JP2000257628A - センターベアリングサポート - Google Patents

センターベアリングサポート

Info

Publication number
JP2000257628A
JP2000257628A JP11061115A JP6111599A JP2000257628A JP 2000257628 A JP2000257628 A JP 2000257628A JP 11061115 A JP11061115 A JP 11061115A JP 6111599 A JP6111599 A JP 6111599A JP 2000257628 A JP2000257628 A JP 2000257628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
seal
ring
mounting portion
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061115A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Takatsusa
孝良 高津佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Megulastik Co Ltd filed Critical Nok Megulastik Co Ltd
Priority to JP11061115A priority Critical patent/JP2000257628A/ja
Publication of JP2000257628A publication Critical patent/JP2000257628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立工数を減少してコストを削減すると共
に、組立が容易な構造のセンターベアリングサポートを
提供する。 【解決手段】 内環2におけるフロントシール装着部2
3に、フロントシール6の外周金属環61が圧入される
弾性膜部31が被着され、この弾性膜部31の内周面に
前記外周金属環61の軸方向内側への圧入を許容し軸方
向外側への移動を阻止する抜け止め突起31bが形成さ
れる。このため、組立に際しては、リヤシール装着部2
2と反対側からフロントシール6を圧入して抜け止めす
ることができるので、内環2に対してボールベアリング
4、リヤシール5及びフロントシール6を同時に圧入装
着することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のプロペラ
シャフトを回転自在かつ弾性的に支持して振動吸収及び
緩衝を行うセンターベアリングサポートに関する。
【0002】
【従来の技術】センターベアリングサポートは、図5に
示すように、外環101と、その内周にエラストマから
なるベロー状弾性支持部材102を介して設けられた内
環103と、この内環103の内周に圧入されたボール
ベアリング104及び一対のダストシール105,10
6とからなる。すなわちこの種のセンターベアリングサ
ポートは、外環101が図示されていない車体側にブラ
ケットやマウント等を介して取り付けられ、内環103
の内周にプロペラシャフトをボールベアリング104を
介して回転自在に支持し、かつベロー状弾性支持部材1
02によって、車両の走行中における前記プロペラシャ
フト側と車体側との間での振動伝達を低減するものであ
る。
【0003】従来、この種のセンターベアリングサポー
トにおいては、内環103のリヤシール装着部103a
の内周に圧入された一方のダストシール(リヤシール)
105が、その外周金属環105aにおいて前記リヤシ
ール装着部103aに金属面同士で強固に締まり嵌めさ
れ、ボールベアリング104は、内環103に形成され
た段差部103bと、前記リヤシール105の金属環1
05aとの間に挟まれた状態で保持されている。また、
他方のダストシール(フロントシール)106は、前記
段差部103bによる内環103の小径側のフロントシ
ール装着部103cに、金属環によって補強されたエラ
ストマからなる外周部106aが適当な締め代をもって
圧入され、前記フロントシール装着部103cに形成さ
れた段差部103d及び抜け止め鍔部103eによって
抜け止めされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5に示された従来構
造のセンターベアリングサポートによれば、内環103
の内周にボールベアリング104、リヤシール105及
びフロントシール106を取り付けて組み立てる際に
は、抜け止め鍔部103e及び段差部103dの存在に
よって、フロントシール106を内環103の小径側の
開口から挿入することができない。このため図6(A)
に示されるように、まずダストシール106を、内環1
03の内周にその大径側であるリヤシール装着部103
aの開口から挿入して小径のフロントシール装着部10
3cに圧入してから、図6(B)に示されるように、ボ
ールベアリング104及びリヤシール105を圧入して
いる。したがって、組立の際に2回の圧入工程が必要で
あった。
【0005】しかもフロントシール106の圧入は、段
差部103bの内周の狭いスペースでの圧入作業となる
ので、締め代のバラツキによって圧入過程でフロントシ
ール106が変形される恐れもあった。
【0006】本発明は、上記のような問題に鑑みてなさ
れたもので、その主な技術的課題とするところは、組立
工数を減少してコストを削減すると共に、組立が容易な
構造のセンターベアリングサポートを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題は、本
発明によって有効に解決することができる。すなわち本
発明は、車体側に固定される外環の内周に弾性支持部材
を介して内環が設けられ、この内環の内周に、被支持シ
ャフトを回転自在に支持するベアリングと、このベアリ
ングの軸方向両側を密封する一対のダストシールが圧入
されるセンターベアリングサポートにおいて、前記内環
における一方のダストシールの外周金属環の圧入部と反
対側に形成されたシール装着部に、他方のダストシール
の外周金属環が圧入される弾性膜部が被着され、この弾
性膜部の内周面に前記外周金属環の軸方向内側への圧入
を許容し軸方向外側への移動を阻止する抜け止め突起が
形成される。
【0008】上述の構成によれば、当該センターベアリ
ングサポートの組立に際して、内環における一方のダス
トシールの装着部と反対側から他方のダストシールを圧
入して抜け止めすることができるので、一度に双方のダ
ストシールを装着することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るセンターベ
アリングサポートの好適な一実施形態を、その軸心を通
る平面で切断して示すものである。すなわちこのセンタ
ーベアリングサポートにおいて、参照符号1はブラケッ
ト等を介して車体側に固定される金属製の外環、2はこ
の外環1の内周に配置された金属製の内環、3は前記外
環1と内環2の間に加硫成形・加硫接着されたエラスト
マからなるベロー状弾性支持部材、4は前記内環2の内
周に設けられたボールベアリング、5,6はこのボール
ベアリング4の軸方向両側を密封するダストシールであ
る。
【0010】なお、以下の説明においては、便宜上、図
中右側のダストシール5はリヤシール、図中左側のダス
トシール6はフロントシールと称する。
【0011】内環2は、軸方向中間に位置するベアリン
グ装着部21と、このベアリング装着部21の軸方向一
端から延び、このベアリング装着部21より僅かに大径
に形成されたリヤシール装着部22と、前記ベアリング
装着部21の他端から延び、このベアリング装着部21
より小径に形成されたフロントシール装着部23とを有
し、前記ベアリング装着部21とリヤシール装着部22
との間には段差部24が、またフロントシール装着部2
3との間には径方向に延びる位置決め段差部25が形成
されている。そして前記段差部24の内周面及びリヤシ
ール装着部22の先端内周面22aは、R状又はテーパ
状に形成されている。
【0012】上記内環2は、そのリヤシール装着部22
の内周面から位置決め段差部25の内側面にかけては金
属面が露出しているのに対し、フロントシール装着部2
3の表面は、後で詳述するように、ベロー状弾性支持部
材3を形成しているエラストマ材料の一部が外周側から
廻り込んで形成された適当な肉厚の弾性膜部31が被着
され、すなわちこの弾性膜部31に埋設された状態とな
っている。
【0013】ボールベアリング4は、基本的には互いに
同心配置されたアウターレース41及びインナーレース
42と、その間に円周方向等間隔で回転自在に保持され
た多数の鋼球43とからなる既知の構造を有するもので
ある。このボールベアリング4は、アウターレース41
が、その一端面を位置決め段差部25に当接することに
よって軸方向に位置決めされた状態で、内環2のベアリ
ング装着部21の内周面に適当な締め代をもって圧入嵌
着され、インナーレース42の内周に、図示されていな
いプロペラシャフトを回転自在に支持するものである。
【0014】一方のダストシールであるリヤシール5
は、外周金属環51と、これに一体的に加硫接着された
エラストマからなる本体リップ部52とで構成される。
前記外周金属環51は、筒状圧接部51aと、そのボー
ルベアリング4側の端部からR状屈曲部51b(図3参
照)を介して内周側へ延びる内向きフランジ部51cと
からなり、この内向きフランジ部51cに本体リップ部
52が加硫接着されている。前記筒状圧接部51aは、
内環2におけるリヤシール装着部22の内周面に所定の
締め代をもって金属面同士で密嵌されると共に、前記内
向きフランジ部51cの外周部がボールベアリング4の
アウターレース41の一端面(位置決め段差部25と反
対側を向いた端面)に当接している。
【0015】他方のダストシールであるフロントシール
6は、外周金属環61と、これに一体的に加硫接着され
たエラストマからなる本体リップ部62とで構成され
る。図2に一層明確に示されるように、前記外周金属環
61は、筒状圧接部61aと、その一端から内周側へR
状屈曲部61bを介して延びる内向きフランジ部61c
とからなり、前記本体リップ部62から露出した筒状圧
接部61aの外周面が、内環2におけるフロントシール
装着部23を被覆している弾性膜部31の圧接面31a
(後述)に所定の締め代をもって嵌着されている。ま
た、前記筒状圧接部61aにおけるR状屈曲部61bと
反対側の端部外周縁61dも本体リップ部62のエラス
トマから露出している。
【0016】内環2におけるフロントシール装着部23
の先端は内周側へ屈曲した内向き突条23aとなってい
る。この内向き突条23aの内径は、フロントシール装
着部23の内周面23bよりも僅かに小径であると共
に、フロントシール6の外周金属環61(筒状圧接部6
1a)の外径よりも適宜大径となっている。
【0017】内環2におけるフロントシール装着部23
を被覆している弾性膜部31の先端内周部には、フロン
トシール6の外周金属環61の筒状圧接部61aが適当
な締め代で圧接される圧接面31aよりも僅かに小径の
抜け止め突起31bが、前記フロントシール装着部23
の内向き突条23aと対応して形成され、この抜け止め
突起31bと前記密接部31aとの間は段差部31cと
なっている。そして前記抜け止め突起31bの肉厚t
は、前記筒状圧接部61aの外径と前記内向き突条23
aの内径との差に相当する肉厚t0 まで径方向圧縮可能
となるように設定されている。
【0018】上記実施形態のセンターベアリングサポー
トは、外環1、内環2及びベロー状弾性支持部材3から
なる加硫成形品における前記内環2の内周に、ボールベ
アリング4、リヤシール5及びフロントシール6を圧入
することによって組み立てられる。そしてその組立に際
しては、図3に示されるように、内環2のリヤシール装
着部22の開口側にボールベアリング4及びリヤシール
5を同心的に配置し、フロントシール装着部22の開口
側にフロントシール6を同心的に配置し、前記リヤシー
ル5及びフロントシール6は外周金属環51,61の内
向きフランジ部51a,61aが圧入方向を向いた状態
として、図3に太矢印で示すように、これらを前記内環
2の軸方向両側から同時に圧入する。
【0019】この圧入工程について更に詳しく説明する
と、ボールベアリング4とリヤシール5は、ボールベア
リング4が先行するようにして、内環2のリヤシール装
着部22の開口側から圧入される。このとき、前記内環
2におけるベアリング装着部21とリヤシール装着部2
2との段差部24の内周面及びリヤシール装着部22の
先端内周面22aは、R状又はテーパ状に形成されてい
るので、前記ベアリング装着部21へのボールベアリン
グ4の圧入及び前記リヤシール装着部22へのリヤシー
ル5の圧入が円滑に行われる。圧入されたリヤシール5
は、その外周金属環51の筒状圧接部51aが前記リヤ
シール装着部22に金属面同士で締まり嵌めされること
により強固に固定され、前記内環2のベアリング装着部
22に圧入されたボールベアリング4は、前記リヤシー
ル5の外周金属環51を介して抜け止めされる。
【0020】一方、フロントシール6は、図4に示され
るように、まず外周金属環61におけるR状屈曲部61
bによって、内環2のフロントシール装着部23を被覆
している弾性膜部31の抜け止め突起31bを外周側へ
押し広げながら、この弾性膜部31の内周に侵入して行
く。言い換えれば、前記抜け止め突起31bは前記フロ
ントシール装着部23の内向き突条23aの内径と前記
筒状圧接部61aとの間で肉厚t0 (図2参照)に圧縮
されることによって前記外周金属環61の侵入(圧入)
を許容する。
【0021】外周金属環61が弾性膜部31における抜
け止め突起31bを完全に通過して圧接面31aとの圧
接位置に達すると、図2に示されるように、前記抜け止
め突起31bが圧縮前の形状に復元される。このため、
いったん図示の位置まで圧入された外周金属環61は、
圧入方向と反対側へ移動しようとしても、この外周金属
環61の端部外周縁61dが、前記圧接面31aと抜け
止め突起31bとの間の段差部31cと干渉することに
よって抜け止めされる。また、リヤシール装着部22の
開口側からフロントシール6を圧入する場合と異なり、
容易に圧入可能となるため、組付け精度も向上される。
【0022】なお、本発明は図示の一実施形態によって
限定されるものではなく、例えば弾性膜部31における
抜け止め突起31bの断面形状等は、種々の変更が可能
である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセンター
ベアリングサポートによれば、ベアリング及びその軸方
向両側のダストシールを同時に組付けて抜け止めするこ
とが可能であるため、組立工数が減少して製造コストの
低減を図ることができ、しかも組付け精度を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセンターベアリングサポートの好
適な一実施形態を軸心を通る平面で切断して示す半断面
図である。
【図2】上記実施形態における要部拡大断面図である。
【図3】上記実施形態において内環へのボールベアリン
グ及びダストシールの圧入方法を示す説明図である。
【図4】上記実施形態における内環へのダストシールの
圧入過程を示す説明図である。
【図5】従来技術に係るセンターベアリングサポートの
一例を軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。
【図6】従来技術において内環へのボールベアリング及
びダストシールの圧入方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 外環 2 内環 21 ベアリング装着部 22 リヤシール装着部 23 フロントシール装着部 23a 内向き突条 24 段差部 25 位置決め段差部 3 ベロー状弾性支持部材 31 弾性膜部 31a 圧接面 31b 抜け止め突起 31c 段差面 4 ボールベアリング 41 アウターレース 42 インナーレース 43 鋼球 5 リヤシール(一方のダストシール) 51,61 外周金属環 51a,61a 筒状圧接部 51b,61b R状屈曲部 51c,61c 内向きフランジ部 52,62 本体リップ部 6 フロントシール(他方のダストシール)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に固定される外環(1)の内周に
    弾性支持部材(3)を介して内環(2)が設けられ、こ
    の内環(2)の内周に、被支持シャフトを回転自在に支
    持するベアリング(4)と、このベアリング(4)の軸
    方向両側を密封する一対のダストシール(5,6)が圧
    入されるセンターベアリングサポートにおいて、 前記内環(2)における一方のダストシール(5)の外
    周金属環(51)の圧入部と反対側に形成されたシール
    装着部(23)に、他方のダストシール(6)の外周金
    属環(61)が圧入される弾性膜部(31)が被着さ
    れ、 この弾性膜部(31)の内周面に前記外周金属環(6
    1)の軸方向内側への圧入を許容し軸方向外側への移動
    を阻止する抜け止め突起(31b)が形成されたことを
    特徴とするセンターベアリングサポート。
JP11061115A 1999-03-09 1999-03-09 センターベアリングサポート Pending JP2000257628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061115A JP2000257628A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 センターベアリングサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061115A JP2000257628A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 センターベアリングサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257628A true JP2000257628A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13161769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061115A Pending JP2000257628A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 センターベアリングサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207620A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Showa Corp プロペラシャフト支持構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180330U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22
JPH03171U (ja) * 1989-05-22 1991-01-07
JPH0473659U (ja) * 1990-11-07 1992-06-29
JPH0612833U (ja) * 1991-07-16 1994-02-18 宇都宮機器株式会社 センタベアリング
JPH0680919U (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 センターベアリングサポート
JPH08193661A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Jatco Corp オイルシール装置および排出弁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180330U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22
JPH03171U (ja) * 1989-05-22 1991-01-07
JPH0473659U (ja) * 1990-11-07 1992-06-29
JPH0612833U (ja) * 1991-07-16 1994-02-18 宇都宮機器株式会社 センタベアリング
JPH0680919U (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 センターベアリングサポート
JPH08193661A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Jatco Corp オイルシール装置および排出弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207620A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Showa Corp プロペラシャフト支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101249411B1 (ko) 차음 시일이 부착된 밀봉장치
JPH10184735A (ja) 一方向クラッチ
EP1961981B1 (en) Bearing device for wheel
JP3933236B2 (ja) センターベアリングのシール構造
CN210290504U (zh) 车轮支承用滚动轴承单元
JP2001090844A (ja) 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリングを空間の開口端部に組み付ける方法及び軸受装置
JP2000257628A (ja) センターベアリングサポート
JPH09242775A (ja) ブーツ用マウント
JP2000310234A (ja) 自在継手
JP3632728B2 (ja) ダンパ
JP2000130598A (ja) ステアリングシャフトのダストシール構造
JPH06144539A (ja) ローラ用ラジアルベアリングユニットおよびこれが装着されたローラ
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP4041115B2 (ja) ジョイントブーツ
JPS6128916Y2 (ja)
JPH08332864A (ja) センターベアリングおよびその製造方法
JPH10220469A (ja) 予圧バネ機能を有する密封装置付転がり軸受
JPH07317753A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003139158A (ja) ダブルカルダンジョイント
JPH0736183Y2 (ja) ベアリングシール
JPH10184722A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH0886330A (ja) 回転軸の制振装置および回転軸
JPH07208461A (ja) ステアリングコラム用軸受装置
JPS642976Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060607