JP2000262977A - 物品配達システム - Google Patents

物品配達システム

Info

Publication number
JP2000262977A
JP2000262977A JP11071414A JP7141499A JP2000262977A JP 2000262977 A JP2000262977 A JP 2000262977A JP 11071414 A JP11071414 A JP 11071414A JP 7141499 A JP7141499 A JP 7141499A JP 2000262977 A JP2000262977 A JP 2000262977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
article
sorting
delivery
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11071414A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tamamoto
淳一 玉本
Toshihiko Tajiri
利彦 田尻
Takashi Yoshida
吉田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11071414A priority Critical patent/JP2000262977A/ja
Priority to US09/398,775 priority patent/US6273267B1/en
Priority to EP99122067A priority patent/EP1036602A3/en
Publication of JP2000262977A publication Critical patent/JP2000262977A/ja
Priority to US09/885,599 priority patent/US6437272B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Abstract

(57)【要約】 【課題】 区分情報を有する物品を配達順序に並べ換え
る物品配達システムにおいて、複数種類の物品を同時に
配達するとき、配達地点が一元的に管理されてないた
め、作業者の負担となっていた。 【解決手段】 物品配達システムにおいて、区分情報を
有する物品を取り扱い、複数の並べ換え経路により、順
番の並べ換えを行い、前記物品の配達を支援する物品配
達システムにおいて、前記物品の前記区分情報を取得す
る区分情報取得手段と、前記区分情報取得手段に接続
し、少なくとも前記区分情報を収集して記憶する物品情
報記憶手段と、前記区分情報を並べ換える順序を与える
データベースと、前記並べ換え経路を区別する情報を含
めて、前記データベースより与えた順序に前記区分情報
を並べ換える情報処理手段と、前記情報処理手段で並べ
換えた前記区分情報を送出する通信手段とを有する配達
順序生成手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は区分情報が付与され
た紙葉類や箱状または立体状の物品を、付与された区分
情報に従い配達順序に並べ換える、もしくは配達順序を
提供し配達作業を支援する物品配達システムに関する。
【0002】
【従来の技術】区分情報を有する物品を複数種類取り扱
い、それらを配達順序に並べ換える装置として、特開平
7−185471号公報に示された紙葉類の配達道順組
立装置がある。ここでは、第1の紙葉類の配達箇所を記
憶する第1の記憶部と、第2の紙葉類の配達箇所を記憶
する第2の記憶部とがあり、並べ換えた第1の紙葉類の
該当箇所に第2の紙葉類に対応する識別体を挿入する識
別体挿入手段を備えた紙葉類の配達道順組立装置が示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、実際の配達作
業においては、複数種類の物品を同時に配達することが
ある。例えば、郵便処理業務においては、定形書状と定
形外書状と特殊扱い書状(書留など)を同時に持ち出し
て配達する。また、宅配便などの荷物運搬業者の配達作
業においては、小包と書状とを同時に配達する。
【0004】しかし、1つの区分装置が取り扱える物品
に制限がある場合、または配送管理上の制限がある場合
は、物品を1つの配達順序に物理的にまとめられない。
そのため、各物品ごとに配達順序を求める必要があり、
従来例ではこの点について考慮されていない。
【0005】また、従来例では主たる物品に、他の物品
の識別体を挿入する。しかし、他の物品の比率が高くな
ると、主たる物品と同様な形状の識別体が多くなり、物
量が増加するため望ましくない。
【0006】さらに、並べ換えは全ての物品が集まらな
いとできない。一方、全ての物品が集まってから並べ換
えを始めると、長い時間がかかるため、配達が遅れると
いう問題がある。そのため、ある程度の物品が集まった
ら、その段階で並べ換えを行いたいという要求がある。
しかし、その場合は物品の並べ換え列が複数になり、配
達時に作業者へ負担がかかる。
【0007】また、従来の技術では、他に比べて物量の
多い物品を並べ換え、その物品を基準として、他の物品
の配達順序を決めていた。しかしながら、1種類の物品
により生成する場合と、全ての物品から生成する場合と
は、配達順序が異なることがあり、必ずしも適切な配達
順序を得ることができなかった。
【0008】そこで、本発明の装置では上記の問題を解
決するため、複数種類の物品を一元化して並べ換える、
もしくは複数種類の物品の配達先を一元化して作業者へ
提供することを目的とした。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
において、物品に対応した区分情報と種別情報を少なく
とも含む物品情報を取得する複数の物品情報取得手段
と、前記物品情報取得手段により取得された物品毎の前
記物品情報の区分情報に基づいて前記物品情報を配達順
序に並べ換え、前記並べ換えられた物品情報を前記物品
の並べ換え処理に応じて送出する配達順序生成手段とを
備えるものである。
【0010】上記の構成により、複数種類の物品を一元
化して並べ換えることが可能となる。
【0011】実際に物品を配達順序に並び換える際に
は、並び換え作業に応じた物品の種類毎に、並べ換えた
物品情報を送ることで、各並べ換え作業では全配達対象
の物品における配達順序を考慮した並び替えを行なえ
る。
【0012】また、本発明の目的を達成するために、区
分情報を有する物品を該区分情報に基づいて並べ換えて
物品の配達を支援する物品配達システムにおいて、物品
に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物品情
報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記物品情報
取得手段より前記物品情報を受取り、少なくとも前記区
分情報を含む前記物品情報を配達順序に並べ換え、前記
並べ換えた物品情報を送出する配達順序生成手段と、前
記配達順序生成手段で生成した並べ換え順序もしくは配
達順序を指示する順序指示手段とを備えるものである。
【0013】上記の構成により、複数種類の物品の配達
先を一元化して作業者へ提供することが可能となる。
【0014】また、本発明の目的を達成するために、本
発明の物品配達システムにおいて、複数の物品情報取得
手段のうち少なくとも1つが設けられ、当該区分情報取
得手段で取得した区分情報と配達順序生成手段で生成し
た物品を並べ換える順序とにしたがって前記物品を区分
する物品区分装置を備えるものである。
【0015】また、本発明における複数の物品情報取得
手段のうち、少なくとも1つは物品に対応する識別情報
を含めた識別体を当該物品に対し発行する識別体発行手
段を備え、その識別体から識別情報を認識可能な識別体
確認手段を有した順序指示手段を備えることで、当該識
別情報に対応して配達順序を指示することができるもの
である。
【0016】また、本発明における複数の物品情報取得
手段のうち、少なくとも1つは物品の形態に関する情報
を取得可能な物品情報取得手段を備え、配達順序生成手
段で生成した配達順序を指示するとともに対応する物品
の形態情報を表示する順序指示手段とを備えることで、
配達物の順序と物品の特定を容易にする。物品の形態情
報としては、書状などの外観や、小包の外観、また、そ
れらの特徴部分など物品の特定を容易にする情報から成
る。
【0017】本発明における物品情報取得手段は、文字
やバーコードを読みとる読み取り装置を有することが望
ましい。
【0018】本発明における順序指示手段としては、順
序指示手段のある位置を測定する測位手段に接続し、測
定時の位置を表示するものであることが望ましい。
【0019】また本発明の配達順序生成手段は、配達順
序に並べ換えた物品情報を物品の並べ換え単位で送出す
ることで、区分情報を有する物品を、区分情報を取得し
たタイミングによらず、あたかも一元的に配達順序に並
べ換えることができる。配達順序に並び換えられた同じ
種類の物品の並び替え列が複数あった場合、並び替え列
のいずれかを指示することで最適な配達経路にしたがっ
て物品を配達することができる。
【0020】また、本発明の目的を達成するために、区
分情報を有する物品を取扱う物品情報処理装置は、物品
に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物品情
報を取得する複数の物品情報取得手段により取得された
物品毎の前記物品情報を記憶し、前記物品情報の区分情
報に基づき前記物品情報を配達順序に並べ換え、前記並
べ換えられた物品情報を前記物品の並べ換え処理に応じ
て送出するものである。
【0021】上記のような構成を備えることで、区分情
報を有する物品を、物品の種類によらず、あたかも一元
的に配達順序に並べ換えることが可能である。物品の種
類や並び替え列を区別して物品の区分情報を管理するこ
とで、配達対象の全ての物品に対する配達順序を生成で
きる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の物
品配達システムを示す概略構成図である。本システムは
様態や取り扱い方法が多様である物品を1つにまとめて
並べ換える、もしくは物品ごとにそれぞれ並べ換えて、
それらの配達する順序を1つにまとめて提供するもので
ある。したがって、同時に配達する物品が複数の並べ換
え経路にまたがって処理されるとき、または並べ換えた
結果が物品ごとに複数の並べ換え列になるときに適用可
能である。
【0023】区分装置1は、区分情報を有する物品を所
定の区分先に区分するものである。例えば、後に示す書
状区分機や小包区分機である。読み取り端末2は、物品
に付与された区分情報を読みとる装置である。例えば、
スキャナやバーコードリーダである。情報端末3は、無
体である電子情報を媒体等の物品に後から読取り可能に
変換若しくは記録する機能を有するとともに、その電子
情報の配達先を判別する装置である。例えば、情報端末
とはコンピュータであり、媒体とは紙などの印刷物や、
フロッピーディスク(FD)やコンパクトディスク(C
D)や不揮発性メモリ(ROM)などの磁気や光反射率
や電子状態で情報を記録する電子記録媒体である。これ
らの区分装置1や読み取り端末2や情報端末3は、それ
ぞれ複数あっても構わない。
【0024】区分装置1や読み取り端末2や情報端末3
は配達先を特定するために、少なくとも区分情報を取得
する区分情報取得手段10を備えている。区分情報と
は、例えば配達地点の住所や、配達地点に対応した識別
情報(郵便番号、人名、電話番号など)や、物品ごとに
対応した識別番号などである。
【0025】また、本発明に関わる区分装置1や読み取
り端末2や情報端末3は、区分情報取得手段10で得た
区分情報を送信する通信手段11を設けている。このと
き通信手段11は区分情報に加えて、取り扱った装置の
番号や物品の種類を示す番号などを付与し、物品情報A
として送信する。
【0026】さらに区分装置1や読み取り端末2や情報
端末3が、区分情報もしくは区分情報に対応した識別情
報を記録する識別体を発行する識別体発行手段12を備
えた例についても、後に詳述する。
【0027】配達順序生成手段4は、区分装置1や読み
取り端末2や情報端末3で読みとった区分情報を基に、
配達順序を生成するものである。そのために、少なくと
も情報処理手段41と、物品情報記憶手段42と、配達
情報記憶手段43と、通信手段11とを備える。また、
配達順序を求めるため、基準となる基準順序データベー
ス44と、地図情報データベース45との両方、もしく
は少なくとも一方を備える。図1では物品情報記憶手段
42と配達情報記憶手段43を二つに分けて説明するが
これらは実際には一つの記憶手段であっても構わない。
【0028】並換指示手段5は、物品の並べ換え順序を
作業者へ指示するものであり、例えばコンピュータであ
る。並換指示手段5は、少なくとも表示手段51と、入
力手段52と、並換状態記憶手段53と、通信手段11
とを備える。また、物品に付与した識別体を確認する識
別体確認手段54を備えることもできる。配達指示手段
6は、物品の配達順序を作業者へ指示するものであり、
例えばコンピュータである。配達指示手段6は、少なく
とも表示手段61と、入力手段62と、配達状態記憶手
段63と、通信手段11とを備える。また、物品に付与
した識別体を確認する識別体確認手段64を備えること
もできる。並換指示手段5と配達指示手段6とは、同様
な構成で実現できるため、1つの装置を両手段に切り替
えて利用しても良い。
【0029】測位手段7は、配達指示手段6が存在する
場所を取得する手段である。例えば、GPS(衛星測位
システム)である。
【0030】なお、以上示した物品配達システムにおい
て、各装置の連絡は通信手段11によって行うため、各
装置は必ずしも近接して配置する必要はない。
【0031】上記の装置や手段について、その詳細を説
明する。
【0032】区分装置1の一例である書状区分機100
を図2に示す。書状区分機100の概略構成を説明する
と、区分情報を有する物品101は例えば宛名が記載さ
れた書状である。供給手段102は書状101を1通ず
つに分けて、順次供給する。供給手段102としては、
例えば、穴の開いたベルトを用いて、穴からエアを吸引
し、書状101をベルトに吸い付ける。そして、ベルト
を間欠的に駆動することによって、1通ずつ供給するも
のである。
【0033】搬送手段103は、供給手段102から受
け渡された書状101を搬送する。例えば、対向する一
対のベルトで書状101を挟持し、ベルトを駆動するこ
とによって、書状101を搬送する。
【0034】搬送手段103に隣接して、区分情報取得
手段10が設けられている。区分情報取得手段10は、
例えばCCDカメラであり、搬送手段103で搬送され
る書状101の宛名面を撮影し、その宛名面から文字や
バーコードを認識することによって、宛名を読みとる。
あるいは区分情報がバーコードのみで記載されている場
合、レーザ発光器と受光器とでバーコードパターンを取
得し、宛名を読みとるものである。
【0035】振り分け手段104は、区分情報取得手段
10で得られた区分情報に従って、振り分け手段104
で搬送方向を切り替え、区分情報に対応して設けられた
集積手段105へ書状101を搬送する。振り分け手段
104は、例えば、ソレノイドでゲート片の位置を切り
替える構成となっている。集積手段105は、例えば、
箱様の形状をしており、書状101をその厚み方向に重
ねて集積する。
【0036】このように、書状101の区分情報を区分
情報取得手段10で読み取り、その区分情報に従って所
定の集積手段105へ書状101を集積することによ
り、所定の区分先に分類する。
【0037】また、他の区分装置1の例として、図3に
示す小包区分機120がある。図3は小包区分機120
を説明するための概略構成図である。区分情報を有する
小包121は、供給手段122を通じて小包区分機12
0内に供給される。例えば、供給手段122は間欠駆動
が可能なベルトコンベアである。供給手段122により
供給された小包121は搬送手段123に移される。搬
送手段123は一定速度で動作するベルトコンベアであ
る。供給手段122は、接するところの搬送手段123
に空きがあるときに、ベルトコンベアを駆動して、小包
121を搬送手段123へ受け渡す。一方、搬送手段1
23に空きがないとき、または、小包121を受け渡し
た直後はベルトコンベアを停止して、搬送手段123上
の小包121が所定以上の間隔を開けて搬送されるよう
に動作する。
【0038】供給手段122もしくは搬送手段123の
近傍には区分情報取得手段10が設けられている。例え
ば、区分情報取得手段10は例えばCCDカメラであ
り、ベルトコンベア上の小包121の宛名を画像として
取得し、その文字を認識して宛名を読みとるものであ
る。区分情報が非接触型ICカードにより蓄積されてい
る場合には、区分情報取得手段10は非接触型ICカー
ドと通信できる手段である。
【0039】集積手段124は、搬送手段123により
搬送された小包121を区分情報に基づいて集積可能な
ように区分けされている。集積手段124の構成の一例
として、まず搬送手段123は集積手段124側が低く
なるように傾斜している。集積手段124は搬送手段1
23に隣接した面に開閉可能な仕切り(図示せず)を設
けておき、区分情報取得手段10で読みとった区分情報
に従って、集積手段124の仕切りが開閉し、小包12
1を所定の集積手段124に取り込むものである。
【0040】このように、小包121の区分情報を区分
情報取得手段10で読み取り、その区分情報に従って所
定の集積手段124へ小包121を集積することによ
り、所定の区分先に分類する。
【0041】以上の2つの例のように、区分装置1は物
品の宛先などの区分情報を取得して、それに従って、物
品を所定の区分先に区分するものである。
【0042】次に、読み取り端末2の例を図4と図5に
示す。図4は、物品の区分情報を取得するスキャナを説
明する概略説明図である。スキャナ200は、例えば区
分情報を有する書留などの特殊郵便物201が載置台2
02に乗せて区分情報を読取る。区分情報取得手段10
は、例えばCCDカメラであり、載置台202に置かれ
た特殊郵便物201を照明203により照らして撮影す
る。撮影した結果は画像処理を行ない区分情報など必要
な情報を画像情報から認識して電子的な区分情報に変換
する。変換された区分情報は通信手段11を経由して配
達順序生成手段4へ送信される。図5は、読み取り端末
2の他の実施例を説明する説明図である。読み取り端末
2の他の実施例として、図5に示すようなバーコードリ
ーダ220がある。区分情報取得手段10はバーコード
リーダ220のみ、またはバーコードの情報を変換する
装置を含めたものである。
【0043】物品221は、例えば区分情報を有する小
包であり、区分情報が含まれるバーコード222が付与
されている。区分情報取得手段10は、小包221に記
載されたバーコード222をバーコードリーダ220を
用いて読み取り、必要ならば読みとった情報を変換する
ことによって、区分情報を取得する。
【0044】以上の2つの例のように、読み取り端末2
は物品の宛先などの区分情報を取得する手段であるが、
区分などの処理は別途人手により行う。
【0045】次に、情報端末3の例を図6に示す。図6
は本発明の情報端末の一実施例を説明する説明図であ
る。情報端末3の一実施形態としては、図6に示す情報
受信装置300である。情報受信装置300は、少なく
とも、入力された情報に対して所定の処理を行なうコン
ピュータ301と、情報を記録する媒体記録手段302
と、通信手段11とを備える。情報受信装置300は、
通信手段11を介して送られてくる電子情報301を受
信する。ここで、電子情報303とは例えば電子メール
(E−Mail)などのネットワークを経由して送られ
る情報であり、あるいはFDなどの電子記録媒体で送ら
れる情報であっても良い。
【0046】図7は、ここで取り扱う電子情報303を
示す概念図である。電子情報303は、少なくとも宛名
などの区分情報部304と、文字や映像や音などを電子
化した内容部305とが含まれている。情報受信装置3
00は、区分情報部304から宛先などの区分情報を取
得し、媒体記録手段302を用いて内容部305のみ、
または区分情報部304を合わせた情報を媒体に記録す
る。媒体記録手段302は、例えば紙に文字を印刷する
プリンタであり、またFDやCDなどの記録装置であっ
ても良い。
【0047】以上の区分装置1や読み取り端末2や情報
端末3は、通信手段11を有し、物品に対応した区分情
報などを配達順序生成手段4へ送信する。通信手段11
とは、例えばLANなどの有線もしくは無線の通信経路
であり、またFDなどの電子記録媒体を介して情報を伝
達するものであっても良い。
【0048】また、上記の区分装置1や読み取り端末2
や情報端末3は区分情報を読み取って送信するものとし
たが、並べ換えや配達の際に物品を確認できるように、
物品の画像情報をあわせて送信するものであることが望
ましい。そのために、区分情報取得手段10は物品の区
分情報のみではなく、物品の外観や宛名面などの様態、
物品の重量などの諸元をも取得する機能を備える装置で
あることが望ましい。
【0049】図12は、通信手段11から配達順序生成
手段4に送信される物品情報Aの一例を示す図である。
物品情報Aの項目として、区分装置1などの装置ごとに
割り当てられた装置番号、例えば書状や小包などの物品
の種類ごとに割り当てられた物品番号、物品ごとに割り
当てられた識別番号、宛名などの区分情報が含まれてい
る。また、区分情報取得手段10で物品の画像を取得し
ている場合は、画像データ(file no.)も物品情報Aに含
める。装置番号と物品番号、および識別番号と区分情報
とは別途対応関係を定義することにより、どちらか一方
だけを物品情報Aに含める方法もある。
【0050】また前述したように、区分装置1や読み取
り端末2や情報端末3は、識別体発行手段12を備える
ものであっても良い。識別体とは、物品ごとに割り当て
た識別番号や宛名などの区分情報を記録し、物品と一対
となって運搬されるものである。識別体発行手段12の
例は、バーコードを印刷した紙葉や、無線で情報の通信
が可能なICカードなどを物品に添付する手段や、バー
コードを直接物品に印刷する手段である。
【0051】次に、配達順序生成手段4について、図1
により説明する。配達順序生成手段4は、区分装置1な
どから通信手段11を介して送信された物品情報Aを基
にして、物品を並べ換える順序を生成するものである。
通信手段11から取得した物品情報Aは物品情報記憶手
段42に記憶される。物品情報記憶手段42に記憶され
たデータの一例は図16に示す。接続される区分装置1
や読み取り端末2や情報端末3などからの物品情報Aが
混在して同時に記憶されている。
【0052】情報処理手段41は演算処理装置であり、
ここではソートアルゴリズムを含めたものとする。ソー
トアルゴリズムの例として、一般的にバブルソート法、
クイックソート法などが知られており、ここではそのい
ずれでも適用可能である。情報処理手段41によって物
品情報を並べ換える順序、すなわち配達順序番号は基準
順序データベース44と地図情報データベース45とか
ら求められる。
【0053】基準順序データベース44の一例を図17
に示す。基準順序データベース44には、少なくとも区
分情報と予め配達順序を設定した基準配達番号との関係
が記録されている。また、配達地域を複数に分けて、複
数の基準順序データベース44を備えることもある。
【0054】一方、地図情報データベース45は、図1
8の例のように、区分情報と対応する地理的な位置が記
憶されている。詳細には、各地理的な座標データと各座
標間の距離などで関連付けられたデータを有している。
この地理的位置を元に、複数の配達地点をより短い時間
で移動する経路を計算し、基準配達番号を決定する。
【0055】基準順序データベース44と地図情報デー
タベース45は、どちらでも基準配達番号を決定できる
ので、いずれか一方のみでも構わない。
【0056】情報処理手段41では、このようにして与
えられた基準配達番号に従い、ソートアルゴリズムを用
いて物品情報Aを並べ換える。情報処理手段41で並べ
換えられた物品情報は配達情報Bとして、配達情報記憶
手段43に記憶され、必要に応じてその全体または一部
が通信手段11から送信される。配達情報Bについては
後述する。
【0057】次に並換指示手段5と、配達指示手段6
と、測位手段7とについて説明する。まず、表示手段5
1及び61は、例えば液晶モニタなどの情報を表示する
装置である。また、音や振動を発する装置を備えること
が望ましい。入力手段52及び62は、作業者の指示を
入力する装置であり、例えばキーボードやポインティン
デバイスや音声等による指示の入力や、表示手段51及
び61と一体化したタッチパネルである。並換状態記憶
手段53は、配達情報Bと物品の並び替え状態を記憶す
るものであり、例えば、配達情報Bに「並換前」「並換
済」などの状態を付加して記憶する。
【0058】一方、配達状態記憶手段63は、配達情報
Bと物品の配達状態を記憶するものであり、例えば、
「配達未済」「配達済」などの状態を記憶する。
【0059】識別体確認手段54及び64は、並び替え
られた物品に識別体が添付されているとき、その内容を
読みとって確認するものである。例えば、バーコードリ
ーダやICカードリーダである。並換指示手段5と配達
指示手段6とには、識別体確認手段54および64が内
蔵されている、もしくは接続可能であることが望まし
い。
【0060】測位手段7は、配達指示手段6が存在する
位置を計測するものであり、測位手段7で計測した位置
は表示手段61に表示され、配達時に利用する。
【0061】配送管理手段70は、物品の配送状態を管
理するものであり、例えば物品が配送されている拠点や
「配達中」などを管理する。そのために、区分装置1や
読み取り端末2や情報端末3や並換指示手段5から、物
品の区分情報Aや配達終了情報Cを受信する。
【0062】また、並べ換える物品が比較的少ないと
き、コストのかかる並換指示手段5や配達指示手段6等
を設けないことがある。その場合には、配達順序生成手
段4で生成した配達情報Bを、紙等に印刷して作業者に
指示することがある。したがって、比較的物量が少ない
場合においては、配達順序生成手段4における通信手段
11は配達情報Bを印刷する手段を兼ねていても良い。
【0063】次に、本発明の他の実施形態における物品
配達システムの一例を図8から図11までに示す。図8
は本発明の他の実施形態における本物品配達システムの
概略構成図である。図8において、実線は物品の移動、
点線は情報の移動を示している。以下の文中で矢印の表
記はそれぞれの移動方向を指す。また、図9から図11
は並べ換えの手順を示した流れ図であり、以下の文中で
(step. no.)は図9から図11での手順を示している。
以下、本例の概略を説明する。
【0064】図8に示すように、区分装置1は1aと1
bの2種類があるものとする。区分装置1aは、例えば
図2に示した普通の書状101を区分する書状区分機1
00であり、区分装置1bは、例えば図3に示した小包
121を区分する小包区分機120である。
【0065】読み取り端末2は図4に示したスキャナ2
00であり、例えば書留などの特殊扱い物品201を処
理する。
【0066】情報端末3は図6に示した情報受信装置3
00とし、例えば電子メールなどの電子情報301を受
信して、それを紙葉310に印刷するものである。紙葉
310は区分装置1などに区分情報を認識可能な区分情
報の表示を有する。また、そのまま配達可能な形態に印
刷されることが望ましい。
【0067】まず、矢印Dで示すように、物品をそれぞ
れ装置に移動する。そして、各々の装置に設けられた区
分情報取得手段10を用いて、物品の区分情報を取得す
る(step.1)。本例の区分情報は「I県T市X町m−n」
とし、XはAからC、mとnとは1から5が入るものと
して仮定した。
【0068】次に、区分情報へ装置番号や識別番号など
を付与し、物品情報Aを作成する(step.2)。その結果を
図12から図15に示す。図12から図15において、
装置番号はそれぞれの装置に割り当てられている番号で
ある。装置番号1は区分装置1aであり、装置番号2は
区分装置1b、装置番号3は読み取り端末2、装置番号
4は情報端末3に対応する。また、物品番号について
は、物品番号1が区分装置1aで処理可能な普通の書状
101を指すものとした。ここで、情報端末3から出力
される紙葉310は区分装置1aで処理可能であると
し、同じ番号を割り当てている。物品番号2は小包12
1を、物品番号3は特殊扱い物品201を指すものとす
る。(file no.)は、識別番号no.の物品の画像を納めた
電子情報ファイルである。また、行番は説明のため設け
たものであり、実際には無くて構わない。
【0069】一例を挙げて物品情報Aを説明すると、図
12において行番12-1の物品は区分装置1aで処理され
た書状101であり、識別番号は110001、区分情報とし
ての宛先はI県T市A町3-1、その様態はfile 110001に
記憶されている。
【0070】このような物品情報Aは順次もしくは一括
して、各装置に備えられた通信手段11から順序生成手
段4と配送管理手段70へ送信される(step.3及び矢印
E)。配送管理手段70は、当該の物品の所在を物品情
報Aを元に更新する。
【0071】またこのとき、識別体発行手段12が備え
られている場合は、識別体に識別番号を記録し、物品に
添付する(step.4)。
【0072】順序生成手段4では、送信された物品情報
Aは物品情報記憶手段42に記憶される(step.5)。図1
6に、物品情報記憶手段42に集まった物品情報Aを示
す。図16では、装置番号1から4の順で物品情報Aが
並んでいるが、この段階ではどのように並んでいても構
わない。
【0073】全ての物品について、区分情報の取得が終
了したら(step.6)、配達順序の生成の段階へ移行する。
【0074】物品情報記憶手段42に記憶した物品情報
Aを配達する順番に並べ換える。そのために、配達する
順番を示す基準配達番号を導く(step.7)。ここでは基準
順序データベース44を用いた例を示す。基準順序デー
タベース44には、図17に示すように、区分情報と基
準順序番号との対応が関連付けられたデータテーブルと
して納められている。ここでは、区分情報と基準配達番
号とがそれぞれ昇順に並んでいるが、実際には配達時間
が短くなるように基準配達番号が与えられる。
【0075】情報処理手段41は、物品情報記憶手段4
2と基準順序データベース44とを比較参照して、図1
9に示すように、物品情報Aに、対応する基準配達番号
を付与する。
【0076】例えば図16において、行番16-6の物品は
区分情報が「I県T市A町2-4」である。同じ区分情報
を図17に示す基準順序データベース44で検索する
と、行番17-9の基準配達番号0009の情報がそれに該当す
る。したがって、図19の行番19-6に示すように、「I
県T市A町2-4」と基準配達番号0009とが対応して記録
される。
【0077】このように全ての物品情報Aについて、基
準配達番号を割り当てる。
【0078】次に、情報処理手段41は基準配達番号が
昇順になるように、ソートアルゴリズムを用いて並べ換
える(step.8)。このとき、物品情報Aは対応する基準配
達番号に合わせて並べ換えられる。また、基準配達番号
が同じ物品があるときは、物品情報Aの装置番号もしく
は物品番号が昇順になるように並べ換える。なお、ここ
で使用するソートアルゴリズムはどのような方法であっ
ても良く、一例としてはバブルソート法がある。バブル
ソート法について若干説明する。図19において、行番
19-1と行番19-2との基準配達番号を比較すると、行番19
-2のほうが大きく、昇順に並んでいる。したがって両者
は移動しない。次に、1行下のもの同士を比較し、行番
19-2と行番19-3の基準配達番号は昇順になっている。し
たがって両者は移動しない。さらに、行番19-3と行番19
-4とを比較すると、基準配達番号が行番19-4のほうが小
さく、昇順になっていない。そこで、物品情報Aを行番
19-3と行番19-4とで入れ替える。このような操作を最後
の行まで行う。さらに、最初の行に戻って繰り返し行
い、行の入れ替えが起きなくなったら並べ換えが終了す
る。
【0079】その結果を図20に示す。図19の基準配
達番号を付加した物品情報Aにおいて、基準配達番号を
昇順に並べ換えると、物品情報Aも昇順に並ぶ。その結
果、配達順序をしめす配達情報Bが求められる。ここ
で、基準配達番号は飛び番になることがあるので、図2
1に示すように連続した番号に変更し、これを配達番号
とする(step.9)。
【0080】この結果を配達情報記憶手段43に記憶し
(step.10)、まず物品の並べ換えに使用する。
【0081】ここで、並べ換えは区分装置1で行うもの
と、作業者が人手で行うものに分けられる。
【0082】まず、区分装置1で並べ換えられる物品が
ある場合(step.11)、配達情報Bを区分装置1へ送信す
る(step.12及び矢印F1)。送信する配達情報Bは、送
信するデータ量が少なくなるように、区分装置1で取り
扱う物品のみに限定した方がよい。
【0083】このように装置番号や物品番号を付加して
並べ換えることにより、配達対象の全物品に対して並べ
換えた後に、それぞれの物品を区分する装置へ必要とす
る配達情報Bだけを抽出して送信することができる。こ
のようにすると、例え区分装置1で1種類の物品しか区
分できなくても、同時に区分処理が行なえない他の物品
の配達順序を考慮した区分処理が可能になる。
【0084】本例では、物品番号が1である普通の書状
101と紙葉310とを区分装置1aで並べ換えるもの
とする。そこで、図21に示す配達情報Bから物品番号
が1のもののみを区分装置1aへ分割して送信する。一
方、物品についても図8の矢印Gで示すように、書状1
01と紙葉310とを区分装置1aへ移動する。
【0085】区分装置1aでは、書状101と紙葉31
0とを配達情報Bで示される順序に並べ換える(step.1
3)。このとき、区分装置1aで読みとった区分情報と、
配達情報Bに含まれる区分情報とを比較することによ
り、書状101と紙葉310とが配達情報Bに対応して
いることが確認できる。また、図22に示すように、区
分装置1aで区分した物品は配達状態を「並換未済」か
ら「並換済」へ変更する(step.14)。本実施例では区分
装置1aにおいて、分割された配達情報Bにおける項目
「配達状態」の書き替えを行なう。区分装置1aで全て
の書状101と紙葉310とが並べ換えられることが望
ましいが、読み取り不良や搬送状態の不良により、区分
されない書状が発生する。そのような区分不能であった
書状について、「並換未済」としておくことによって、
並べ換えが行われていない書状を特定することができ
る。例えば、図22においては行番22-8と行番22-16と
が「並換未済」であり、これらは別途手作業で並べ換え
るものとする。
【0086】区分装置1aで並べ換えが完了したら(ste
p.15)、その結果を配達順序生成手段4へ送信する(ste
p.16及び矢印H)。
【0087】一方、作業者が並べ換える物品について
は、並換指示手段5へ配達情報Bを送信する(step.17及
び矢印F2)。並換指示手段5は、1人の作業者が並べ
換えるときは1台でよい。ここでは、物品ごとに分けて
並べ換えを行う場合として、複数の並換指示手段5aと
5bとを示している。並換指示手段5aを用いて小包1
21を並べ換える作業を行なうものとする。配達順序生
成手段4から並換指示手段5aへ渡す配達情報Bは、図
21に示す配達情報記憶手段43の配達情報Bの中か
ら、物品番号が2の情報が選択されて送信される。ま
た、並換指示手段5aを用いて特殊扱い物品201を並
べ換える作業を行なうものとすると、並換指示手段5b
へは、物品番号が3の情報が選択されて送信される。
【0088】また、前述の区分装置1aでの並べ換えが
終わったら、配達順序生成手段4から順序指示手段5
へ、区分装置1aの並び替えの結果を含めた配達情報B
を送信する。順序指示手段5では、それらの配達情報B
を配達状態記憶手段53に記憶する。
【0089】次に、図8の矢印Jに示すように並べ換え
未済の物品について、作業者が手作業で並べ換える。こ
こで、並換指示手段5の指示方法には2通りあり、どち
らかを選択できる(step.18)。1つは、表示手段51に
各物品の区分情報を並べ換えの昇順もしくは降順に表示
する(step.19)。作業者は表示手段51に示された宛名
などを、物品の宛名と比較して、並べ換える。このと
き、画像情報ファイル(file no.)を表示すると、当該の
物品を視認することができ、作業性が向上する。この方
法は並べ換える物品の数量が比較的少ないとき、また物
品の様態が多様であるときに有効である。他方は、入力
手段52により物品の区分情報を入力し、それに対応す
る配達番号を表示するものである(step.20)。入力する
区分情報は、その一部であってもそれに該当する物品の
配達番号が表示される。しかし、実際の区分情報の入力
には手間がかかることが多い。そこで、物品に識別体を
添付する識別体発行手段12を区分装置1などに設け、
物品に識別体を添付することが望ましい。それを用いる
と、並換指示手段5に設けた識別体確認手段54を用い
て識別番号を確認し、識別番号に対応する配達番号を表
示することができる。この方法は物品の数量が比較的多
いとき、また物品を並べ換え列に挿入するときに有効で
ある。
【0090】並べ換えた物品については、入力手段52
を用いて作業者が並べ換え済であることを入力する(ste
p.21)。このような並べ換えを繰り返して、全ての物品
の並べ換えが終了すると(step.22)、物品ごとに並べ換
え列ができる。ここでは図8に示すように、書状101
と紙葉310の並べ換え列T、小包121の並べ換え列
U、特殊扱い物品201の並べ換え列Vができる。
【0091】それらの物品をそれぞれ運搬機器(例え
ば、トラック)に積載し配達する。
【0092】配達時には、配達指示手段6は配達する順
序で、配達情報Bを表示し、次に配達する物品を指示す
る(step.23及び矢印K)。図23に表示手段61での表
示の一例を示す。図23のように地図上に次の配達先
(P1、P2...)を示し、同時に次に配達する物品
の情報(Q1、Q2...)を表示する。また、測位手
段7から得た現在位置Nも表示し、配達経路を指示す
る。
【0093】例えば、最初に配達すべき物品(行番21-
1)については、物品番号が2と表示されるので、小包
であることがわかる。そこで、小包121の並べ換え列
Uから最初の小包121を取り出して、配達先8へ配達
する。そして、入力手段62を用いて物品が配達済みで
あることを入力する(step.24)。ここでは、表示手段6
1に表示された所定の場所を触れることにより、配達し
たことを入力する。この後、再び次に配達すべき物品
(行番21-2)の配達情報Bを表示する。行番21-2の物品
は物品番号が1なので、書状101ということがわか
り、書状101の並べ換え列Tから最初の書状101を
取り出して配達する。
【0094】このような作業を全ての物品について繰り
返す(step.25)。このように、配達情報Bの表示と、配
達と、配達済みの入力とを繰り返すことにより、すべて
の物品を適切な配達順序で配達することができる。また
物品を配達したら、その度または一括して、配送管理手
段70へ配達済みの情報を送信する。この時送信される
若しくは配達後に一括して伝達される配達済み情報が配
達終了情報Cである。配送管理手段70では、物品情報
A、配達管理情報B、配達終了情報Cを管理すること
で、配達対象の物品の配達状況を問い合わせに応じて回
答したり、未配達の物品の管理など、詳細な管理が可能
となる。
【0095】このように、本システムを適用することに
より、複数種類の物品を1つの並べ換え列にすることが
できる(上記の例では書状101と紙葉310)。ま
た、並べ換え列は物品ごとに複数になった場合において
も(上記の例では書状101と小包121と特殊扱い物
品201)、配達情報が一元的に示されるので、配達先
の漏れが無く、作業者の負担を軽減することができる。
【0096】さらに、上記の例では、基準順序データベ
ース44から基準配達番号を求めたが、地図情報データ
ベース45から求めることにより、複数種類の物品を取
り扱うときの配達経路を適正化できる。
【0097】図24と図25に説明のため簡略化した一
例を示す。図24において、L1からL4はある種類の
物品を配達する地点であり、例えば書状を配達する地点
である。点線で示す1マスの一辺を距離1とする。この
例において、L1から配達を始め、L4で終了する場
合、最短距離となる配達順序は2通りある。1つの配達
順序R1はL1→L2→L3→L4であり、もう一方の
配達順序R2はL1→L3→L2→L4である。両者と
も移動距離は(2+√2)であり、ここでは説明のため
R1の配達順序を選択するものとする。
【0098】ここで、図25に示すように、例えば小包
などの他種類の物品を配達する地点M1があるとする。
【0099】従来の技術では、区分情報を一元的に管理
していなかったので、地点M1を配達順序R1に組み込
むことになる。組み込む順序は何通りか考えられるが、
移動距離が最も短い1つとして、配達順序R3はL1→
L2→M1→L3→L4という順序が考えられる。この
場合、移動距離は(2+2√2)となる。
【0100】一方、本システムのように、区分情報を一
元的に管理すると、移動距離を最短にする配達順序S1
として、L1→M1→L3→L2→L4が求められる。
配達順序S1の移動距離は4であり、配達順序R3の移
動距離(2+2√2)より小さくできる。このように、
複数種類の物品の区分情報から配達順序を生成すること
が望ましい。
【0101】また、Lで示される地点の順序を見るとL
1→L3→L2→L4となっており、配達順序R1と
は、L2とL3とが入れ替わっている。したがって、複
数種類の物品での配達経路を求め、それから単一物品の
配達経路を抽出した方がより良い結果を得ることができ
る。
【0102】このように、配達順序生成手段4を複数の
区分情報読み取り手段10に接続し、区分情報を一元的
に管理することによって、配達順序をより短い時間で配
達できる効率的なものにすることができる。
【0103】また、上記の例では複数種類の物品を取り
扱うために、並べ換え列が複数になっているが、図26
に示すように同一種類の物品においても並べ換え列が複
数になることがある。
【0104】例えば、物品が時間的に順次揃い、また物
品の数量が多いとき、全ての物品が揃ってから並べ換え
を行うと、時間がかかる。そのため、物品がある程度揃
った段階ごとに並べ換えを行う。この場合、同一種類で
ありながら、T1〜T3の様に、並べ換え列が複数にな
る。このような場合においても、配達指示手段6によ
り、T1〜T3のいずれから物品を取り出すかを指示す
れば、配達経路にしたがって、物品を配達することがで
きる。そのためには、物品情報Aにおいて何回目、何時
等の並べ換え列を区別する情報を追加すればよい。
【0105】また、図8と図26との組み合わせ、すな
わち複数種類の物品を取り扱い、かつ同一種類の物品が
複数の並べ換え列になる場合においても、同様に適用可
能である。
【0106】本発明を適用した上記実施の形態から明ら
かなように、複数種類の物品を同時に配達する場合に、
配達地点を一元的に管理できる。それによって、まず複
数種類の物品を1つの並べ換え列に併合することができ
る。また、並べ換え列が複数になる場合においても、配
達順序を一元的に管理することができる。
【0107】さらに本発明を適用した上記実施の形態か
ら明らかなように、1種類の物品の配達順序を基にし
て、複数種類の物品の配達順序を決める場合に比べて、
複数種類の物品の配達地点から配達順序を決定する方が
より効率的な配達順序を求めることができる。
【0108】
【発明の効果】本発明によれば、複数種類の物品を配達
する場合に、配達地点の漏れを無くし、適切な配達順序
を定めることができる。また、複数種類の物品を配達す
る場合の区分作業や配達作業の作業負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における物品配達システム
の概略構成図である。
【図2】 書状区分機の概略構成図である。
【図3】 小包区分機の概略構成図である。
【図4】 スキャナの概略構成図である。
【図5】 本発明に適用される他の読取り端末の構成を
説明する説明図である。
【図6】 本発明に適用される情報端末の概略構成図で
ある。
【図7】 本発明に適用される電子情報の概念図であ
る。
【図8】 本発明の他の実施の形態における物品配達シ
ステムの概略構成図である。
【図9】 本発明の他の実施の形態における物品の並べ
換え処理の手順を示す流れ図である。
【図10】 図9の続きの流れ図である。
【図11】 図10の続きの流れ図である。
【図12】 区分装置1aにおける物品情報の一例を示
す表である。
【図13】 区分装置1bにおける物品情報の一例を示
す表である。
【図14】 読み取り端末2における物品情報の一例を
示す表である。
【図15】 情報端末3における物品情報の一例を示す
表である。
【図16】 配達順序生成手段4における物品情報の一
例を示す表である。
【図17】 基準順序データベースの一例を示す表であ
る。
【図18】 地図情報データベースの一例を示す図であ
る。
【図19】 基準配達番号を付した物品情報の一例を示
す表である。
【図20】 基準配達番号で並べ換えた物品情報の一例
を示す表である。
【図21】 連続した配達番号を付した配達情報の一例
を示す表である。
【図22】 区分装置1aにおける配達情報の一例を示
す表である。
【図23】 表示手段51における表示の一例を示す図
である。
【図24】 本発明における配達順序の決定方法を説明
するための説明図である。
【図25】 本発明における配達順序の決定方法を説明
するための説明図である。
【図26】 本発明における更に他の実施の形態である
物品配達システムを表す概略構成図である。
【符号の説明】
1…区分装置、2…読み取り端末、3…情報端末、4…
配達順序生成手段、5…順序指示手段、6…位置取得手
段、10…区分情報取得手段、11…通信手段、12…
識別体発行手段、41…情報処理手段、42…物品情報
記憶手段、43…配達情報記憶手段、44…基準順序デ
ータベース、45…地図情報データベース、51…表示
手段、52…入力手段、53…配達状態記憶手段、54
…識別体確認手段、70…配送管理手段、110…書状
区分機、101…書状、102…供給手段、103…搬
送手段、104…振り分け手段、105…集積手段、1
20…小包区分機、121…小包、122…供給手段、
123…搬送手段、124…集積手段、200…スキャ
ナ、201…特殊扱い物品、202…載置台、203…
照明、220…バーコードリーダ、221…小包、22
2…バーコード、300…情報受信装置、301…電子
情報、302…コンピュータ、303…媒体記録手段、
304…区分情報部、305…内容部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 隆 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3F079 AA03 AA04 BA09 BA12 CA02 CA06 CB29 CC05 DA12 DA21 EA08 EA15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記物品
    情報取得手段により取得された物品毎の前記物品情報の
    区分情報に基づいて前記物品情報を配達順序に並べ換
    え、前記並べ換えられた物品情報を前記物品の並べ換え
    処理に応じて送出する配達順序生成手段と、を備えるこ
    とを特徴とする物品配達システム。
  2. 【請求項2】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記物品
    情報取得手段より前記物品情報を受取り、少なくとも前
    記区分情報を含む前記物品情報を配達順序に並べ換え、
    前記並べ換えた物品情報を送出する配達順序生成手段
    と、前記配達順序生成手段で生成した並べ換え順序もし
    くは配達順序を指示する順序指示手段とを備えたことを
    特徴とする物品配達システム。
  3. 【請求項3】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記物品
    情報取得手段より前記物品情報を受取り、少なくとも前
    記区分情報を含む前記物品情報を配達順序に並べ換え、
    前記並べ換えた物品情報を送出する配達順序生成手段
    と、前記複数の物品情報取得手段のうち少なくとも1つ
    が設けられ、当該物品情報取得手段で取得した区分情報
    と配達順序生成手段で生成した物品を並べ換える順序と
    にしたがって前記物品を区分する物品区分装置と、を備
    えたことを特徴とする物品配達システム。
  4. 【請求項4】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記複数
    の物品情報取得手段のうち少なくとも1つは前記物品に
    対応する識別情報を含めた識別体を当該物品に対し発行
    する識別体発行手段を備え、前記物品情報取得手段より
    前記物品情報を受取り、少なくとも前記区分情報を含む
    前記物品情報を配達順序に並べ換え、前記並べ換えた物
    品情報を送出する配達順序生成手段と、前記識別体から
    識別情報を認識可能な識別体確認手段を有し、当該識別
    情報に対応して前記配達順序生成手段で生成した配達順
    序を指示する順序指示手段と、を備えたことを特徴とす
    る物品配達システム。
  5. 【請求項5】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する複数の物品情報取得手段と、前記複数
    の物品情報取得手段のうち少なくとも1つは前記物品の
    形態に関する情報を取得可能な物品情報取得手段であ
    り、前記物品情報取得手段より前記物品情報を受取り、
    少なくとも前記区分情報を含む前記物品情報を配達順序
    に並べ換え、前記並べ換えた物品情報を送出する配達順
    序生成手段と、前記配達順序生成手段で生成した配達順
    序を指示し、併せて対応する物品の形態情報を表示する
    順序指示手段と、を備えたことを特徴とする物品配達シ
    ステム。
  6. 【請求項6】前記複数の物品情報取得手段のうち少なく
    とも1つは、文字やバーコードを読みとる読み取り装置
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の
    物品配達システム。
  7. 【請求項7】前記順序指示手段は、前記順序指示手段の
    ある位置を測定する測位手段に接続し、測定時の位置を
    表示する順序指示手段であることを特徴とする請求項1
    乃至請求項5記載の物品配達システム。
  8. 【請求項8】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報を少なくとも含む物品情報を取
    得する物品情報取得手段と、前記物品情報取得手段より
    前記物品情報を受取り、少なくとも前記区分情報を含む
    前記物品情報を配達順序に並べ換え、前記並べ換えた物
    品情報を物品の並べ換え単位で送出する配達順序生成手
    段と、を備えたことを特徴とする物品配達システム。
  9. 【請求項9】区分情報を有する物品を該区分情報に基づ
    いて並べ換えて物品の配達を支援する物品配達システム
    において、 物品に対応した区分情報と種別情報を少なくとも含む物
    品情報を取得する物品情報取得手段と、前記物品情報取
    得手段により取得された物品毎の前記物品情報を記憶
    し、前記物品情報の区分情報に基づき前記物品情報を配
    達順序に並べ換え、前記並べ換えられた物品情報を前記
    物品の並べ換え処理に応じて送出する配達順序生成手段
    と、前記配達順序生成手段から送られた前記並べ換えら
    れた物品情報に基づき前記物品の並べ換え処理を支援す
    る並べ換え手段を備えることを特徴とする物品配達シス
    テム。
  10. 【請求項10】前記配達順序生成手段は、前記並べ換え
    手段で処理される前記物品の種別毎に前記並べ換えられ
    た物品情報を分けて送出することを特徴とする請求項9
    記載の物品配達システム。
  11. 【請求項11】前記配達順序生成手段は、前記並べ換え
    手段で処理される前記物品の並び替え列毎に前記並べ換
    えられた物品情報を分けて送出することを特徴とする請
    求項9記載の物品配達システム。
  12. 【請求項12】物品に対応した区分情報と種別情報を少
    なくとも含む物品情報を取得する複数の物品情報取得手
    段により取得された物品毎の前記物品情報を記憶し、前
    記物品情報の区分情報に基づき前記物品情報を配達順序
    に並べ換え、前記並べ換えられた物品情報を前記物品の
    並べ換え処理に応じて送出することを特徴とする物品情
    報処理装置。
  13. 【請求項13】並べ換え処理で処理される物品の種別毎
    に前記並べ換えられた物品情報を分けて送出することを
    特徴とする請求項12記載の物品情報処理装置。
  14. 【請求項14】並べ換え処理で処理される物品の並び替
    え列毎に前記並べ換えられた物品情報を分けて送出する
    ことを特徴とする請求項12記載の物品配達システム。
JP11071414A 1999-03-17 1999-03-17 物品配達システム Withdrawn JP2000262977A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071414A JP2000262977A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 物品配達システム
US09/398,775 US6273267B1 (en) 1999-03-17 1999-09-20 Article delivery system
EP99122067A EP1036602A3 (en) 1999-03-17 1999-11-16 Article delivery system
US09/885,599 US6437272B2 (en) 1999-03-17 2001-06-21 Article delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071414A JP2000262977A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 物品配達システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262977A true JP2000262977A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13459844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071414A Withdrawn JP2000262977A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 物品配達システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6273267B1 (ja)
EP (1) EP1036602A3 (ja)
JP (1) JP2000262977A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506058A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 ピーティーティー・ポスト・ホールディングス・ビー.ブイ. 変化するフォーマット範囲のメールアイテムをソートするための方法およびソーティング機械
JP2011056497A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Korea Electronics Telecommun 小包郵便物の順序化システムおよび方法
JP2014106051A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品分類装置
JP2020056596A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 日本電気株式会社 荷物引受装置及び荷物引受方法
JP2021530767A (ja) * 2019-08-14 2021-11-11 クーパン コーポレイション 荷物の配達を円滑化するためのコンピュータ化されたシステムおよびコンピュータ化された方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262977A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Ltd 物品配達システム
US6977353B1 (en) 1999-08-31 2005-12-20 United States Postal Service Apparatus and methods for identifying and processing mail using an identification code
US7060925B1 (en) * 1999-08-31 2006-06-13 United States Of America Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information by an identification code server
US6894243B1 (en) * 1999-08-31 2005-05-17 United States Postal Service Identification coder reader and method for reading an identification code from a mailpiece
US7081595B1 (en) * 1999-08-31 2006-07-25 United States Postal Service Apparatus and methods for processing mailpiece information in a mail processing device using sorter application software
WO2002029639A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Mailcode Inc. Image-enhanced tracking system
US7647231B2 (en) * 2000-10-13 2010-01-12 United States Postal Service Flexible mail delivery system and method
US6610954B2 (en) * 2001-02-26 2003-08-26 At&C Co., Ltd. System for sorting commercial articles and method therefor
US7346591B2 (en) * 2001-03-27 2008-03-18 Pitney Bowes Inc. Messaging services for uniquely identified mail
US6754366B2 (en) 2001-03-27 2004-06-22 Pitney Bowes Inc. Method for determining if mail contains life harming materials
US7389238B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-17 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services
US7085811B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Pitney Bowes Inc. Sender elected messaging services
US20040094615A1 (en) * 2001-03-27 2004-05-20 Pitney Bowes Incorporated Recipient elected messaging services enabled by processing codes printed on mail
US7386458B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services for mail that is transported in trays or tubs
US7386457B2 (en) 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Messaging services for the visually impaired
US6519503B2 (en) * 2001-05-07 2003-02-11 Longford Equipment International Limited Collation system and method
US6878896B2 (en) * 2002-07-24 2005-04-12 United Parcel Service Of America, Inc. Synchronous semi-automatic parallel sorting
US20040167830A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-26 Pranab Shah Network integration alignment method
US7707038B2 (en) * 2003-03-10 2010-04-27 United States Postal Service Method and system for distributing and transporting large numbers of items
US8131573B1 (en) 2003-03-10 2012-03-06 American Airlines, Inc. Method to facilitate the transport of shipments via hub based facilities
DE10317855A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-18 Rkb Reparatur- Und Karosseriebau Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Verteilen von Paketen o. dgl. Beförderungsgütern
US7663072B2 (en) * 2003-04-29 2010-02-16 Bowe Bell & Howell Company Delivery point sorting system
WO2004104941A2 (en) * 2003-05-13 2004-12-02 United States Postal Service Industrial vehicle fleet management system
US7243002B1 (en) 2004-03-27 2007-07-10 Translogic Corporation System and method for carrier identification in a pneumatic tube system
US7561717B2 (en) * 2004-07-09 2009-07-14 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for displaying item information
US8280548B2 (en) * 2004-12-29 2012-10-02 Sap Aktiengeselleschaft Optimizing vehicle loading operations
US20060173898A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Hanson Bruce H Mis-sort verification system and method of use
US7947916B2 (en) 2006-10-06 2011-05-24 Lockheed Martin Corporation Mail sorter system and method for moving trays of mail to dispatch in delivery order
US8793014B2 (en) 2008-10-09 2014-07-29 Translogic Corporation Pneumatic transport delivery control
US8382401B2 (en) 2008-10-09 2013-02-26 Translogic Corporation Variable diameter pneumatic tube brake
US8317432B2 (en) * 2008-10-09 2012-11-27 Translogic Corporation Air valve pneumatic tube carrier system
US7970538B2 (en) * 2009-03-16 2011-06-28 Masaaki Miyagi Accurate global positioning system for deliveries
DE102010043389A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen von Gegenständen in einen sortierten Stapel von Gegenständen
DE102012208578A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von verschiedenartigen Gegenständen zu Zielpunkten
US9139383B2 (en) 2012-09-13 2015-09-22 Translogic Corporation Control of pneumatic carrier system based on carrier or payload identification
US9650214B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Translogic Corporation Multiple carrier handling in a pneumatic transport system
EP2827289A1 (de) 2013-07-17 2015-01-21 General Transports GmbH Verfahren zur Abholung und Auslieferung von Sachgütern oder der Erbringung von Dienstleistungen mittels dynamischer Routenplanung und Umverteilung von Gütern
US9439996B2 (en) 2014-02-28 2016-09-13 Translogic Corporation Light source disinfection in a pneumatic transport system
CN111871831B (zh) * 2020-08-14 2021-12-28 山东工业职业学院 一种资源管理用信息资料整理调配装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671228A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Hitachi Zosen Corp 郵便物配付先別印刷仕分け方法および印刷仕分け装置
JPH07165310A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Hitachi Ltd 物流情報システムおよび入庫支援方法
JPH07185471A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hitachi Ltd 紙葉類の配達道順組立装置
JPH0924342A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Ltd 配送物処理システム
JPH10228599A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hajime Sasaki 貨物集荷配達装置
JPH10245126A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 物流施設内荷物搬送システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2051726B1 (ja) * 1969-07-14 1973-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US4853869A (en) * 1987-03-13 1989-08-01 Pitney Bowes, Inc. System and method for processing a letter for bulk mailing
US5523954A (en) * 1993-07-13 1996-06-04 Document Processing Technologies, Inc. Realtime matching system for scanning and sorting documents
JP2977431B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-15 株式会社東芝 ビデオコーディング装置
JP3590998B2 (ja) * 1994-08-19 2004-11-17 株式会社日立製作所 区分機システム
JP3371644B2 (ja) * 1995-09-14 2003-01-27 オムロン株式会社 郵便物処理システム、郵便物処理装置、読取装置およびホストコンピュータ
DE19705891C1 (de) * 1996-12-07 1998-03-26 Siemens Ag Verfahren zur Sortierung von Sendungen
JP2000262977A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Ltd 物品配達システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671228A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Hitachi Zosen Corp 郵便物配付先別印刷仕分け方法および印刷仕分け装置
JPH07165310A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Hitachi Ltd 物流情報システムおよび入庫支援方法
JPH07185471A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hitachi Ltd 紙葉類の配達道順組立装置
JPH0924342A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Hitachi Ltd 配送物処理システム
JPH10228599A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hajime Sasaki 貨物集荷配達装置
JPH10245126A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 物流施設内荷物搬送システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506058A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 ピーティーティー・ポスト・ホールディングス・ビー.ブイ. 変化するフォーマット範囲のメールアイテムをソートするための方法およびソーティング機械
JP2011056497A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Korea Electronics Telecommun 小包郵便物の順序化システムおよび方法
JP2014106051A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品分類装置
JP2020056596A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 日本電気株式会社 荷物引受装置及び荷物引受方法
JP7116967B2 (ja) 2018-09-28 2022-08-12 日本電気株式会社 荷物引受装置及び荷物引受方法
JP2021530767A (ja) * 2019-08-14 2021-11-11 クーパン コーポレイション 荷物の配達を円滑化するためのコンピュータ化されたシステムおよびコンピュータ化された方法
JP7121812B2 (ja) 2019-08-14 2022-08-18 クーパン コーポレイション 荷物の配達を円滑化するためのコンピュータ化されたシステムおよびコンピュータ化された方法
US11907892B2 (en) 2019-08-14 2024-02-20 Coupang Corp. Computerized systems and methods for facilitating package delivery

Also Published As

Publication number Publication date
EP1036602A3 (en) 2004-06-09
US6437272B2 (en) 2002-08-20
US6273267B1 (en) 2001-08-14
EP1036602A2 (en) 2000-09-20
US20010030147A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000262977A (ja) 物品配達システム
EP1298552B1 (en) Parcel dispatch manager system and method
US11468396B2 (en) System and method for dynamically routing items
US6243620B1 (en) Computerized manual mail distribution method and apparatus with feeder belt system
JP3641494B2 (ja) アドレス情報が付与された送付物の分類識別方法及び装置
US20060106742A1 (en) System and method for weighing and tracking freight
CA2389518C (en) Inter-departmental mail sorting system and method
EP1089831B1 (en) A method and a system for processing postal items
MXPA04011397A (es) Sistemas y metodos para clasificacion y reparto de paqueteria que usan tecnologia de identificacion de radiofrecuencia.
US20070102329A1 (en) Parcel dispatch manager system and method
US20100318215A1 (en) Device and method for controlling the transportation of an object to a receiving unit
US20150095256A1 (en) Method and device for transporting objects of different types to destinations
JP2001205199A (ja) 輸送システム及び輸送方法
JP3333368B2 (ja) 通信ネットワーク利用の郵便システム
KR102384320B1 (ko) 우편물 구분 검증 장치
JP2014232355A (ja) 配達管理装置および配達システム
JP6470118B2 (ja) 配達物処理装置、配達物処理支援装置、配達物処理システム、配達物処理プログラム、および配達物処理支援プログラム
JP2013103162A (ja) ビデオコーディングシステム、画像の表示優先度判定プログラムおよび小包処理装置
KR101703302B1 (ko) 우편물의 용기단위 구분 방법 및 장치, 그리고 그의 우편물 접수정보 생성 방법
JPH04365713A (ja) 荷物仕分け装置
JPH0810715A (ja) 配達物仕分けシステム
JPH1190339A (ja) 区分機と区分システム
JPH09270033A (ja) 郵便物の輸送装置
JPH09136066A (ja) 郵便物処理システムおよび郵便物処理方法
JP2000262982A (ja) 郵便物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050425