JP2000263034A - 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置 - Google Patents

富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置

Info

Publication number
JP2000263034A
JP2000263034A JP7099099A JP7099099A JP2000263034A JP 2000263034 A JP2000263034 A JP 2000263034A JP 7099099 A JP7099099 A JP 7099099A JP 7099099 A JP7099099 A JP 7099099A JP 2000263034 A JP2000263034 A JP 2000263034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lake
algae
water
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7099099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856801B2 (ja
Inventor
Sadao Kojima
貞男 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VERITAS KK
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Techno Engineering Co Ltd
Original Assignee
VERITAS KK
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Techno Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VERITAS KK, Kureha Gohsen Co Ltd, Kureha Techno Engineering Co Ltd filed Critical VERITAS KK
Priority to JP07099099A priority Critical patent/JP4856801B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001605 priority patent/WO2000055094A1/ja
Publication of JP2000263034A publication Critical patent/JP2000263034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856801B2 publication Critical patent/JP4856801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G33/00Cultivation of seaweed or algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湖沼の深さや大きさに関係なく、富栄養化し
た湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方
法、及びそのための装置を提供すること。 【解決手段】 富栄養化により繁茂した藻類を減少させ
るか又は藻類の増殖を抑制すべき湖沼Lの水面WLに、浮
力性の遮光部材1a〜1eを浮上させて、前記湖沼Lにおけ
る水面を所要遮光率になるよう遮光することにより、藻
類の光合成を阻害して、該藻類の減少又はその増殖を抑
制するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湖沼の水質を改善
するために該湖沼の水が富栄養化して繁茂している藻類
を減少させるか又は藻類の増殖を抑制する方法、及びこ
の方法の実施に使用する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、湖沼(本明細書において、湖沼と
は湖,沼,池,プ−ルなどを含むものとする)において
は、着生藻類やアオコなどの浮遊藻類が繁殖してその水
質が悪化され、水道,観光,レクリエ−ションなどに支
障を来たしていることが広く知られており、特に、アオ
コの発生による水の汚染が問題となっている。その原因
は、湖沼にNやPを多量に含む生活排水が流入して湖沼
の水が富栄養化し、この富栄養化により、糸状藻類など
の着生藻類やアオコなどの浮遊藻類が激増して、湖沼の
生態系が変化するからである。
【0003】而して、湖沼の水質を改善する方法として
は、従来、種々の方法が提案され、実用に供されている
ものもあるが、未だ、充分に満足すべき効果を挙げてい
る方法は殆どない。
【0004】そこで、本発明の発明者は、先に、水質を
改善すべき水深が5m以浅の湖沼等の水面の一部を所要
遮光率で遮蔽することにより湖沼の富栄養化による藻類
の増殖を抑制して水質を改善する方法を発明し、本出願
人により特許出願中である。この先願発明は、湖沼表面
を遮光部材で遮光することにより、遮光部材の下にある
藻類の光合成を抑制してその増殖を抑制するという観点
にたったもので、主として水深が5m以浅の比較的浅い
湖沼に適用する趣旨のものであった。
【0005】然し乍ら、その後研究を重ねた結果、アオ
コなどの浮遊藻類が繁殖して浮遊しているのは湖沼の規
模やその水深に関係なく、湖沼の表層の水深5〜6m程
度までで、それ以上に深い下層の水との混合は起こらな
いこと、前記下層の水には太陽光が届かないため前記浮
遊藻類は繁殖しないこと、更には、水深5〜6mの表層
の水は風により移動するが、下層の水は殆ど移動しない
こと、そして、遮光部材の下に位置したアオコなどの浮
遊藻類やプランクトンは活性化を阻害されて繁殖力を失
い、再度太陽光に晒されても繁殖せず、死滅することを
知得した。なお、湖沼の水の透明度や湖沼のある場所の
地理的環境などによっては、水深5〜6m以上、例えば
10m位の深さでもアオコなどの浮遊藻類が繁茂している
こともあるが、本発明はこのような場所においても、勿
論有効に適用できるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
知見に基づき、湖沼の深さや大きさに関係なく、富栄養
化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制す
る方法、及びそのための装置を提供することを、その課
題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明方法の構成は、富栄養化に
より繁茂した藻類を減少させるか又は藻類の増殖を抑制
すべき湖沼の水面に、浮力性の遮光部材を浮上させて、
前記湖沼における水面を所要遮光率になるよう遮光する
ことにより、藻類の光合成を阻害して、該藻類の減少又
はその増殖を抑制することを特徴とするものであり、ま
た、前記方法を実施するための装置の構成は、プラスチ
ック,木などの浮力性材料により適宜平面形状に形成し
た浮力性の遮光部材の適宜数個を、個別に、或は、互い
に緩く接続するか、又は、枠部材の中に収めて所要の遮
光率を得られる面積に形成し、湖沼の水面に浮上させる
て該湖沼の水面を部分的に遮光するようにしたことを特
徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例を図に
より説明する。図1は本発明方法に使用する浮力性遮光
部材の第一例平面図、図2は図1の部材の断面図、図3
は遮光部材の第二例の平面図、図4は図3の部材の断面
図、図5,図6は遮光部材の第三例,第四例の平面図、
図7,図8,図9はそれぞれ図3の遮光部材の使用例を
示す平面図、図10は図9のA−A線矢視図、図11は遮光
部材の使用例の平面図、図12は図11のB−B線矢視図、
図13は図11の遮光部材をユニット化した状態平面図、図
14は図13の横断面図、図15は本発明方法に使用する遮光
部材の第五例の斜視図、図16は図15の遮光部材を筏状の
遮光部材ユニットに形成した例の平面図、図17は図16の
遮光部材の配置の第一例を示す平面図、図18は図16の遮
光部材の配置の第二例を示す平面図、図19は図18のC−
C線矢視図、図20は図16の遮光部材の配置の第三例を示
す平面図、図21は図20のD−D線矢視図である。
【0009】まず、図1〜図6において、1a〜1dは、夫
々、平面から見て正方形,長方形,六角形に成形した浮
力性の遮光部材で、ここでは一例としてポリエチレン,
ポリプロピレン等のポリオレフィン系プラスチックによ
り、中空或は気泡を抱かせて水面に浮くように成形して
いる。この場合の比重は、遮光部材1a〜1dを水面に浮か
べたとき、その喫水線がフロートの高さ(厚さ)方の略
中央付近になるようにすることが望ましい。これは、遮
光部材1a〜1dが波立ちや風に吹かれたりしても、反転す
ることなく安定に水面上に浮かせるためである。また、
図3〜図5に示した遮光部材1b〜1dは、その表裏とも中
央を中高hに形成することにより、波立ちや風による部
材相互の重なりが生じても自然に回復できるようにする
と共に、上面に雨水や砂などが貯まることがないように
形成している。このため部材の中央に穴2を設けること
もある。本発明における上記遮光部材1a〜1dは、プラス
チック成形品のほか、木質材やその他の繊維、或は、中
空体など、上記遮光部材と同様に形成して水に浮くもの
であればその材質は任意である。
【0010】このように形成された遮光部材1a〜1dは、
図7に例示するように、湖沼Lにおける全水面WLの左半
側に、その左半側が所要の遮光率となるように適宜の個
数を投入し個別に接続することなく浮かべて配置する。
図7の例では、各遮光部材1bは互に接続乃至は拘束する
ことなくフリー状態で水面に浮上させているので、湖沼
に吹く風や水の流れによって遮光部材群が移動するが、
この場合、遮光部材群は全体がほぼまとまった状態で移
動し、また、アオコが浮遊する表層の水も上記の風や水
の流れによって、上記の遮光部材群と同じ方向に移動す
るので、この遮光部材1bの群によるアオコが浮遊してい
る表層水の遮光効果は、実質上何ら損なわれることがな
いことが、実験により確認された。
【0011】本発明では、遮光部材1bを図7〜図9に示
す態様で配置することにより、図10に例示するように、
湖沼の一部を遮光する形態をとる。このような形態で遮
光されている表層の水Hwには、アオコ等の浮遊藻類が浮
遊しているが、遮光によりそれら藻類は増殖することな
く、減少するか死滅してしまい、この部分の水質の改善
を果たすことが出来るのである。そして、前記遮光部材
1bの下の水も含めて表層の水Hwは、風や波により移動
し、この移動により遮光部材1bの下に進入した水にアオ
コ等が浮遊していると、上記と同様に、前記アオコ等は
光合成ができずに活性が低下して、再び太陽光にさらさ
れても、活性化することなく、増殖することはない。
【0012】図8〜図10は、湖沼の水の表面に遮光部材
1bを配置する他の例を示すもので、図8〜図10におい
て、3,4は、遮光部材1bが風や波立ちによって湖水上
で自由に浮遊してしまうのを拘束するオイルフェンス状
の仕切りフェンスであり、図8では湖沼表面を大略1/
2に仕切るように、図9ではループを描くように配置さ
れている。なお、仕切りフェンス3,4は、それ自体を
湖水上のほぼ定位置を保持するため、湖岸に係着した
り、或は、余裕のある長さを持たせた索5を介してアン
カー又はウエイト6に係留する。
【0013】上記の例は、浮力性の遮光部材1b、或は、
同1a,1c,1dを、湖沼の水面上に、その全水面の一部を
覆い、かつ、ある範囲内では比較的自由に漂うことが可
能にできるようにして投入,配置し、この遮光部材に遮
光された部分の表層の水の表面から水深5〜6m程度ま
での間に浮遊している藻類の光合成を断ち、これによっ
て該藻類の増殖を著しく低下,抑制することができる。
【0014】上記のような藻類の活性化を阻害し、その
増殖作用を抑制する効能が得られる遮光部材1a〜1dの配
置形態は、図7〜図10に例示したような配置形態に限ら
れず、図11〜図14に例示する配置形態とすることもある
ので、これについて説明する。図11〜図14の例では、先
の例と同様に遮光部材1bを使用しているが、遮光部材1
a,1c,1dを使用する場合も同様である。ここでは、遮
光部材1bの多数枚、即ち、図13に示すように64枚をフロ
ート管7を正方形に形成した遮光フロート枠Fの内側に
整列配置して、このフロート枠Fを一単位として、25単
位の遮光フロート枠Fを正方形状に並べたものが図11の
例である。
【0015】図11の配置例は、広大な規模の湖沼におけ
る一部の表層に遮光部分を形成するのに適しているか
ら、表面積が大きな大型の湖沼における表層水の遮光に
適用して有用である。図11〜図13において、図1〜図10
と同一符号は同一部材乃至は同一部分を示している。
【0016】本発明においては、図11〜図14に例示した
ように、湖沼における水面の一部とはいえ、広範囲の表
層に遮光部分を形成するのに用いて特に好適な遮光部材
として、図15,図16に例示するような大形の遮光部材1e
を使用する。即ち、この遮光部材1eは、その断面外形が
図4の遮光部材1bと同様に中高状hであるが、その断面
形状で遮光部材1eの全体を長尺に形成したものである。
【0017】上記の長尺タイプの遮光部材1eは、その複
数本を平行にして並べ、隣り合う遮光部材1e同士を、互
に連結索などの連結部材8によりゆるく結合して筏状の
遮光体Fpに形成し(図16参照)、この遮光体Fpを一単位
として、複数単位の遮光体Fpを、図17〜図21に例示する
ような形態で湖沼の水面上に配置するのである。遮光体
Fpをこのような配置形態で設けると、湖沼の水面を大規
模なスケールで遮光できるので、きわめて効率が良い。
なお、図17〜図21において、図1〜図12と同一符号は同
一部材乃至は同一部分を示している。
【0018】以上の説明は、遮光部材1a〜1eのいずれ
か、或は、これらを混用するなどして、この遮光部材に
より湖沼においてアオコなどの浮遊藻類が浮遊繁茂して
いる表層部の水面を、最適の遮光率、即ち、アオコ等を
100%死滅させることなく、魚類等の棲息に必要な程度
のみを活かして残すように遮光することにより、アオコ
等の浮遊藻類を、湖沼水の富栄養化による異常増殖を効
果的に抑制する方法について述べたものである。
【0019】このように本発明は、湖沼においてアオコ
等の浮遊藻類が浮遊繁茂する水面から5〜6m程度、或
は、水の透明度やその湖沼がある場所の地理的環境など
によっては深さ10m程度までの深さの表層の水面を遮光
部材で覆うことによって、湖沼の水深や規模に関係な
く、該湖沼の浄化が可能になる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、富栄養
化により藻類が異常繁殖している湖沼の水面に、浮力性
の遮光部材を所要数浮上させて当該湖沼の水面の一部を
適宜遮光率により遮光することによって、遮光された表
層の水の中に浮遊繁茂しているアオコなどの浮遊藻類の
活性を低下乃至は死滅させるようにしたから、湖沼の富
栄養化によるアオコなどの浮遊藻類の異常発生を、何ら
の人工的エネルギを使用することなく効果的かつ効率よ
く抑制することができ、湖沼の浄化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に使用する浮力性遮光部材の第一例
の平面図。
【図2】図1の部材の断面図。
【図3】遮光部材の第二例の平面図。
【図4】図3の部材の断面図。
【図5】遮光部材の第三例の平面図。
【図6】遮光部材の第四例の平面図。
【図7】図3の遮光部材の使用例を示す平面図。
【図8】図3の遮光部材の使用例を示す平面図。
【図9】図3の遮光部材の使用例を示す平面図。
【図10】図9のA−A線矢視図。
【図11】遮光部材の使用例の第四例の平面図。
【図12】図11のB−B線矢視図。
【図13】図11の遮光部材ユニットの平面図。
【図14】図13の横断面図。
【図15】本発明方法に使用する遮光部材の第五例の斜視
図。
【図16】図15の遮光部材を筏状の遮光部材ユニットに形
成した例の平面図。
【図17】図16の遮光部材の配置の第一例を示す平面図。
【図18】図16の遮光部材の配置の第二例を示す平面図。
【図19】図18のC−C線矢視図。
【図20】図16の遮光部材の配置の第三例を示す平面図。
【図21】図20のD−D線矢視図。
【符号の説明】
L 湖 1a〜1e 浮力性遮光部材 h 中高状部 2 穴 5 索 6 アンカー又はウエイト 7 枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 富栄養化により繁茂した藻類を減少させ
    るか又は藻類の増殖を抑制すべき湖沼の水面に、浮力性
    の遮光部材を浮上させて、前記湖沼における水面を所要
    遮光率になるよう遮光することにより、藻類の光合成を
    阻害して、該藻類の減少又はその増殖を抑制することを
    特徴とする富栄養化した湖沼における藻類を減少又はそ
    の増殖を抑制する方法。
  2. 【請求項2】 プラスチック,木などの浮力性材料によ
    り適宜平面形状に形成した浮力性の遮光部材の適宜数個
    を、個別に、或は、互いに緩く接続するか、又は、枠部
    材の中に収めて所要の遮光率を得られる面積に形成し、
    湖沼の水面に浮上させて、該湖沼の水面を部分的に遮光
    するようにしたことを特徴とする富栄養化した湖沼の藻
    類を減少又はその増殖を抑制する装置。
  3. 【請求項3】 遮光部材は、中高状に形成した請求項2
    に記載の装置。
  4. 【請求項4】 遮光部材は、プラスチックの押出し成形
    等により長尺に形成した請求項2又は3に記載の装置。
JP07099099A 1999-03-16 1999-03-16 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置 Expired - Lifetime JP4856801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07099099A JP4856801B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置
PCT/JP2000/001605 WO2000055094A1 (fr) 1999-03-16 2000-03-16 Procede et dispositif de reduction ou de limitation de la multiplication d'algues dans des lacs et des etangs eutrophises

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07099099A JP4856801B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263034A true JP2000263034A (ja) 2000-09-26
JP4856801B2 JP4856801B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=13447501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07099099A Expired - Lifetime JP4856801B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4856801B2 (ja)
WO (1) WO2000055094A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071958A2 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Kureha Techno Eng Co., Ltd. 藻類の抑制方法
WO2004071962A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kureha Techno Eng Co., Ltd. 水質汚濁防止方法及び水流遮断フェンス
JP2006102682A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Veritas Corp 湖沼等の水の押込み循環式遮光方法及びそのための装置
WO2007074698A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kureha Engineering Co., Ltd. 水上フロートおよびその連結体
WO2009048628A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048627A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
US20100282860A1 (en) * 2007-11-15 2010-11-11 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
KR200460631Y1 (ko) 2011-10-13 2012-07-03 허종형 조류증식 억제장치
JP2015504366A (ja) * 2011-11-21 2015-02-12 ホ ジョン ヒョンHUR, Jong Hyung 藻類増殖抑制装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1057093Y (es) * 2004-03-23 2004-10-01 Pascual Antonio Jose Maestre Modulo flotante para sombreado de embalses de agua al aire libre.
CN101595793B (zh) * 2009-06-09 2011-03-16 南京大学 一种入湖河口芦竹种植培育方法
CN107555623A (zh) * 2017-10-19 2018-01-09 南京瑞盛环保技术有限公司 基于水面漂浮光伏发电站的控藻系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964486B2 (ja) * 1989-06-21 1999-10-18 栗田工業株式会社 浄水場の沈殿池での藻類発生防止方法
JP3827341B2 (ja) * 1995-03-13 2006-09-27 株式会社クレハエンジニアリング 植物プランクトンの増殖抑制方法及び装置
JP4052360B2 (ja) * 1995-03-14 2008-02-27 豊 徳永 貯水池の浄水装置
JPH0999283A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Marsima Aqua Syst Corp 池水等の浄化装置
JP3683676B2 (ja) * 1997-05-13 2005-08-17 日本バイリーン株式会社 発泡樹脂遮光体
JPH11319798A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Velitas Kk 水質改善用遮光部材

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071958A3 (ja) * 2003-02-12 2004-10-07 Ichiro Imai 藻類の抑制方法
CN100455192C (zh) * 2003-02-12 2009-01-28 株式会社吴羽工程 藻类的抑制方法
WO2004071958A2 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Kureha Techno Eng Co., Ltd. 藻類の抑制方法
WO2004071962A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kureha Techno Eng Co., Ltd. 水質汚濁防止方法及び水流遮断フェンス
CN100361902C (zh) * 2003-02-13 2008-01-16 株式会社吴羽工程 水质污浊防止方法及水流隔断墙
JP4546211B2 (ja) * 2004-10-07 2010-09-15 株式会社ベリタス 湖沼等における藻類の制御方法および装置
JP2006102682A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Veritas Corp 湖沼等の水の押込み循環式遮光方法及びそのための装置
WO2007074698A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kureha Engineering Co., Ltd. 水上フロートおよびその連結体
JP5197019B2 (ja) * 2005-12-26 2013-05-15 株式会社クレハ環境 水上フロートおよびその連結体
CN101346515B (zh) * 2005-12-26 2012-06-06 株式会社吴羽工程 水上漂浮体及其连接体
WO2009048627A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048628A3 (en) * 2007-10-09 2009-06-04 Leslie A Field Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
US20120024971A1 (en) * 2007-10-09 2012-02-02 Field Leslie A Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048627A3 (en) * 2007-10-09 2009-06-04 Leslie A Field Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048628A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
US20100282860A1 (en) * 2007-11-15 2010-11-11 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
KR200460631Y1 (ko) 2011-10-13 2012-07-03 허종형 조류증식 억제장치
JP2015504366A (ja) * 2011-11-21 2015-02-12 ホ ジョン ヒョンHUR, Jong Hyung 藻類増殖抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4856801B2 (ja) 2012-01-18
WO2000055094A1 (fr) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2010012591A (es) Celda e isla flotante con filtro de macrofitas en flotacion.
JP2000263034A (ja) 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置
CN109349165B (zh) 一种海洋牧场
JP4330350B2 (ja) 水質汚濁防止方法及び水流遮断フェンス
CN217479166U (zh) 用于浅水型湖泊原位净化装置
CN201501812U (zh) 一种用于水体生物净化的生物滤墙
JPS6071096A (ja) 河川,湖沼等における汚水処理システム
KR101624469B1 (ko) 밸러스트 콘크리트와 일체화된 쉘터구조물을 가지는 침선어초
CN104823916B (zh) 一种水下光照调控装置
CN210620392U (zh) 一种复合浸没式反应墙及反应墙系统
EP0901987B1 (en) Method for improving water quality of lake or the like and water quality improving shading means used therefor
KR20220147868A (ko) 호수 정화 시스템
JPH11158837A (ja) 海水浄化ケーソン
CN110241796A (zh) 一种水体防污染悬河系统
CN219019948U (zh) 一种带有梅花孔的梯形构造幼鱼保育礁
CN218290653U (zh) 一种水生态过滤装置
CN218810854U (zh) 沉水植被床
CN220132867U (zh) 一种具有景观功能的水体围隔
JPH1132620A (ja) 珊瑚養殖装置
JPH11319798A (ja) 水質改善用遮光部材
CN218681233U (zh) 一种五边形三层铁制框架式多孔多缝隙集鱼礁
CN219972028U (zh) 一种防撞耐用的浮动湿地
JPH0823820A (ja) 可動魚礁
KR100582465B1 (ko) 하천이나 담수호의 자정능력을 향상시킨 수생대
JP2000246273A (ja) 動物プランクトン保持用構造体及びこれを用いた水質浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term