JP2000262144A - 植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法 - Google Patents
植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法Info
- Publication number
- JP2000262144A JP2000262144A JP11075019A JP7501999A JP2000262144A JP 2000262144 A JP2000262144 A JP 2000262144A JP 11075019 A JP11075019 A JP 11075019A JP 7501999 A JP7501999 A JP 7501999A JP 2000262144 A JP2000262144 A JP 2000262144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- water
- silica gel
- plant
- silicic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G3/00—Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
- C05G3/80—Soil conditioners
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シリカゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じるこ
とが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、し
かも均一に供給することができる植物育成用培土および
それを用いた植物の育成方法を提供すること。 【解決手段】 シリカゲル12と保水材13と水溶性結
合材14とを含み、粒状に成形されていることを特徴と
する。
とが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、し
かも均一に供給することができる植物育成用培土および
それを用いた植物の育成方法を提供すること。 【解決手段】 シリカゲル12と保水材13と水溶性結
合材14とを含み、粒状に成形されていることを特徴と
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物育成用培土お
よびそれを用いた植物の育成方法に関する。詳細には、
ケイ酸の溶出性に優れシリカゲルを含む植物育成用培土
およびそれを用いた植物の育成方法に関する。
よびそれを用いた植物の育成方法に関する。詳細には、
ケイ酸の溶出性に優れシリカゲルを含む植物育成用培土
およびそれを用いた植物の育成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケイ酸
は、植物の表皮細胞をケイ化して堅牢化ならしめるとと
もに、病気にかかる難くするという性質が認められてお
り、古くから肥料として使用されている。そのケイ酸肥
料の代表的な使用形態として、塩基性のケイ酸カルシウ
ムやケイ酸マグネシウムからなるケイカル肥料が挙げら
れる。
は、植物の表皮細胞をケイ化して堅牢化ならしめるとと
もに、病気にかかる難くするという性質が認められてお
り、古くから肥料として使用されている。そのケイ酸肥
料の代表的な使用形態として、塩基性のケイ酸カルシウ
ムやケイ酸マグネシウムからなるケイカル肥料が挙げら
れる。
【0003】ところがこのケイカル肥料では、土壌に撒
き出されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解すること
で初めてケイ酸が生成されるようになっており、撒き出
されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解してケイ酸が
生成されるまでには、かなりの時間を必要とし、ケイ酸
の供給能力に劣るという欠点があった。
き出されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解すること
で初めてケイ酸が生成されるようになっており、撒き出
されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解してケイ酸が
生成されるまでには、かなりの時間を必要とし、ケイ酸
の供給能力に劣るという欠点があった。
【0004】このようなケイカル肥料の欠点を補うべく
開発されたのがシリカゲルである。シリカゲルとは、ケ
イ酸のゲル(SiO2・nH2O)であり、その比表面積
の大きさ、ケイ酸純度の高さから、(1)水と接触する
ことによりそのままケイ酸が溶出される、(2)比表面
積の大きさから、水との接触面積も大きく、水との接触
によるケイ酸の溶出がきわめてスピーディーであるとい
った利点を有している。
開発されたのがシリカゲルである。シリカゲルとは、ケ
イ酸のゲル(SiO2・nH2O)であり、その比表面積
の大きさ、ケイ酸純度の高さから、(1)水と接触する
ことによりそのままケイ酸が溶出される、(2)比表面
積の大きさから、水との接触面積も大きく、水との接触
によるケイ酸の溶出がきわめてスピーディーであるとい
った利点を有している。
【0005】ケイカルに代わる優れたケイ酸の供給能力
を有するシリカゲルは、ケイ酸肥料として、これを培土
に混ぜ合わせて育苗床土に敷設されていた。
を有するシリカゲルは、ケイ酸肥料として、これを培土
に混ぜ合わせて育苗床土に敷設されていた。
【0006】シリカゲルを培土に混ぜ合わせて育苗床土
に敷設する場合、敷設時に混ぜ合わせる方法と、工場や
作業場で前もって混ぜ合わせて袋などに詰めておいて、
それを育苗箱に敷設するという方法とが考えられる。
に敷設する場合、敷設時に混ぜ合わせる方法と、工場や
作業場で前もって混ぜ合わせて袋などに詰めておいて、
それを育苗箱に敷設するという方法とが考えられる。
【0007】前の方法の場合、培土及びシリカゲルの敷
設という作業の他に、シリカゲルを培土に混ぜ合わせる
という別の作業が必要として、作業効率が悪いという不
具合と、短時間に大量のシリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせることは難しく、ムラが生じるという不具合とが
あった。
設という作業の他に、シリカゲルを培土に混ぜ合わせる
という別の作業が必要として、作業効率が悪いという不
具合と、短時間に大量のシリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせることは難しく、ムラが生じるという不具合とが
あった。
【0008】一方、後の方法では、工場や作業場で混ぜ
合わせ作業が行われているので、現場での混ぜ合わせ作
業は不要となる。しかしながら一旦混ぜ合わされたシリ
カゲルと培土は、比重が相違しているので、運搬時や取
り扱いの際に生じる振動で、重いシリカゲルが袋の底に
溜まって片寄りが生じ、シリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせたものを敷設できないという不具合があった。
合わせ作業が行われているので、現場での混ぜ合わせ作
業は不要となる。しかしながら一旦混ぜ合わされたシリ
カゲルと培土は、比重が相違しているので、運搬時や取
り扱いの際に生じる振動で、重いシリカゲルが袋の底に
溜まって片寄りが生じ、シリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせたものを敷設できないという不具合があった。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、シリカゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じる
ことが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、
しかも均一に供給することができる植物育成用培土およ
びそれを用いた植物の育成方法を提供することを目的と
するものである。
ものであり、シリカゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じる
ことが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、
しかも均一に供給することができる植物育成用培土およ
びそれを用いた植物の育成方法を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、シリカゲルと保水材と水溶
性結合材とを含み、粒状に成形されていることを特徴と
する植物育成用培土をその要旨とした。
め、請求項1記載の発明は、シリカゲルと保水材と水溶
性結合材とを含み、粒状に成形されていることを特徴と
する植物育成用培土をその要旨とした。
【0011】請求項2記載の発明は、シリカゲルが1〜
60重量%の割合で含まれていることを特徴とする植物
育成用培土をその要旨とした。
60重量%の割合で含まれていることを特徴とする植物
育成用培土をその要旨とした。
【0012】請求項3記載の発明は、培土の平均粒径が
0.5〜5mmであることを特徴とする植物育成用培土
をその要旨とした。
0.5〜5mmであることを特徴とする植物育成用培土
をその要旨とした。
【0013】請求項4記載の発明は、シリカゲルの比表
面積が100〜800m2/gであり、平均粒径が5m
m以下であることを特徴とする植物育成用培土をその要
旨とした。
面積が100〜800m2/gであり、平均粒径が5m
m以下であることを特徴とする植物育成用培土をその要
旨とした。
【0014】請求項5記載の発明は、シリカゲルと保水
材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されている植物
育成用培土を栽培土壌または育苗床土に敷設することを
特徴とする植物の育成方法をその要旨とした。
材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されている植物
育成用培土を栽培土壌または育苗床土に敷設することを
特徴とする植物の育成方法をその要旨とした。
【0015】請求項6記載の発明は、植物育成用培土を
敷設した栽培土壌または育苗床土に、さらにケイ酸を含
む水を散布することを特徴とする植物の育成方法をその
要旨とした。
敷設した栽培土壌または育苗床土に、さらにケイ酸を含
む水を散布することを特徴とする植物の育成方法をその
要旨とした。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の植物育成用培土
(以下粒状培土という)およびそれを用いた植物の育成
方法をさらに詳しく説明する。この粒状培土は、シリカ
ゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形され
ていることを特徴とするものである。
(以下粒状培土という)およびそれを用いた植物の育成
方法をさらに詳しく説明する。この粒状培土は、シリカ
ゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形され
ていることを特徴とするものである。
【0017】この粒状培土におけるシリカゲルとは、一
般式SiO2・nH2Oで表され、例えばシリカよりなる
一次粒子を水などの液体中に分散させて、その一次粒子
の凝集体(aggregates)であるコロイド状粒子含有ゾル
を形成し、そのゾルを乾燥することにより得られるもの
をいう。このような方法により製造されるので、シリカ
ゲルにおけるケイ酸純度は高く、しかも水との接触によ
って容易にケイ酸を溶出するようになっている。
般式SiO2・nH2Oで表され、例えばシリカよりなる
一次粒子を水などの液体中に分散させて、その一次粒子
の凝集体(aggregates)であるコロイド状粒子含有ゾル
を形成し、そのゾルを乾燥することにより得られるもの
をいう。このような方法により製造されるので、シリカ
ゲルにおけるケイ酸純度は高く、しかも水との接触によ
って容易にケイ酸を溶出するようになっている。
【0018】周知の如くケイ酸は、植物(詳しくは表皮
細胞)がこれを吸収することでケイ化され、より堅牢と
なる。例えば稲の茎がケイ酸を吸収すると、茎はケイ化
されて強固になり、雨風に晒されても、稲穂が実ってそ
の重量が負荷されたとしても、容易に折れたり、曲がっ
たりすることがない。またケイ酸は、植物がこれを取り
入れることで、植物の生体内での光合成の効率が高ま
り、病気にも強くなるという作用効果も知られている。
細胞)がこれを吸収することでケイ化され、より堅牢と
なる。例えば稲の茎がケイ酸を吸収すると、茎はケイ化
されて強固になり、雨風に晒されても、稲穂が実ってそ
の重量が負荷されたとしても、容易に折れたり、曲がっ
たりすることがない。またケイ酸は、植物がこれを取り
入れることで、植物の生体内での光合成の効率が高ま
り、病気にも強くなるという作用効果も知られている。
【0019】このように優れた作用効果を有するケイ酸
を効率よく溶出できるシリカゲルには、コロイド状粒子
含有ゾルが固まりゼラチン状となったシリカヒドロゲル
と、それを乾燥することで得られるシリカキセロゲルと
があるが、本発明の培土には、前記シリカヒドロゲルか
らシリカキセロゲルまでのいずれの状態のゲルも用いる
ことができる。
を効率よく溶出できるシリカゲルには、コロイド状粒子
含有ゾルが固まりゼラチン状となったシリカヒドロゲル
と、それを乾燥することで得られるシリカキセロゲルと
があるが、本発明の培土には、前記シリカヒドロゲルか
らシリカキセロゲルまでのいずれの状態のゲルも用いる
ことができる。
【0020】またシリカゲルは、一次粒子が凝集してな
る三次元網目構造を持つことから、比表面積が大きく、
水との接触面積も大きく、水との接触によるケイ酸の溶
出性は頗る良い。シリカゲルの比表面積としては100
〜800m2/gであり、平均粒径としては5mm以
下、ケイ酸分の溶出スピードを考えた場合、100ミク
ロン以下が好ましい。尚、シリカゲルの平均粒径が5m
mを上回る場合には混合が均一にできなくなる。
る三次元網目構造を持つことから、比表面積が大きく、
水との接触面積も大きく、水との接触によるケイ酸の溶
出性は頗る良い。シリカゲルの比表面積としては100
〜800m2/gであり、平均粒径としては5mm以
下、ケイ酸分の溶出スピードを考えた場合、100ミク
ロン以下が好ましい。尚、シリカゲルの平均粒径が5m
mを上回る場合には混合が均一にできなくなる。
【0021】次に、保水材について説明する。粒状培土
における保水材としては、土、具体的には庭土、畑土、
黒土、赤玉土、腐葉土、堆肥、鹿沼土、砂、川砂、桐生
砂、富士砂、日向石を挙げることができる。土以外の保
水材としては、バーミキュライト、パーライト、ゼオラ
イト、ベントナイト、ロックウールなどの鉱物類、ピー
トモス、椰子殻(塊状物または繊維状物、あるいはこれ
らの混合物)、樹皮、木材パルプ、もみ殻、おが屑など
の植物類、澱粉などの天然高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレングリコールなどの合成高分子といった水分保持
性に優れる材料を用いることができる。そして、これら
の土または土以外の保水材を単独で、あるいはこれらの
1種若しくは2種以上の混合物という形態で用いること
ができる。
における保水材としては、土、具体的には庭土、畑土、
黒土、赤玉土、腐葉土、堆肥、鹿沼土、砂、川砂、桐生
砂、富士砂、日向石を挙げることができる。土以外の保
水材としては、バーミキュライト、パーライト、ゼオラ
イト、ベントナイト、ロックウールなどの鉱物類、ピー
トモス、椰子殻(塊状物または繊維状物、あるいはこれ
らの混合物)、樹皮、木材パルプ、もみ殻、おが屑など
の植物類、澱粉などの天然高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレングリコールなどの合成高分子といった水分保持
性に優れる材料を用いることができる。そして、これら
の土または土以外の保水材を単独で、あるいはこれらの
1種若しくは2種以上の混合物という形態で用いること
ができる。
【0022】粒状培土における水溶性結合材は、接着剤
として働いて、培土の形状を保持する機能を持ち、しか
も水との接触により容易に溶出してしまう材料である。
具体的にはコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱
粉、タピオカ澱粉などの澱粉類、アルギン酸ナトリウ
ム、寒天などの海藻抽出物、カルボキシメチルスターチ
やカルボキシメチルセルロースなどの天然高分子、ポリ
ビニルアルコールやポリアクリル酸塩などの合成高分子
を挙げることができる。
として働いて、培土の形状を保持する機能を持ち、しか
も水との接触により容易に溶出してしまう材料である。
具体的にはコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱
粉、タピオカ澱粉などの澱粉類、アルギン酸ナトリウ
ム、寒天などの海藻抽出物、カルボキシメチルスターチ
やカルボキシメチルセルロースなどの天然高分子、ポリ
ビニルアルコールやポリアクリル酸塩などの合成高分子
を挙げることができる。
【0023】尚、上に例示した水溶性結合材には、保水
材として前掲したものも含まれているとおり、そのよう
な両機能を持つ材料を用いることで、使用する材料の種
類を少なくすることができる。
材として前掲したものも含まれているとおり、そのよう
な両機能を持つ材料を用いることで、使用する材料の種
類を少なくすることができる。
【0024】上記シリカゲルと保水材と水溶性結合材の
混合割合としては、シリカゲルが1〜60重量%であ
り、保水材が40〜98.9重量%であり、水溶性結合
材が0.1〜5重量%であることが望ましい。
混合割合としては、シリカゲルが1〜60重量%であ
り、保水材が40〜98.9重量%であり、水溶性結合
材が0.1〜5重量%であることが望ましい。
【0025】シリカゲルの含有量が1重量%を下回る
と、ケイ酸分の溶出量が少なく、肥効、すなわち植物の
ケイ化による堅牢化、病気にかかる難くするという効果
が期待できなくなる。一方、シリカゲルの含有量が60
重量%を上回ると、培土の最大容水量が90%以上と保
水力が大きくなりすぎ、健苗育苗が困難になる。
と、ケイ酸分の溶出量が少なく、肥効、すなわち植物の
ケイ化による堅牢化、病気にかかる難くするという効果
が期待できなくなる。一方、シリカゲルの含有量が60
重量%を上回ると、培土の最大容水量が90%以上と保
水力が大きくなりすぎ、健苗育苗が困難になる。
【0026】また保水材の含有量が、40重量%を下回
ると、当該粒状培土の保水量が少なくなり、植物への十
分な水の供給ができなくなる。保水材の含有量が98.
9重量%を上回る場合には、粒の強度が低下して壊れ易
くなる。
ると、当該粒状培土の保水量が少なくなり、植物への十
分な水の供給ができなくなる。保水材の含有量が98.
9重量%を上回る場合には、粒の強度が低下して壊れ易
くなる。
【0027】また水溶性結合材の含有量が、0.1重量
%よりも少なくなると、粒の保形性が低下して崩壊し易
くなり、5重量%を上回る場合には、粒状培土表面に水
溶性結合材の膜が形成されて透水性が高くなるが、反面
吸水力が低下して、育苗に必要な水分を保水できなくな
り、例えば根上がり、露出籾などの育苗上の問題が生じ
る。
%よりも少なくなると、粒の保形性が低下して崩壊し易
くなり、5重量%を上回る場合には、粒状培土表面に水
溶性結合材の膜が形成されて透水性が高くなるが、反面
吸水力が低下して、育苗に必要な水分を保水できなくな
り、例えば根上がり、露出籾などの育苗上の問題が生じ
る。
【0028】上記シリカゲルと保水材と水溶性結合材の
混合は、従来公知の混合機、例えば2重円錐型混合機、
V型混合機、水平円錐型混合機、垂直スクリュー型混合
機、ミューラ型混合機、副軸ローター型混合機などを用
いて行うことができる。
混合は、従来公知の混合機、例えば2重円錐型混合機、
V型混合機、水平円錐型混合機、垂直スクリュー型混合
機、ミューラ型混合機、副軸ローター型混合機などを用
いて行うことができる。
【0029】粒状に成形する方法としては、圧縮成形、
押出し、転動、攪拌、流動、噴霧、液層などの従来公知
の方法を用いることができる。
押出し、転動、攪拌、流動、噴霧、液層などの従来公知
の方法を用いることができる。
【0030】上記混合方法及び成形方法によって混合し
成形されてなる粒状培土の平均粒径としては0.5〜5
mmの範囲が好ましい。それは粒状培土の平均粒径が
0.5mmを下回る場合、吸水性や保水性は高くなるが
透水性に劣り、平均粒径が5mmを上回る場合には、透
水性は向上するものの、吸水性や保水性は低くなり、こ
れを例えば水稲用の種籾の覆土として用いたときには、
露出籾などの問題を生じる恐れがあるからである。
成形されてなる粒状培土の平均粒径としては0.5〜5
mmの範囲が好ましい。それは粒状培土の平均粒径が
0.5mmを下回る場合、吸水性や保水性は高くなるが
透水性に劣り、平均粒径が5mmを上回る場合には、透
水性は向上するものの、吸水性や保水性は低くなり、こ
れを例えば水稲用の種籾の覆土として用いたときには、
露出籾などの問題を生じる恐れがあるからである。
【0031】尚、本発明の粒状培土には、上記成分の他
に、尿素、硝酸アンモニア、塩化アンモニア、リン酸ア
ンモニア、硝酸カルシウム、硝酸カリなどの窒素質肥
料、塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム、リン
酸カリウムなどのカリ肥料、水溶性リン酸、可溶性リン
酸、く溶性リン酸などのリン酸肥料といった肥料を必要
に応じて適宜追加使用することができる。
に、尿素、硝酸アンモニア、塩化アンモニア、リン酸ア
ンモニア、硝酸カルシウム、硝酸カリなどの窒素質肥
料、塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム、リン
酸カリウムなどのカリ肥料、水溶性リン酸、可溶性リン
酸、く溶性リン酸などのリン酸肥料といった肥料を必要
に応じて適宜追加使用することができる。
【0032】尚、本発明の粒状培土は、さらに必要に応
じて、防腐剤、殺菌剤、殺虫剤、酸化防止剤、脱臭剤、
除草剤なども適宜追加して用いることができる。
じて、防腐剤、殺菌剤、殺虫剤、酸化防止剤、脱臭剤、
除草剤なども適宜追加して用いることができる。
【0033】尚、本発明の粒状培土は、前述の粒の平均
粒径やシリカゲルの比表面積及び平均粒径を適宜調整す
ることで、ケイ酸の溶出速度を調整することができる
が、そのほかに、水溶性結合材の量を増減することで、
あるいは成形時における圧力を調整することで、粒の硬
さを適宜変更し、これによりケイ酸の溶出速度を調整す
ることもできる。
粒径やシリカゲルの比表面積及び平均粒径を適宜調整す
ることで、ケイ酸の溶出速度を調整することができる
が、そのほかに、水溶性結合材の量を増減することで、
あるいは成形時における圧力を調整することで、粒の硬
さを適宜変更し、これによりケイ酸の溶出速度を調整す
ることもできる。
【0034】このように構成された粒状培土を図1及び
図2に示す。粒状培土11は、シリカゲル12と保水材
13と水溶性結合材14が上記混合割合で含まれてお
り、これを図2に示すように、栽培土壌または育苗床土
15に敷設し、これに散水することで、粒状培土11に
含まれるシリカゲル12からケイ酸が溶出し、植物に対
し、ケイ酸が水分とともにムラ無く均一に付与されるよ
うになっている。
図2に示す。粒状培土11は、シリカゲル12と保水材
13と水溶性結合材14が上記混合割合で含まれてお
り、これを図2に示すように、栽培土壌または育苗床土
15に敷設し、これに散水することで、粒状培土11に
含まれるシリカゲル12からケイ酸が溶出し、植物に対
し、ケイ酸が水分とともにムラ無く均一に付与されるよ
うになっている。
【0035】また同じく粒状培土11中に含まれる他の
肥料成分も、水及びケイ酸と共に溶出し、植物の育成に
供せられるようになっている。
肥料成分も、水及びケイ酸と共に溶出し、植物の育成に
供せられるようになっている。
【0036】尚、粒状培土からケイ酸を溶出させるため
の水中にケイ酸を予め含ませておくこともできる。この
場合、粒状培土からのケイ酸の溶出を待たずして、水中
のケイ酸が植物に供給されるので、ケイ酸による肥料効
果が早期に発現することになる。
の水中にケイ酸を予め含ませておくこともできる。この
場合、粒状培土からのケイ酸の溶出を待たずして、水中
のケイ酸が植物に供給されるので、ケイ酸による肥料効
果が早期に発現することになる。
【0037】
【発明の効果】本発明の粒状培土にあっては、シリカゲ
ルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されて
いることから、この粒状培土を栽培土壌や育苗床土にど
のように播き出したところで、シリカゲル(ケイ酸)の
供給ムラが生じることが無く、栽培または育苗範囲にケ
イ酸を効率よく、しかも均一に供給することができる。
ルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されて
いることから、この粒状培土を栽培土壌や育苗床土にど
のように播き出したところで、シリカゲル(ケイ酸)の
供給ムラが生じることが無く、栽培または育苗範囲にケ
イ酸を効率よく、しかも均一に供給することができる。
【0038】またこの粒状培土にあっては、シリカゲル
と保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されてい
ることから、現場でシリカゲルを培土に混ぜ合わせる作
業は不要であり、しかもシリカゲルを含む粒状の培土と
して取り扱うことができるので取り扱い性も良好であ
る。
と保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されてい
ることから、現場でシリカゲルを培土に混ぜ合わせる作
業は不要であり、しかもシリカゲルを含む粒状の培土と
して取り扱うことができるので取り扱い性も良好であ
る。
【図1】 図1は、本発明の粒状培土を示した拡大模式
図。
図。
【図2】 図2は、本発明の粒状培土を栽培土壌や育苗
床土に敷設した状態を示す断面図。
床土に敷設した状態を示す断面図。
11・・・粒状培土 12・・・シリカゲル 13・・・保水材 14・・・水溶性結合材 15・・・育苗床土
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月27日(1999.12.
27)
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】植物育成用培土およびそれを用いた植物
の育成方法
の育成方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物育成用培土お
よびそれを用いた植物の育成方法に関する。詳細には、
ケイ酸の溶出性に優れシリカゲルを含む植物育成用培土
およびそれを用いた植物の育成方法に関する。
よびそれを用いた植物の育成方法に関する。詳細には、
ケイ酸の溶出性に優れシリカゲルを含む植物育成用培土
およびそれを用いた植物の育成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケイ酸
は、植物の表皮細胞をケイ化して堅牢化ならしめるとと
もに、病気にかかる難くするという性質が認められてお
り、古くから肥料として使用されている。そのケイ酸肥
料の代表的な使用形態として、塩基性のケイ酸カルシウ
ムやケイ酸マグネシウムからなるケイカル肥料が挙げら
れる。
は、植物の表皮細胞をケイ化して堅牢化ならしめるとと
もに、病気にかかる難くするという性質が認められてお
り、古くから肥料として使用されている。そのケイ酸肥
料の代表的な使用形態として、塩基性のケイ酸カルシウ
ムやケイ酸マグネシウムからなるケイカル肥料が挙げら
れる。
【0003】ところがこのケイカル肥料では、土壌に撒
き出されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解すること
で初めてケイ酸が生成されるようになっており、撒き出
されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解してケイ酸が
生成されるまでには、かなりの時間を必要とし、ケイ酸
の供給能力に劣るという欠点があった。
き出されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解すること
で初めてケイ酸が生成されるようになっており、撒き出
されたケイカル肥料中の塩ケイ酸塩が分解してケイ酸が
生成されるまでには、かなりの時間を必要とし、ケイ酸
の供給能力に劣るという欠点があった。
【0004】このようなケイカル肥料の欠点を補うべく
開発されたのがシリカゲルである。シリカゲルとは、ケ
イ酸のゲル(SiO2・nH2O)であり、その比表面積
の大きさ、ケイ酸純度の高さから、(1)水と接触する
ことによりそのままケイ酸が溶出される、(2)比表面
積の大きさから、水との接触面積も大きく、水との接触
によるケイ酸の溶出がきわめてスピーディーであるとい
った利点を有している。
開発されたのがシリカゲルである。シリカゲルとは、ケ
イ酸のゲル(SiO2・nH2O)であり、その比表面積
の大きさ、ケイ酸純度の高さから、(1)水と接触する
ことによりそのままケイ酸が溶出される、(2)比表面
積の大きさから、水との接触面積も大きく、水との接触
によるケイ酸の溶出がきわめてスピーディーであるとい
った利点を有している。
【0005】ケイカルに代わる優れたケイ酸の供給能力
を有するシリカゲルは、ケイ酸肥料として、これを培土
に混ぜ合わせて育苗床土に敷設されていた。
を有するシリカゲルは、ケイ酸肥料として、これを培土
に混ぜ合わせて育苗床土に敷設されていた。
【0006】シリカゲルを培土に混ぜ合わせて育苗床土
に敷設する場合、敷設時に混ぜ合わせる方法と、工場や
作業場で前もって混ぜ合わせて袋などに詰めておいて、
それを育苗箱に敷設するという方法とが考えられる。
に敷設する場合、敷設時に混ぜ合わせる方法と、工場や
作業場で前もって混ぜ合わせて袋などに詰めておいて、
それを育苗箱に敷設するという方法とが考えられる。
【0007】前の方法の場合、培土及びシリカゲルの敷
設という作業の他に、シリカゲルを培土に混ぜ合わせる
という別の作業が必要として、作業効率が悪いという不
具合と、短時間に大量のシリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせることは難しく、ムラが生じるという不具合とが
あった。
設という作業の他に、シリカゲルを培土に混ぜ合わせる
という別の作業が必要として、作業効率が悪いという不
具合と、短時間に大量のシリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせることは難しく、ムラが生じるという不具合とが
あった。
【0008】一方、後の方法では、工場や作業場で混ぜ
合わせ作業が行われているので、現場での混ぜ合わせ作
業は不要となる。しかしながら一旦混ぜ合わされたシリ
カゲルと培土は、比重が相違しているので、運搬時や取
り扱いの際に生じる振動で、重いシリカゲルが袋の底に
溜まって片寄りが生じ、シリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせたものを敷設できないという不具合があった。
合わせ作業が行われているので、現場での混ぜ合わせ作
業は不要となる。しかしながら一旦混ぜ合わされたシリ
カゲルと培土は、比重が相違しているので、運搬時や取
り扱いの際に生じる振動で、重いシリカゲルが袋の底に
溜まって片寄りが生じ、シリカゲルを培土に均一に混ぜ
合わせたものを敷設できないという不具合があった。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、シリカゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じる
ことが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、
しかも均一に供給することができる植物育成用培土およ
びそれを用いた植物の育成方法を提供することを目的と
するものである。
ものであり、シリカゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じる
ことが無く、栽培または育苗範囲にケイ酸を効率よく、
しかも均一に供給することができる植物育成用培土およ
びそれを用いた植物の育成方法を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、比表面積が100〜800
m2/gであり、平均粒径が5mm以下であるシリカゲ
ルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されて
いることを特徴とする植物育成用培土をその要旨とし
た。
め、請求項1記載の発明は、比表面積が100〜800
m2/gであり、平均粒径が5mm以下であるシリカゲ
ルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成形されて
いることを特徴とする植物育成用培土をその要旨とし
た。
【0011】請求項2記載の発明は、培土の平均粒径が
0.5〜5mmであることを特徴とする植物育成用培土
をその要旨とした。
0.5〜5mmであることを特徴とする植物育成用培土
をその要旨とした。
【0012】請求項3記載の発明は、比表面積が100
〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下である
シリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成
形されている植物育成用培土を栽培土壌または育苗床土
に敷設することを特徴とする植物の育成方法をその要旨
とした。
〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下である
シリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒状に成
形されている植物育成用培土を栽培土壌または育苗床土
に敷設することを特徴とする植物の育成方法をその要旨
とした。
【0013】請求項4記載の発明は、植物育成用培土を
敷設した栽培土壌または育苗床土に、さらにケイ酸を含
む水を散布することを特徴とする植物の育成方法をその
要旨とした。
敷設した栽培土壌または育苗床土に、さらにケイ酸を含
む水を散布することを特徴とする植物の育成方法をその
要旨とした。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の植物育成用培土
(以下粒状培土という)およびそれを用いた植物の育成
方法をさらに詳しく説明する。この粒状培土は、比表面
積が100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm
以下であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含
み、粒状に成形されていることを特徴とするものであ
る。
(以下粒状培土という)およびそれを用いた植物の育成
方法をさらに詳しく説明する。この粒状培土は、比表面
積が100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm
以下であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含
み、粒状に成形されていることを特徴とするものであ
る。
【0015】この粒状培土におけるシリカゲルとは、一
般式SiO2・nH2Oで表され、例えばシリカよりなる
一次粒子を水などの液体中に分散させて、その一次粒子
の凝集体(aggregates)であるコロイド状粒子含有ゾル
を形成し、そのゾルを乾燥することにより得られるもの
をいう。このような方法により製造されるので、シリカ
ゲルにおけるケイ酸純度は高く、しかも水との接触によ
って容易にケイ酸を溶出するようになっている。
般式SiO2・nH2Oで表され、例えばシリカよりなる
一次粒子を水などの液体中に分散させて、その一次粒子
の凝集体(aggregates)であるコロイド状粒子含有ゾル
を形成し、そのゾルを乾燥することにより得られるもの
をいう。このような方法により製造されるので、シリカ
ゲルにおけるケイ酸純度は高く、しかも水との接触によ
って容易にケイ酸を溶出するようになっている。
【0016】周知の如くケイ酸は、植物(詳しくは表皮
細胞)がこれを吸収することでケイ化され、より堅牢と
なる。例えば稲の茎がケイ酸を吸収すると、茎はケイ化
されて強固になり、雨風に晒されても、稲穂が実ってそ
の重量が負荷されたとしても、容易に折れたり、曲がっ
たりすることがない。またケイ酸は、植物がこれを取り
入れることで、植物の生体内での光合成の効率が高ま
り、病気にも強くなるという作用効果も知られている。
細胞)がこれを吸収することでケイ化され、より堅牢と
なる。例えば稲の茎がケイ酸を吸収すると、茎はケイ化
されて強固になり、雨風に晒されても、稲穂が実ってそ
の重量が負荷されたとしても、容易に折れたり、曲がっ
たりすることがない。またケイ酸は、植物がこれを取り
入れることで、植物の生体内での光合成の効率が高ま
り、病気にも強くなるという作用効果も知られている。
【0017】このように優れた作用効果を有するケイ酸
を効率よく溶出できるシリカゲルには、コロイド状粒子
含有ゾルが固まりゼラチン状となったシリカヒドロゲル
と、それを乾燥することで得られるシリカキセロゲルと
があるが、本発明の培土には、前記シリカヒドロゲルか
らシリカキセロゲルまでのいずれの状態のゲルも用いる
ことができる。
を効率よく溶出できるシリカゲルには、コロイド状粒子
含有ゾルが固まりゼラチン状となったシリカヒドロゲル
と、それを乾燥することで得られるシリカキセロゲルと
があるが、本発明の培土には、前記シリカヒドロゲルか
らシリカキセロゲルまでのいずれの状態のゲルも用いる
ことができる。
【0018】またこのシリカゲルは、一次粒子が凝集し
てなる三次元網目構造を持ち、しかも比表面積が100
〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下である
ことから、水との接触面積も大きく、水との接触による
ケイ酸の溶出性は頗る良い。またこのシリカゲルは平均
粒径が5mm以下なので、保水材や水溶性結合材と均一
に混合することができる。尚、シリカゲルの平均粒径と
しては、ケイ酸分の溶出スピードを考えた場合、100
ミクロン以下のものがより好ましい。
てなる三次元網目構造を持ち、しかも比表面積が100
〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下である
ことから、水との接触面積も大きく、水との接触による
ケイ酸の溶出性は頗る良い。またこのシリカゲルは平均
粒径が5mm以下なので、保水材や水溶性結合材と均一
に混合することができる。尚、シリカゲルの平均粒径と
しては、ケイ酸分の溶出スピードを考えた場合、100
ミクロン以下のものがより好ましい。
【0019】次に、保水材について説明する。粒状培土
における保水材としては、土、具体的には庭土、畑土、
黒土、赤玉土、腐葉土、堆肥、鹿沼土、砂、川砂、桐生
砂、富士砂、日向石を挙げることができる。土以外の保
水材としては、バーミキュライト、パーライト、ゼオラ
イト、ベントナイト、ロックウールなどの鉱物類、ピー
トモス、椰子殻(塊状物または繊維状物、あるいはこれ
らの混合物)、樹皮、木材パルプ、もみ殻、おが屑など
の植物類、澱粉などの天然高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレングリコールなどの合成高分子といった水分保持
性に優れる材料を用いることができる。そして、これら
の土または土以外の保水材を単独で、あるいはこれらの
1種若しくは2種以上の混合物という形態で用いること
ができる。
における保水材としては、土、具体的には庭土、畑土、
黒土、赤玉土、腐葉土、堆肥、鹿沼土、砂、川砂、桐生
砂、富士砂、日向石を挙げることができる。土以外の保
水材としては、バーミキュライト、パーライト、ゼオラ
イト、ベントナイト、ロックウールなどの鉱物類、ピー
トモス、椰子殻(塊状物または繊維状物、あるいはこれ
らの混合物)、樹皮、木材パルプ、もみ殻、おが屑など
の植物類、澱粉などの天然高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エチレングリコールなどの合成高分子といった水分保持
性に優れる材料を用いることができる。そして、これら
の土または土以外の保水材を単独で、あるいはこれらの
1種若しくは2種以上の混合物という形態で用いること
ができる。
【0020】粒状培土における水溶性結合材は、接着剤
として働いて、培土の形状を保持する機能を持ち、しか
も水との接触により容易に溶出してしまう材料である。
具体的にはコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱
粉、タピオカ澱粉などの澱粉類、アルギン酸ナトリウ
ム、寒天などの海藻抽出物、カルボキシメチルスターチ
やカルボキシメチルセルロースなどの天然高分子、ポリ
ビニルアルコールやポリアクリル酸塩などの合成高分子
を挙げることができる。
として働いて、培土の形状を保持する機能を持ち、しか
も水との接触により容易に溶出してしまう材料である。
具体的にはコーンスターチ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱
粉、タピオカ澱粉などの澱粉類、アルギン酸ナトリウ
ム、寒天などの海藻抽出物、カルボキシメチルスターチ
やカルボキシメチルセルロースなどの天然高分子、ポリ
ビニルアルコールやポリアクリル酸塩などの合成高分子
を挙げることができる。
【0021】尚、上に例示した水溶性結合材には、保水
材として前掲したものも含まれているとおり、そのよう
な両機能を持つ材料を用いることで、使用する材料の種
類を少なくすることができる。
材として前掲したものも含まれているとおり、そのよう
な両機能を持つ材料を用いることで、使用する材料の種
類を少なくすることができる。
【0022】上記シリカゲルと保水材と水溶性結合材の
混合割合としては、シリカゲルが1〜60重量%であ
り、保水材が40〜98.9重量%であり、水溶性結合
材が0.1〜5重量%であることが望ましい。
混合割合としては、シリカゲルが1〜60重量%であ
り、保水材が40〜98.9重量%であり、水溶性結合
材が0.1〜5重量%であることが望ましい。
【0023】シリカゲルの含有量が1重量%を下回る
と、ケイ酸分の溶出量が少なく、肥効、すなわち植物の
ケイ化による堅牢化、病気にかかる難くするという効果
が期待できなくなる。一方、シリカゲルの含有量が60
重量%を上回ると、培土の最大容水量が90%以上と保
水力が大きくなりすぎ、健苗育苗が困難になる。
と、ケイ酸分の溶出量が少なく、肥効、すなわち植物の
ケイ化による堅牢化、病気にかかる難くするという効果
が期待できなくなる。一方、シリカゲルの含有量が60
重量%を上回ると、培土の最大容水量が90%以上と保
水力が大きくなりすぎ、健苗育苗が困難になる。
【0024】また保水材の含有量が、40重量%を下回
ると、当該粒状培土の保水量が少なくなり、植物への十
分な水の供給ができなくなる。保水材の含有量が98.
9重量%を上回る場合には、粒の強度が低下して壊れ易
くなる。
ると、当該粒状培土の保水量が少なくなり、植物への十
分な水の供給ができなくなる。保水材の含有量が98.
9重量%を上回る場合には、粒の強度が低下して壊れ易
くなる。
【0025】また水溶性結合材の含有量が、0.1重量
%よりも少なくなると、粒の保形性が低下して崩壊し易
くなり、5重量%を上回る場合には、粒状培土表面に水
溶性結合材の膜が形成されて透水性が高くなるが、反面
吸水力が低下して、育苗に必要な水分を保水できなくな
り、例えば根上がり、露出籾などの育苗上の問題が生じ
る。
%よりも少なくなると、粒の保形性が低下して崩壊し易
くなり、5重量%を上回る場合には、粒状培土表面に水
溶性結合材の膜が形成されて透水性が高くなるが、反面
吸水力が低下して、育苗に必要な水分を保水できなくな
り、例えば根上がり、露出籾などの育苗上の問題が生じ
る。
【0026】上記シリカゲルと保水材と水溶性結合材の
混合は、従来公知の混合機、例えば2重円錐型混合機、
V型混合機、水平円錐型混合機、垂直スクリュー型混合
機、ミューラ型混合機、副軸ローター型混合機などを用
いて行うことができる。
混合は、従来公知の混合機、例えば2重円錐型混合機、
V型混合機、水平円錐型混合機、垂直スクリュー型混合
機、ミューラ型混合機、副軸ローター型混合機などを用
いて行うことができる。
【0027】粒状に成形する方法としては、圧縮成形、
押出し、転動、攪拌、流動、噴霧、液層などの従来公知
の方法を用いることができる。
押出し、転動、攪拌、流動、噴霧、液層などの従来公知
の方法を用いることができる。
【0028】上記混合方法及び成形方法によって混合し
成形されてなる粒状培土の平均粒径としては0.5〜5
mmの範囲が好ましい。それは粒状培土の平均粒径が
0.5mmを下回る場合、吸水性や保水性は高くなるが
透水性に劣り、平均粒径が5mmを上回る場合には、透
水性は向上するものの、吸水性や保水性は低くなり、こ
れを例えば水稲用の種籾の覆土として用いたときには、
露出籾などの問題を生じる恐れがあるからである。
成形されてなる粒状培土の平均粒径としては0.5〜5
mmの範囲が好ましい。それは粒状培土の平均粒径が
0.5mmを下回る場合、吸水性や保水性は高くなるが
透水性に劣り、平均粒径が5mmを上回る場合には、透
水性は向上するものの、吸水性や保水性は低くなり、こ
れを例えば水稲用の種籾の覆土として用いたときには、
露出籾などの問題を生じる恐れがあるからである。
【0029】尚、本発明の粒状培土には、上記成分の他
に、尿素、硝酸アンモニア、塩化アンモニア、リン酸ア
ンモニア、硝酸カルシウム、硝酸カリなどの窒素質肥
料、塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム、リン
酸カリウムなどのカリ肥料、水溶性リン酸、可溶性リン
酸、く溶性リン酸などのリン酸肥料といった肥料を必要
に応じて適宜追加使用することができる。
に、尿素、硝酸アンモニア、塩化アンモニア、リン酸ア
ンモニア、硝酸カルシウム、硝酸カリなどの窒素質肥
料、塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム、リン
酸カリウムなどのカリ肥料、水溶性リン酸、可溶性リン
酸、く溶性リン酸などのリン酸肥料といった肥料を必要
に応じて適宜追加使用することができる。
【0030】尚、本発明の粒状培土は、さらに必要に応
じて、防腐剤、殺菌剤、殺虫剤、酸化防止剤、脱臭剤、
除草剤なども適宜追加して用いることができる。
じて、防腐剤、殺菌剤、殺虫剤、酸化防止剤、脱臭剤、
除草剤なども適宜追加して用いることができる。
【0031】尚、本発明の粒状培土は、前述の粒の平均
粒径やシリカゲルの比表面積及び平均粒径を適宜調整す
ることで、ケイ酸の溶出速度を調整することができる
が、そのほかに、水溶性結合材の量を増減することで、
あるいは成形時における圧力を調整することで、粒の硬
さを適宜変更し、これによりケイ酸の溶出速度を調整す
ることもできる。
粒径やシリカゲルの比表面積及び平均粒径を適宜調整す
ることで、ケイ酸の溶出速度を調整することができる
が、そのほかに、水溶性結合材の量を増減することで、
あるいは成形時における圧力を調整することで、粒の硬
さを適宜変更し、これによりケイ酸の溶出速度を調整す
ることもできる。
【0032】このように構成された粒状培土を図1及び
図2に示す。粒状培土11は、シリカゲル12と保水材
13と水溶性結合材14が上記混合割合で含まれてお
り、これを図2に示すように、栽培土壌または育苗床土
15に敷設し、これに散水することで、粒状培土11に
含まれるシリカゲル12からケイ酸が溶出し、植物に対
し、ケイ酸が水分とともにムラ無く均一に付与されるよ
うになっている。
図2に示す。粒状培土11は、シリカゲル12と保水材
13と水溶性結合材14が上記混合割合で含まれてお
り、これを図2に示すように、栽培土壌または育苗床土
15に敷設し、これに散水することで、粒状培土11に
含まれるシリカゲル12からケイ酸が溶出し、植物に対
し、ケイ酸が水分とともにムラ無く均一に付与されるよ
うになっている。
【0033】また同じく粒状培土11中に含まれる他の
肥料成分も、水及びケイ酸と共に溶出し、植物の育成に
供せられるようになっている。
肥料成分も、水及びケイ酸と共に溶出し、植物の育成に
供せられるようになっている。
【0034】尚、粒状培土からケイ酸を溶出させるため
の水中にケイ酸を予め含ませておくこともできる。この
場合、粒状培土からのケイ酸の溶出を待たずして、水中
のケイ酸が植物に供給されるので、ケイ酸による肥料効
果が早期に発現することになる。
の水中にケイ酸を予め含ませておくこともできる。この
場合、粒状培土からのケイ酸の溶出を待たずして、水中
のケイ酸が植物に供給されるので、ケイ酸による肥料効
果が早期に発現することになる。
【0035】
【発明の効果】本発明の粒状培土にあっては、比表面積
が100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以
下であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、
粒状に成形されていることから、この粒状培土を栽培土
壌や育苗床土にどのように播き出したところで、シリカ
ゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じることが無く、栽培ま
たは育苗範囲にケイ酸を効率よく、しかも均一に供給す
ることができる。
が100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以
下であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、
粒状に成形されていることから、この粒状培土を栽培土
壌や育苗床土にどのように播き出したところで、シリカ
ゲル(ケイ酸)の供給ムラが生じることが無く、栽培ま
たは育苗範囲にケイ酸を効率よく、しかも均一に供給す
ることができる。
【0036】またこの粒状培土にあっては、比表面積が
100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下
であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒
状に成形されていることから、現場でシリカゲルを培土
に混ぜ合わせる作業は不要であり、しかもシリカゲルを
含む粒状の培土として取り扱うことができるので取り扱
い性も良好である。
100〜800m2/gであり、平均粒径が5mm以下
であるシリカゲルと保水材と水溶性結合材とを含み、粒
状に成形されていることから、現場でシリカゲルを培土
に混ぜ合わせる作業は不要であり、しかもシリカゲルを
含む粒状の培土として取り扱うことができるので取り扱
い性も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の粒状培土を示した拡大模式
図。
図。
【図2】 図2は、本発明の粒状培土を栽培土壌や育苗
床土に敷設した状態を示す断面図。
床土に敷設した状態を示す断面図。
【符号の説明】 11・・・粒状培土 12・・・シリカゲル 13・・・保水材 14・・・水溶性結合材 15・・・育苗床土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 徹也 岐阜県大垣市万石2丁目31番地 揖斐川工 業株式会社内 Fターム(参考) 2B022 BA01 BA02 BA03 BA04 BA12 BA13 BA16 BA23 BA25 BB01 4H061 AA01 AA04 CC12 DD14 EE35 EE37 EE42 EE43 EE44 EE45 EE46 EE51 EE52 EE61 EE63 EE64 FF08 GG25 HH02 HH12 HH14 HH34 KK09 LL08 LL15 LL25
Claims (6)
- 【請求項1】 シリカゲルと保水材と水溶性結合材とを
含み、粒状に成形されていることを特徴とする植物育成
用培土。 - 【請求項2】 シリカゲルが1〜60重量%の割合で含
まれていることを特徴とする請求項1に記載の植物育成
用培土。 - 【請求項3】 培土の平均粒径が0.5〜5mmである
ことを特徴とする請求項1または2記載の植物育成用培
土。 - 【請求項4】 シリカゲルの比表面積が100〜800
m2/gであり、平均粒径が5mm以下であることを特
徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の植物育成用培
土。 - 【請求項5】 シリカゲルと保水材と水溶性結合材とを
含み、粒状に成形されている植物育成用培土を栽培土壌
または育苗床土に敷設することを特徴とする植物の育成
方法。 - 【請求項6】 植物育成用培土を敷設した栽培土壌また
は育苗床土に、さらにケイ酸を含む水を散布することを
特徴とする請求項5記載の植物の育成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11075019A JP2000262144A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11075019A JP2000262144A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000262144A true JP2000262144A (ja) | 2000-09-26 |
Family
ID=13564060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11075019A Pending JP2000262144A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000262144A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088599A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Takenaka Garden Afforestation Inc. | Plant growth method and silicon-rich foliage plant |
JP2014027902A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Iseki & Co Ltd | 育苗方法及び播種量表示装置 |
JP2017023082A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Jfeスチール株式会社 | 稲種子被覆剤 |
WO2024054509A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-14 | Truesdell Sarah Burnett | Soil amendment system and method |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP11075019A patent/JP2000262144A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088599A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Takenaka Garden Afforestation Inc. | Plant growth method and silicon-rich foliage plant |
CN103391711A (zh) * | 2011-12-16 | 2013-11-13 | 株式会社竹中庭园绿化 | 植物栽培方法和富硅观叶植物 |
JP2015507469A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-03-12 | 株式会社竹中庭園緑化 | 植物の育成方法、及び珪素高含有観葉植物 |
CN103391711B (zh) * | 2011-12-16 | 2016-09-14 | 株式会社竹中庭园绿化 | 植物栽培方法 |
JP2014027902A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Iseki & Co Ltd | 育苗方法及び播種量表示装置 |
JP2017023082A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Jfeスチール株式会社 | 稲種子被覆剤 |
WO2024054509A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-14 | Truesdell Sarah Burnett | Soil amendment system and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8931210B2 (en) | Hydration maintenance apparatus and method | |
US8544206B2 (en) | Compressed growing medium | |
CN101715714B (zh) | 保湿型草本花卉育苗营养土及其制备方法 | |
JP4573924B2 (ja) | 団粒構造ゼオライト、その製造方法および育苗培土 | |
JP2010268802A (ja) | 種子または類似の植物の成長に適した部分を収容する発芽ユニットに用いるための担体および添加剤の混合物ならびにその混合物の製造方法 | |
JP3969810B2 (ja) | 肥料培地 | |
US20060117655A1 (en) | Agglomerated volcanic ash | |
KR102258759B1 (ko) | 응집성 상토 및 이의 제조 방법 | |
JP2000262144A (ja) | 植物育成用培土およびそれを用いた植物の育成方法 | |
JPH0277487A (ja) | 土壌改良剤および土壌改良方法 | |
JP4153587B2 (ja) | 粒状培地及びこれを用いた混合培地 | |
JP2773817B2 (ja) | 育苗培地及び育苗方法 | |
JP2003158918A (ja) | 育苗用人工培養土及びその製造方法 | |
JPH09235732A (ja) | 植物生育基盤材 | |
JP2004283060A (ja) | マット植物用培地、マット植物用粒状培地、及びこれらを用いた緑化施工方法 | |
JP2005341898A (ja) | 撥水性有機資材を含む高吸水性軽量培土及びその製造方法 | |
JP2000139207A (ja) | 粒状培地及びこれを用いた混合培地 | |
JPH04169127A (ja) | 植物栽培用培地 | |
JP2006254902A (ja) | 粒状培養土 | |
CA2038719C (en) | Culture soil for raising plants | |
JPH0984451A (ja) | 粉粒状人工培土 | |
JP2006325484A (ja) | 人工土壌 | |
JP2004236530A (ja) | 培養土 | |
JPH05227833A (ja) | 農園芸用培養土 | |
JP2000229805A (ja) | 糠資材 |