーク 8 支持具 9 感知機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部(1)を有する収容空間(2)が形
    成された基体(3)と、その収容空間(2)内にスライ
    ド可能に収容された可動体(4)と、可動体(4)が収
    容された収容空間(2)の開口部(1)を閉塞するプレ
    ート(5)と、プレート(5)の上面の中心部よりも外
    周寄り2以上の箇所に設けらた保持爪(6)とを備え、
    前記可動体(4)は収容空間(2)内にエアーが供給さ
    れるとスライドしてプレート(5)の中心部を外側に押
    し出してプレート(5)を中心部から外周側に下り傾斜
    に湾曲させ、収容空間(2)内のエアーを排気するとエ
    アー供給時と逆方向にスライドしてプレート(5)の中
    心部の押しを解除してプレート(5)が湾曲前の状態に
    復帰するようにし、前記保持爪(6)はプレート(5)
    が前記の様に湾曲すると外側に傾斜してワーク(7)を
    保持又は開放し、プレート(5)が復元すると内側に戻
    ってワーク(7)を開放又は保持することを特徴とする
    ロボット用ハンド。
  2. 【請求項2】プレート(5)の上面の中心部よりも外周
    寄り2以上の箇所に、支持具(8)が設けられ、その支
    持具(8)の上に保持爪(6)を着脱可能としたことを
    特徴とする請求項1記載のロボット用ハンド。
  3. 【請求項3】保持爪(6)によりワーク(7)が保持さ
    れたことを感知する感知機構(9)を備えたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のロボット用ハンド。
JP11073814A 1999-03-18 1999-03-18 ロボット用ハンド Pending JP2000263486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073814A JP2000263486A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ロボット用ハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073814A JP2000263486A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ロボット用ハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263486A true JP2000263486A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13529016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073814A Pending JP2000263486A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 ロボット用ハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001326A1 (de) * 2012-01-25 2013-07-25 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Aufnehmen eines Produktes
JP2014042962A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置
JP2014042963A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置
JP2017222011A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 Thk株式会社 把持爪及びこの把持爪を備える把持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001326A1 (de) * 2012-01-25 2013-07-25 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Aufnehmen eines Produktes
JP2014042962A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置
JP2014042963A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置
JP2017222011A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 Thk株式会社 把持爪及びこの把持爪を備える把持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263702B2 (ja) チャックとそれに着脱自在に取り付け可能のパレットを有する締め付け装置
KR100293298B1 (ko) 작업물을가공장치의작업대에소정위치에서고정하는장치
US5048005A (en) Spindle clamp having a unitary lock member
JP3721341B2 (ja) 試験管保持用アダプター
US8511661B2 (en) Positioning fixture assembly
JP2000263486A (ja) ロボット用ハンド
US5540542A (en) HDA headload carriage tooling
US4839760A (en) Read/write apparatus for disk cartridge
US4340280A (en) Drive connection mechanism for adjustable lens system
CN115431200A (zh) 一种定位装置及检测系统
EP1701343B1 (en) Scanning device for optical storage media
JP4537299B2 (ja) バックフォーカス調整機構
JP2003311560A (ja) Xyステージ
JP2004114206A (ja) ロボット用ハンド
US5936931A (en) Disc clamping device
US12072060B2 (en) Fixing module and display device using the same
CN213646706U (zh) 孔定位内涨夹具
JP3105831B2 (ja) プリント基板検査装置のガイドピン部およびプリント基板検査装置のガイドピン固定方法
US11441726B2 (en) Connection assembly and robot having the same
JP3773364B2 (ja) 流体圧シリンダ装置及び連結装置
JP2002326183A (ja) コンプライアンスユニット
JP2006055966A (ja) 軸受け機構及びこの軸受け機構を用いたワーククランプ装置
JP2024086379A (ja) クランプシステム
US5148340A (en) Bifurcated air bearing actuator assembly for a disk drive system
KR100256444B1 (ko) 스피커조립장치