JP2000262499A - 採血管 - Google Patents

採血管

Info

Publication number
JP2000262499A
JP2000262499A JP2000064127A JP2000064127A JP2000262499A JP 2000262499 A JP2000262499 A JP 2000262499A JP 2000064127 A JP2000064127 A JP 2000064127A JP 2000064127 A JP2000064127 A JP 2000064127A JP 2000262499 A JP2000262499 A JP 2000262499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
blood
tubular body
blood collection
collection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000064127A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Murashita
尊人 村下
Masaaki Kasai
正秋 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2000064127A priority Critical patent/JP2000262499A/ja
Publication of JP2000262499A publication Critical patent/JP2000262499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液凝固時間が極めて早く、また遠心分離処
理後のフィブリンの析出がない採血管を提供することを
目的とする。 【解決手段】 血清分離剤とガラス粉末コートフィルム
が封入されてなる採血管において、さらにトロンビンが
封入されている採血管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲル状物質及び凍結乾
燥された薬剤が封入された採血管、さらに詳しくは血清
分離剤及び血液凝固促進剤が封入された採血管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】血清生化学検査を行う場合、真空採血方
式等によって採血し、これから血清を得て検体として用
いるのが一般的である。血清を得るための手段として、
近年、α−オレフィン・マレイン酸エステル共重合体を
主成分とするゲル状の血清分離剤を封入し、比重差を利
用して血清と他の成分の間に血清分離剤を介在させるこ
とにより分画させる採血管が利用されている。また、近
年血清検査の緊急性の要望から採血後直ちに凝固する採
血管が利用されている。さらに上記の血清分離剤との利
点を組み合わせて、血清分離剤の上に血液凝固促進剤が
介在されたものを封入してなる採血管も考えられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
血清分離剤及び血液凝固促進剤封入採血管において、製
造する際、ゲル状の血清分離剤上にトロンビン等の凍結
乾燥状態で安定な血液凝固促進剤溶液を入れ凍結乾燥さ
せる方法では、ゲル状の血清分離剤の影響で凍結乾燥物
の形がくずれ、使用時において血液凝固促進剤が採取し
た血液とうまく混合しないという問題があり実用化には
困難があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の開
口部を有する中空管状体内で凍結乾燥された薬剤がゲル
状物質の上に介在されていることを特徴とする採血管に
よって解決される。さらに具体的には、ゲル状の血清分
離剤が封入され前記ゲル状の血清分離剤の上に凍結乾燥
された血液凝固剤が介在されてなる採血管において、開
口部を有する中空管状体内で凍結乾燥された血液凝固促
進剤がゲル状の血清分離剤の上に介在されていることを
特徴とする採血管である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる開口部を有する中
空管状体は、特に限定されるものではなく、材質はプラ
スチック、ガラス、金属等を用いることができ、また比
重が1.01以上あれば好ましく、1.03以上あると
さらに好ましい。また前記中空管状体の寸法は、外径は
0.1〜5mmが好ましく、1〜3mmであるとさらに
好ましい。内径は0.01〜4.8mmが好ましく、
0.8〜2.8mmであるとさらに好ましい。長さは1
〜20mmが好ましく、0.8〜3.5mmであるとさ
らに好ましい。本発明に用いる血清分離剤は、特に限定
されず既知のものが使用可能であり、α−オレフィン・
マレイン酸エステル共重合体を主成分とするものやシリ
コーンを主成分とし、これに粘度、比重調整剤を添加し
たもの等が挙げられる。また、血液凝固促進剤も特に限
定されず既知のものが使用可能であり、トロンビン様酵
素剤等が挙げられる。
【0006】本発明の採血管は、開口部を有する中空管
状体を血液凝固促進剤溶液に浸漬した後凍結乾燥し、乾
燥した余分な血液凝固促進剤を除去して得られた血液凝
固促進剤を内包した中空管状体を、底部にゲル状の血清
分離剤を注入してなる採血管に入れることによって得ら
れるがこの限りではない。なお、本発明においてゲル状
物質は、何ら血清分離剤に限定されるものではない。ま
た、本発明において凍結乾燥された薬剤とは、何ら血液
凝固促進剤に限定されるものではなく、抗凝固剤、ヘパ
リン中和剤としての硫酸プロタミン等も使用できる。以
下、実施例を示し本発明をさらに詳細に説明する。
【0007】
【実施例】(実施例)フィラー入りポリプロピレン(東
燃化学(株) T−130X;比重1.13)にて作製した
チューブをカットして外径1.7mm、内径1.1mm、長さ
3mmの中空管状体を作製した。作製した中空管状体を、
トロンビン溶液(トロンビン10単位/0.5ml,形状形成剤
としてポリビニルピロリドンを1%含む)に浸漬し、凍結
乾燥し、余分なトロンビンを除去し、トロンビンを内包
した中空管状体を得た。管底部にα−オレフィン・マレ
イン酸エステル共重合体系血清分離剤を1.8mlを入れ
た採血管内に、凍結乾燥されたトロンビンのみかけ体積
が0.5mlになるように上記トロンビンを内包した中空
管状体を入れ、さらにガラス粉末コートフィルム(0.
7mgのガラス粉末含有)を入れ、真空中で開口部をアル
ミニウム箔多層フィルムで封をして、採血量9mlの真空
採血管を得た(図1に示す)。
【0008】(比較例1)実施例で得た真空採血管と、
比較としてトロンビンを内包した中空管状体を封入しな
いこと以外は実施例と同様に管底部にα−オレフィン・
マレイン酸エステル共重合体系血清分離剤を封入した真
空採血管とを、ヒト血液を採血して凝固時間を測定し
た。その結果、実施例の採血管ではトロンビンを内包し
た中空管状体が血液とむらなく混合して約3分で血液が
凝固したのに対し、比較の採血管では約12分をかかっ
た。
【0009】(比較例2)管底部にα−オレフィン・マ
レイン酸エステル共重合体系血清分離剤を1.8mlを入
れた採血管内に実施例で用いたトロンビン溶液を注入
し、凍結乾燥を行い中空管状体を使用しない凍結乾燥さ
れたトロンビンを封入した採血管の作製を試みたが、血
清分離剤の影響でトロンビンの形状が崩れてしまった。
【0010】
【発明の効果】本発明により、ゲル状物質と、凍結乾燥
した薬剤を形を崩さずに同時に封入した採血管を得るこ
とができる。また、本発明の採血管の薬剤にトロンビン
等の凝固促進剤を使用すると血液凝固時間は極めて早
く、また遠心分離処理後のフィブリンの析出がないため
特に緊急時の検査に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の採血管の実施形態一例の断面図。
【図2】 本発明の採血管に封入する凍結乾燥された薬
剤を内包する中空管状体を示す。
【符号の説明】
1・・・本発明の採血管、2・・・凍結乾燥された薬剤
を内包する中空管状体、21・・・凍結乾燥された薬
剤、3・・・ゲル状物質、4・・・採血管、5・・・フ
ィルム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月10日(2000.3.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 採血管
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血清分離剤及び血液凝
固促進剤が封入された採血管に関する。
【0002】
【従来の技術】血清生化学検査を行う場合、真空採血方
式等によって採血し、これから血清を得て検体として用
いるのが一般的である。血清を得るための手段として、
近年、α−オレフィン・マレイン酸エステル共重合体を
主成分とするゲル状の血清分離剤を封入し、比重差を利
用して血清と他の成分の間に血清分離剤を介在させるこ
とにより分画させる採血管が利用されている。また、近
年血清検査の緊急性の要望から採血後直ちに凝固する採
血管が利用されている。さらに上記の血清分離剤との利
点を組み合わせて、血清分離剤の上に血液凝固促進剤が
介在されたものを封入してなる採血管も考えられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、血液凝固時
間が極めて早く、また遠心分離処理後のフィブリンの析
出がない採血管を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)血清分離剤とガラ
ス粉末コートフィルムが封入されてなる採血管におい
て、さらにトロンビンが封入されていることを特徴とす
る採血管。 (2)前記トロンビンが、凍結乾燥されている(1)に
記載の採血管。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる血清分離剤は、特
に限定されず既知のものが使用可能であり、α−オレフ
ィン・マレイン酸エステル共重合体を主成分とするもの
やシリコーンを主成分とし、これに粘度、比重調整剤を
添加したもの等が挙げられる。また、血液凝固促進剤も
特に限定されず既知のものが使用可能であり、トロンビ
ン様酵素剤等が挙げられる。
【0006】本発明の採血管は、開口部を有する中空管
状体を血液凝固促進剤溶液に浸漬した後凍結乾燥し、乾
燥した余分な血液凝固促進剤を除去して得られた血液凝
固促進剤を内包した中空管状体を、底部にゲル状の血清
分離剤を注入してなる採血管に入れることによって得ら
れるがこの限りではない。なお、本発明においてゲル状
物質は、何ら血清分離剤に限定されるものではない。ま
た、本発明において凍結乾燥された薬剤とは、何ら血液
凝固促進剤に限定されるものではなく、抗凝固剤、ヘパ
リン中和剤としての硫酸プロタミン等も使用できる。以
下、実施例を示し本発明をさらに詳細に説明する。
【0007】
【実施例】(実施例)フィラー入りポリプロピレン(東
燃化学(株) T−130X;比重1.13)にて作製した
チューブをカットして外径1.7mm、内径1.1mm、長さ
3mmの中空管状体を作製した。作製した中空管状体を、
トロンビン溶液(トロンビン10単位/0.5ml,形状形成剤
としてポリビニルピロリドンを1%含む)に浸漬し、凍結
乾燥し、余分なトロンビンを除去し、トロンビンを内包
した中空管状体を得た。管底部にα−オレフィン・マレ
イン酸エステル共重合体系血清分離剤を1.8mlを入れ
た採血管内に、凍結乾燥されたトロンビンのみかけ体積
が0.5mlになるように上記トロンビンを内包した中空
管状体を入れ、さらにガラス粉末コートフィルム(0.
7mgのガラス粉末含有)を入れ、真空中で開口部をアル
ミニウム箔多層フィルムで封をして、採血量9mlの真空
採血管を得た(図1に示す)。
【0008】(比較例)実施例で得た真空採血管と、比
較としてトロンビンを内包した中空管状体を封入しない
こと以外は実施例と同様に管底部にα−オレフィン・マ
レイン酸エステル共重合体系血清分離剤を封入した真空
採血管とを、ヒト血液を採血して凝固時間を測定した。
その結果、実施例の採血管ではトロンビンを内包した中
空管状体が血液とむらなく混合して約3分で血液が凝固
したのに対し、比較の採血管では約12分をかかった。
【0009】
【発明の効果】本発明の採血管の薬剤にトロンビン等の
凝固促進剤を使用すると血液凝固時間は極めて早く、ま
た遠心分離処理後のフィブリンの析出がないため特に緊
急時の検査に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の採血管の実施形態一例の断面図。
【符号の説明】 1・・・本発明の採血管、2・・・凍結乾燥された薬剤
を内包する中空管状体、3・・・ゲル状物質、4・・・
採血管、5・・・フィルム
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】削除

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血清分離剤とガラス粉末コートフィルムが
    封入されてなる採血管において、さらにトロンビンが封
    入されていることを特徴とする採血管。
  2. 【請求項2】前記トロンビンが、凍結乾燥されている請
    求項1に記載の採血管。
JP2000064127A 2000-01-01 2000-03-08 採血管 Pending JP2000262499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064127A JP2000262499A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064127A JP2000262499A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 採血管

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09591593A Division JP3292760B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 採血管およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262499A true JP2000262499A (ja) 2000-09-26

Family

ID=18583878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064127A Pending JP2000262499A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107389932A (zh) * 2010-09-15 2017-11-24 德比奥法姆国际股份有限公司 用于从含纤维蛋白原的样品中分离目标分子或颗粒的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107389932A (zh) * 2010-09-15 2017-11-24 德比奥法姆国际股份有限公司 用于从含纤维蛋白原的样品中分离目标分子或颗粒的方法
EP3067431B1 (en) * 2010-09-15 2019-07-24 Debiopharm International S.A. Device including blood components for separating target molecules or particles from samples
CN107389932B (zh) * 2010-09-15 2019-11-22 德比奥法姆国际股份有限公司 用于从含纤维蛋白原的样品中分离目标分子或颗粒的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268356B2 (ja) 血液接触面を有する医療用品
JP2607864B2 (ja) 機械的な層分離のための挿入物を含む採血アッセンブリー
US5318782A (en) Method for preparing tissue repair promoting substances
CA1101768A (en) Method and device for treatment of blood
JP4476628B2 (ja) 自己フィブリン糊を調製するためのシステムおよび方法
US6368298B1 (en) Preparing autologous fibrin glue
US20040071786A1 (en) Methods and devices for separating liquid components
CA2185398C (en) Blood collection device for plasma separation and method therefor
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
JPH0634627A (ja) 血液採集容器の為の2つの表面化学性質を持つ添加物及びこれを含む組立器具
CA2587885C (en) Human serum for cell culture
JPH08299309A (ja) 凝固促進のためのガラス挿入部材を含む採血アセンブリ
RU2622760C9 (ru) Средства, контролирующие коагуляцию, и содержащие их устройства
JP3292760B2 (ja) 採血管およびその製造方法
JP2000262499A (ja) 採血管
JP2000292421A (ja) 血液処理方法及び採血管
JPH06197887A (ja) 採血管
JP2001269328A (ja) 採血管
JP3248501B2 (ja) 血液分離剤入り血液凝固管
JP2819325B2 (ja) 採液管
JP2002122591A (ja) 血液検査用容器及びその製造方法
JP2008304207A (ja) 血液凝固促進剤含有組成物及び血液検査用容器
JP3206329B2 (ja) 血液検査用容器
JPH0928695A (ja) 凝固促進剤入採血管
JPH0345183Y2 (ja)