JP2000256308A - ε−カプロラクタムの製造用固体触媒およびそれを用いてなるε−カプロラクタムの製造方法 - Google Patents

ε−カプロラクタムの製造用固体触媒およびそれを用いてなるε−カプロラクタムの製造方法

Info

Publication number
JP2000256308A
JP2000256308A JP11055563A JP5556399A JP2000256308A JP 2000256308 A JP2000256308 A JP 2000256308A JP 11055563 A JP11055563 A JP 11055563A JP 5556399 A JP5556399 A JP 5556399A JP 2000256308 A JP2000256308 A JP 2000256308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactam
acid
silicon oxide
producing
solid catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465731B2 (ja
Inventor
Hoelderich Wolfgang
ヘルデリッヒ ヴァルフガング
Philipp Heitmann Georg
フィリップ ハイトマン ゲオルグ
Dahlhoff Gerd
ダールホッフ ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP05556399A priority Critical patent/JP4465731B2/ja
Priority to DE10010189A priority patent/DE10010189A1/de
Publication of JP2000256308A publication Critical patent/JP2000256308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465731B2 publication Critical patent/JP4465731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気相反応条件下にシクロヘキサノンオキシム
からε−カプロラクタムを製造する方法において、廉価
で入手しやすい固体触媒を用いるε−カプロラクタムの
製造方法及びそのための固体触媒を提供する。 【解決手段】 非晶質シリカ等の酸化ケイ素を塩酸、フ
ッ酸、硫酸及び硝酸からなる群より選ばれた少なくとも
1種であってpHが1〜6である酸性水溶液で処理して
得られる固体触媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体触媒存在下、
気相状態のシクロヘキサノンオキシムのベックマン転位
反応によるε−カプロラクタムの製造用固体触媒および
これを用いてなるε−カプロラクタムの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ε−カプロラクタムはナイロン等の重要
な原料であり、現在、工業的には発煙硫酸または濃硫酸
を使ってシクロヘキサノンオキシムを液相においてベッ
クマン転位させる方法で主として製造されている。この
方法の欠点は硫酸を中和するためにアンモニアを必要と
し、ε−カプロラクタム1トン当たり約1.7トンの硫酸
アンモニウムが副生することである。
【0003】デュポン社がシクロヘキサノンオキシム蒸
気を約200℃〜500℃の温度でシリカゲル等の触媒
に流通させる方法を提案(米国特許第2234566号
公報)して以来、望まれない副生成物である硫酸アンモ
ニウムの発生を避けるために、固体触媒の存在下でのシ
クロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反応を達
成するための数々の努力が払われてきた。
【0004】これらに適用される固体触媒としては、例
えば、ホウ酸触媒(ドイツ特許第2641381号公
報、ドイツ特許第1195318号公報等)、シリカア
ルミナ触媒(英国特許第831972号公報)、固体リ
ン酸触媒(英国特許第881926号公報)、結晶性ゼ
オライト触媒(ジャーナル オブ キャタリシス、6
巻、247頁、1966年、米国特許第4359421
号公報、米国特許第4709024号公報)等が提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
触媒はそれぞれ優れた活性、選択性を有するものの触媒
の製造方法が複雑であったり高価であることより、本発
明者等は、廉価で入手しやすい固体触媒を見出すべく鋭
意検討した結果、従来シクロヘキサノンオキシムの気相
ベックマン転位反応によるε−カプロラクタム生成には
不満足な触媒活性しか示さないと考えられていた酸化ケ
イ素、通常、非晶質シリカに特定の処理を行う場合に
は、廉価で且つ 活性に優れた触媒となし得ることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は固体触媒
の存在下、シクロヘキサノンオキシムの気相ベックマン
転位反応によるε−カプロラクタムを製造する方法にお
いて、固体触媒としてpHが1〜6である酸性水溶液で
処理してなる酸化ケイ素を用いることを特徴とするε−
カプロラクタムの製造方法を提供するものである。さら
に本発明は酸化ケイ素がビシナルシラノールを有するこ
とを特徴とする気相ベックマン転位に使用するための固
体触媒を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明方法を更に詳細に説
明する。本発明方法の実施に際しては、気相ベックマン
転位反応に固体触媒としてpHが1〜6である酸性水溶
液で処理してなる酸化ケイ素を用いる。
【0008】前記酸化ケイ素としては、通常、非晶質シ
リカ単独、あるいは非晶質シリカを含有する物質、具体
例としては気相ベックマン転位反応に使用される公知の
触媒構成物質、例えばゼオライトやシリカアルミナ等と
非晶質シリカを混合してなる非晶質シリカ含有物質等が
挙げられる。酸化ケイ素としては触媒としての適用時に
酸化ケイ素であればよく、製造方法や前駆形態は特に問
わない。それゆえ、市販の非晶質シリカの他、シリカゾ
ルやシリカゲルなどを酸化ケイ素の前駆体として適用す
ることもできる。
【0009】非晶質シリカと混合して用いる他の物質が
ゼオライトの場合、これに使用し得るゼオライトとして
は、例えばMFI、MEL及びBEAが挙げられる。ゼ
オライトはSi/Me原子比が50またはそれ以上、好
ましくは500以上である。ここでMeはB、Al、G
a、Fe、Ti及びZrからなる郡より選ばれた少なく
とも1種の金属である。尚、Me/Si原子比は、原子
吸光分析、蛍光X線分析及びその他方法により測定する
ことができる。ゼオライトの製造方法は特に制限される
ものではないが、例えばシリカ源、水、第4級アンモニ
ウム化合物必要に応じて金属源の混合物をオートクレー
ブ中で水熱合成反応した後、得られた結晶を焼成し、ア
ンモニウム塩等の水溶液でイオン交換し、乾燥し、次い
で、得られた乾燥品に非晶質シリカの前駆体(例えば、
シリカゾル)を添加混合した後、成形、乾燥する方法等
が挙げられる。尚、非晶質シリカの添加量は、特に制限
されるものではなく、廉価な触媒を供給することを主目
的とする場合には、非晶質シリカ量を多量に、触媒とし
てのゼオライトの特性を生かす場合にはゼオライトを多
量に用いればよく、具体的にはゼオライトに対し非晶質
シリカの添加量は約0.1重量倍〜約10重量倍であ
る。
【0010】本発明において、酸化ケイ素の酸処理方法
は、特に制限されるものではなく、処理対象物である酸
化ケイ素全体が十分に酸性水溶液中で酸と接触できる方
法であればよく、容器中に酸化ケイ素を投入し、次いで
この容器中に酸性水溶液を注ぎ、攪拌下に浸漬する方
法、あるいはカラム等に充填した状態で酸性水溶液を通
過させる方法等が挙げられる。より具体的な一方法とし
ては、例えば非晶質シリカ等の酸化ケイ素を酸、好まし
くは無機酸の水溶液と混合し、得られた混合物を温度約
20℃〜約100℃で約1時間〜約50時間リフラック
スした後、固体触媒を濾過し、脱イオン水により洗浄
し、約100℃で約1〜10時間乾燥する方法で行えば
よい。無機酸としては塩酸、フッ酸、硫酸又は硝酸が挙
げられ、就中、塩酸の使用が推奨される。酸のpHは約
1〜約6、好ましくは約1.5〜約3、最適には約2で
ある。酸のpHが約1より低い場合には、得られる固体
触媒を気相ベックマン転位反応に適用した時、シクロヘ
キサノンオキシムの転化率が低下する傾向にある。酸の
pHが約6より高い場合には、得られる固体触媒を気相
ベックマン転位反応に適用した時、ε−カプロラクタム
の選択率が低下する傾向にある。
【0011】酸処理に付す酸化ケイ素は、粉末或いは触
媒としての所望形状に成形した成形体のいずれであって
もよい。また、担体上にこれら酸化ケイ素を被覆し触媒
として適用してもよい。尚、本明細書において酸化ケイ
素なる表現は特に断りのない限り非晶質シリカ単独およ
び非晶質シリカとゼオライトの他、シリカ・アルミナ等
の気相ベックマン転位反応用触媒として公知の触媒構成
物質を混合した非晶質シリカ含有物質を包含するもので
ある。
【0012】このようにして得られた酸処理後の酸化ケ
イ素は、通常の固体触媒と同様に、シクロヘキサノンオ
キシムの転位反応に供される。反応は通常公知の固定床
方式または流動床方式の気相接触反応により行う。原料
シクロヘキサノンオキシムは気体状態で触媒層に導入さ
れる。反応温度は通常約250℃〜約450℃の範囲で
ある。温度が約250℃未満の場合には、反応速度が十
分ではなく、かつε−カプロラクタムの選択性も低下す
る傾向がある。一方、温度が約450℃を超えるとシク
ロヘキサノンオキシムの熱分解が無視できなくなり、ε
−カプロラクタムの選択率が低下する傾向がある。特
に、好ましい温度範囲は約300℃〜約400℃であ
る。また反応圧力は特に限定されるものではなく、通常
約5kPa〜約10MPa、好ましくは約5kPa〜
0.5MPaである。
【0013】原料シクロヘキサノンオキシムの空間速度
は、通常WHSV=約0.1h−1〜約20h−1
(すなわち触媒1kg当たりのシクロヘキサノンオキシ
ムの供給速度が約0.1kg/h〜約20kg/h)、
好ましくは約0.2h−1〜約10h−1の範囲から選
ばれる。
【0014】またシクロヘキサノンオキシムの転位反応
に際し、反応系にシクロヘキサノンオキシムとともに炭
素数1〜6の低級アルコールを共存させることも可能で
ある。炭素数1〜6の低級アルコールとしては、例えば
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール、n―ブタノール、sec―ブタノール、イソ
ブタノール、n−アミルアルコール、n−ヘキサノー
ル、等が挙げられ、こららの1種または2種以上が用い
られる。中でもメタノール、エタノールの使用が推奨さ
れる。低級アルコールを用いる場合、その存在量はシク
ロヘキサノンオキシムに対して重量比で、通常約0.1
〜約20倍が適当であり、好ましくは約0.2〜約10
倍の範囲がよい。これら低級アルコールの使用はε―カ
プロラクタムの選択率および触媒寿命に効果を示す。
【0015】反応混合物からのεーカプロラクタムの分
離は、通常の方法で実施できる。例えば、反応生成ガス
を冷却して凝縮させ、次いで抽出、蒸留あるいは晶析等
により精製されたεーカプロラクタムを効率的に製造で
きる。
【0016】従来、酸化ケイ素(シリカ)はそのままで
は十分な活性がなく、シクロヘキサノンオキシムの気相
ベックマン転位反応によるε−カプロラクタム製造用の
固体触媒として適していないことが知られていた(Hoel
derich,W.F.,Roesler,J.,Heitmann,G.,Liebens,A.T.,
キャタリシス ツディ 37巻,353頁,1997年,
表4)。しかしながら、上記した如く、本発明者らは酸
化ケイ素を希塩酸等の酸で処理する場合には、それをシ
クロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反応用触
媒として使用した場合、シクロヘキサノンオキシムの転
化率やε−カプロラクタムの選択性が向上することを見
出したものである。
【0017】この活性化作用が発現するメカニズムにつ
いては、非晶質シリカをpHが1〜6である酸性水溶液
で処理することにより、該非晶質シリカ表面のケイ素原
子が一部取り除かれ、表面に多くの新しいシラノール基
[ビシナルシラノール(vicinal silanol)]が生成す
ることに起因するものと考える。このことは、本発明者
等が、酸で処理していないSiO物質(比較例2で用
いた非晶質シリカ)と、実施例2の酸処理したSiO
とをFT−IRで分析したところ、図1に示す如く、い
ずれのスペクトルにも、シリカ表面のシラノール基に関
連する3740cm−1近傍に鋭いピークが見られるが
酸処理を行ったSiOは、酸処理なしのSiOには
見られないビシナルシラノールを表す3680cm−1
近傍に著しく大きなピークが見られることより、酸処理
によるこのビシナルシラノールの発現がSiO表面の
新しい活性点となって触媒性能の向上に寄与しているも
のと考察する次第である。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明は単に特定濃
度の酸性水溶液で処理するという極めて簡単な操作で、
従来シクロヘキサノンオキシムの気相ベックマン転位反
応によるε−カプロラクタムの製造用固体触媒としては
わずかな触媒活性しか示さないと考えられていた非晶質
シリカを、廉価で且つ 活性に優れた触媒となし得るこ
とを見出したもので、その産業上の効果は極めて大なる
ものである。
【0019】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例により制限されるものではな
い。
【0020】比較例1 非晶質シリカ(商品名:D11−10、BASF社製)
5gと1M塩酸100gとを混合し、得られた混合物を
100℃で24時間リフラックスすることによって酸処
理した後、濾過して、シリカを得た。得られたシリカを
脱イオン水で洗浄し、110℃で4時間乾燥し、固体触
媒を得た。
【0021】このようにして得た固体触媒1.5gを内
径6mmの管型反応器に充填し(高さ約40mm)、こ
れにシクロヘキサノンオキシムに対し溶媒としてエタノ
ールを9重量倍混合した溶液を予備蒸発器にて気化し、
キャリヤーガスと混合して、反応管に供給して反応させ
た。この時のシクロヘキサノンオキシムの空間速度WH
SVは0.33h−1であり、触媒層の温度(反応温
度)は300℃、反応圧力は10kPaであった。反応
生成物は液体窒素で冷却した低温トラップに捕集した
後、解凍してガスクロマトグラフィーにより分析した。
その結果、転化率は20.2%であり、選択率は78.8
%であった。
【0022】尚、ここにシクロヘキサノンオキシムの空
間速度WHSVは次式で算出し、またシクロヘキサノン
オキシムの転化率およびε−カプロラクタムの選択率も
それぞれ次式で算出した。 WHSV(hr−1)=O/C シクロヘキサノンオキシムの転化率(%)=[(X−
Y)/X]×100 ε−カプロラクタムの選択率(%)=[Z/(X−
Y)]×100 また、O、C、X、YおよびZはそれぞれ次の通りとお
りである。 O=シクロヘキサノンオキシム供給速度(kg/hr) C=触媒重量(kg) X=供給した原料シクロヘキサノンオキシムのモル数 Y=未反応のシクロヘキサノンオキシムのモル数 Z=生成物中のε−カプロラクタムのモル数
【0023】実施例1−4 比較例1において、酸処理時の酸濃度を表1に示す様に
変えた以外は同様にして行った。その結果を表1に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】比較例2 比較例1において、塩酸水溶液による処理を行わなかっ
た以外は比較例1と同様にしてシクロヘキサノンオキシ
ムの転位反応を行った。その結果、転化率は12.8%
であり、選択率は65.4%であった。
【0026】実施例5 実施例2において、酸処理の温度100℃を40℃に変
えた以外は実施例2と同様にして行った。その結果、転
化率は35.7%であり、選択率は70.5%であっ
た。
【0027】実施例6 実施例2において、酸処理に用いた塩酸を硫酸に変えた
以外は実施例2と同様にして行った。その結果を表2に
示す。
【0028】実施例7 実施例2において、酸処理に用いた塩酸を硝酸に変えた
以外は実施例2と同様にして行った。その結果を表2に
示す。
【0029】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の酸水溶液で処理した酸化ケイ
素SiO2(酸処理)と未処理の酸化ケイ素SiO2(未処理)の
FT−IRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルト ダールホッフ ドイツ連邦共和国 ベルグハイム ヘルマ ン−ラオツシュトラーセ 2 Fターム(参考) 4G069 AA01 AA08 AA15 BA02A BA02B BA07B BB08A BB10A BB12A CB38 CB41 CB59 CB67 DA06 EC26 FA08 FB49 FB77 4H039 CA42 CH90

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相反応条件下に固体触媒を用いてシク
    ロヘキサノンオキシムからε−カプロラクタムを製造す
    る方法において、固体触媒としてpHが1〜6である酸
    性水溶液で処理してなる酸化ケイ素を用いることを特徴
    とするε−カプロラクタムの製造方法。
  2. 【請求項2】 固体触媒としてpHが1.5〜3である
    酸性水溶液で処理してなる酸化ケイ素を用いることを特
    徴とする請求項1記載のε−カプロラクタムの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 酸化ケイ素が非晶質シリカであることを
    特徴とする請求項1または2記載のε−カプロラクタム
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 酸性水溶液が無機酸の水溶液であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のε−
    カプロラクタムの製造方法。
  5. 【請求項5】 無機酸が塩酸、フッ酸、硫酸及び硝酸か
    らなる群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のε−カプロ
    ラクタムの製造方法。
  6. 【請求項6】 酸が塩酸であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のε−カプロラクタムの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 酸化ケイ素がビシナルシラノールを有
    することを特徴とする気相反応条件下にシクロヘキサノ
    ンオキシムからε−カプロラクタムを製造するための固
    体触媒。
  8. 【請求項8】 反応系に炭素数6以下の脂肪族あるいは
    脂環族アルコールを共存させることを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかに記載のε−カプロラクタムの製造方
    法。
JP05556399A 1999-03-03 1999-03-03 ε−カプロラクタムの製造方法 Expired - Lifetime JP4465731B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05556399A JP4465731B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ε−カプロラクタムの製造方法
DE10010189A DE10010189A1 (de) 1999-03-03 2000-03-02 Verfahren zur Herstellung von epsilon-Caprolactam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05556399A JP4465731B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ε−カプロラクタムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256308A true JP2000256308A (ja) 2000-09-19
JP4465731B2 JP4465731B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=13002184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05556399A Expired - Lifetime JP4465731B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 ε−カプロラクタムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465731B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114219A (ja) * 2001-02-14 2009-05-28 Asahi Kasei Chemicals Corp ε−カプロラクタムの製造方法
JP2011184332A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yamaguchi Univ アミド化合物の製造方法
JP2016175870A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人山口大学 アミド化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114219A (ja) * 2001-02-14 2009-05-28 Asahi Kasei Chemicals Corp ε−カプロラクタムの製造方法
JP2011184332A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yamaguchi Univ アミド化合物の製造方法
JP2016175870A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 国立大学法人山口大学 アミド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465731B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heitmann et al. Modified Beta zeolites as catalysts for the Beckmann rearrangement of cyclohexanone oxime
EP1028108A1 (en) Process for producing epsilon-caprolactam
Kath et al. Beckmann rearrangement of cyclohexanone oxime on MFI‐type zeolites
KR100601230B1 (ko) 락탐의 제조 방법
KR970000141B1 (ko) 메틸아민의 제조 방법
US7893255B2 (en) Process for the synthesis of lauryllactam (L12) by gas phase catalytic rearrangement of cyclododecanone oxime
JP2616088B2 (ja) ε―カプロラクタムの製法
JP2000256308A (ja) ε−カプロラクタムの製造用固体触媒およびそれを用いてなるε−カプロラクタムの製造方法
WO2001021305A1 (en) Layered silicate catalysts pillared with metal oxide
US5227482A (en) Method for producing a lactam
EP0819675B1 (en) Process for the preparation of amides from oximes
JPH02250866A (ja) ε―カプロラクタムの製造法
RU2199528C2 (ru) Способ циклизирующего гидролиза аминонитрила в лактам
JP3677958B2 (ja) ε−カプロラクタム製造用触媒およびこれをもちいてなるε−カプロラクタムの製造方法
US7232784B2 (en) Metal oxide-containing kenyaite catalyst, method for preparing the same, and method for preparing ε-caprolactam using the same
JP4681705B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法およびこれに使用する触媒
JP2001019670A (ja) 転位反応による有機化合物の製造方法
JP2000256309A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
Hullmann et al. Porous silicon nitride materials as basic catalysts
CN115475650B (zh) 含铌Silicate-1分子筛催化剂及其制备方法和制备己内酰胺的方法
KR100327157B1 (ko) 제올라이트 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 ε-카프로락탐의제조 방법
JP4929645B2 (ja) ラクタム化合物の製造方法
JP4415580B2 (ja) ラクタム化合物の製造方法
JPH06256304A (ja) ε−カプロラクタムの製法
JPH03115249A (ja) 有機酸エステルの連続製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3