WO2007074698A1 - 水上フロートおよびその連結体 - Google Patents

水上フロートおよびその連結体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074698A1
WO2007074698A1 PCT/JP2006/325413 JP2006325413W WO2007074698A1 WO 2007074698 A1 WO2007074698 A1 WO 2007074698A1 JP 2006325413 W JP2006325413 W JP 2006325413W WO 2007074698 A1 WO2007074698 A1 WO 2007074698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
float
floating
thermoplastic resin
water float
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukimasa Suzuki
Akihiro Itoh
Original Assignee
Kureha Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Engineering Co., Ltd. filed Critical Kureha Engineering Co., Ltd.
Priority to JP2007551921A priority Critical patent/JP5197019B2/ja
Priority to EP06835033.9A priority patent/EP1967654A4/en
Priority to CN2006800492688A priority patent/CN101346515B/zh
Publication of WO2007074698A1 publication Critical patent/WO2007074698A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2221/00Methods and means for joining members or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material

Definitions

  • the present invention floats on the surface of lakes, pools, dams, rivers, seas, etc., and prevents deterioration of water quality due to the generation of algae such as sea lions, or landscape facilities such as illumination, advertising media, or the sun.
  • the present invention relates to a floating float used as a mount for installing batteries and the like (hereinafter, sometimes collectively referred to as “floating float”).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 3-26306
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-263034
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-209274
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-63497
  • a main object of the present invention is to provide a water surface having a structure suitable for forming a large area water float. It is to provide a float.
  • the foamed resin foam that has been conventionally used as a float unit is produced in view of structural strength and rigidity.
  • the water float of the present invention is based on such knowledge, and more specifically, a plurality of cocoon foams arranged apart from each other in a plane are formed by a pair of skins made of thermoplastic cocoon. It is characterized by being fixed and sandwiched between sheets.
  • the present invention is a water float coupling body for connecting a plurality of water floats formed as described above to form a water float of a larger area, which is improved in strength.
  • a water float connector having a connection structure. More specifically, a water float connector of the present invention is composed of a plurality of planarly adjacent connectors of the above water float, and (A) a pair of adjacent water floats that are adjacent to each other.
  • the pipes are provided with tubular bodies made of thermoplastic resin arranged in a mating state with each other, and by extension connecting members inserted into these tubular bodies, or (B) adjacent edges of a pair of adjacent water floats
  • Each has a peripheral part formed by fixing and sandwiching a resin foam between a pair of skin sheets made of thermoplastic resin, and these peripheral parts are connected indirectly and Z or directly, It is characterized by connecting water floats.
  • FIG. 1 is a partially cutaway plan view of a first embodiment of a floating float assembly of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of part II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV—IV in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line V—V in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a connecting structure of adjacent water floats employed in the second embodiment of the water float connector of the present invention, corresponding to FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the structure of the outermost peripheral portion of the water float connector used in the second embodiment of the water float connector of the present invention, corresponding to FIG.
  • FIG. 1 is a partially cutaway plan view of a first embodiment of a floating float assembly of the present invention
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of part II in FIG. 1
  • Fig. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in Fig. 2
  • Fig. 5 is a sectional view taken along line V-V in Fig. 2.
  • the water float connector 100 connects a plurality of vertically long water floats 10 (5 in this example) corresponding to the embodiments of the water float of the present invention.
  • Part A has a structure that is sequentially connected.
  • Each of the floats 10 has a plurality of narrow bodies 11 (in this example, 3) and each of the long bodies 11 has a plurality (28 in this example) of float units 1.
  • each float unit 1 has a structure in which a resin foam 2 is sandwiched and fixed by a pair of skin sheets 3.
  • the number of the resin foams constituting the water float 10 is 4 or more, particularly 10 to 200.
  • the resin foam 2 is a foam of thermoplastic resin such as polystyrene and polyethylene, and has an apparent specific gravity of 0.3 or less, more preferably 0.01 to 0.1 (100% as the expansion ratio). And a thickness of about 10 to 200 mm is preferably used.
  • a foamed polystyrene foam by bead foaming which is preferably polystyrene, is also used, but an extruded polystyrene foam that can obtain a foamed sheet having a relatively large area and high strength is more preferably used.
  • the thermoplastic resin constituting the pair of skin sheets 3 includes polysalt-bulu-based resin, Ethylene-based resin, polypropylene-based resin, polyarylene sulfide-based resin and the like are used, and polyvinylidene fluoride-based resin having excellent weather resistance is also preferably used. In order to improve strength, it is desirable to reinforce with fibers such as polyester and nylon, or cloth made of them.
  • the skin sheet 3 is about 0.3mn thick! ⁇ About 3mm, preferably 0.5mn! ⁇ 1.5mm is appropriate.
  • the ratio of the longitudinal (or major axis) Z lateral (or minor axis) of the skin sheet on at least one side is 2
  • the other skin sheet 3 in consideration of workability, it has a smaller area or a shorter length, and by using a plurality of these, the number of the entire surface float 10 is more than the number (84 in the above example).
  • a structure may be adopted in which a small number of the resin foams 2 are covered and sandwiched and fixed between the outer skin sheet 3 on the opposite side.
  • the skin sheets 3 positioned between the spaced resin foams 2 are welded to each other by high frequency heating and partially dissolved with a solvent.
  • Adhering by an appropriate means such as bonding with an adhesive, or connecting them together by sewing is employed. More preferably, 50% or more, more preferably 80% or more of the upper and lower surfaces of the skin sheet are bonded by use of an adhesive or by thermal melting of the skin sheet Z skin sheet interface and Z or skin sheet Z resin foam interface. It is desirable to do. In other words, it is necessary to bond these interfaces over the entire area as long as the bonding strength between the skin sheets or between the skin sheet and the resin foam is ensured.
  • the skin sheets can be easily bonded to each other or stitched together, a structure in which the water float 10 is fixed to a plurality of the foamed foams that are spaced apart in a plane between each pair of skin sheets. It is also possible to configure by adjoining a plurality of laterally adjacent parts and joining them at their adjacent edges (in the manufacturing examples described later, each is arranged in a plane spaced between a pair of skin sheets.
  • the floating float 10 is manufactured by welding three long bodies 11 having a structure in which a plurality of resin foams are fixed at the sides thereof.
  • a drain hole 4 is provided in a pair of skin sheets 3 constituting the connecting portion B for every two rows of float units 1 arranged horizontally, Pool The rainwater is drained and the air collected under the water float 10 is removed so that the water float 10 is stably held on the water surface.
  • the tubular body 5 made of thermoplastic resin arranged in a mating state with each other (FIGS. 2 and 4) 1S, for example In this example, it is formed by turning over and joining the thermoplastic resin sheet constituting the edge 3a of the skin sheet 3 constituting the water float 10.
  • the tubular body 5 may be provided by joining a separately formed thermoplastic resin to the edge 3a. Then, the extension connecting member 6 is inserted into the plurality of tubular bodies 5 arranged in the extending direction of the water float 10, whereby a pair of adjacent water floats 10 are connected to each other, and a connecting portion A is formed.
  • the connecting member 6 is preferably a metal extension member such as a wire, rope, bar or pipe.
  • a connecting hole is provided in a float tongue edge portion made of a thermoplastic resin sheet disposed in a mating relationship between adjacent floats.
  • energy such as wind waves applied to the float applies concentrated stress to the connection holes via the string-like members. This is also the force for which it was found that it was difficult to prevent breakage of the float tongue.
  • a tubular body 7 made of thermoplastic resin is disposed on the outer peripheral edge C (FIGS. 2 and 4) of the water float connector 100 formed as described above. Or, through the engagement member such as Z and rod, the outer peripheral shape of the floating float connector 100 is prevented from sinking, and the outer peripheral shape thereof is defined.
  • the tubular body 7 is formed by the force of turning and joining the edge portion 3b of the skin sheet 3 constituting the floating float 10, or by the separate thermoplastic resin, similarly to the tubular body 5 constituting the connecting portion A. Let's prepare it by joining things to the edge 3b.
  • the engaging member that has a force such as a noise or a rod inserted into the tubular body 7 can be made of either resin or metal as long as it floats on the water, and the cross-sectional shape is arbitrary such as circular or rectangular. The shape may be sufficient.
  • a pipe structure that prevents water from entering by sealing both ends or raising both ends on the water is suitable for giving appropriate buoyancy to the outer peripheral edge C of the water float connector 100. is there.
  • an additional circle on the outer periphery can be used from the viewpoint of outer periphery protection and / or easy workability. You can connect water-floating pipes and rods with any cross-sectional shape such as shape and rectangle.
  • At least one of the pair of adjacent water floats adjacent to the connecting portion A, a free edge 9 extending between the pair of water floats, or the outer peripheral edge of the water float connector is also preferable to provide a free end edge portion (not shown) extending to the surface to prevent the floating of the water float (connector) due to wind intrusion between the water float (connector) and the water surface.
  • These free edge portions can be formed as the edge portions of the thermoplastic resin sheet similar to the skin sheet 3.
  • each water float 10 has a configuration in which the foamed resin foam 2 is spaced and fixed between the pair of skin sheets 3 in three rows.
  • a mode has been described in which a plurality of water floats 10 are connected to form a larger area water float connector 100.
  • the water float 10 can be used alone.
  • a tubular body 7 made of thermoplastic resin is arranged at the outer peripheral edge C of the water float 10, and a water floatable pipe or Z and rod are passed through this to the outside of the water float 10.
  • the outer peripheral shape can be defined while preventing the peripheral portion from sinking.
  • a plurality of water float connectors 100 are arranged adjacent to each other in the vertical and Z or horizontal directions, with or without the outer peripheral edge C, if necessary. Are connected in the same configuration as the connecting portion A, or are connected using a connecting member such as a rope through the remaining outer peripheral edge portion C, thereby forming a water float connecting body having a larger area. Say it with a word.
  • the cross-sectional structure of the connecting portion of the adjacent floating float 10 is the structure shown in FIG. 6 instead of the structure shown in FIG.
  • the structure shown in FIG. 7 can be adopted instead of FIG.
  • the connecting portion AA shown in FIG. 6 is provided at the edge of the water float 10 adjacent to the left and right.
  • the water-floating peripheral member 10p is formed, and the pair of peripheral members 10p are welded and joined to each other by overlapping the thermoplastic resin sheet 3c for connection, thereby connecting adjacent water floats.
  • the skin sheet 3 for sandwiching and fixing the resin foam 2 need not be provided on the entire surface within the range in which the integrity of the peripheral member 10p is maintained, and the area can be appropriately reduced.
  • the outermost peripheral cross-sectional structure CC of the water float connector 100 shown in Fig. 7 is similar to the water float 10 similar to that described in Fig. 6 adjacent to the outer periphery of the water float connector 100.
  • a peripheral member 10p having a structure is formed, and a film-like thermoplastic resin sheet 3d that hangs down in water is welded along the outer periphery of the peripheral member 10p. It has a structure in which a working stainless steel wire 12 is inserted.
  • the peripheral member 10p similar to the water float formed on the outer periphery of the water float 10 (or the connecting part AA by the connection of the two) moves on the person, It has a function to provide a passage and a scaffold having a buoyancy suitable for repair work.
  • the film-like thermoplastic resin sheet 3d welded along the outer periphery of the peripheral member 10p received also on the outermost periphery of the floating float assembly 100 shown in FIG. 7 is suppressed from being lifted by the wire weight 2 installed at the lower end.
  • Such a floating prevention structure provided with the suspended body 3d of the film-shaped thermoplastic resin sheet can also be provided along the outer periphery of each float 10 constituting the connecting body or the float 10 used alone.
  • a connecting member 3e in which an annular portion 3ee is formed by rewinding welding of a thermoplastic resin sheet is welded to the upper right portion of the peripheral member 10p shown in FIG.
  • a steel wire or the like is passed through the annular portion 3ee disposed in a mating state with the left and right peripheral members 10p, so that the left and right floats
  • a structure in which 10 are connected This can be used in place of the connection structure AA in FIG.
  • Such a connecting structure using the connecting member 3c (FIG. 6) or 3e (FIG. 7) has an advantage that it is easy to perform on-site construction between floats already installed on water.
  • the floating float assembly 100 whose outline was explained in FIGS. 1 to 5 was manufactured as follows.
  • 3 was bonded and fixed to produce a long body 11. The force with which a pair of skin sheets 3 are in direct contact with each other between the adjacent foamed foams 2 Even at this portion, the pair of skin sheets 3 are bonded and fixed to each other by high-frequency heat welding to constitute a connecting portion B.
  • a multi-layer sheet (“SG sheet” manufactured by Sheet Sheet Waterproof Co., Ltd.) having a thickness of about 1 mm, in which a polypropylene sheet reinforced with an ethylene propylene rubber component is reinforced with polyester fibers, was used.
  • a multilayer thermoplastic resin sheet similar to that constituting the skin sheet 3 is provided below the tubular body 5 of the connecting portion A; and below the tubular body 5 and the tubular body 7 of the outer peripheral edge C.
  • the free float 9 was formed so that the floating float 10 would not float due to wind entering between the bottom surface of the floating float assembly and the floating surface 10 by joining the floating float 10 in an extended form.
  • the floating float assembly 100 having the structure as described in FIGS. 1 to 5 and having a total area of about 600 m 2 was formed.
  • the float float assembly 100 formed by caulking is manufactured at the factory where the float is preliminarily welded to a size that can be unfolded during transportation and installation. Completed with excellent viewpoint power of workability and economy.
  • the float itself is lightweight, and its joints and joints are flexible, and the joints or joints are joined on the surface, so it can withstand a proof experiment for more than one year.
  • the peripheral member ⁇ is a foamed polystyrene foam 2 (JSP Co., Ltd. “Mirafoam”) having a thickness of about 30 mm which is the same as that employed in Example 1 with a width of about 300 mm.
  • Two cut sheets were stacked and formed by welding and fixing between the same pair of skin sheets as used in Example 1 ("SG sheet” manufactured by Cushion Sheet Waterproof Co., Ltd.).
  • SG sheet manufactured by Cushion Sheet Waterproof Co., Ltd.
  • a skin sheet 3d having the same material strength is suspended in a film shape along the outer periphery of the peripheral member 10p, and a diameter that becomes a weight at the lower end of about 50 cm below the water surface.
  • a 5 mm stainless wire was used.
  • the obtained floating float assembly showed the same performance as described in Example 1, Water-float 10 Similar peripheral members 10p are placed between the floats and on the outer periphery of the water-float coupling body, which simplifies the material structure including the joints, and also improves workability during repair and stability against wind waves. It became a thing.
  • a large-area floating float suitable for use as a pedestal or a connected body thereof is formed by effectively utilizing a manufacturing technique of a long and thin thermoplastic resin sheet that is structurally impossible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

平面的に離間して配置された複数の樹脂発泡体を、熱可塑性樹脂からなる一対の表皮シート間に固定・挟持して、水上フロートを形成する。これにより、湖沼等の水面に浮かべてアオコ等の藻類の発生による水質の劣化防止のため、あるいはイルミネーション等の景観設備、広告媒体、あるいは太陽電池などの設置のための架台として大面積であることが好ましい機器の架台として好適な大面積水上フロートが形成される。また、この水上フローとの複数を平面的に隣接して、連結することにより、より大面積の、水上フロート連結体が形成される。

Description

明 細 書
水上フロートおよびその連結体
技術分野
[0001] 本発明は、湖沼、プール、ダム、川、海などの水面に浮かべて、ァォコ等の藻類の 発生による水質の劣化防止のため、あるいはイルミネーション等の景観設備、広告媒 体、あるいは太陽電池などの設置のための架台として用いられる水上フロートおよび その連結体 (以下、包括的に「水上フロート」と称することもある)に関する。
背景技術
[0002] 浄水場の沈殿池に遮光性の水上フロートを浮かべることにより、ァォコ等の藻類の 発生を防止する方法が知られている(下記特許文献 1)。また浄水場に限らず、湖沼 等の水面に遮光性の水上フロートを浮かべることによりァォコ等の藻類の増殖を防止 するために、所望の遮光率を得るベぐ浮力性遮光部材の集合体を用いる方法も提 案されている(下記特許文献 2)、これら従来技術で提案されている水上フロートは、 比較的小面積であり、大面積ィ匕のために特別の工夫も払われてはいない。
[0003] これに対し、比較的大面積であることが効率的に好ましい太陽電池を搭載するため の水上フロートも提案されている(下記特許文献 3、 4等)。しかしながら、これら水上 フロートは大面積であるが、比較的小面積のフロート単位を、金属製の連結部材 (下 記特許文献 3)あるいは榭脂製の鍔状の連結部材と紐やロープ等の係止部材との組 合せ(下記特許文献 4)により連結するものであって、大面積のフロート (連結体)を構 成するには大量の連結部材が必要となり、連結作業も繁雑化して、大面積水上フロ ート、大容量太陽光発電装置などの経済的な構成が困難となる。
特許文献 1:特開平 3 - 26306号公報
特許文献 2:特開 2000 - 263034号公報
特許文献 3:特開 2003 - 209274号公報
特許文献 4:特開 2004— 63497号公報
[0004] 発明の開示
従って、本発明の主要な目的は、大面積水上フロートの形成に適した構成の水上 フロート (連結体)を提供することにある。
[0005] 上述の目的で研究した結果、本発明者らは、フロート単位を形成するものとして従 来より使用されている榭脂発泡体は、製造過程的にも、また構造強度および剛性の 観点でもそれ自体を大面積ィ匕することは不適当であるが、熱可塑性榭脂シートは、 幅にはある程度制約を受けるとしても長尺化して大面積ィ匕することには、構造強度的 にも、製造面からも、制約が少ないことに着目した。従って、これらを糸且合せることによ り、より具体的には一対の熱可塑性榭脂シート間に複数の榭脂発泡体を固定した構 造が大面積水上フロートの形成に最適であるとの結論に達した。
[0006] 本発明の水上フロートは、このような知見に基づくものであり、より詳しくは、平面的 に離間して配置された複数の榭脂発泡体を、熱可塑性榭脂からなる一対の表皮シ ート間に固定'挟持してなることを特徴とするものである。
[0007] また、本発明は、上記のようにして形成された複数の水上フロートを連結してより大 面積の水上フロートを形成するための水上フロート連結体であって、強度的に改善し た連結構造を有する水上フロート連結体をも提供するものである。より詳しくは、本発 明の水上フロート連結体は、上記の水上フロートの複数の平面的に隣接した連結体 からなり、連結構造としては、(A)隣接する一対の水上フロートの互いに隣接する縁部 には、互いに嚙合状態に配置した熱可塑性榭脂製の管状体を設け、これら管状体に 挿通された延長連結部材により、あるいは (B)隣接する一対の水上フロートの互いに 隣接する縁部には、それぞれ榭脂発泡体を熱可塑性榭脂からなる一対の表皮シート 間に固定'挟持することにより形成した外周部を設け、これら外周部を間接および Z または直接的に接続して、前記隣接水上フロートを連結してなることを特徴とするもの である。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の水上フロート連結体の第 1の実施例の部分切欠き平面図。
[図 2]図 1の II部の部分拡大図。
[図 3]図 2の III III線矢視方向断面図。
[図 4]図 2の IV— IV線矢視方向断面図。
[図 5]図 2の V— V線の矢視方向断面図。 [図 6]図 4に対応して、本発明の水上フロート連結体の第 2の実施例において採用さ れる隣接する水上フロートの連結部構造を示す断面図。
[図 7]図 5に対応して、本発明の水上フロート連結体の第 2の実施例において採用さ れる水上フロート連結体の最外周縁部構造を示す断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、本発明をその好ましい実施例について、より具体的に説明する。
[0010] 図 1は、本発明の水上フロート連結体の第 1の実施例の部分切欠き平面図であり; 図 2は図 1の II部の部分拡大図;図 3は、図 2の III III線矢視方向断面図;図 4は図 2 の IV— IV線矢視方向断面図;図 5は図 2の V— V線の矢視方向断面図である。
[0011] 図 1〜図 5を参照して、該水上フロート連結体 100は、それぞれ本発明の水上フロ ートの実施例に相当する縦長の水上フロート 10の複数 (この例では 5)を連結部 Aで 順次連結した構造を有している。また水上フロート 10の各々は、より狭幅の長尺体 1 1の複数 (この例では 3)力 なり、長尺体 11の各々は、複数 (この例では 28)のフロ ート単位 1からなる。結果的にこの例では、水上フロート連結体 100は、計 5 X 3 X 28 =420のフロート単位 1を有し、総面積約 600m2を有する。
[0012] 断面図 3〜5により良く示されるように、個々のフロート単位 1は、榭脂発泡体 2を一 対の表皮シート 3で挟持固定した構造を有する。換言すれば、水上フロート 10の各 々は、複数 (この例では 28 X 3 = 84)の榭脂発泡体を一対の表皮シート 3で挟持固 定してなる。簡単な構成の大面積水上フロートを与えるという本発明の目的に照らし て、一般に水上フロート 10を構成する榭脂発泡体の数は、 4個以上、特に 10〜200 個とすることが好ましい。
[0013] 榭脂発泡体 2としては、ポリスチレン、ポリエチレン等の熱可塑性榭脂の発泡体であ り、見かけ比重が 0. 3以下、より好ましくは 0. 01〜0. 1 (発泡倍率として 100倍〜 10 倍)で厚さが 10〜200mm程度のものが好ましく用いられる。特に、ポリスチレンが好 ましぐビーズ発泡による発泡ポリスチレン発泡体も用いられるが、比較的大面積か つ高強度の発泡シート体が得られる押出法発泡ポリスチレンがより好ましく用いられ る。
[0014] 一対の表皮シート 3を構成する熱可塑性榭脂としては、ポリ塩ィ匕ビュル系榭脂、ポリ エチレン系榭脂、ポリプロピレン系榭脂、ポリアリーレンスルフイド系榭脂などが用いら れるほか、耐候性に優れるポリフッ化ビ-リデン系榭脂も好ましく用いられる。強度改 善のためにポリエステル、ナイロン等の繊維あるいはそれからなる布で補強すること が望ましい。表皮シート 3は厚さが約 0. 3mn!〜 3mm程度、好ましくは 0. 5mn!〜 1. 5mm程度が適当である。また表皮シート 3を構成する熱可塑性榭脂製シートの長尺 形成性を有利に利用して少なくとも片側の表皮シートの縦 (ある 、は長径) Z横 (ある いは短径)の比は 2以上、特に 4〜20程度とすることが、本発明の効果を有利に享受 するために好ましい。もう一方の表皮シート 3に関しては、作業性を考慮して、より小 面積あるいは短尺のものとして、これを複数用いることにより、それぞれ水上フロート 1 0全体を構成する数 (上記例では 84)よりは、少数の複数の榭脂発泡体 2を覆って逆 側の表皮シート 3との間に挟持 '固定する構造としてもよい。
一対の表皮シート 3で複数の榭脂発泡体 2を挟持固定するためには、離間配置し た榭脂発泡体 2の間に位置する表皮シート 3同士を高周波加熱溶着、溶剤による部 分溶解接着、接着剤による接着等の適当な手段により接着するか、これらを縫製によ つて互いに結合する方法が採られる。より好ましくは、接着剤の使用により、あるいは 表皮シート Z表皮シート界面および Zまたは表皮シート Z榭脂発泡体界面の熱溶融 により、表皮シート上下面の 50%以上、より好ましくは 80%以上が接合することが望 ましい。逆に言えば、表皮シート相互間あるいは表皮シートー榭脂発泡体間の接着 強度が確保される範囲で、これら界面の接着は全面積にわたって行うことを要さな 、 。また表皮シート相互の接着あるいは縫合による連結は容易であるので、水上フロー ト 10を、それぞれ一対の表皮シート間に平面的に離間して配置された複数の榭脂発 泡体を固定した構造を、横方向に複数隣接してそれらの隣接縁部で接合すること〖こ より、構成することもできる(後述する製造実施例においては、それぞれ、一対の表皮 シート間に平面的に離間して配置された複数の榭脂発泡体を固定した構造を有する 長尺体 11の 3本を、それらの側部で溶着することにより、水上フロート 10を製造して いる。)
図 2および 3に示すように、この例では、横に配列したフロート単位 1の 2列毎に、 連設部 Bを構成する一対の表皮シート 3に水抜き孔 4を設け、水上フロート 10上に溜 つた雨水の水抜きならびに水上フロート 10の下に溜った空気抜きを行い、水上フロ ート 10が、水面上に安定保持されるようにしてある。
[0016] また隣接する一対の水上フロート 10の互いに隣接する縁部 3aに位置する連結部 A においては、互いに嚙合状態に配置した熱可塑性榭脂製の管状体 5 (図 2および 4) 1S 例えばこの例においては、水上フロート 10を構成する表皮シート 3の縁部 3aを構 成する熱可塑性榭脂製シートを卷返して接合することにより形成されている。但し、管 状体 5は、別途熱可塑性榭脂により形成したものを縁部 3aに接合することで設けても よい。そして、水上フロート 10の延長方向に配置された複数の管状体 5に延長連結 部材 6を挿通することにより、隣接する一対の水上フロート 10が互いに連結され、連 結部 Aが形成される。連結部材 6は、ワイヤー、ロープ、棒、パイプ等の金属製延長 部材が好ましく用いられる。このような連結部構造を採る理由は、特許文献 4に採用さ れる様な、隣接するフロート間に嚙合関係で配置される熱可塑性榭脂シートからなる フロート舌縁部に連結孔を設け、これらにロープ、ワイヤー、チェーン等の紐状部材 を挿通して舌縁部相互を係合する構造では、フロートに与えられる風波等のエネル ギ一が紐状部材を介して連結孔に集中応力を印加することとなり、フロート舌縁部の 破断防止が困難となるとの知見が得られていた力もである。
[0017] 上記のようにして形成された水上フロート連結体 100の外周縁部 C (図 2および 4) には、熱可塑性榭脂製の管状体 7を配置し、これに水浮上性のパイプ又は Z及び棒 等の係合部材を揷通して、水上フロート連結体 100の外周縁部の沈み込みを防止し つつ、その外周形状を規定する。
[0018] 管状体 7は、連結部 Aを構成する管状体 5と同様に水上フロート 10を構成する表皮 シート 3の縁部 3bを捲返して接合する力、あるいは別途熱可塑性榭脂により形成した ものを縁部 3bに接合することで設けてもょ 、。これら管状体 7に挿通するノイブある いは棒等力もなる係合部材は、水浮上性であれば榭脂製、金属製のいずれも可能 であり、かつ断面の形状は円形、矩形等の任意の形状でよい。特に両端を封じるか、 両端を水上に立上らせることにより、水の侵入を防止するようにしたパイプ構造が水 上フロート連結体 100の外周縁部 Cに適当な浮力を与える上で好適である。また、必 要に応じて、外周保護または/および容易作業性の観点から、その外周にさらに円 形、矩形等の任意の断面形状の水浮上性のパイプ ·棒等を接続してもよ 、。
[0019] また、必要に応じて、連結部 Aの隣接する一対の水上フロートの少なくとも一方に、 該一対の水上フロート間に延在する自由端縁部 9、または水上フロート連結体の外 周縁部に延在する自由端縁部(図示せず)を設けて、水上フロート (連結体)と水面と の間への風の侵入による水上フロート (連結体)の浮上りを防止することも好ましい。 これら自由端縁部は、表皮シート 3と同様な熱可塑性榭脂製シートの縁部として形成 し得る。
[0020] 上記においては、本発明の水上フロート (連結体)をその好ましい態様について説 明した。し力しながら、本発明の範囲内で、種々の変形が可能である。例えば、上記 においては、各々の水上フロート 10においては、一対の表皮シート 3間に、榭脂発泡 体 2を 3列に離間配置して固定する態様としているが、榭脂発泡体 2を 1列または 2列 に配列すること、更には製造および搬送、敷設の作業性が許容される範囲で、 3より も多くの列の榭脂発泡体を配列することも可能である。
[0021] また、上記においては、水上フロート 10の複数を連結して、より大面積の水上フロ ート連結体 100を構成する態様を説明したが、水上フロート 10は、単独でも使用可 能であり、この際には、その水上フロート 10の外周縁部 Cに熱可塑性榭脂製の管状 体 7を配置し、これに水浮上性のパイプ又は Z及び棒を揷通して水上フロート 10の 外周縁部の沈み込みを防止しつつ外周形状を規定することもできる。
[0022] 逆に、水上フロート連結体 100を、必要に応じて外周縁部 Cを除 、て或いは除かず に、縦及び Z又は横に隣接して複数配列し、隣接する水上フロート連結体 100を、 連結部 Aと同様な構成で連結することにより、或いは残る外周縁部 Cを介してロープ 等の連結部材を使用して連結することにより、更に大面積の水上フロート連結体を形 成することちでさる。
[0023] 更に、水上フロート連結体 100の第 2の実施例において採用されるように、隣接す る水上フロート 10の連結部断面構造として、図 4に示す構造の代わりに図 6の構造を 、また水上フロート連結体 100の最外周縁部断面構造として、図 5の代わりに図 7に 示す構造を採用することもできる。
[0024] すなわち、図 6に示す連結部 AAは、左右に隣接する水上フロート 10の縁部に、そ れぞれ榭脂発泡体 2(この例では 2枚を重畳してある)を一対の熱可塑性榭脂シートか らなる表皮シート 3で挟持 '固定して形成された水上フロート 10と類似する構造の水 浮上性の周縁部材 10pを形成し、これら一対の周縁部材 10pを連結用の熱可塑性 榭脂シート 3cを重ねて溶着接合することにより、隣接する水上フロートを連結した構 造を有する。このような接合用の熱可塑性榭脂シート 3cを用いる間接接続の代わり に、隣接する周縁部材 10p間の隣接面に接着剤を塗布してこれら周縁部材 10pを直 接接続することも可能である。なお榭脂発泡体 2を挟持 ·固定する表皮シート 3は、周 縁部材 10pの一体性が保たれる範囲で、全面に設ける必要はなぐ適宜小面積化す ることが可能である。
[0025] また図 7に示す水上フロート連結体 100の最外周縁部断面構造 CCは、水上フロー ト連結体 100の外周に隣接して、図 6において説明したと同様な水上フロート 10と類 似する構造の周縁部材 10pを形成し、その外周に沿って、水中に垂下する膜状熱可 塑性榭脂シート 3dを溶着し、更にその下端を巻き返し溶着して形成した環状部 3dd に、重りとして作用するステンレスワイヤー 12を挿通した構造を有する。
[0026] 図 6および図 7を通じて、水上フロート 10の外周に形成された水上フロート類似の 周縁部材 10p (あるいはその 2の連結による連結部 AA)は、人がその上に乗って移 動し、補修作業するに適した浮力を有する通路ならびに足場を与える作用を有する 。また図 7に示す水上フロート連結体 100の最外周にも受けた周縁部材 10pの外周 に沿って溶着した膜状熱可塑性榭脂シート 3dは、下端に設置したワイヤー錘 2により 浮き上がりが抑制され、且つ膜状であるため周囲からの風の吹込みによって水上フロ ート連結体 100が浮上あるいは転覆するおそれを効果的に低減する、作用を有する 。このような膜状熱可塑性榭脂シートの垂下体 3dを設けた浮き上がり防止構造は、 連結体を構成する個々のフロート 10あるいは単独で用いられるフロート 10の外周に 沿って、設けることもできる。
[0027] なお、図 7に示す周縁部材 10pの右上部には、熱可塑性榭脂シートの巻き返し溶 着により環状部 3eeを形成した連結部材 3eが溶着されており、右側に対称構造の周 縁部材 10pを有するフロートを配置したときに、これら左右の周縁部材 10pに互いに 嚙合状態で配置された環状部 3eeにスチールワイヤー等を揷通して、左右のフロート 10を連結した構造とすることも可能である。これは、図 6の連結構造 AAに代えて用 いることができる。このような連結部材 3c (図 6)または 3e (図 7)を用いる連結構造は、 既に水上に設置したフロート間での現場施工が容易である利点を有する。
実施例
[0028] (実施例 1)
以下のようにして、図 1〜図 5で概容を説明した水上フロート連結体 100を製造した
[0029] 平面寸法が縦約 30m X横 2mである表皮シート 3上に、平面寸法が約 1200mm X 約 930mm、厚さが約 30mmの押出法発泡ポリスチレン製榭脂発泡体 2((株) JSP製「 ミラフォーム」)を 1列に 28個、隣接榭脂発泡体間に約 130mmの間隔を置くように配 列して、両者を高周波加熱溶着により接着固定し、これらの上に更に表皮シート 3を 接着固定し、長尺体 11を作製した。隣接する榭脂発泡体 2間においては一対の表 皮シート 3が直接接触する力 この部位においても該一対の表皮シート 3を互いに高 周波加熱溶着により接着固定して連結部 Bを構成した。また、これら連結部 Bには、 横方向に形成された一本おきに水抜き孔 4を穿設した。さらに長尺体 11の側面同士 を 3列溶着することによって、一体ィ匕した水上フロート 10を作製した。この場合の水上 フロートは 84 ( = 28 X 3)個のフロート単位 1から構成されている。なお、表皮シート 3 としては、エチレン プロピレン系ゴム成分で補強したポリプロピレンシートをポリエス テル繊維で補強した厚さ約 lmmの多層シート (筒中シート防水 (株)製「SGシート」) を用いた。
[0030] 力べして形成した、それぞれ 84のフロート単位を有する水上フロート 10の外周に沿 つて延長する表皮シート 3の側縁部 3aおよび上下縁部 3bを切欠き、 3aについては 縦約 600mm X横方向約 70mmの凸部と凹部を交互に設け、 3bにつ!/ヽては縦約 13 00mm X横方向約 220mmの凸部と凹部を交互に設け、且つ該凸部を折返して側 縁部と高周波加熱溶着により接合することにより管状体 5および 7を形成した。このよ うにして左右両側縁部に管状体 5を間欠的に設けた長尺水上フロート 10の 5本を縦 方向に平行に、且つ隣接する側縁部に設けた管状体 5が嚙合関係になるように配列 し、これら管状体 5に、 SUS304製の径 10mmの丸棒 6を揷通して、隣接水上フロー ト 10間に連結部 Aを形成して、水上フロート連結体 100の概形を形成し、更にその両 側縁部に間欠的に残る管状体 5および上下縁部に間欠的に形成した管状体 7に、外 径 48. 6mm、厚さ 1. 5mmの SUS304製パイプを揷通し、且つ該 SUS製パイプの 両端を封止することにより、浮上性の外周縁部 Cを有する水上フロート連結体 100を 形成した。更に、連結部 Aの管状体 5の下側;および外周縁部 Cの管状体 5および管 状体 7の下側には、表皮シート 3を構成するものと同様な多層熱可塑性榭脂シートを 、水上フロート 10が延長する形態で接合することにより、水上フロート連結体下面の 水面との間に風が入り込んで、水上フロート連結体が浮上することのないように自由 端 9を形成した。
[0031] 上記のようにして、図 1〜図 5で説明したような構造を有する総面積が約 600m2の 水上フロート連結体 100が形成された。カゝくして形成された水上フロート連結体 100 は、搬送や設置時の展開が可能な大きさまで水上フロートが予め溶着等により製作 工場において製作されたので、現場での組み立ても容易で且つ短時間で完了し、作 業性と経済性の観点力 優れて 、た。またフロート自体が軽量でその結合部および 連結部も柔軟性を有するとともに、接合部ないしは連結部が面で結合されていること もあいまって、 1年間以上の実証実験に耐え得るものであった。
[0032] (実施例 2)
図 4および図 5の代わりに、図 6に示す水上フロート間連結構造 AAおよび図 7に示 す水上フロート連結体最外周構造 CCを採用する以外は、実施例 1と同様にして水 上フロート連結体を製造した。
[0033] 周縁部材 ΙΟρは、実施例 1で採用したものと同じ厚さが約 30mmの押出法発泡ポリ スチレン製榭脂発泡体 2((株) JSP製「ミラフォーム」)を幅約 300mmにカットしたものを 2枚重ねて、実施例 1で使用したものと同じ一対の表皮シート (筒中シート防水 (株) 製「SGシート」)間に溶着 '固定して形成した。図 7に示す水上フロート連結体外周部 においては、周縁部材 10pの外周に沿って、同様な材質力もなる表皮シート 3dを膜 状に垂下させ、その水面下約 50cmの下端には重りとなる径 5mmのステンレスワイヤ ーを揷迪した。
[0034] 得られた水上フロート連結体は、実施例 1に記載したと同等な性能を示したほか、 水上フロート 10類似の周縁部材 10pをフロート間および水上フロート連結体外周に 配置したため、連結部等も含めた材料構成がより簡単化し、更に補修時の作業性な らびに風波に対する安定性もより良好なものとなった。
産業上の利用可能性
上述したように本発明によれば、湖沼等の水面に浮かべてァォコ等の藻類の発生 による水質の劣化防止のため、あるいはイルミネーション等の景観設備、広告媒体、 あるいは太陽電池などの設置のための架台として用いられるに好適な大面積水上フ ロートあるいはその連結体が、構造的に無理なぐ且つ長尺熱可塑性榭脂シートの 製造技術を効果的に利用して形成される。

Claims

請求の範囲
[I] 平面的に離間して配置された複数の榭脂発泡体を、熱可塑性榭脂からなる一対の 表皮シート間に固定'挟持してなる水上フロート。
[2] 4個以上の榭脂発泡体を一対の表皮シート間に固定'挟持してなる請求項 1に記載 の水上フロート。
[3] 榭脂発泡体間に位置する熱可塑性榭脂表皮シートに水抜き用の孔を設けてなる請 求項 1または 2記載の水上フロート。
[4] 外周に隣接して少なくとも表皮の一部が熱可塑性榭脂からなる水浮上性の周縁部材 を形成することにより、外周形状を規定してなる請求項 1〜3のいずれかに記載の水 上フロート。
[5] 外周に沿って熱可塑性榭脂製の管状体を配置し、該管状体に水浮上性の係合部材 を挿通することにより、前記水浮上性の周縁部材を形成してなる請求項 4に記載の水 上フロート。
[6] 管状体が熱可塑性榭脂シートの捲返しにより形成されている請求項 5に記載の水上 フロート。
[7] 外周に沿って、榭脂発泡体を熱可塑性榭脂からなる一対の表皮シート間に固定'挟 持することにより形成した前記水浮上性の周縁部材を配置することにより、外周形状 を規定してなる請求項 4に記載の水上フロート。
[8] 外周縁部に延在する端縁部を設け、水上フロートと水面との間への風の侵入による 水上フロートの浮上りを防止してなる請求項 1〜7のいずれかに記載の水上フロート。
[9] 水上フロートの外周縁部に延在する端縁部が、外周縁部に沿って垂下する膜状体で あり、その下端には重りが配置されている請求項 8に記載の水上フロート連結体。
[10] 請求項 1〜3のいずれかに記載の水上フロートの複数の平面的に隣接した連結体か らなり、隣接する一対の水上フロートの互いに隣接する縁部には、互いに嚙合状態 に配置した熱可塑性榭脂製の管状体を設け、これら管状体に挿通された延長連結 部材により、前記隣接水上フロートを連結してなる水上フロート連結体。
[II] 前記熱可塑性榭脂製の管状体が、熱可塑性榭脂シートの捲返しにより形成されてい る請求項 10に記載の水上フロート連結体。
[12] 請求項 1〜3のいずれかに記載の水上フロートの複数の平面的に隣接した連結体か らなり、隣接する一対の水上フロートの互いに隣接する縁部には、それぞれ榭脂発 泡体を熱可塑性榭脂からなる一対の表皮シート間に固定'挟持することにより形成し た外周部を設け、これら外周部を間接および Zまたは直接的に接続して、前記隣接 水上フロートを連結してなる水上フロート連結体。
[13] 外周に隣接して少なくとも表皮の一部が熱可塑性榭脂からなる水浮上性の周縁部材 を形成することにより、最外周形状を規定してなる請求項 10〜12のいずれかに記載 の水上フロート連結体。
[14] 外周に沿って熱可塑性榭脂製の管状体を配置し、該管状体に水浮上性の係合部材 を挿通して、前記水浮上性の周縁部材を形成することにより最外周形状を規定して なる請求項 13に記載の水上フロート連結体。
[15] 管状体が熱可塑性榭脂シートの捲返しにより形成されている請求項 14に記載の水 上フロート。
[16] 外周に沿って、榭脂発泡体を熱可塑性榭脂からなる一対の表皮シート間に固定'挟 持することにより形成した、前記水浮上性の周縁部材を配置することにより、最外周 形状を規定してなる請求項 13に記載の水上フロート連結体。
[17] 隣接する一対の水上フロートの少なくとも一方に該一対の水上フロート間に延在する 熱可塑性榭脂製端縁部および Zまたは水上フロート連結体の外周縁部に延在する 端縁部を設け、水上フロート連結体と水面との間への風の侵入による水上フロート連 結体の浮上りを防止してなる請求項 10〜16のいずれかに記載の水上フロート連結 体。
[18] 水上フロート連結体の外周縁部に延在する端縁部が、外周縁部に沿って垂下する 膜状体であり、その下端には重りが配置されている請求項 17に記載の水上フロート 連結体。
PCT/JP2006/325413 2005-12-26 2006-12-20 水上フロートおよびその連結体 WO2007074698A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551921A JP5197019B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-20 水上フロートおよびその連結体
EP06835033.9A EP1967654A4 (en) 2005-12-26 2006-12-20 FLOAT AND ASSEMBLED FLOAT SYSTEM
CN2006800492688A CN101346515B (zh) 2005-12-26 2006-12-20 水上漂浮体及其连接体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372274 2005-12-26
JP2005-372274 2005-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074698A1 true WO2007074698A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38217919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325413 WO2007074698A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-20 水上フロートおよびその連結体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1967654A4 (ja)
JP (1) JP5197019B2 (ja)
KR (1) KR20080091110A (ja)
CN (1) CN101346515B (ja)
WO (1) WO2007074698A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087969A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Kureha Engineering Co., Ltd. 耐浮上性水上フロート
WO2009048627A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048628A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
JP2015085272A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 アキレス株式会社 浮き蓋およびその施工方法
JP2020001525A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 シャープ株式会社 浮体装置及び前記浮体装置を用いた太陽光発電システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176152A2 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Haogenplast Ltd A solar platform
CN103986406B (zh) * 2013-02-07 2016-12-28 汉能新材料科技有限公司 一种包含水上光伏组件承载单元方阵的发电系统
CN105119558B (zh) * 2015-07-24 2017-04-05 深圳市创益新能源科技有限公司 一种模块化水上光伏阵列及其电站
FR3087412B1 (fr) * 2018-10-19 2021-04-02 Safier Ingenierie Module flottant d'une structure flottante et procede d'assemblage de tels modules flottants
CN114148445B (zh) * 2021-12-16 2022-05-24 北京大敖海洋科技有限公司 一种利用复合材料制备的海上浮体结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075196U (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 積水化成品工業株式会社 浮揚体
JPH08243538A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Aqua Tec Kk 植物プランクトンの増殖抑制方法及び装置
JPH09290247A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Takiron Co Ltd 防藻用カバー
JP2000263034A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Veritas:Kk 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1154765B (de) * 1959-08-21 1963-09-19 Shell Int Research Flexible schwimmfaehige Abdeckung zum Herabsetzen der Verdampfungsverluste bei Fluessigkeitslagerbehaeltern
US4197595A (en) * 1975-08-08 1980-04-15 Dearing Leroy M Cover for swimming pools
JPS59121022U (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 積水化成品工業株式会社 防舷材等に用いる袋状シ−ト
DE8712904U1 (de) * 1987-09-25 1987-11-12 Carl Nolte GmbH & Co, 48268 Greven Abdeckung für ein Flüssigkeitsbecken
DE9011288U1 (de) * 1990-08-01 1990-10-04 Carl Nolte GmbH & Co, 4402 Greven Abdeckung für ein Flüssigkeitsbecken
JPH10259607A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Daiwa Kogyo Kk オイルフェンス
JPH11208580A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体構造物
CN2354871Y (zh) * 1998-05-18 1999-12-22 乔世忠 轻型游泳救生衣
CN1261479C (zh) * 2004-04-07 2006-06-28 海洋化工研究院 化学发泡法制备的固体浮力材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075196U (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 積水化成品工業株式会社 浮揚体
JPH08243538A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Aqua Tec Kk 植物プランクトンの増殖抑制方法及び装置
JPH09290247A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Takiron Co Ltd 防藻用カバー
JP2000263034A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Veritas:Kk 富栄養化した湖沼等における藻類を減少又はその増殖を抑制する方法、及びそのための装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1967654A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087969A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Kureha Engineering Co., Ltd. 耐浮上性水上フロート
WO2009048627A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048628A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Field Leslie A Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048627A3 (en) * 2007-10-09 2009-06-04 Leslie A Field Systems for environmental modification with climate control materials and coverings
WO2009048628A3 (en) * 2007-10-09 2009-06-04 Leslie A Field Methods for environmental modification with climate control materials and coverings
JP2015085272A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 アキレス株式会社 浮き蓋およびその施工方法
JP2020001525A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 シャープ株式会社 浮体装置及び前記浮体装置を用いた太陽光発電システム
JP7299677B2 (ja) 2018-06-27 2023-06-28 シャープ株式会社 浮体装置及び前記浮体装置を用いた太陽光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074698A1 (ja) 2009-06-04
JP5197019B2 (ja) 2013-05-15
KR20080091110A (ko) 2008-10-09
EP1967654A1 (en) 2008-09-10
EP1967654A4 (en) 2014-03-05
CN101346515A (zh) 2009-01-14
CN101346515B (zh) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007074698A1 (ja) 水上フロートおよびその連結体
JP4916169B2 (ja) 水上設置用太陽光発電装置およびその連結体
EP1451414B1 (en) Filter system for surface water intake systems
US9741883B2 (en) Floating cover sheet assembly having a solar module
JP5058178B2 (ja) 耐浮上性水上フロート
US6554534B1 (en) Flexible structure and method for controlling the quality of liquids
EP4000176A1 (en) Photovoltaic device and system
CA3177174A1 (en) Floating pv system
CN218506087U (zh) 网状加强浮岛
US20140079466A1 (en) System and method for an engineered joint
AU2009295248A2 (en) Buoyant panel
JP2006037470A (ja) 集排水板
CN111533273A (zh) 临床生态浮船及其制作方法
JP4036100B2 (ja) 遮水シートの構造
JP4744865B2 (ja) 遮水シート
CN218371975U (zh) 一种河道水污染治理用生态浮岛
JP3116856U (ja) 多層構造浮上型遮水シート
JP3821354B2 (ja) 水中敷設シートおよびその接続方法
US20040197149A1 (en) Boom system for water filtration in shallow water
JP2009052224A (ja) 可撓性膜堰及び可撓性膜堰の製造方法
AU2008100152B4 (en) Improvements in evaporation control systems
JP4286415B2 (ja) 海浜安定化構造用の透水・排水設備
CN117799782A (zh) 网状加强浮岛
AU2008200778A1 (en) Improvements in evaporation control systems
AU2009270331A1 (en) System and method for mitigating evaporation from reservoirs

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049268.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007551921

Country of ref document: JP

Ref document number: 2006835033

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015464

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE