JP2000262774A - 音声又は画像処理システム - Google Patents

音声又は画像処理システム

Info

Publication number
JP2000262774A
JP2000262774A JP11072723A JP7272399A JP2000262774A JP 2000262774 A JP2000262774 A JP 2000262774A JP 11072723 A JP11072723 A JP 11072723A JP 7272399 A JP7272399 A JP 7272399A JP 2000262774 A JP2000262774 A JP 2000262774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image processing
audio
input device
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11072723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367582B2 (ja
JP2000262774A5 (ja
Inventor
Hiroko Fujii
弘子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP07272399A priority Critical patent/JP4367582B2/ja
Priority to US09/526,732 priority patent/US6287560B1/en
Publication of JP2000262774A publication Critical patent/JP2000262774A/ja
Publication of JP2000262774A5 publication Critical patent/JP2000262774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367582B2 publication Critical patent/JP4367582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0092Nutrition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/30Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers
    • A63H33/3055Ovens, or other cooking means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 総合的に料理全体を、料理の手順に合わせて
子供が楽しみながら学ぶことができる仮想調理を行うこ
とが可能な音声又は画像処理システムを提供する。 【解決手段】 仮想調理を行うための遊戯に使用される
音声又は画像処理システムであり、異なった形態の仮想
調理を各々行う複数の入力装置11、12、13及び1
4と、各々の入力装置11、12、13及び14から入
力されたデータに基づいて、各入力装置11、12、1
3及び14に対応する音声又は画像処理を行い、その結
果を出力再生装置4に出力する音声又は画像処理装置3
と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、仮想調理を行うた
めの遊戯に使用される音声又は画像処理システムに関す
るものである。さらに詳しくは、入力装置から入力され
たデータに基づいて、各入力装置に対応する音声又は画
像処理を行い、その結果を出力再生装置に出力すること
で、仮想調理を実現させる音声又は画像処理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、おままごとなど、仮想調理を行う
ための遊戯に使用される玩具として、種々の調理用器具
や食材を真似たクッキング玩具がある。
【0003】コンロ付きのクッキング玩具としては、例
えば、LEDを用いて発光させることで炎を擬似したも
のや、音声発生装置を内蔵させて、調理する音を出し、
調理の臨場感を得るものなどがある。また、野菜や果
物、肉などの食材側に、分割可能な細工を施し、玩具の
包丁でこれらの食材を切る真似をして、食材が切れたよ
うに模倣するものもある。
【0004】近年では、入力装置から入力されたデータ
に基づいて所定の音声又は画像処理を行い、この結果を
例えばテレビなどの出力再生装置に表示させる音声又は
画像処理システムが、子供の知育玩具に利用されてきて
きる。このような知育玩具としては、例えば、入力装置
としてのタッチペンを用いてタブレット上に描いた絵や
文字が、前記出力再生装置に表示されるものや、自動車
のハンドルやギヤなどを模倣した入力装置を用い、この
ハンドルやギヤの操作によって、前記出力再生装置に表
示された画像を見ながら仮想ドライブを行い、交通ルー
ルに親しむことができるものなどがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記コ
ンロ付きのクッキング玩具は、鍋やフライパンをコンロ
に置くと、炎を擬似するためのLEDが、これらの底に
隠れてしまい、擬似効果が薄れてしまうという問題があ
る。また、調理する音が発生するクッキング玩具は、例
えば、ただ単にジャージャーという音がするのみであ
り、臨場感に欠けるという問題もある。さらにまた、従
来のクッキング玩具は、それぞれのスイッチの配置が品
雑である場合が多く、誤動作しやすいという欠点もあ
る。
【0006】また、音声又は画像処理システムを利用し
た子供の知育玩具には、コンロ、まな板、水道、シンク
等、いわゆるシステムキッチンとして、総合的に料理全
体を子供が楽しみながら学ぶことができるものは提供さ
れていないのが実状である。
【0007】そこで、本発明は、このような従来の問題
点を解決することを課題とするものであり、総合的に料
理全体を、料理の手順に合わせて子供が楽しみながら学
ぶことができる仮想調理を行うことが可能な音声又は画
像処理システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、仮想調理を行うための遊戯に使用される
音声又は画像処理システムであって、異なった形態の仮
想調理を各々行う複数の入力装置と、前記各々の入力装
置から入力されたデータに基づいて、前記各入力装置に
対応する音声又は画像処理を行い、その結果を出力再生
装置に出力する音声又は画像処理装置と、を備えた音声
又は画像処理システムを提供するものである。
【0009】この構成を備えた音声又は画像処理システ
ムは、総合的に料理全体を料理の手順に合わせて、子供
が楽しみながら学ぶことができる仮想調理を行うことが
できる。また、一つの入力装置からのみ、データを入力
すれば、例えば、焼く、切る、洗う等、各入力装置に応
じた単独の仮想調理を行うこともできる。
【0010】前記音声又は画像処理装置は、前記各入力
装置から入力された第1の信号と、当該第1の信号の次
に入力された第2の信号との時間間隔に応じて前記音声
又は画像処理を行うことができる。
【0011】この構成により、例えば、仮想調理時間
や、調理のタイミング等が変化し、仮想調理された料理
の結果を現実に近い形で出力することができる。
【0012】前記各入力装置は一体的に配置されると共
に、各入力装置への入力操作が干渉し合わないよう、少
なくとも2つの入力装置の配置高さを変えて配置するこ
とができる。
【0013】この構成により、各入力装置に対する誤入
力が発生することを防止することができる。
【0014】前記複数の入力装置の一つは、前記第1の
信号と第2の信号の時間間隔に基づいて振動を行う振動
機構を備えることができる。
【0015】また、前記振動機構を備えた入力装置は、
コンロを擬似したコンロ状入力装置であり、載置された
調理用具に前記振動を伝えると共に、前記調理用具の載
置の有無によって入力のオン/オフを行い、当該調理用
具が載置されている間は、オン状態が維持されるよう構
成することもできる。
【0016】この構成により、前記コンロ状入力装置に
調理用具を載置しておいた時間に応じて、調理用具自身
を振動させることができる。したがって、より現実の調
理に近づけることができ、臨場感が向上する。
【0017】そしてまた、前記振動機構を備えた入力装
置は、前記当該調理用具と係合する係合部を有し、前記
調理用具には、前記係合部と係合する被係合部を形成す
ることができる。
【0018】この構成により、前記振動機構によって、
前記調理用具が振動しても、この調理用具がコンロ状入
力装置からずれたり、落ちたりすることを防止すること
ができる。
【0019】また、前記係合部又は被係合部の一方が凹
部からなり、他方が凸部から構成することができる。
【0020】そしてまた、前記複数の入力装置の他の一
つは、入力の支点を中心から変位した位置に配置するこ
とができる。
【0021】この入力の支点が変位してなる入力装置
は、まな板を擬似したまな板状入力装置であり、その上
面の略中央部分に食材を載置する位置を示す凹部を形成
することもできる。
【0022】この構成により、前記まな板状入力装置
は、入力の支点から近い端部や中央付近を押した場合に
は、入力信号が入力され難くなる。すなわち、まな板状
入力装置の凹部に仮想食材を置くという行為や、置いた
食材に手を添えるという行為を行った際に入力信号が入
力されることを防止することができる。一方、入力の支
点から遠い端部を押した場合に、入力信号がスムーズに
入力されることになる。すなわち、食材を切るという行
為を行った際に、入力信号がスムーズに入力されること
になるため、動作と異なった信号が入力されることを防
止することができる。また、前記凹部を設けたことで、
この部分に食材を置かせることができるため、入力信号
が誤入力されることをさらに防止させることができる。
【0023】そしてまた、前記入力装置のさらに他の一
つは、段階的に入力信号を変化させることができる。
【0024】また、前記段階的に入力信号を変化させる
入力装置は、前記振動機構を備えた入力装置の振動を制
御することができる。
【0025】さらにまた、前記段階的に入力信号を変化
させる入力装置は、前記仮想コンロの火力を調節するツ
マミを擬似した火力調節ツマミ状入力装置を構成するこ
とができる。
【0026】この構成により、火力調節ツマミ状入力装
置の調節、例えば、消火、弱火、中火、強火などを指定
することで、食材への火の通り方を変化させることがで
きる。また、指定された位置に留まった時間に応じて食
材への火の通り方を変化させることができる。このた
め、より現実に近い調理を再現することができる。
【0027】そしてまた、前記複数の入力装置のさらに
他の一つは、仮想の水道の水の放出及び停止を行う水道
レバーを擬似した水道レバー状入力装置として構成する
ことができる。
【0028】この水道レバー状入力装置は、入力操作毎
に元の位置に戻るよう入力操作方向とは逆方向に付勢す
る付勢部材を備えることもできる。
【0029】この構成により、使用者は、例えば、上か
ら下へ押すなど、一方向にのみ水道レバー状入力装置を
動かすことで、入力を行うことができるため、操作が簡
単となる。
【0030】前記水道レバー状入力装置は、前記まな板
状入力装置の後方に配置されると共に、当該まな板状入
力装置より高い位置に配置することができる。
【0031】このレイアウトにより、食材の切断がし易
くなる。また、水道レバー状入力装置を操作した際に、
誤ってまな板状入力装置に触れることが少なくなるた
め、入力信号が誤入力されることを防止することができ
る。
【0032】前記音声又は画像処理装置は、前記まな板
状入力装置から入力された第1の信号と第2の信号の時
間間隔に応じて、仮想調理の食材の切れ方を制御するこ
とができる。
【0033】また、前記音声又は画像処理装置は、前記
火力調節ツマミ状入力装置から入力された第1の信号と
第2の信号の時間間隔に応じて、仮想調理の食材への火
の通り方を制御することができる。
【0034】そしてまた、前記音声又は画像処理装置
は、前記水道レバー状入力装置から入力された第1の信
号と第2の信号の時間間隔に応じて、仮想水道水の水量
を制御することができる。
【0035】さらにまた、前記複数の入力装置のさらに
他の一つは、前記出力再生装置に表示されたメニューの
内容を選択する選択ボタンと、選択ボタンで選択した内
容を決定する決定ボタンから構成することができる。
【0036】前記選択ボタン及び決定ボタンは、前記コ
ンロ状入力装置、前記まな板状入力装置及び前記水道レ
バー状入力装置より低い位置に配置することができる。
この構成により、入力信号の誤入力が生じることを防止
することができる。
【0037】また、前記各入力装置は、一つの仮想調理
台に一体的に配置されてなり、前記仮想調理台は、前記
音声又は画像処理装置に対し着脱可能とすることができ
る。
【0038】そしてまた、本発明は、請求項1ないし請
求項21のいずれか一項に記載の各入力装置を一つの筐
体に配置した入力システムを提供するものである。
【0039】また、本発明は、入力装置と、当該入力装
置から入力されたデータに基づいて音声又は画像処理を
行い、その結果を出力再生装置に出力する音声又は画像
処理装置と、を備え、仮想調理を行うための遊戯に使用
される音声又は画像処理システムの周辺機器であって、
前記入力装置は、コンロを擬似した形状を備え、調理用
具の載置の有無によって入力のオン/オフを行い、前記
調理用具の載置時間に応じたデータを前記音声又は画像
処理装置に入力する周辺機器を提供するものである。
【0040】そしてまた、前記周辺器機は、前記調理用
具の載置時間に応じて振動する振動機構をさらに備える
ことができる。
【0041】また、前記周辺器機は、前記仮想コンロの
火力を調節する信号を入力する第2の入力装置を備える
こともできる。
【0042】さらにまた、本発明は、入力装置と、当該
入力装置から入力されたデータに基づいて音声又は画像
処理を行い、その結果を出力再生装置に出力する音声又
は画像処理装置と、を備え、仮想調理を行うための遊戯
に使用される音声又は画像処理システムの周辺機器であ
って、前記入力装置は、まな板を擬似した形状を備え、
入力の支点を中心から変位した位置に配置した周辺機器
を提供するものである。
【0043】そしてまた、本発明は、入力装置と、当該
入力装置から入力されたデータに基づいて音声又は画像
処理を行い、その結果を出力再生装置に出力する音声又
は画像処理装置と、を備え、仮想調理を行うための遊戯
に使用される音声又は画像処理システムの周辺機器であ
って、前記入力装置は、仮想の水道の水の放出及び停止
を行う水道レバーを擬似した形状を備え、入力操作毎に
元の位置に戻るよう入力操作方向とは逆方向に付勢する
付勢部材を有した周辺機器を提供するものである。
【0044】また、本発明は、請求項1ないし請求項2
7のいずれか一項に記載の音声又は画像処理システムを
実現するための記憶媒体を提供するものである。
【0045】そしてまた、本発明は、異なった形態で入
力可能に構成される複数の入力装置が一体的に配された
総合入力装置と、前記各入力装置から入力されたデータ
に基づいて、前記各入力装置に対応する音声又は画像処
理を行い、その結果を出力再生装置に出力する音声又は
画像処理装置とを備え、前記総合入力装置では、操作者
の正面方向に対して並べて前記複数の入力装置が配され
ており、操作者に対して奥側の入力装置は、手前側の入
力装置よりも高い位置に形成された音声又は画像処理シ
ステムを提供するものである。
【0046】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態に係る
仮想調理を行うための音声又は画像処理システムの一例
について図面を参照して説明する。
【0047】図1は、本実施の形態に係る音声又は画像
処理システムを出力再生装置に接続した状態を示す斜視
図、図2は、本実施の形態に係る音声又は画像処理シス
テムを出力再生装置に接続した状態を示すブロック図、
図3は、本実施の形態に係る入力システムを示す平面
図、図4は、図3の右側面図、図5は、図3の左側面
図、図6は、図3の正面図、図7は、コンロ状入力装置
のコンロ載置部を外した状態を示す平面図、図8は、図
7に示すVIII−VIII線に沿った断面図、図9は、図7に
示すVN−VN線に沿った断面図、図10は、図3のX−X
線に沿った断面図、図11は、図10に示すXI−XI線に
沿った断面図、図12は、図10に示すXII−XII線に沿
った断面図、図13は、水道レバー状入力装置付近の正
面図であり、一部を破断した状態を示す図、図14は、
図13に示すXN−XN線に沿った断面図、図15は、図3
に示すXV−XV線に沿った断面図、図16は、本実施の形
態に係る音声又は画像処理システムで使用されるフライ
パンの平面図、図17は、図16に示すXVII−XVII線に
沿った断面図である。
【0048】図1〜図15に示すように、本実施の形態
に係る音声又は画像処理システム1は、複数の入力装置
が一体に配置された入力システム2と、入力システム2
からの入力信号(データ)を受け取り、このデータに基
づいて、前記各入力装置に対応する音声又は画像処理を
行い、その結果を出力再生装置4に出力する音声又は画
像処理装置3と、を備えて構成されている。
【0049】入力システム2は、一つの筐体2A上に、
コンロを擬似したコンロ状入力装置11と、前記コンロ
の火力を調節するツマミを擬似した火力調節ツマミ状入
力装置12と、水道のレバーを擬似した水道レバー状入
力装置13と、まな板を擬似したまな板状入力装置14
と、4つの異なった入力ボタン15A、15B、15C
及び15Dからなる選択ボタン15と、選択ボタン15
によって選択した内容を決定する決定ボタン16と、入
力ペン17を保持する入力ペンホルダ18と、が配置さ
れている。
【0050】コンロ状入力装置11は、筐体2Aの奥右
側(図3参照)に配置され、その中央に、例えば鍋やフ
ライパン等の調理用具が載置された際にオン状態とな
り、調理用具が載置されていない際にはオフ状態となる
コンロスイッチ21が配置されている。
【0051】コンロスイッチ21の周りには、リング状
の凸部22が設けられており、この凸部22には、前記
調理用具を載置する載置部22A、22B、22C及び
22Dがほぼ等間隔で設けられている。載置部22Aと
22Bとの間と、載置部22Cと22Dとの間には、前
記載置された調理用具を振動させる振動部23A及び2
3Bが配置されている。
【0052】コンロスイッチ21は、特に図9に示すよ
うに、断面略T字状を有しており、基盤27によって上
下移動可能に支持されている。このコンロスイッチ21
は、コイルばね26の付勢力によって、通常は上方に付
勢されている。このコンロスイッチ21の下端は、スイ
ッチ本体24にスイッチ端子25を介して接続されてお
り、コンロスイッチ21が載置した調理用具の重量によ
って下げられた際に、スイッチ端子25を押し下げ、ス
イッチ本体24をオン状態にする。一方、調理用具が取
り除かれた際には、コイルばね26がその付勢力によっ
て、コンロスイッチ21を元の位置に戻し、スイッチ本
体24は、オフ状態となる。このスイッチ本体24のオ
ン/オフ状態と、このオン/オフ状態の時間の長さを示
すデータは、後に詳述する音声又は画像処理装置3の制
御回路5に入力される。
【0053】なお、このコンロ状入力装置11は、調理
用具の載置の有無によって、スイッチのオン/オフが行
われるように構成されているため、現実の調理に近い形
で仮想調理を行うことができる。
【0054】また、載置部22A、22B、22C及び
22Dの内側と、コンロスイッチ21との間には、後に
詳述するフライパン80(図16及び図17参照)の底
面外側に形成されたリング状の凸部81が係合するリン
グ状の溝20が形成されている。
【0055】振動部23A及び23Bは、基盤28の両
端に接続されている。この基盤28は、モータ29の回
転に伴って伸縮するコイルばね30によって、図8に示
すように、その中心を支点として揺動し、この揺動によ
って、振動部23A及び23Bを上下に振動させるよう
構成されている。
【0056】このモータ29は、後に詳述する火力調節
ツマミ状入力装置12から音声又は画像処理装置3の制
御回路5に入力されたデータが所定の値を満たした時
に、モータ29の駆動を制御する制御部(図示せず)に
駆動信号が入力され、振動部23A及び23Bを振動さ
せるように設計されている。
【0057】このように、コンロ状入力装置11は、鍋
やフライパンなどの調理用具を載置した後、ある一定の
時間が経過した際に、振動部23A及び23Bを実際に
上下に振動させ、これによって、前記調理用具を実際に
振動させて、音を発生させる構成を備えているため、よ
り自然な音を発生させることができる。また、鍋やフラ
イパンなどが実際に振動するため、一層臨場感の高い仮
想調理を行うことができる。
【0058】火力調節ツマミ状入力装置12は、筐体2
Aの手前側(使用者と向き合う側)の側面に設けられて
いる。この火力調節ツマミ状入力装置12は、そのほぼ
中央に火力調節ダイヤル31が設けられている。この火
力調節ダイヤル31は、特に図6に示すように、フロン
トパネル31Aに表示された強32A、弱32B及び消
火32Cの各位置に合わせることができるよう支軸33
を中心に回転可能に構成されている。
【0059】また、火力調節ダイヤル31は、特に図1
1に示すように、その底面に、略半円径状の溝34A、
34B及び34Cが形成されている。この溝34Aの右
側には、図12に示すスイッチボタン61A及び61B
を押圧する突起38が形成されている。
【0060】フロントパネル31Aを支持している基盤
35の裏面には、アーム36の一端が固定されている。
このアーム36の略中央部には、溝34A、34B及び
34Cに嵌合する略半円径状の凸部36Aが形成されて
いる。また、アーム36の他端には、一端が基盤35の
裏面に固定されたコイルばね37の他端が固定されてい
る。このアーム36は、コイルばね37により、常に下
方に付勢されている。このコイルばね37の付勢力によ
って、凸部36Aは、火力調節ダイヤル31が回転しな
い限り、嵌合された各溝34A(34B及び34C)か
ら外れることが防止される。
【0061】この構成を備えた火力調節ツマミ状入力装
置12は、火力調節ダイヤル31を例えば、消火32C
の位置から弱32Bの位置に合わせるように回転させる
と、アーム36がコイルばね37の付勢力に逆らって溝
34Cから外れ、溝34Bに嵌合する。この時、突起3
8は、スイッチボタン61Bを押圧し、火力調節ダイヤ
ル31が弱32Bの位置にあるという信号及びその時間
の長さが、後に詳述する音声又は画像処理装置3の制御
回路5に入力される。また、火力調節ダイヤル31を、
消火32Cの位置から強32Aの位置に合わせた場合
は、突起38が、スイッチボタン61Aを押圧し、火力
調節ダイヤル31が強32Aの位置にあるという信号及
びその時間の長さが、制御回路5に入力される。なお、
弱32Bから強32Aに合わせた場合、強32Aから弱
32Bに合わせた場合も同様に、それぞれを示す信号及
び時間の長さ制御回路5に入力される。
【0062】なお、この火力調節ツマミ状入力装置12
から音声又は画像処理装置3の制御回路5に入力された
データが所定の条件を満たした際に、これに基づいて、
前述したモータ29の駆動が行われ、振動部23A及び
23Bを振動させるように構成されている。
【0063】水道レバー状入力装置13は、特に図3に
示すように、筐体2Aの奥側ほぼ中央に配置されてい
る。水道レバー状入力装置13の左側には、水道の蛇口
41が配置されている。また、水道レバー状入力装置1
3と、蛇口41の手前には、シンク42が配置されてい
る。
【0064】水道レバー状入力装置13は、スイッチカ
バー44から延出した操作レバー43を備えている。操
作レバー43は、図14に示す矢印X方向に支軸45を
支点として回動するよう構成されている。この支軸45
には、操作レバー43を常に上方に付勢するコイルばね
46が設けられている。このコイルばね46によって、
操作レバー43は、矢印X方向に押された後、使用者が
手を放すと、すぐに元の位置に戻ることになる。このた
め、水道レバー状入力装置13は、入力のオンもオフ
も、操作レバー43を矢印X方向に押し下げることで行
われることになる。このため、操作が簡単である。
【0065】操作レバー43スイッチカバー44の内部
には、支軸45と共に回転する回転盤47が固定されて
いる。この回転盤47の外周には、凸部48が形成され
ており、操作レバー43を矢印X方向に押し下げた際に
回転する支軸45の回転に伴って移動し、スイッチカバ
ー44内に設けられたスイッチボタン49を押し下げ
る。また、使用者が手を放し、操作レバー43が元の位
置に戻されると、スイッチボタン49も元の位置に復帰
する。このスイッチボタン49は、次の押し下げが行わ
れるまで、現状の状態(オン状態であれば、オン状態の
まま)が維持され、この状態と、オンの状態であれば、
その経過時間が、後に詳述する音声又は画像処理装置3
の制御回路5に入力される。
【0066】まな板状入力装置14は、特に図3に示す
ように、筐体2Aの水道レバー用入力装置13の手前、
すなわちシンク42の手前側に配置されている。このま
な板状入力装置14は、特に図13に示すように、まな
板本体51と、まな板本体51を下から支持する支持基
盤52を備えている。このまな板本体51は、その中央
からやや左側に、仮想の食材を置く目安となる凹部53
が形成されている。
【0067】また、まな板本体51は、前記中央から左
側に偏位した位置を支点56として上下に揺動可能に設
けられている。このまな板本体51の底面の中央から右
側に偏位した位置には、まな板本体51を上方に向けて
付勢するコイルばね57が設けられている。このコイル
ばね57は、下方に向けて押されたまな板本体51を上
方に押上げて元の位置に戻す役割を果たしている。
【0068】このまな板本体51の右側底面には、支持
基盤52に設けられたスイッチボタン55を押圧する突
起54が形成されている。すなわち、この突起54は、
まな板本体51が揺動した際にスイッチボタン55を押
圧するよう構成されている。このスイッチボタン55
は、突起54に押圧された際にオン状態となり、押圧が
開放された際にオフ状態となる。このスイッチボタン5
5の状態及び、スイッチングの間隔は、後に詳述する音
声又は画像処理装置3の制御回路5に入力される。
【0069】このように、まな板本体51は、揺動の支
点が中央より左側にあるため、まな板本体51の中央部
に触れたり、仮想の食材を凹部53上に置いたり、右利
きの使用者が、この食材を玩具の包丁などで切る動作を
する際に左手を添えるなど、食材を切るという動作を行
っていない場合に、スイッチボタン55が押されること
を防止することができる。また、右利きの使用者は、食
材を切る際に、まな板本体51の右側を玩具の包丁など
で軽く叩く動作を行うが、この動作の際に、突起54に
よってスイッチボタン55が確実に押されることにな
る。
【0070】なお、このまな板状入力装置14は、右利
きの使用者用に設計されているため、揺動の支点を中央
より左側に設定したが、左利きの使用者用に設計する場
合は、揺動の支点を中央より右側に設定すればよい。
【0071】ここで、このまな板状入力装置14は、水
道レバー状入力装置13より低い位置に配置されてい
る。このため、水道レバー状入力装置13を操作しよう
とした際に、まな板状入力装置14を誤って操作するこ
とを減少させることができる。このため、後に詳述する
音声又は画像処理装置3に誤った信号が入力されること
を防止することができる。
【0072】選択ボタン15は、コンロ状入力装置1
1、水道レバー状入力装置13及びまな板状入力装置1
4が配置されている面から一段低くなった位置に配置さ
れている。この選択ボタン15を構成する入力ボタン1
5A、15B、15C及び15Dは、その下端が筐体2
Aの底面から突出しており、後に詳述する音声又は画像
処理装置3の本体100上に形成された入力ボタン71
A、71B、71C(及び71D:図示せず)を直接押
圧することができるようになっている。
【0073】決定ボタン16も選択ボタン15と同様
に、一段低くなった位置に配置されており、後に詳述す
る音声又は画像処理装置3の本体100上に形成された
入力ボタン72を直接押圧することができるようになっ
ている。
【0074】この選択ボタン15及び決定ボタン16
は、コンロ状入力装置11、水道レバー状入力装置13
及びまな板状入力装置14が配置されている面から一段
低くなった位置に配置されているため、コンロ状入力装
置11、水道レバー状入力装置13及びまな板状入力装
置14を操作しようとした際に、誤って選択ボタン15
や決定ボタン16が押されることを防止することができ
る。また、選択ボタン15や決定ボタン16を操作しよ
うとした際に、誤ってコンロ状入力装置11、水道レバ
ー状入力装置13及びまな板状入力装置14が押される
ことも防止することができる。
【0075】入力ペンホルダ18も、コンロ状入力装置
11、水道レバー状入力装置13及びまな板状入力装置
14が配置されている面から一段低くなった位置に配置
されている。この入力ペンホルダ18は、音声又は画像
処理装置3の蓋部101の内側に形成されているセット
部102の所定位置を指定する際に使用する入力ペン1
7を収納する。
【0076】なお、これらの入力装置11、12、1
3、14、15及び入力ペンホルダ18が配置された筐
体2Aは、その両側に設けられた固定部40A及び40
Bによって、音声又は画像処理装置3の本体100に着
脱可能に固定される。
【0077】図16及び図17に示すフライパン80
は、その外側底面に、リング状の凸部81が形成されて
いる。この凸部81は、コンロ状入力装置11に形成さ
れたリング状の溝20に係合するよう構成されている。
この凸部81と溝20とが係合することで、振動部23
A及び23Bが振動してフライパン80が振動した際
に、フライパン80がコンロ状入力装置11からずれた
り、落ちたりすることを防止することができる。
【0078】音声又は画像処理装置3は、図2に示すよ
うに、各入力装置11、12、13、14、15及び1
6及び、後に詳述するセット部102から出力された信
号を受け取り、所望の処理を行う制御回路5と、制御回
路5から入力されたデータに基づいてプログラムを展開
するROM(読み出し専用記憶装置)6と、ROM6か
ら呼び出した内容を映像信号及び音声信号に変換する映
像回路7及び音声回路8を備えて構成されている。
【0079】この音声又は画像処理装置3は、入力シス
テム2が配置された筐体2Aを固定する本体100と、
本体100に設けられた蓋部101を備えている。この
本体100は、入力システム2と電気的に接続されてお
り、各入力装置11、12、13、14、15、16及
び後に詳述するセット部102から入力された信号デー
タが制御回路5に入力されるように構成されている。
【0080】蓋部101のセット部102には、仮想調
理のプログラムの内容に沿った絵や文字などが描かれて
いるブック103が設置可能となっている。ここで、使
用者がブック103内の所望位置を入力ペン17で指定
すると、その座標データが制御回路5に入力される。ま
た、ブック103の縁部には、複数の凹部105が形成
されており、この凹部105に対応するセット部102
には、これらの凹部105を通過した光を検知すること
によりブック103のページを検出する検出部104が
設けられている。この検出部104によって検出された
ページデータは、制御回路5に入力される。
【0081】このように、音声又は画像処理装置3の蓋
体101の内側であるセット部102も、入力装置とし
ての役割を持っている。
【0082】一方、ROM6には、ブック103の各ペ
ージの各座標に対し、ブック103に印刷された内容、
又はこれに関する情報が割り当てられ、記憶されてい
る。このROM6から前記座標データ及びページデータ
と一致する内容を呼び出し、映像回路7及び音声回路1
4によって映像信号及び音声信号を、出力再生装置4の
表示装置9及びスピーカ10に出力する構成となってい
る。
【0083】また、各入力装置11、12、13、1
4、15及び16から制御回路5に入力されたデータに
基づいた内容をROM6から呼び出し、映像回路7及び
音声回路14によって映像信号及び音声信号を、出力再
生装置4の表示装置9及びスピーカ10に出力する構成
となっている。
【0084】なお、本実施の形態では、ROM6は、ブ
ック103の下端に設けられており、このROM6のコ
ネクタ部(図示せず)を蓋体101の所定位置に設けら
れたコネクタ部(図示せず)に接続する構成とした。
【0085】次に、本実施の形態に係る音声又は画像処
理システム1の具体的動作について説明する。
【0086】先ず、本実施の形態に係る音声又は画像処
理システム1を用いて、所望の仮想料理を作る遊戯を行
う場合について説明する。
【0087】入力システム2を音声又は画像処理装置3
の本体100にセットし、両者を電気的に接続する。次
に、ROM6が設けられたブック103を蓋体101の
セット部102の所定位置にセットし、ROM6を音声
又は画像処理装置3に電気的に接続する。また、音声又
は画像処理装置3をテレビなどの出力再生装置4に電気
的に接続する。
【0088】次に、ブック103の中の作りたいメニュ
ーを入力ペン17でクリックすると、そのメニューが印
刷されているページデータと、クリックした座標データ
が、セット部102から制御回路5に入力される。RO
M6では、この両データに一致する内容を呼び出し、映
像回路7及び音声回路14によって映像信号及び音声信
号を、出力再生装置4の表示装置9及びスピーカ10に
出力する。この動作によって、メニューの作り方が、出
力再生装置4に表示されると共に、音声による説明が開
始される。
【0089】この出力再生装置4の表示及び音声にした
がって仮想調理を開始する。
【0090】先ず、仮想の食材を洗う指示が出された場
合は、使用者は、水道レバー状入力装置13の操作レバ
ー43を図14に示す矢印X方向に押し下げる。この
時、水道レバー状入力装置13は、その手前に配置され
たまな板状入力装置14より高い位置に配置されている
ため、誤ってまな板状入力装置14を操作してしまうこ
とが防止される。この動作によって、スイッチボタン4
9が回転板47の凸部48に押されて、オン状態とな
る。その後、操作レバー43は、コイルばね46によっ
て元の位置に戻されるが、次に操作レバー43によりス
イッチボタン49が押されるまでは、このオン状態が続
く。このオン信号は、制御回路5に入力され、ROM
6、映像回路7及び音声回路8を経て、出力再生装置4
の表示装置9に、水道から水が流れ、この水によって食
材を洗う映像を映し出し、食材を洗う音がスピーカ10
から発生する。この映像及び音声に合わせて使用者は、
例えば、プラスチックなどから形成された玩具の食材を
洗う擬似的な動作を行うことができる。
【0091】ここで、制御回路5は、水道レバー状入力
装置13から入力されたオン状態を示す第1の信号と、
次に入力される第2の信号(オフ状態を示す信号)との
間隔を測定し、これに基づいた映像及び音声が出力再生
装置4に出力される。
【0092】具体的には、第1の信号と第2の信号の間
隔が短いと、少量の水が水道から流れる映像となり、間
隔が長いと多量の水が水道から流れる映像となる。ま
た、前記間隔が適度な長さであれば、適量の水が流れる
映像になる。
【0093】一定時間が経過すると、水道を止めて食材
を洗うことを終了する指示が出されるので、この指示に
したがって、操作レバー43を図14に示す矢印X方向
に押し下げる。この動作によって、スイッチボタン49
が回転板47の凸部48に押されて、オフ状態となる。
ここで、このオフ信号が制御回路5に入力され、出力再
生装置4は、水道から水が流れる映像表示と音声を停止
し、使用者に次の指示を与える。
【0094】次に、前記工程で洗った仮想の食材を切る
指示が出された場合は、使用者は、この食材をまな板状
入力装置14のまな板本体51上の中央よりやや左側に
形成された凹部53上に置く。出力再生装置4の表示装
置9には、この映像が映し出される。使用者は、出力再
生装置4の指示にしたがって、食材を玩具の包丁で切る
ため、食材に手を添える。この時、まな板本体51は、
その揺動の支点がまな板本体51の中央部から左側に偏
位した位置にあるため、この動作でまな板本体51が揺
動することを防止することができる。このため、「食材
を切る」という動作を行っていない時に、制御回路5に
この種の信号が入力される、いわゆる誤入力が行われる
ことを防止することができる。
【0095】使用者が、食材を切るため、まな板本体5
1を玩具の包丁で叩くと、この動作に基づいてまな板本
体51が揺動し、突起54によってスイッチボタン55
が押される。スイッチボタン55が押されると、この信
号が制御回路5に入力される。この制御回路5では、こ
のスイッチボタン55が押された際に入力される第1の
入力信号と、スイッチボタン55が次に押された際に入
力される第2の入力信号との時間間隔(タイミング)を
測定し、この時間間隔に応じて食材の切れた大きさを変
化させる処理を行い、これに応じた内容をROM6から
呼び出し、映像回路7及び音声回路8を経て、この映像
及び音声を出力再生装置4に出力する。すなわち、この
時間間隔に応じて、表示装置9に表示される食材の切れ
方が変化する。
【0096】具体的には、例えば、使用者が貸そう食材
を玩具の包丁で切る(まな板本体51を叩く)間隔が2
秒以内であれば食材は細く切れ、2秒〜4秒であれば普
通の太さに切れ、4秒を超えると太く切れるようにプロ
グラムされている。したがって、現実に近い調理を行う
ことができる。
【0097】次に、仮想食材をフライパンで焼くという
指示が出された場合は、使用者は、フライパン80をコ
ンロ状入力装置11の上に載置する。このフライパン8
0の載置によりコンロスイッチ21が押され、これによ
ってスイッチ本体24からオン信号が制御回路5に入力
される。
【0098】次いで、出力再生装置4からの指示にした
がって、火力調節ツマミ状入力スイッチ12の火力調節
ダイヤル31を回して強32Aに合わせる。これによっ
て、スイッチボタン61Aが突起38によって押され、
この信号が制御回路5に入力される。また、制御回路5
は、このスイッチボタン61Aが押された際に入力され
る第1の入力信号と、次に入力される第2の信号(例え
ば、スイッチボタン61Bが押された信号、あるいは火
力調節ダイヤル31が、消火32Cに戻された信号)が
入力されまでの時間間隔(タイミング)を測定し、この
時間間隔に応じて食材に対する火の通り方を変化させる
処理を行い、これに応じた内容をROM6から呼び出
し、映像回路7及び音声回路8を経て、この映像及び音
声を出力再生装置4に出力する。すなわち、火力調節ダ
イヤル31の位置及び前記時間間隔に応じて表示装置9
に表示される食材の火の通り方が変化する。
【0099】具体的には、例えば、火力調節ダイヤル3
1が、強32Aの位置のままであると、早く焦げてしま
い、弱32Bの位置のままであると、食材に火が通るの
に時間が長くかかり、長時間に亘って消火32Cの位置
にしないと、焦げすぎて炭になり、すぐに消火32Cの
位置にすると生焼けになる映像が表示される。また、強
32Aと弱32Bを適当に切り換え、時間も適当に行う
と、ほどよい焼け具合で出来上がった料理の映像が表示
される。
【0100】また、この動作の途中で、フライパン80
をコンロ状入力装置11から持上げて、コンロスイッチ
21を元の位置に戻し、スイッチ本体24からオフ信号
が制御回路5に入力されると、フライパン80の中身が
ひっくり返される映像が表示装置9に映される。この時
も、前記火力調節ダイヤル31の位置及び前記時間間隔
に応じて、生焼けの状態でひっくり返る映像や、焦げた
状態でひっくり返る映像、ほどよい焼け具合でひっくり
返る映像が、表示装置9に映し出される。この後、さら
に加熱を行う場合は、フライパン80を再びコンロ状入
力装置11に載置する。
【0101】一方、制御回路5は、火力調節ダイヤル3
1の位置及び前記時間間隔を測定し、ある条件を満たし
た際に、モータ29を駆動させる信号を図示しないモー
タ制御部にフィードバックしてモータ29を駆動させ、
振動部23A及び23Bを振動させる。これによって、
コンロ状入力装置11に載置されたフライパン80が振
動し、自然な音が発生する。この時、コンロ状入力装置
11には、リング状の溝20が形成されており、フライ
パン80の底面には、この溝80に係合する凸部81が
形成されているため、フライパン80が振動しても、コ
ンロ状入力装置11からずれたり、落ちたりすることを
防止することができる。
【0102】次に、出力再生装置4からの指示にしたが
って味付けをする際は、この指示にしたがって選択ボタ
ン15の入力ボタン15A〜15Dを押す。これらの入
力ボタン15A〜15Dは、それぞれ塩、こしょう、砂
糖、醤油などの調味料が割り当てられており、入力ボタ
ン15A〜15Dを押す回数で、その量の調節を行うよ
うになっている。
【0103】味付けが終わると、出力再生装置4から決
定ボタン16を押すように指示される。この決定ボタン
16を押すことにより、表示装置9上では、自動的に盛
り付けが行われ、料理が完成する。
【0104】次に、音声又は画像処理装置3は、前記工
程で調理した料理に対する試食会のプログラムを実行
し、この結果を出力再生装置4に出力する。この時、前
記料理の工程で制御回路5に入力された各信号に基づい
て、料理の評価が行われる。
【0105】試食会が終了すると、音声又は画像処理装
置3は、食器を洗う後片付けのプログラムが実行し、出
力再生装置4から後片付けの指示が出される。使用者
は、この指示にしたがって水道レバー状入力装置13を
押すと、表示装置9に食器を洗っている映像が表示さ
れ、その音声がスピーカ10から発生される。
【0106】このように、本実施の形態に係る音声又は
画像入力システム1は、食材を洗う、切る、焼く・煮
る、味付けする、盛り付けるなど、一連の調理を現実に
沿って総合的に使用者が楽しみながら学ぶことができ
る。
【0107】また、調理の途中で、作業が正しく行えた
り、うまく行えた場合は、出力再生装置4に表示された
キャラクタが使用者をほめ、一方、作業がうまく行えな
かった場合には、使用者を励ましたり、アドバイスを与
えたりするため、双方方向的な学習を行うことができ
る。
【0108】なお、本実施の形態では、全ての入力装置
を使用して所望の料理を作る場合について説明したが、
これに限らず、本発明に係る音声又は画像入力システム
1は、各入力装置を単品で使用することもできる。
【0109】例えば、コンロ状入力装置11を使用して
鍋でお湯を沸かす場合、ブック103のコンロが印刷さ
れている部分(あるいはそれに代わるキャラクタが印刷
されている部分)を指定すると、そのページデータ及び
座標データが制御回路5に入力され、このデータに一致
した内容がROM6から呼び出され、映像回路7及び音
声回路8を経て、その内容の画像及び音声が出力再生装
置4に出力される。
【0110】次に、使用者は、出力再生装置4の指示に
したがって、コンロ状入力装置11に鍋(図示せず)を
載置し、火力調節ツマミ状入力装置12の火力調節ダイ
ヤル31を所定位置(強32A又は弱32B)に回す
と、しばらくして鍋の中の水が沸騰し始める様子が、出
力再生装置4に表示される。この時、制御回路5は、火
力調節ダイヤル31の位置及び信号の時間間隔を測定
し、これがある条件を満たすと、前述したように振動部
23A及び23Bを振動させて、鍋を振動させ、沸騰し
たことを模倣した自然な音を発生させる。ここで、この
鍋の底面にも、フライパン80の底面に形成された凸部
81と同様の凸部を形成すれば、この振動によって鍋が
コンロ状入力装置11からずれたり、落ちたりすること
がない。お湯が沸いたら出力再生装置4の指示にしたが
って火力調節ダイヤル31を消火32Cに合せ、コンロ
の火を消す。
【0111】この作業が終わった後は、例えば、出力再
生装置4に表示されたキャラクタが、このお湯でお茶を
飲む場面が映し出されるという演出を行うこともでき
る。
【0112】また、水道レバー状入力装置13は、食材
や食器を洗う作業の他、所定量の水を鍋などに入れる作
業も行うことができる。この場合も、入力ペン17によ
りブック103の水道が印刷されている部分(あるいは
それに代わるキャラクタが印刷されている部分)を指定
し、出力再生装置4に表示された指示にしたがって水道
レバー状入力装置13の操作レバー43を押してスイッ
チボタン49のオン/オフを行えばよい。
【0113】この作業においても、水を正しく測れた場
合には、出力再生装置4に表示されたキャラクタが、水
を正しく測れたことを誉めたり、失敗した場合には、励
ましたり、アドバイスしたりするようになっている。
【0114】また、まな板状入力装置14では、例え
ば、野菜を速く細く切るゲームを行うこともできる。こ
のゲームは、玩具の包丁で、まな板本体51を叩く間隔
及び回数を制御回路5に入力し、このデータに基づいて
野菜の切れ方及び速さを評価するものである。この場合
も、入力ペン17によりブック103のまな板が印刷さ
れている部分(あるいはそれに代わるキャラクタが印刷
されている部分)を指定し、出力再生装置4に表示され
た指示にしたがった作業を行えばよい。
【0115】なお、本発明に係る音声又は画像処理シス
テムは、前述した実施の形態の他、任意の入力装置を任
意に組み合わせた仮想調理を行うことができることは勿
論である。
【0116】また、本実施の形態で説明した各入力装置
のレイアウトは、一例であり、各入力装置としての機能
を損なわない限り、このレイアウトは変更可能であるこ
とは勿論である。
【0117】そしてまた、本実施の形態では、振動部が
振動しても、コンロ状入力装置に載置した調理器具がず
れたり、落ちたりすることを防止するため、コンロ状入
力装置に凹部を設け、調理用具の底面にこの凹部に係合
する凸部を設けた場合について説明したが、これに限ら
ず、コンロ状入力装置に凸部を設け、調理用具の底面に
この凸部に係合する凹部を設けた構造としてもよく、ま
た、他の形状の係合部と被係合部の組合わせを採用して
もよい。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る音声
又は画像処理システムは、異なった形態の仮想調理を各
々行う複数の入力装置と、前記各々の入力装置から入力
されたデータに基づいて、前記各入力装置に対応する音
声又は画像処理を行い、その結果を出力再生装置に出力
する音声又は画像処理装置を備えているため、使用者が
入力したデータに基づいて仮想調理が展開し、また出力
再生装置に表示された映像や音声にしたがって、楽しく
現実に則した双方向性の仮想調理を行うことができる。
この結果、総合的に料理全体を料理の手順に合わせて、
子供が楽しみながら学ぶことができる。また、一つの入
力装置からのみ、データを入力すれば、洗う、切る、煮
る・焼く等、各入力装置に応じた単独の仮想調理を行う
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の本実施の形態に係る音声又は画像処理
システムを出力再生装置に接続した状態を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の本実施の形態に係る音声又は画像処理
システムを出力再生装置に接続した状態を示すブロック
図である。
【図3】本発明の本実施の形態に係る入力システムを示
す平面図である。
【図4】図3の右側面図である。
【図5】図3の左側面図である。
【図6】図3の正面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るコンロ状入力装置の
コンロ載置部を外した状態を示す平面図である。
【図8】図7に示すVIII−VIII線に沿った断面図であ
る。
【図9】図7に示すVN−VN線に沿った断面図である。
【図10】図3のX−X線に沿った断面図である。
【図11】図10に示すXI−XI線に沿った断面図であ
る。
【図12】図10に示すXII−XII線に沿った断面図であ
る。
【図13】本発明の実施の形態に係る水道レバー状入力
装置付近の正面図であり、一部を破断した状態を示す図
である。
【図14】図13に示すXN−XN線に沿った断面図であ
る。
【図15】図3に示すXV−XV線に沿った断面図である。
【図16】本発明の本実施の形態に係る音声又は画像処
理システムで使用されるフライパンの平面図である。
【図17】図16に示すXVII−XVII線に沿った断面図で
ある。
【符号の説明】
1 音声又は画像処理システム 2 入力システム 3 音声又は画像処理装置 4 出力再生装置 5 制御回路 6 ROM 7 映像回路 8 音声回路 9 表示装置 10 スピーカ 11 コンロ状入力装置 12 火力調節ツマミ状入力装置 13 水道レバー状入力装置 14 まな板状入力装置 15 選択ボタン 16 決定ボタン 80 フライパン 81 凸部 100 本体 101 蓋部 102 セット部 103 ブック

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想調理を行うための遊戯に使用される
    音声又は画像処理システムであって、 異なった形態の仮想調理を各々行う複数の入力装置と、 前記各々の入力装置から入力されたデータに基づいて、
    前記各入力装置に対応する音声又は画像処理を行い、そ
    の結果を出力再生装置に出力する音声又は画像処理装置
    と、 を備えた音声又は画像処理システム。
  2. 【請求項2】 前記音声又は画像処理装置は、前記各入
    力装置から入力された第1の信号と、当該第1の信号の
    次に入力された第2の信号との時間間隔に応じて前記音
    声又は画像処理を行う請求項1記載の音声又は画像処理
    システム。
  3. 【請求項3】 前記各入力装置は一体的に配置されると
    共に、各入力装置への入力操作が干渉し合わないよう、
    少なくとも2つの入力装置の配置高さを変えて配置した
    請求項1又は請求項2記載の音声又は画像処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記複数の入力装置の一つは、前記第1
    の信号と第2の信号の時間間隔に基づいて振動を行う振
    動機構を備えた請求項2又は請求項3記載の音声又は画
    像処理システム。
  5. 【請求項5】 前記振動機構を備えた入力装置は、コン
    ロを擬似したコンロ状入力装置であり、載置された調理
    用具に前記振動を伝えると共に、前記調理用具の載置の
    有無によって入力のオン/オフを行い、当該調理用具が
    載置されている間は、前記オン状態が維持される請求項
    4記載の音声又は画像処理システム。
  6. 【請求項6】 前記振動機構を備えた入力装置は、前記
    調理用具と係合する係合部を有し、前記調理用具には、
    前記係合部と係合する被係合部を形成した請求項4又は
    請求項5記載の音声又は画像処理システム。
  7. 【請求項7】 前記係合部又は被係合部の一方が凹部か
    らなり、他方が凸部からなる請求項5記載の音声又は画
    像処理システム。
  8. 【請求項8】 前記複数の入力装置の他の一つは、入力
    の支点を中心から変位した位置に配置した請求項1ない
    し請求項7のいずれか一項に記載の音声又は画像処理シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記入力の支点が変位してなる入力装置
    は、まな板を擬似したまな板状入力装置であり、その上
    面の略中央部分に食材を載置する位置を示す凹部が形成
    された請求項7記載の音声又は画像処理システム。
  10. 【請求項10】 前記入力装置のさらに他の一つは、段
    階的に入力信号を変化させる請求項1ないし請求項9の
    いずれか一項に記載の音声又は画像処理システム。
  11. 【請求項11】 前記段階的に入力信号を変化させる入
    力装置は、前記振動機構を備えた入力装置の振動を制御
    する請求項11記載の音声又は画像処理システム。
  12. 【請求項12】 前記段階的に入力信号を変化させる入
    力装置は、前記仮想コンロの火力を調節するツマミを擬
    似した火力調節ツマミ状入力装置である請求項10又は
    請求項11記載の音声又は画像処理システム。
  13. 【請求項13】 前記複数の入力装置のさらに他の一つ
    は、仮想の水道の水の放出及び停止を行う水道レバーを
    擬似した水道レバー状入力装置である請求項1ないし請
    求項12記載の音声又は画像処理システム。
  14. 【請求項14】 前記水道レバー状入力装置は、入力操
    作毎に元の位置に戻るよう入力操作方向とは逆方向に付
    勢する付勢部材を備えた請求項13記載の音声又は画像
    処理システム。
  15. 【請求項15】 前記水道レバー状入力装置は、前記ま
    な板状入力装置の後方に配置されると共に、当該まな板
    状入力装置より高い位置に配置された請求項13又は請
    求項14記載の音声又は画像処理システム。
  16. 【請求項16】 前記音声又は画像処理装置は、前記ま
    な板状入力装置から入力された第1の信号と第2の信号
    の時間間隔に応じて、仮想調理の食材の切れ方を制御す
    る請求項9記載の音声又は画像処理システム。
  17. 【請求項17】 前記音声又は画像処理装置は、前記火
    力調節ツマミ状入力装置から入力された第1の信号と第
    2の信号の時間間隔に応じて、仮想調理の食材への火の
    通り方を制御する請求項12記載の音声又は画像処理シ
    ステム。
  18. 【請求項18】 前記音声又は画像処理装置は、前記水
    道レバー状入力装置から入力された第1の信号と第2の
    信号の時間間隔に応じて、仮想水道水の水量を制御する
    請求項13ないし請求項15のいずれか一項に記載の音
    声又は画像処理システム。
  19. 【請求項19】 前記複数の入力装置のさらに他の一つ
    は、前記出力再生装置に表示されたメニューの内容を選
    択する選択ボタンと、選択ボタンで選択した内容を決定
    する決定ボタンからなる請求項1ないし請求項18のい
    ずれか一項に記載の音声又は画像処理システム。
  20. 【請求項20】 前記選択ボタン及び決定ボタンは、前
    記コンロ状入力装置、前記まな板状入力装置及び前記水
    道レバー状入力装置より低い位置に配置された請求項1
    9記載の音声又は画像処理システム。
  21. 【請求項21】 前記各入力装置は、一つの仮想調理台
    に一体的に配置されてなり、前記仮想調理台は、前記音
    声又は画像処理装置に対し着脱可能である請求項1ない
    し請求項20のいずれか一項に記載の音声又は画像処理
    システム。
  22. 【請求項22】 請求項1ないし請求項21のいずれか
    一項に記載の各入力装置を一つの筐体に配置した入力シ
    ステム。
  23. 【請求項23】 入力装置と、当該入力装置から入力さ
    れたデータに基づいて音声又は画像処理を行い、その結
    果を出力再生装置に出力する音声又は画像処理装置と、
    を備え、仮想調理を行うための遊戯に使用される音声又
    は画像処理システムの周辺機器であって、 前記入力装置は、コンロを擬似した形状を備え、調理用
    具の載置の有無によって入力のオン/オフを行い、前記
    調理用具の載置時間に応じたデータを前記音声又は画像
    処理装置に入力する周辺機器。
  24. 【請求項24】 前記調理用具の載置時間に応じて振動
    する振動機構をさらに備えた請求項23記載の周辺機
    器。
  25. 【請求項25】 前記仮想コンロの火力を調節する信号
    を入力する第2の入力装置を備えた請求項23又は請求
    項24記載の周辺機器。
  26. 【請求項26】 入力装置と、当該入力装置から入力さ
    れたデータに基づいて音声又は画像処理を行い、その結
    果を出力再生装置に出力する音声又は画像処理装置と、
    を備え、仮想調理を行うための遊戯に使用される音声又
    は画像処理システムの周辺機器であって、 前記入力装置は、まな板を擬似した形状を備え、入力の
    支点を中心から変位した位置に配置した周辺機器。
  27. 【請求項27】 入力装置と、当該入力装置から入力さ
    れたデータに基づいて音声又は画像処理を行い、その結
    果を出力再生装置に出力する音声又は画像処理装置と、
    を備え、仮想調理を行うための遊戯に使用される音声又
    は画像処理システムの周辺機器であって、 前記入力装置は、仮想の水道の水の放出及び停止を行う
    水道レバーを擬似した形状を備え、入力操作毎に元の位
    置に戻るよう入力操作方向とは逆方向に付勢する付勢部
    材を有した周辺機器。
  28. 【請求項28】 請求項1ないし請求項27のいずれか
    一項に記載の音声又は画像処理システムを実現するため
    の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 異なった形態で入力可能に構成される
    複数の入力装置が一体的に配された総合入力装置と、 前記各入力装置から入力されたデータに基づいて、前記
    各入力装置に対応する音声又は画像処理を行い、その結
    果を出力再生装置に出力する音声又は画像処理装置とを
    備え、 前記総合入力装置では、操作者の正面方向に対して並べ
    て前記複数の入力装置が配されており、操作者に対して
    奥側の入力装置は、手前側の入力装置よりも高い位置に
    形成された音声又は画像処理システム。
JP07272399A 1999-03-17 1999-03-17 音声又は画像処理システム Expired - Fee Related JP4367582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07272399A JP4367582B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 音声又は画像処理システム
US09/526,732 US6287560B1 (en) 1999-03-17 2000-03-16 Audio or image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07272399A JP4367582B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 音声又は画像処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164422A Division JP2009233351A (ja) 2009-07-13 2009-07-13 音声又は画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000262774A true JP2000262774A (ja) 2000-09-26
JP2000262774A5 JP2000262774A5 (ja) 2006-05-18
JP4367582B2 JP4367582B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=13497573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07272399A Expired - Fee Related JP4367582B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 音声又は画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6287560B1 (ja)
JP (1) JP4367582B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236261A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Staff:Kk コンロ玩具
JP2008289620A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Bandai Co Ltd 玩具
JP2009233351A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Sega Corp 音声又は画像処理装置
JP2010137081A (ja) * 2010-03-08 2010-06-24 Sega Corp クッキング玩具
JP2010240470A (ja) * 2010-07-20 2010-10-28 Sega Corp クッキング玩具入力システム
JP6235107B1 (ja) * 2016-11-29 2017-11-22 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP2018086256A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP2018192192A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 ピープル株式会社 本型玩具
JP2020056900A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社アルファコード 仮想現実空間表示システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439957B1 (en) 2000-02-11 2002-08-27 Mattel, Inc. Electronic toy kitchen and a method of using the same
US6652382B1 (en) * 2000-08-04 2003-11-25 Mattel, Inc. Handheld game simulating cookie making activity
US7264473B1 (en) 2001-02-13 2007-09-04 Microsoft Corporation Replaceable faceplates for peripheral devices
US6786731B1 (en) * 2001-02-13 2004-09-07 Microsoft Corporation Replaceable faceplates for peripheral devices
US6595780B2 (en) * 2001-02-13 2003-07-22 Microsoft Corporation Method to detect installed module and select corresponding behavior
US6524188B2 (en) * 2001-06-26 2003-02-25 Yung-Chung Wang Game controller with a monitor
US6974131B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-13 John Frank Board game incorporating feast preparation
US7387560B2 (en) * 2004-08-04 2008-06-17 Mattel, Inc. Electronic toy
US8568194B2 (en) * 2011-03-01 2013-10-29 Guidecraft Inc. Collapsible toy kitchen apparatuses and methods
US9242175B2 (en) * 2011-11-18 2016-01-26 Zynga Inc. Specialty within online game
US20130273509A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Christopher M. MUTTI Method of Monitoring Nutritional Intake by Image Processing
GB201321799D0 (en) * 2013-12-10 2014-01-22 Plum Products Ltd Children's play kitchen
US9981197B2 (en) * 2014-02-06 2018-05-29 Seebo Interactive, Ltd. Connected kitchen toy device
WO2016049090A2 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Alexander Petrov System and method to assist a user in achieving a goal
US9959628B2 (en) 2014-11-21 2018-05-01 Christopher M. MUTTI Imaging system for object recognition and assessment
JP7281339B2 (ja) * 2019-05-23 2023-05-25 株式会社エポック社 模型玩具及び鍋玩具
JP7384978B1 (ja) 2022-08-12 2023-11-21 祐一 宮薗 可動式背面板付き調理台玩具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333258A (en) * 1981-03-23 1982-06-08 Mccaslin Robert E Electronic toy
US4467553A (en) * 1982-04-19 1984-08-28 Takara Co., Ltd. Cooking toy
US4515359A (en) * 1983-01-19 1985-05-07 Mariol James F Toy kitchen play center

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236261A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Staff:Kk コンロ玩具
JP2008289620A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Bandai Co Ltd 玩具
JP4564029B2 (ja) * 2007-05-23 2010-10-20 株式会社バンダイ 玩具
JP2009233351A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Sega Corp 音声又は画像処理装置
JP2010137081A (ja) * 2010-03-08 2010-06-24 Sega Corp クッキング玩具
JP4662191B2 (ja) * 2010-03-08 2011-03-30 株式会社セガ クッキング玩具
JP2010240470A (ja) * 2010-07-20 2010-10-28 Sega Corp クッキング玩具入力システム
JP2018086125A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP6235107B1 (ja) * 2016-11-29 2017-11-22 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
WO2018100860A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP2018086256A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
CN110177607A (zh) * 2016-11-29 2019-08-27 株式会社万代 演出输出玩具和演出输出玩具用项目
CN110177607B (zh) * 2016-11-29 2021-12-07 株式会社万代 演出输出玩具和演出输出玩具用项目
JP2018192192A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 ピープル株式会社 本型玩具
JP2021151488A (ja) * 2017-10-25 2021-09-30 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP7313397B2 (ja) 2017-10-25 2023-07-24 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
JP2020056900A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社アルファコード 仮想現実空間表示システム
JP7173486B2 (ja) 2018-10-02 2022-11-16 株式会社アルファコード 仮想現実空間表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4367582B2 (ja) 2009-11-18
US6287560B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367582B2 (ja) 音声又は画像処理システム
US9981197B2 (en) Connected kitchen toy device
EP2079535B1 (en) Interactive three dimensional gaming device with recessed chambers
US8062089B2 (en) Electronic playset
US4333258A (en) Electronic toy
US20050246458A1 (en) Portable handheld device for enabling interactivity of video content
AU2017220091A1 (en) Auxiliary button for a cooking system
Uriu et al. Panavi: recipe medium with a sensors-embedded pan for domestic users to master professional culinary arts
JP3929246B2 (ja) 玩具装置
US6482091B1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP3143812U (ja) キッチン玩具
JP4662191B2 (ja) クッキング玩具
US6439957B1 (en) Electronic toy kitchen and a method of using the same
JP2010240470A (ja) クッキング玩具入力システム
JP2009233351A (ja) 音声又は画像処理装置
JP3124498U (ja) 自動調理器
JP3776817B2 (ja) コンロ玩具
TWI749900B (zh) 食材教育裝置
JP5964008B2 (ja) ゲームシステム
CN213815492U (zh) 烹饪动态展示装置
CN217246761U (zh) 一种灶台型拼接玩具及灶台型拼接玩具系统
JPH0578296U (ja) 調理遊戯装置
JP2579575Y2 (ja) 調理用玩具
JPS5818030A (ja) 食品加熱装置
JP2000288245A (ja) ゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees