JP2000257846A - 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置 - Google Patents

石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置

Info

Publication number
JP2000257846A
JP2000257846A JP11055885A JP5588599A JP2000257846A JP 2000257846 A JP2000257846 A JP 2000257846A JP 11055885 A JP11055885 A JP 11055885A JP 5588599 A JP5588599 A JP 5588599A JP 2000257846 A JP2000257846 A JP 2000257846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
combustion
heat absorbing
catalyst
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Murata
秀和 村田
Chiaki Shikichi
千明 式地
Shinichiro Yanagida
信一郎 柳田
Haruo Kato
治男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11055885A priority Critical patent/JP2000257846A/ja
Publication of JP2000257846A publication Critical patent/JP2000257846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未燃ガスが原因での悪臭の発生を防止できる
ようにした石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置を提供
する。 【解決手段】 燃焼室4の下部にバーナ6を配設し、そ
の上部に並列に配置された温水パイプ7に直交するよう
に多数の吸熱フィン8を設けた熱交換器5を備え、バー
ナ6の燃焼で発生した燃焼ガスを吸熱フィン8の間を通
して温水パイプ7内の水と熱交換するようにした石油燃
焼の温水暖房機1などの消臭装置において、前記吸熱フ
ィン8に燃焼ガス中の未燃ガス成分を吸着燃焼させる触
媒13を担持させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油燃焼の温水暖
房機などに用いられて排ガスの消臭を図ることが可能な
消臭装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、温水暖房機に使用される石油燃焼
装置においては、箱状の本体に気化バーナ、送風機など
が内蔵されており、石油などの液体燃料をヒータで気化
させた後に送風機で燃焼空気と混合させながら燃焼さ
せ、そのとき発生した燃焼ガスを熱交換器の吸熱フィン
の間に通し熱交換器中の被加熱流体を加熱した後に本体
の外に排出していた。
【0003】このような温水暖房機に使用される石油の
燃焼装置において、消火時に排出される排気ガス中には
完全に燃焼されない未燃ガスが含まれており、この未燃
ガスは温水暖房機を使用する際のにおいの原因になって
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような未燃ガスの
臭いを消す方法として送風機のファンを高速で回転させ
ることにより発生するにおいを拡散させて薄める方法も
あるが、このような方法ではにおいの成分の絶対量が少
なくなったわけではない。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、未燃ガスが原因での悪臭の発生を防止できるよう
にした石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
燃焼室の下部にバーナを配設し、その上部に並列に配置
された温水パイプに直交するように多数の吸熱フィンを
設けた熱交換器を備え、バーナの燃焼で発生した燃焼ガ
スを吸熱フィンの間を通して温水パイプ内の水と熱交換
するようにした石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置に
おいて、前記吸熱フィンに燃焼ガス中の未燃ガス成分を
吸着燃焼させる触媒を担持させたものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記吸熱フィンのバーナ側先端部に未燃ガ
ス成分を吸着燃焼させる触媒を担持したものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記吸熱フィンに未燃ガス成分を
吸着燃焼させる触媒を担持させたフィンと通常の吸熱フ
ィンとを交互に配設したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施形態に係る消臭
装置を備えた温水暖房機の一部を示した断面図である。
【0011】図1の温水暖房機1は、箱状の本体3を有
しており、本体3内に形成された燃焼室4の上部には水
熱交換器5が設けられ、燃焼室4の下部にはバーナ6と
このバーナ6に燃焼空気を供給する送風機11が設けら
れている。熱交換器5は並列に配置された多数の銅製の
温水パイプ7と、この温水パイプ7に直交して取り付け
られた多数の銅製の吸熱フィン8とで構成されている。
熱交換器5の温水パイプ7は温水管を介してシスターン
タンク、循環ポンプなど(図示せず)に接続されて温水
循環装置の一部をなしており、循環ポンプを駆動するこ
とにより、温水パイプ7内の温水を暖房器などの負荷
(図示せず)に循環させることができる。なお、この温
水暖房機1は給湯器にも兼用できる。
【0012】バーナ6は、内部を液体燃料および燃焼空
気が供給される気化室とした気化筒(図示せず)を有
し、気化室で気化された液体燃料の気化ガスは、送風機
11から供給された燃焼空気と混合した後、バーナヘッ
ド(図示せず)より噴出して燃焼する。
【0013】以上のような構成の温水暖房機1を運転さ
せると、バーナ6が燃焼し、このバーナ6の燃焼で発生
した燃焼ガスは燃焼室4を経て熱交換器5を通過した
後、本体3の外部に排出される。このようにして、燃焼
ガスが熱交換器5を通過する際、燃焼ガスの熱は吸熱フ
ィン8を介して温水パイプ7内の水と熱交換し、温水パ
イプ7内の水を昇温させる。この昇温された温水パイプ
7内の水は、循環ポンプ(図示せず)の駆動により、暖
房機等の負荷に循環供給される。
【0014】この時、熱交換器5の吸熱フィン8の温度
分布は、吸熱フィン8の下端部12が摂氏300度、各
温水パイプ7間の中間部9(斜線部)も摂氏300度、
温水パイプ7の近くで摂氏100〜200度位となるよ
うに構造の設計をし、銅製の吸熱フィン8や温水パイプ
7が高い温度にさらされて酸化、剥離してしまうのを極
力抑えるようにしている。
【0015】また、吸熱フィン8の両面には、白金触媒
13の粒が担持されており、燃焼しなかった未燃ガスが
白金触媒13の粒に吸着されて活性化して燃焼するよう
にし、これによって未燃ガスが温水暖房機1の外部に排
出するレベルを人間が感じられない位まで下げることが
できる。
【0016】図2は本発明の第2の実施形態に係る温水
暖房機の一部を示した断面図である。この温水暖房機1
に使用されている熱交換器5の吸熱フィン8の下端部1
2は、燃焼室4側に長く延ばしてあり、この下端部12
の両面に白金触媒13を担持したものである。一般に、
熱交換器5のフィンの下端部12の温度は、白金触媒1
3の活性温度領域より低いのであるが、このようにして
フィンの下端部12を燃焼室4側に延在させていくと活
性温度領域の摂氏約300度位までにすることができ、
熱交換器5フィンの下端部12の活性温度領域を拡大し
て白金触媒13を焼付け担持させることにより、未燃ガ
スが白金触媒13で活性化されて燃焼され易くし、これ
によって未燃ガスが外部に排出するのを更に少なくでき
る。
【0017】また、第1、第2の実施形態では熱交換器
5に備えられたすべての吸熱フィン8の両面に白金触媒
13を担持した例を示したが、吸熱フィン8同士の間隔
が狭いような構造の場合には白金触媒13を担持させる
吸熱フィン8と白金触媒13を担持させていない吸熱フ
ィン8とを交互に配設させても燃焼ガスはフィン8とフ
ィン8との間を通るときには必ず白金触媒13が担持さ
れているフィン8に触れて、刺激臭を生じさせない程度
に未燃ガス成分を燃焼させることができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、未燃ガス
成分を吸着燃焼させる触媒を触媒(白金)の活性温度領
域にある熱交換器の吸熱フィンに担持させたことによ
り、触媒の機能を十分に発揮させて、燃焼ガス中の未燃
成分を燃焼させることができる。これによって、未燃ガ
スの外部排出を少なくすることができ、この種の温水暖
房機から生じる悪臭の発生を防ぐことができる。
【0019】請求項2記載の発明によれば、熱交換器の
燃焼室側に近い吸熱フィンの先端部が触媒の活性化温度
領域を広く有する場合には、吸熱フィンの先端部に触媒
を担持することにより、未燃ガスの外部排出を少なくす
ることができる。これによって、吸熱フィン全体に触媒
を担持する場合に比べ触媒の量や焼き付け担持する面積
が減ってコスト低減が図れる。
【0020】請求項3記載の発明によれば、燃焼ガスは
必ず吸熱フィン同士の間をとおるので、未燃ガス成分を
吸着燃焼させる触媒を担持させた吸熱フィンと通常の吸
熱フィンとを交互に配設することによって、未燃ガスが
吸着され燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る温水暖房機の一
部を示した断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る温水暖房機の一
部を示した断面図である。
【符号の説明】
1 温水暖房機 3 本体 4 燃焼室 5 熱交換器 6 バーナ 7 温水パイプ 8 吸熱フィン 12 下端部(先端部) 13 白金触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳田 信一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 加藤 治男 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3K052 FA03 3K070 DA06 DA25 DA53 DA72 3L036 AA06 AA41 AA42 AA46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室の下部にバーナを配設し、その上
    部に並列に配置された温水パイプに直交するように多数
    の吸熱フィンを設けた熱交換器を備え、バーナの燃焼で
    発生した燃焼ガスを吸熱フィンの間を通して温水パイプ
    内の水と熱交換するようにしたものにおいて、 前記吸熱フィンに燃焼ガス中の未燃ガス成分を吸着燃焼
    させる触媒を担持させたことを特徴とする石油燃焼の温
    水暖房機などの消臭装置。
  2. 【請求項2】 前記吸熱フィンのバーナ側先端部に未燃
    ガス成分を吸着燃焼させる触媒を担持したことを特徴と
    する請求項1記載の石油燃焼の温水暖房機などの消臭装
    置。
  3. 【請求項3】 前記吸熱フィンに未燃ガス成分を吸着燃
    焼させる触媒を担持させたフィンと通常の吸熱フィンと
    を交互に配設したことを特徴とする請求項1または2記
    載の石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置。
JP11055885A 1999-03-03 1999-03-03 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置 Pending JP2000257846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055885A JP2000257846A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055885A JP2000257846A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257846A true JP2000257846A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13011570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055885A Pending JP2000257846A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131968B2 (ja) 2018-06-05 2022-09-06 リンナイ株式会社 燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131968B2 (ja) 2018-06-05 2022-09-06 リンナイ株式会社 燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626620A (ja) 触媒燃焼器システム
US5997279A (en) Hot fluid generating apparatus
WO2009110509A1 (ja) 加熱装置
JP2000257846A (ja) 石油燃焼の温水暖房機などの消臭装置
JP4073546B2 (ja) 燃焼装置の燃焼方法、燃焼装置および温風発生装置
JP2000220889A (ja) 温水ボイラ
JP2005069614A (ja) 液体加熱装置
JP2000283453A (ja) 燃焼装置
JP2010169349A (ja) 加湿方法及びこれに用いる加湿装置
JP3596741B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS6146365Y2 (ja)
JPH11264514A (ja) 触媒燃焼装置
JPH08338614A (ja) 液体燃料気化装置
JP2000283452A (ja) 燃焼装置
JP2000234721A (ja) 温水ボイラ
KR200307992Y1 (ko) 히터
JPH11201411A (ja) 燃焼装置
JPH0244110A (ja) 燃焼器具
JP2712731B2 (ja) 燃焼装置
JP2001141305A (ja) 開放式温風暖房機
JP2004191049A (ja) 触媒燃焼装置の燃焼制御方法
JP2000283451A (ja) 燃焼装置
JPH04297720A (ja) 液体燃料燃焼機器の臭気低減装置
JPH1182925A (ja) ガスファンヒーター用の燃焼器
JP2001012706A (ja) 赤外線発生装置