JP2000257021A - 橋梁の地震対策用床版構造 - Google Patents

橋梁の地震対策用床版構造

Info

Publication number
JP2000257021A
JP2000257021A JP11065843A JP6584399A JP2000257021A JP 2000257021 A JP2000257021 A JP 2000257021A JP 11065843 A JP11065843 A JP 11065843A JP 6584399 A JP6584399 A JP 6584399A JP 2000257021 A JP2000257021 A JP 2000257021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
slab
floor slab
expansion joint
main girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11065843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613320B2 (ja
Inventor
Akira Hashida
明良 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukken Gijutsu Consultant Kk
Original Assignee
Fukken Gijutsu Consultant Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukken Gijutsu Consultant Kk filed Critical Fukken Gijutsu Consultant Kk
Priority to JP06584399A priority Critical patent/JP3613320B2/ja
Publication of JP2000257021A publication Critical patent/JP2000257021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613320B2 publication Critical patent/JP3613320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大地震時に生じる橋梁の伸縮継手の移動量を吸
収分散し、災害を防止する橋梁主桁上の床版ならびに橋
梁に隣接する版の構造。 【解決手段】ジョイントプロテクタ−を有する橋梁の伸
縮継手に接続するアスファルトコンクリ−ト舗装した橋
梁主桁上等の床版を伸縮継手側よりスライド部床版、破
砕部、一般部床版の順に、また橋梁隣接部の、橋梁橋台
と段差防止用踏掛版上の版を伸縮継手側よりスライド
版、路盤材の順に構成してある。橋梁主桁上の破砕部は
砕石の下側が互いに滑動する面を有するコンクリ−トブ
ロックの集合からなり、その下に接続して交通荷重を支
持する床版を橋梁主桁内に設けてあるものや、橋梁軸線
方向で上下が膨出する湾曲板を有する角形鋼管からなる
ものが好適である。 【効果】大地震時に橋梁の伸縮継手を衝突させることな
く、橋梁として軽微な損傷ですむので復旧を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地震対策用の橋梁の
床版ならびに橋梁隣接部の版の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、橋梁には気温変化、地震等による
橋梁の移動を吸収緩和するため伸縮継手が橋梁主桁や床
版、もしくは橋台のパラペットに取付けられている。し
かしながら、大地震時に生じる移動量を吸収するために
は非常に大型の伸縮継手を要し、設備費がかさむ一方、
これを取付けると道路面への設備の露出面積が多くな
り、車両の走行性が悪くなったり、設備自体が交通車両
や除雪作業車により損傷を受けることが多くなる。ま
た、橋梁本体を大きく切欠く必要があり、一般的な中小
の橋梁では寸法的に取付け不能な場合が生じる。このた
め、現実的には橋梁の耐用期間中に数回は経験する可能
性のある、いわゆる中規模地震による移動量のみを吸収
できる橋梁伸縮継手を取付けているところが多い。
【0003】したがって、兵庫県南部地震のような大地
震時には、伸縮継手両側の橋梁主桁同士もしくは橋梁主
桁と橋台のパラペットが橋梁伸縮継手を挟んで衝突し、
橋梁伸縮継手自体の損傷にとどまらず、橋梁本体の損傷
や場合によってはそれが弾き飛ばされて落橋するという
おそれがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は大地震時に生
じる橋梁の伸縮継手の移動量を吸収分散する橋梁の床
版、ならびに橋梁隣接部の版の構造を提供せんとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】ここにおいて本発明者は
第一に大地震時に生じる橋梁の移動量を吸収する橋梁の
橋梁主桁上等の床版構造として、ジョイントプロテクタ
−を有する橋梁の伸縮継手に接続するアスファルトコン
クリ−ト舗装した床版を伸縮継手側よりスライド部床
版、破砕部、一般部床版の順に構成したものを見出し
た。
【0006】また、第二に同目的で橋梁隣接部の、橋梁
橋台と段差防止用踏掛版上の版構造として、ジョイント
プロテクタ−を有する橋梁の伸縮継手に接続するアスフ
ァルトコンクリ−ト舗装した版を伸縮継手側よりスライ
ド版、路盤材の順に構成したものを見出すにいたった。
【0007】そして、上記橋梁主桁上の床版構造におい
て、破砕部として砕石による路盤材の下側が互いに滑動
する面を有するコンクリ−トブロックの集合からなり、
その下に接続して交通荷重を支持する破砕部支持床版を
橋梁主桁内に設けてあるものが好適である。
【0008】また、上記橋梁主桁上の床版構造におい
て、破砕部が橋梁軸線方向で上下が膨出する湾曲板を有
する角形鋼管からなり、その下に接続して補強スチフナ
を橋梁主桁内に設けてあるのも好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における橋梁の伸縮継手は
橋梁の耐用期間中に数回は経験する可能性のある、いわ
ゆる中規模地震による移動量を吸収できる程度のものを
対象にしている。その上で、まれに大地震が起こった場
合に、本発明により橋梁の伸縮継手の移動量を他に分散
吸収させて橋梁ならびにその周辺の軽微な損傷にとど
め、橋梁機能の復旧を容易にすることができるようにし
てある。
【0010】そのためにまず、橋梁主桁同士および橋梁
主桁と橋台のパラペットの間をいう主桁遊間に、大地震
に対応した移動量以上の隙間、すなわち遊間をもたせて
おく。また、橋梁の伸縮継手は中規模地震に対応した移
動量だけの遊間をもたせて床版や版に取付けておく。こ
の際、橋梁の伸縮継手の構造寸法に合わせて床版の設置
位置を前後させることになるが、橋梁主桁より前に出て
も差支えない。
【0011】かくして、大地震により橋梁の伸縮継手の
可能な移動量を越えた橋梁の移動が生じた場合、橋梁の
伸縮継手を衝突させることなく、その両側の橋梁の床版
同士もしくはスライド版と橋梁とが衝突するようにす
る。その結果、大きな衝撃力によってずれ止めのアンカ
ー等が破断され、スライド部床版もしくはスライド版が
滑動して後方の破砕部にめり込む。破砕部のめり込み量
が少ない場合は舗装が緩やかに盛り上がる程度であり、
大きな場合は舗装がずり上がった状態となるが、いずれ
も破砕部支持床版である鋼製床版等で支持されている
か、段差防止用踏掛板や舗装の路盤上のことであるか
ら、削り取る程度で交通開放が可能である。橋梁の伸縮
継手が開いたままの状態も考えられるが、その際は敷き
鉄板等を敷くことにより車両の交通開放が容易にでき
る。
【0012】また、大地震によりずれ止めのアンカーが
破断されるが、外付けのずれ止め装置により滑動するス
ライド床版はその滑動する方向が制御され、それ以後の
地震力によってもスライド床版が橋梁主桁から外れて落
下するようなことはない。
【0013】以上のように、地震の衝撃力がスライド床
版の滑動によって吸収され、橋梁主桁同士の衝突が避け
られるため、弾き飛ばされての落橋が防止され、橋梁と
しては軽微な損傷ですむ。
【0014】地震後の本復旧工事は、ジャッキ等により
元の位置に戻して破砕部を補修すればよく、また、ずれ
止めのアンカーは外付け方式などに変更すればよい。橋
梁の伸縮継手自体は衝突しておらず、一般的なくし型な
どのものであれば、開きに対してはどこまでも追従でき
るため、壊れはせず再使用ができる。
【0015】以下、本発明をより具体的に述べる。橋梁
の伸縮継手8の取付けは橋脚26上の場合、どちらか一
方の橋梁でよいが、橋梁の伸縮継手8を取付けた床版の
端から数メートル程の部分に破砕部4を設け、破砕部4
にいたる数メートルの部分の床版をスライド部床版6と
して滑動可能にする。
【0016】地震の際、橋梁の伸縮継手8に隣接する橋
梁主桁1上にあるアスファルトコンクリ−ト舗装16の
床版の区画、すなわちスライド部床版6を地震によって
揺れた橋梁の衝突によって滑動させ、これと隣接する破
砕部4を変形させることによって、地震時に橋梁の伸縮
継手8で吸収しきれない分の移動量を分散吸収する。
【0017】なお、コンクリート橋など床版と橋梁主桁
1が一体の構造で橋脚26上に設置する場合は、端部の
橋体を切り下げスライド部床版6をその上に構築すると
よい。
【0018】通常、橋梁主桁1と一般部床版2との間に
はずれ止めのアンカー7が設置されているが、スライド
部床版6においても衝突力によって破断する範囲内で設
置するものとする。なお、スライド部床版6は橋梁主桁
1との付着力を小さくするために塗装したり防水シート
を設置して縁を切っておくとよい。また、橋台27上の
スライド版21においてその下に段差防止用踏掛板20
がある場合は、それとの接触面に通常のコンクリート構
造物目地用の目地材を敷いておけばよい。
【0019】スライド部床版6には橋梁軸線直角方向に
外れないように、かつ橋梁軸線方向に所定量以上動かさ
ないため、外付けのずれ止め装置を設けるとよい。
【0020】また、スライド部床版6の場合と同様に、
橋梁の伸縮継手8に隣接する橋梁の橋台27と段差防止
用踏掛版20上にあるアスファルトコンクリ−ト舗装1
6の版の区画、すなわちスライド版21を橋梁の衝突に
よって滑動させ、これと隣接する砕石による路盤材14
の部分を変形させることによって、地震時の橋梁の移動
を分散吸収する。ここでスライド版21はその端部を楔
型にしてめり込みやすくしておくとよい。
【0021】橋梁主桁1上のスライド部床版6および橋
台27上のスライド版21は一般部床版2と同じ鉄筋コ
ンクリ−トやプレストレスコンクリ−ト製であり、橋梁
の伸縮継手8を取付けることのできる強度と厚さを有し
ているが、その長さは橋梁の伸縮継手8に車両の車輪
(輪荷重)が載った場合に安定を保つ寸法とする。
【0022】以上いずれの場合も地震時に橋梁の伸縮継
手8の衝突による損傷を防止するため、伸縮継手8その
ものか、スライド版21の伸縮継手8を取付けた下方
部、または地覆31等の伸縮継手8の必要ない部分にジ
ョイントプロテクタ−A12(ジョイントプロテクタ−
B22)と称される張出し部を設けて、伸縮継手8の遊
間がなくなる直前にぶつかる構造とする。この部分には
衝撃力を緩和するための緩衝ゴムを取付ておき、橋梁が
鋼橋である場合は、衝突部分の橋梁主桁1を補強鋼板3
2で補強しておくとよい。
【0023】スライド部床版6後方の破砕部4の構造
は、砕石構造や中空構造、場合によってはここも伸縮継
手とするなどの構造にするとよい。砕石構造の場合は、
路盤材14として砕石を充填した下側に、移動方向に互
いに滑動する面を有するコンクリ−トブロックを複数組
合わせておき、さらに、それをカバーする範囲に交通荷
重を支えるべき強度を有した、床版代替構造の破砕部支
持版5を橋梁主桁1内に設けておく。
【0024】かようなコンクリ−トブロックはくさび型
破砕誘導ブロックとして、断面が直角三角形状の斜辺を
向き合わせた三角形状の斜辺間に断面が逆台形状のもの
を挟んでおき、衝撃で手前の断面直角三角形状コンクリ
−トブロックが移動すれば、断面逆台形状のコンクリ−
トブロックが競り上がり、その結果、砕石を押し上げ、
それにともないアスファルトコンクリ−ト舗装面を盛り
上げて移動を吸収する。
【0025】また、破砕部構造の他の例として、破砕部
4自体がスライド部床版6の橋梁軸線直角方向に強度を
もち、橋梁軸線方向にはつぶれやすい構造とする。すな
わち、橋梁軸線方向で上下が膨出する湾曲板を有し、交
通荷重を支持する強度のある角形鋼管からなり、その下
に補強スチフナ10を橋梁主桁1内に設けてある。この
場合、衝撃が生じれば圧迫により湾曲板の湾曲度が増し
て衝撃を吸収し、アスファルトコンクリ−ト舗装面を盛
り上げて橋梁の移動を吸収する。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。橋梁主桁1上に鉄筋コンクリート製の床版を
有するプレートガーダー形式の鋼製橋梁の場合について
述べれば、図1に示すごとく橋梁主桁1と橋梁主桁1の
主桁遊間3を大地震による移動量以上に確保しておく。
その上で橋梁の長さ数mあるスライド部床版6の先端部
に接続して破砕部4を設ける。この破砕部4の下には交
通荷重を支持できる鋼製の破砕部支持床版5を設け、そ
の範囲は破砕部4をカバーし、その両側のスライド部床
版6と一般部床版2の端部を少し支持できるようにす
る。伸縮継手8としては一般的に用いられるフィンガ−
ジョイント形式を用いている。
【0027】スライド部床版6はハンチのない底面のフ
ラットな形状としておく。この部分には一般部床版2と
橋梁主桁1のズレ止めに用いられているアンカー7を通
常より少めに設置しておく。ズレ止めのアンカー7には
スタッドジベルやスラブアンカ−などを使用する。この
際、伸縮継手8はその伸縮継手遊間9を温度の変化や中
規模地震による移動量に対応できるまでとし,主桁遊間
3より小さくしておく。
【0028】なお、伸縮継手8の下方部に緩衝ゴム11
を取付けたジョイントプロテクターA12を設置し、そ
のジョイントプロテクター遊間13を伸縮継手遊間9で
あるフェースプレート遊間より少し小さくしておく。
【0029】図3に示される破砕部4の実施例では、前
述の通り砕石などの路盤材14を主材料とし、これに楔
型や逆台形型の砕石誘導コンクリートブロック15を破
砕誘導具として敷き、その上に一般部床版2と同じアス
ファルトコンクリート舗装16をおこなう。
【0030】図4に示される破砕部4の実施例では、角
型鋼管17を用い、前述の通り交通荷重を支持できる強
度とし、しかもつぶれやすいように細工している。
【0031】図5に示されるずれ止めの実施例では、橋
梁主桁1の上フランジ18を挟んだ形の外付けスラブ止
め装置19を一般部床版2にアンカーボルトで固定して
ある。
【0032】図6に示される実施例はコンクリート橋に
用いたものである。橋体を切欠き、橋梁の伸縮継手8を
取付けた滑動できるスライド部床版6を設けたものであ
る。床版一般部2に相当する部分は橋梁主桁1そのもの
であるコンクリ−ト29で形成してある。
【0033】図7に示される実施例は橋台27上に設け
たスライド版21の場合で、橋台27後方部の段差防止
用踏掛版20の上にこれが設置されている。スライド版
21の厚さを伸縮継手8より少し厚くし、下部を張り出
し緩衝ゴム11を取付けてジョイントプロテクターB2
2としている。橋台27のパラペット23および段差防
止用踏掛板20の間には目地材24を敷いて縁を切り、
スライド版21の滑動を容易にしてある。
【0034】
【発明の効果】大地震などの揺れにより橋梁の伸縮継手
の吸収可能量を超えた橋梁の移動が生じた場合、スライ
ド部床版もしくはスライド版を設けてこれに橋梁の伸縮
継手を取付けることによって、伸縮継手を衝突させるこ
となく、大きな衝撃力を後方に伝えて破砕部で吸収させ
るので、橋梁の伸縮継手を小型化することができる上、
大地震の場合でも橋梁としては軽微な損傷ですむので復
旧が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】橋脚上に用いた地震での移動量を分散する構造
を示す側断面による説明図
【図2】同上の横断面による説明図
【図3】砕石とコンクリートブロックを使った破砕部の
構造を示す説明図
【図4】角型鋼管を使った破砕部の構造を示す説明図
【図5】外付けずれ止めの構造を示す説明図
【図6】コンクリート橋にスライド部床版を用いた構造
を示す説明図
【図7】橋台上のスライド版の構造を示す説明図
【符号の説明】
1 橋梁主桁 2 一般部床版 3 主桁遊間 4 破砕部 5 破砕部支持床版 6 スライド部床版 7 アンカー 8 伸縮継手 9 伸縮継手遊間 10 補強スチフナ 11 緩衝ゴム 12 ジョイントプロテクターA 13 ジョイントプロテクター遊間 14 路盤材 15 破砕誘導コンクリートブロック 16 アスファルトコンクリート舗装 17 角型鋼管 18 上フランジ 19 外付けスラブ止め装置 20 段差防止用踏掛板 21 スライド版 22 ジョイントプロテクターB 23 パラペット 24 目地材 25 鉄筋コンクリ−ト床板 26 橋脚 27 橋台 28 沓 29 コンクリ−ト 30 路床土 31 地覆 32 補強鋼板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョイントプロテクタ−を有する橋梁の
    伸縮継手に接続するアスファルトコンクリ−ト舗装した
    橋梁の床版を伸縮継手側よりスライド部床版、破砕部、
    一般部床版の順に構成してある橋梁の地震対策用床版構
    造。
  2. 【請求項2】 ジョイントプロテクタ−を有する橋梁の
    伸縮継手に接続するアスファルトコンクリ−ト舗装した
    橋梁隣接部の版を伸縮継手側よりスライド版、路盤材の
    順に構成してある橋梁隣接部の地震対策用版構造。
  3. 【請求項3】 破砕部として路盤材の下方が互いに滑動
    する面を有するコンクリ−トブロックの集合からなり、
    その下に接続して破砕部支持床版を橋梁主桁内に設けて
    ある請求項1記載の橋梁の地震対策用床版構造。
  4. 【請求項4】 破砕部が橋梁軸線方向で上下が膨出する
    湾曲板を有する角形鋼管からなり、その下に接続して補
    強スチフナを橋梁主桁内に設けてある請求項1記載の橋
    梁の地震対策用床版構造。
JP06584399A 1999-03-12 1999-03-12 橋梁の地震対策用床版構造 Expired - Lifetime JP3613320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06584399A JP3613320B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 橋梁の地震対策用床版構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06584399A JP3613320B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 橋梁の地震対策用床版構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257021A true JP2000257021A (ja) 2000-09-19
JP3613320B2 JP3613320B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=13298710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06584399A Expired - Lifetime JP3613320B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 橋梁の地震対策用床版構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613320B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213621A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Kajima Corp 橋梁における地震対策用床版構造
CN100439601C (zh) * 2006-06-14 2008-12-03 徐斌 一种具有多向变位能力的桥梁伸缩缝装置
JP2011208471A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jfe Engineering Corp 合成床版用鋼板パネルのストッパ機構
JP2012001979A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nakanihon Highway Engineering Nagoya Kk 橋梁ジョイント構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213621A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Kajima Corp 橋梁における地震対策用床版構造
CN100439601C (zh) * 2006-06-14 2008-12-03 徐斌 一种具有多向变位能力的桥梁伸缩缝装置
JP2011208471A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jfe Engineering Corp 合成床版用鋼板パネルのストッパ機構
JP2012001979A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nakanihon Highway Engineering Nagoya Kk 橋梁ジョイント構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613320B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007046365A (ja) 橋梁の継手部構造
JP6074378B2 (ja) 伸縮装置の取替え方法と仮設覆工版構造
JP2000257021A (ja) 橋梁の地震対策用床版構造
JP2019065675A (ja) Rc床版と鋼床版との接続構造
JP3841958B2 (ja) コンクリート橋の鋼橋への架替工法
JP2005307477A (ja) 道路橋の連続化工法
KR101060103B1 (ko) 도로 보수용 프리스트레스트 콘크리트 포장공법 및 그 구조
CN210288098U (zh) 桥梁伸缩缝防尘装置及其防尘减震装置
JP3678951B2 (ja) 格子状床版を備えた構造物とその施工方法
JP2763455B2 (ja) 舗装版
JP2004316170A (ja) 橋梁の伸縮連結装置
JPH1193106A (ja) 道路橋の遊間部の舗装構造
JP4131322B2 (ja) 道路橋の構造
KR200245373Y1 (ko) 교체가능한 교량신축이음구조
JP3751849B2 (ja) 軽量盛土工法におけるコンクリート床版とアンカーとの固定構造
JP3120070B2 (ja) 薄層コンクリートオーバーレイの構築方法
JP2009007790A (ja) Mma樹脂モルタルを敷設した橋梁複合鋼床版
KR102549772B1 (ko) 임시보호판을 이용한 콘크리트 포장공법
JPS6227526Y2 (ja)
JPS6149444B2 (ja)
KR20040037910A (ko) 시트파일을 이용한 가교 상판 및 그것의 시공방법
JPS625044Y2 (ja)
JPH036282B2 (ja)
JPS61266704A (ja) 道路のジヨイント
JPH10298925A (ja) 道路橋の遊間部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3613320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term