JP2000262477A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2000262477A
JP2000262477A JP11071497A JP7149799A JP2000262477A JP 2000262477 A JP2000262477 A JP 2000262477A JP 11071497 A JP11071497 A JP 11071497A JP 7149799 A JP7149799 A JP 7149799A JP 2000262477 A JP2000262477 A JP 2000262477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fundus
anterior
eye
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11071497A priority Critical patent/JP2000262477A/ja
Publication of JP2000262477A publication Critical patent/JP2000262477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】必要に応じて自動的に前眼部観察状態に戻る機
能を設ける。 【解決手段】前眼部観察への自動切換えスイッチ8がオ
ンである場合には、眼底撮影終了後に自動的に前眼部観
察状態に復帰する。また、オフである場合には、眼底観
察状態が維持されるので、撮影者はそのまま続けて更に
1枚撮影してもよいし、被検眼Eとの位置合わせが大き
くずれたと判断した場合には、前眼部/眼底切換えスイ
ッチ7を操作して前眼部観察状態に切換え、大まかな位
置合わせをし直してもよい。また、例えば撮影者が眼底
観察状態において被検眼Eの眼底Erを観察していると
きに、撮影しようとした側の眼の良好な撮影が行えない
と判断したときには、操作桿6を操作して可動ステージ
2を他眼側に移動して撮影対象を他眼に切換える。制御
手段41はそのときの可動ステージ2の下部の動きをマ
イクロスイッチ11により検知して、前眼部観察状態に
切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等におい
て使用される眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から眼底カメラは、前眼部を観察し
て被検眼との大まかな位置合わせを行った後に、眼底を
観察しながら精密な位置調整を行って眼底像を撮影して
いる。このために、撮影操作又は摺動台の左右動に連動
して、眼底観察状態から前眼部観察状態に切換える手段
を設け、撮影者はスイッチ操作等を行わなくとも、次の
撮影のための大まかな位置合わせを効率良く行うことが
できるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、次のような問題点がある。 (1) 撮影手技に熟練している撮影者は、前眼部観察をし
なくとも眼底観察像だけを利用して、効率良く大まかな
位置調整及び精密な位置調整ができるので、撮影毎や撮
影眼の左右切換え毎に自動的に前眼部観察状態に戻る
と、その都度、眼底観察状態に戻すスイッチ操作が必要
となるために撮影の効率が悪くなる。
【0004】(2) 蛍光撮影においては、眼底血管内の蛍
光剤の循環をタイミングを逃すことなく、片眼の連続撮
影を行ったり左右眼を切換えて撮影するので、撮影毎や
左右眼の切換え毎に前眼部観察状態に戻ると、次の撮影
のタイミングを逸するという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
必要に応じて自動的に前眼部観察状態に戻る機能を有す
る眼科撮影装置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、撮影タイミングを逃
すことなく効率良く蛍光撮影を行い得る眼科撮影装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の眼底像を撮像
手段に導く眼底撮像光学系と、前記撮像手段で撮像した
眼底像を表示手段に表示して観察する眼底観察手段と、
被検眼の前眼部像を前記撮像手段に導く前眼部撮像光学
系と、前記撮像手段で撮像した前眼部像を前記表示手段
に表示して観察する前眼部観察手段と、撮影スイッチの
操作に連動して眼底像を静止画撮影する撮影手段と、該
撮影手段による撮影終了に連動して前記表示手段に前眼
部像を表示し前眼部観察状態に切換える切換手段と、該
切換手段の機能の有効又は無効を選択する選択手段とを
有することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼の眼底像を撮像手段に導く眼底撮像光学系と、前記撮
像手段で撮像した眼底像を表示手段に表示して観察する
眼底観察手段と、被検眼の前眼部像を前記撮像手段に導
く前眼部撮像光学系と、前記撮像手段で撮像した前眼部
像を前記表示手段に表示して観察する前眼部観察手段
と、前記眼底撮像光学系と前記前眼部撮像光学系を内蔵
する筐体を左右の被検眼に合わせて位置合わせする摺動
手段と、該摺動手段の位置の変化を検知する検知手段
と、該検知手段の検知信号により前記表示手段に前眼部
像を表示し前眼部観察状態に切換える切換手段と、前記
切換手段の機能の有効又は無効を選択する選択手段とを
有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの斜
視図、図2は正面図、図3は光学的及び電気的な構成図
を示している。基台1上には可動ステージ2が三次元的
に移動可能に載置されており、可動ステージ2上には、
内部に観察撮像手段や照明手段等を収納する測定部本体
3、テレビモニタ4、先端に撮影スイッチ5を有する操
作桿6、前眼部観察と眼底観察を切換えることにより後
述の前眼部観察レンズの光路への挿脱を選択する前眼部
/眼底切換えスイッチ7、前眼部観察への自動切換えの
オン/オフを行う自動切換えスイッチ8が配置されてい
る。
【0010】測定部本体3の側面には、回転によって撮
影レンズの一部を光軸方向に移動してピント調整を行う
フォーカスノブ9が設けられており、操作桿6の操作に
より測定部本体3は可動ステージ2と共に基台1上を前
後左右に位置調節可能で、操作桿6の回転により可動ス
テージ2に対して上下動可能とされている。また、自動
切換えスイッチ8の内部には、図示しないLED等の光
源が配置されており、自動切換えオンのときに自動切換
えスイッチ8を点灯して、撮影者に現在はオンの状態が
選択されていることが分かるようになっている。
【0011】基台1内には画像記録手段等の電装部が収
納されており、基台1の検者側には、MO、MD、DV
D−RAM、VTRテープ、ハードディスク等の外部か
ら電源供給がなくとも記憶を保持可能な記録媒体Dを挿
入するスロット10が設けられている。また、基台1上
には左右被検眼切換え用のマイクロスイッチ11が取り
付けられており、可動ステージ2の下面の左右の異なる
高さを検知して、左右被検眼Eの位置に可動ステージ2
を移動可能とされている。
【0012】赤外光を発するIRED等の観察用光源2
0から被検眼Eに対向する対物レンズ21に至る光路上
には、コンデンサレンズ22、可視光を発するストロボ
光源23、リング状開口を有する絞り24、レンズ2
5、孔あきミラー26が順次に配列されて、眼底照明手
段が構成されている。
【0013】孔あきミラー26の位置には撮影絞り27
が配置されており、撮影絞り27の背後の光路上には、
一部がフォーカスのために移動可能な撮影レンズ28、
切換えミラー29が配置され、切換えミラー29の反射
方向の光路上には、ミラー30、フィールドレンズ3
1、結像レンズ32、撮像手段33が順次に配列されて
いる。
【0014】また、対物レンズ21と孔あきミラー26
の間には、光路中に挿脱自在な前眼部観察用レンズ34
が配置されており、前眼部観察用レンズ34が光路中に
挿入されているときは前眼部観察手段を構成し、前眼部
観察用レンズ34が光路外に離脱しているときは眼底観
察手段を構成するようになっている。また、対物レンズ
21の近傍には、前眼部照明用光源35が取り付けられ
ている。
【0015】切換えミラー29が光路外に離脱している
ときの背後の光路には、静止画撮影用の撮像手段36が
配置されており、対物レンズ21、撮影絞り27、撮影
レンズ28と共に、被検眼Eの眼底像Er’を撮影する
眼底撮像手段が構成されている。
【0016】撮像手段33、36の出力は、メモリ37
aを内蔵する画像制御手段37に接続され、画像制御手
段37の出力は、第1のテレビモニタ4、第2のテレビ
モニタ38、画像メモリ等の第1の画像記録手段39、
静止画像撮像手段36が出力する画像の第1の画像記録
手段39への書き込み及び第1の画像記録手段39に記
録された画像データの記録媒体Dへの書き込み又は読み
出しを行うドライブ装置である第2の画像記録手段4
0、全体の動作制御を行う制御手段41に接続されてい
る。画像制御手段37は画像フォーマットの手順や、第
1の画像記録手段39が記録している画像に関する情報
等を記憶する機能を有している。
【0017】制御手段41には、撮影スイッチ5、前眼
部/眼底切換えスイッチ7、自動切換えスイッチ8、マ
イクロスイッチ11の出力が接続されており、制御手段
41の出力はストロボ光源23の発光を制御するストロ
ボ光源発光制御回路42、切換えミラー29、前眼部観
察用レンズ34、前眼部照明用光源35に接続されてい
る。
【0018】先ず、撮影者が自動切換えスイッチ8を操
作して、前眼部観察への自動切換えオンが選択されてい
る場合には、自動切換えスイッチ8は点灯して、前眼部
観察への自動切換えオンが選択されていることが示され
ている。そして、前眼部観察用レンズ34が光路内に挿
入されて前眼部観察状態に設定される。
【0019】撮影者は被検者の前眼部を観察して測定部
本体3と被検眼Eの位置合わせを行う。前眼部観察状態
においては、前眼部照明用光源35が点灯し、前眼部観
察用レンズ34が光路内に挿入され、切換えミラー29
も光路内に配置されて、撮像手段33で撮像した画像
が、画像制御手段37を介してそのまま動画像でテレビ
モニタ4に表示されるように制御される。
【0020】前眼部照明用光源35に照明された前眼部
像は、対物レンズ21、前眼部観察用レンズ34、撮影
絞り27、撮影レンズ28、切換えミラー29、ミラー
30、フィールドレンズ31、結像レンズ32を経て、
撮像手段33により電気信号に変換され、画像制御手段
37を介してテレビモニタ4に映し出される。
【0021】撮影者はこの画像を見ながら操作桿6を操
作し、被検眼Eと測定部本体4の大まかな位置合わせを
行う。位置合わせが終了すると、前眼部/眼底切換えス
イッチ7を操作して眼底観察状態に切換える。制御手段
41は前眼部観察用レンズ34を光路外に退避し、観察
用光源20を点灯して眼底観察状態に設定する。
【0022】観察用光源20を発した赤外光はコンデン
サレンズ22により集光され、ストロボ光源23を透過
し、絞り24のリング状開口を通過し、レンズ25を通
り、孔あきミラー26の周辺のミラー部により左方に反
射され、対物レンズ21、被検眼Eの瞳孔Epを通して
眼底Erを照明する。このように照明された眼底Erの
像は、再び対物レンズ21、撮影絞り27、撮影レンズ
28を通り、切換えミラー29により下方に反射され、
更にミラー30により左方に反射され、フィールドレン
ズ31を通り、結像レンズ32により撮像手段33の撮
像面に結像し、電気信号に変換される。
【0023】この信号は画像制御手段37を通り、テレ
ビモニタ4に表示される。撮影者はこのテレビモニタ4
に映った眼底像Er’を見ながら操作桿6を操作し、測
定部本体3と被検眼Eとの詳細な位置合わせ、及びフォ
ーカスノブ9を用いたピント合わせと撮影範囲の確認を
行う。そして、撮影範囲、位置、ピント合わせが良好で
あることを確認した後に、撮影スイッチ5を操作し静止
画撮影を行う。
【0024】撮影スイッチ5への入力を検知した制御手
段41は、切換えミラー29を光路外に退避し、撮像手
段36の光蓄積を開始すると共に、ストロボ光源発光制
御回路42に発光信号を送り、ストロボ光源23を発光
する。ストロボ光源23を発した光束は、観察光と同様
に絞り24のリング状開口を通過し、レンズ25を通
り、孔あきミラー26により左方に反射され、対物レン
ズ21を介して、被検眼Eの瞳孔Epから眼底Erを照
明する。このように照明された眼底Erの像は、再び対
物レンズ21、撮影絞り27、撮影レンズ28を通り、
撮像手段36の撮像面に結像し電気信号に変換される。
【0025】電気信号に変換された画像データは、画像
制御手段37でデジタル画像データに変換され、第1の
画像記録手段39に記録され、更に第2の画像記録手段
40により記録媒体Dに記録される。同時に、この画像
データは第2のテレビモニタ38上に表示される。制御
手段41は撮影の終了と共に、前眼部観察用レンズ34
を光路内に戻して前眼部観察状態に設定する。
【0026】このように、前眼部観察への自動切換えス
イッチ8がオンである場合には、眼底撮影終了後に自動
的に前眼部観察状態に復帰する。また、前眼部観察への
自動切換えスイッチ8がオフである場合には、前眼部観
察状態に自動的に切換わることはなく眼底観察状態が維
持されるので、撮影者はそのまま続けて更に1枚撮影し
てもよいし、被検眼Eとの位置合わせが大きくずれたと
判断した場合には、前眼部/眼底切換えスイッチ7を操
作して前眼部観察状態に切換え、大まかな位置合わせを
し直してもよい。
【0027】また、例えば撮影者が眼底観察状態におい
て被検眼Eの眼底Erを観察しているときに、散瞳が不
十分又は白内障等のために、撮影しようとした側の眼の
良好な撮影が行えないと判断したときには、操作桿6を
操作して可動ステージ2を他眼側に移動して撮影対象を
他眼に切換える。制御手段41はそのときの可動ステー
ジ2の下部の動きをマイクロスイッチ11により検知し
て、前眼部観察状態に切換える。このようにして、大ま
かな位置合わせを効率良く行うことが可能とになる。た
だし、自動切換えスイッチ8によりオフが選択されてい
る場合には、可動ステージ2を左右に動かしても自動的
に前眼部観察状態に切換わることはない。
【0028】図4は第2の実施例の蛍光撮影とカラー撮
影の両方が可能な眼底カメラの構成図を示し、図1と同
じ符号は同じ部材を表している。図5に示す透過特性A
を有する励起光と共に赤外光も透過する蛍光撮影用の励
起フィルタ50が、眼底照明手段の光路に挿脱自在に配
置され、図5に示す透過特性Bを有する蛍光のみを透過
する濾過フィルタ51が、同様に眼底撮像手段の光路に
挿脱自在に配置されている。そして、蛍光撮影を選択す
る蛍光撮影自動切換えスイッチ52が設けられ、その出
力は制御手段41に接続されている。
【0029】蛍光撮影を実施する場合には、撮影者が蛍
光撮影自動切換えスイッチ52を操作して蛍光撮影が選
択されると、両フィルタ50、51が光路内に挿入され
て前眼部観察への自動復帰機能は解除される。被検眼E
を散瞳して蛍光剤を静脈注射する準備を整えた後に、被
検眼Eを測定部本体3の前に座らせ、前眼部/眼底切換
えスイッチ7を操作して前眼部観察状態とし、被検眼E
と測定部本体3との大まかな位置合わせを行う。この操
作が終了すると、再び前眼部/眼底切換えスイッチ7を
操作して眼底観察状態にする。
【0030】これによって、第1の実施例と同様に被検
眼Eの眼底像Er’がテレビモニタ4に映し出される。
このとき、励起フィルタ50は照明光路内に挿入されて
いるが、この励起フィルタ50は赤外光を透過するの
で、眼底Erは赤外光によって照明される。テレビモニ
タ4に映った眼底像Er’を観察して位置合わせを終了
した後に、被検者に蛍光剤の静注を開始する。数秒が経
過すると眼底Erの血管に蛍光剤が到達するので、撮影
を開始する。撮影者が撮影スイッチ5を操作すると、第
1の実施例と同様にストロボ光源23が可視光を発し、
蛍光剤を励起する光束が励起フィルタ50を透過して眼
底Erを照明する。
【0031】この励起光により照明されると眼底Erの
血管は蛍光を発する。この蛍光像と励起光の眼底反射像
は撮像光学系を進み、蛍光像のみが濾過フィルタ51を
透過し、撮像手段36の撮像面に結像して電気信号に変
換される。電気信号に変換された画像データは、画像制
御手段37でデジタル画像データに変換され、第1の画
像記録手段39に記録され、更にこの画像データは第2
のテレビモニタ38上に表示される。このとき、前眼部
観察用レンズ34は光路内に挿入されていないので、第
1のテレビモニタ4には眼底観察画像が引き続き表示さ
れている。従って、撮影者はテレビモニタ4を観察しな
がら撮影スイッチ5を操作することによって、所望のタ
イミングで撮影を行うことができる。
【0032】蛍光撮影の場合には、1人の被検者に対し
て左右両眼の撮影を行う場合が多いが、このような左右
眼の切換えのために可動ステージ2を左右に移動して、
マイクロスイッチ11が左右動を検知しても、前眼部観
察状態に切換わることはない。従って、撮影のタイミン
グを逸することなく効率良く撮影することができる。
【0033】図6は第3の実施例の構成図を示し、図4
と同じ符号は同じ部材を表している。第2の実施例で
は、蛍光撮影への切換えにより前眼部観察への自動切換
えを無効にするようにしたが、フィルタ50、51の光
路内挿入を検知して機能を無効化してもよい。本実施例
では、フィルタ50、51がそれぞれ光路内に挿入され
ているか否かを判別するために、光センサ又はマイクロ
自動切換えスイッチ等の既知のフィルタ検知手段60、
61がそれぞれ手動で挿脱可能に配置されている。
【0034】これらのフィルタ50、51は必要に応じ
て撮影者が手動で挿脱し、何れかのフィルタ50、51
の光路内挿入をフィルタ検知手段60又は61が検知す
ると、制御手段41は撮影後又は左右動時に前眼部観察
状態に自動的に切換える機能を無効にする。このように
して、撮影後又は左右動時に前眼部観察状態に切換わる
ことなく、眼底観察状態のままとすることができるの
で、撮影者は撮影を継続することが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、撮影後に前眼部観察状態に自動的に切換わる
動作を有効にするか無効にするかを選択する手段を設け
ることにより、撮影者の熟練度又は操作の好みに合った
使い方を採用できるので、特に1台のカメラを複数の撮
影者で共同で使用する場合には、各人の撮影の効率を向
上することができる。
【0036】また、本発明に係る眼科撮影装置は、蛍光
撮影時に撮影の終了や左右切換えに連動して前眼部観察
状態に自動的に切換わる動作を無効にする手段を設ける
ことにより、連続的に撮影することが可能となり、撮影
のタイミングを逸することなく所望のタイミングで撮影
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の眼底カメラの斜視図である。
【図2】正面図である。
【図3】光学的及び電気的な構成図である。
【図4】第2の実施例の光学的及び電気的な構成図であ
る。
【図5】フィルタの透過率特性のグラフ図である。
【図6】第3の実施例の光学的及び電気的な構成図であ
る。
【符号の説明】
3 測定部本体 4、38 テレビモニタ 5 撮影スイッチ 6 操作桿 7 前眼部/眼底切換えスイッチ 8 前眼部観察自動切換えスイッチ 10 スロット 11 マイクロスイッチ 20 観察用光源 23 ストロボ光源 24 リング状開口絞り 26 孔あきミラー 29 切換えミラー 33 撮像手段 34 前眼部観察用レンズ 35 前眼部照明光源 36 静止画像撮像手段 37 画像制御手段 39、40 画像記録手段 41 制御手段 42 ストロボ光源発光制御回路 50、51 蛍光撮影用フィルタ 60、61 フィルタ検知手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の眼底像を撮像手段に導く眼底撮
    像光学系と、前記撮像手段で撮像した眼底像を表示手段
    に表示して観察する眼底観察手段と、被検眼の前眼部像
    を前記撮像手段に導く前眼部撮像光学系と、前記撮像手
    段で撮像した前眼部像を前記表示手段に表示して観察す
    る前眼部観察手段と、撮影スイッチの操作に連動して眼
    底像を静止画撮影する撮影手段と、該撮影手段による撮
    影終了に連動して前記表示手段に前眼部像を表示し前眼
    部観察状態に切換える切換手段と、該切換手段の機能の
    有効又は無効を選択する選択手段とを有することを特徴
    とする眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 被検眼の眼底像を撮像手段に導く眼底撮
    像光学系と、前記撮像手段で撮像した眼底像を表示手段
    に表示して観察する眼底観察手段と、被検眼の前眼部像
    を前記撮像手段に導く前眼部撮像光学系と、前記撮像手
    段で撮像した前眼部像を前記表示手段に表示して観察す
    る前眼部観察手段と、前記眼底撮像光学系と前記前眼部
    撮像光学系を内蔵する筐体を左右の被検眼に合わせて位
    置合わせする摺動手段と、該摺動手段の位置の変化を検
    知する検知手段と、該検知手段の検知信号により前記表
    示手段に前眼部像を表示し前眼部観察状態に切換える切
    換手段と、前記切換手段の機能の有効又は無効を選択す
    る選択手段とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 蛍光撮影及びカラー撮影を可能とし、蛍
    光撮影時には前記切換手段の機能の無効を選択する請求
    項1又は2に記載の眼科撮影装置。
JP11071497A 1999-03-17 1999-03-17 眼科撮影装置 Pending JP2000262477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071497A JP2000262477A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071497A JP2000262477A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262477A true JP2000262477A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13462376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071497A Pending JP2000262477A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056246A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US8646912B2 (en) 2009-07-03 2014-02-11 Nidek Co., Ltd. Fundus photographing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056246A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US8646912B2 (en) 2009-07-03 2014-02-11 Nidek Co., Ltd. Fundus photographing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779890B2 (en) Ophthalmic photographic apparatus
US7506982B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
JPH07213492A (ja) 眼底カメラ
WO2012118010A1 (ja) 眼科撮影装置
JPH08275921A (ja) 眼底カメラ
JP2005160550A (ja) 眼底カメラ
JP3024790B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004024470A (ja) 眼科撮影装置
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JPH1075932A (ja) 眼底撮影装置
JP2000262477A (ja) 眼科撮影装置
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP2003079579A (ja) 眼科装置
JP2001245847A (ja) 眼科撮影装置
JP3870211B2 (ja) 眼底カメラ
JP4629868B2 (ja) 眼底カメラ
JP2001245851A (ja) 眼科撮影装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10113336A (ja) 眼科撮影装置
JP2000287938A (ja) 眼底撮影装置
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JP2001258846A (ja) 眼科撮影装置
JP2000271087A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214