JP2000255505A - 包装袋の封止方法及び封止装置 - Google Patents

包装袋の封止方法及び封止装置

Info

Publication number
JP2000255505A
JP2000255505A JP11061981A JP6198199A JP2000255505A JP 2000255505 A JP2000255505 A JP 2000255505A JP 11061981 A JP11061981 A JP 11061981A JP 6198199 A JP6198199 A JP 6198199A JP 2000255505 A JP2000255505 A JP 2000255505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
sealing
members
portions
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11061981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159168B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
賢司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP06198199A priority Critical patent/JP4159168B2/ja
Publication of JP2000255505A publication Critical patent/JP2000255505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159168B2 publication Critical patent/JP4159168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装袋の開放された端部を、接着封止部にず
れやしわ等を生じさせることなく、綺麗に封止すること
のできる包装袋の封止方法及び封止装置を提供する。 【構成】 包装袋1における開口部寄りの相対向する両
側面部1c,1cをガセット折りした後、加熱シールに
より該開口部を封止する包装袋の封止方法において、ガ
セット折りする前の両側面部1c,1cそれぞれの内面
に、被挿入部3a,3aを有する第1部材3,3をそれ
ぞれ配置して、両側面部1c,1cを支持した後、被挿
入部3a,3aに挿入可能な第2部材4,4を、それぞ
れ該被挿入部3a,3aに押し込むことにより該両側面
部1c,1cをガセット折りする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装袋を綺麗に封止で
きる包装袋の封止方法及び封止装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】前端が封
止され後端が開放された四角筒形状の包装袋における被
包装物が収容されていない部分をガセット折りすると共
に、加熱シールにより開放された後端部を封止する包装
袋の封止装置が知られている。しかし、従来の封止装置
においては、ガセット折りをする際に包装袋が不安定と
なり易く、封止部にずれやしわ等を生じる場合があっ
た。
【0003】従って、本発明の目的は、包装袋の開放さ
れた端部を、接着封止部にずれやしわ等を生じさせるこ
となく、綺麗に封止することのできる包装袋の封止方法
及び封止装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、包装袋におけ
る開口部寄りの相対向する両側面部をガセット折りした
後、加熱シールにより該開口部を封止する包装袋の封止
方法において、ガセット折りする前の上記両側面部それ
ぞれの内面に、被挿入部を有する第1部材をそれぞれ配
置して、該両側面部を支持した後、該被挿入部に挿入可
能な第2部材を、それぞれ該被挿入部に押し込むことに
より該両側面部をガセット折りする包装袋の封止方法を
提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0005】本発明は、包装袋における開口部寄りの相
対向する両側面部をガセット折りした後、加熱シールに
より該開口部を封止する包装袋の封止装置において、被
挿入部を有する第1部材を、ガセット折りする前の上記
両側面部それぞれの内面にそれぞれ配置する第1部材配
置機構と、上記両側面部それぞれの内面に配置された第
1部材の上記被挿入部に、第2部材をそれぞれ上記両側
面部の外面側から押し込むことにより該両側面部をガセ
ット折りする折込機構とを備えている包装袋の封止装置
を提供することにより、上記の目的を達成したものであ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明をその好ましい一実施形態に基
づいて説明する。本実施形態の包装袋の封止装置は、前
端1aが封止され後端1bが開放された四角筒形状の包
装袋1内に後端1bの開口部から被包装物(図示せず)
を収納した該包装袋1における該開口部寄りの相対向す
る両側面部1c,1cをガセット折りした後、加熱シー
ルにより後端1bの開口部を封止する装置である。包装
袋1は、その前方部に、生理用ナプキンや使い捨ておむ
つ等の軟質物が複数個積層された状態で収納されてお
り、後方部には、被包装物が収納されていない部分を有
している。そして、被包装物が収納されていない後方部
の両側面部がガセット折りされて加熱シールされるよう
になっている。被包装物を収納した包装袋1は、プッシ
ャー2により押圧されて図2に示す如く本装置内に搬入
される。前端1a及び後端1bは、それぞれ搬入方向の
前方及び後方の端部を意味し、後端1bが封止されて形
成される面は製品の頂面、底面及び側面の何れでも良
い。
【0007】而して、本封止装置は、被挿入部3a,3
aを各々有する一対の第1部材3,3を、ガセット折り
する前の両側面部1c,1cそれぞれの内面にそれぞれ
配置する第1部材配置機構と、両側面部1c,1cそれ
ぞれの内面に配置された第1部材3,3の被挿入部3
a,3aに、第2部材4,4を、それぞれ両側面部1
c,1cの外面側から押し込むことにより両側面部1
c,1cをガセット折りする折込機構とを備えている。
【0008】第1部材3,3は、それぞれ回転体32,
32に固定されており、第1部材配置機構は、回転体3
2,32をそれぞれ図2中の矢印方向に回転させ、第1
部材3,3のそれぞれを、両側面部1c,1cそれぞれ
の内面に配置するようになされている。第1部材配置機
構は、第1部材3,3、両回転体32,32、及び両回
転体32,32を回転させ得る公知の駆動手段から構成
される。
【0009】各第1部材3は、互いに平行な一対の円柱
状のバー31,31からなる。両バー31,31は、所
定の間隔を設けて回転体32に固定されており、両者間
に被挿入部3aが水平に形成されている。被挿入部3a
は、第2部材4を包装袋1の両側面部1c,1cと共に
押し込み可能な幅を有する隙間である。
【0010】第2部材4,4は、平面視矩形状の平板状
体であり、その先端部は、上下面が最端において互いに
結合された傾斜面とされている。折込機構は、第2部材
4,4を、それぞれ水平に維持しながら、両第2部材
4,4間の距離が拡縮されるように、包装袋1の前後方
向に対して直交方向に進退させる。
【0011】そして、第1部材3,3がそれぞれ両側面
部1c,1cの内面に配置された状態において、折込機
構により第2部材4,4を前進すると、第2部材4,4
は、線状の先端部で両側面部1c,1cそれぞれの外面
を押圧し、両側面部1c,1cを各側面部1cの包装体
1の前後方向に沿う直線部を折曲基端として内方に折り
曲げながら、それぞれ被挿入部3に挿入される。折込機
構は、第2部材4,4、各第2部材を前後進可能に水平
に維持する水平支持手段、及び第2部材を前後進させ得
る公知の駆動手段(油圧シリンダー等)からなる。
【0012】また、本封止装置は、包装袋1の後端部が
上記の加熱シールにより切断されて形成される環状の耳
部1gを、切断して除去する耳部除去手段5を有してい
る。耳部1gは、包装袋1におけるシール手段7による
シール部よりも後端1b寄りの部分である。耳部除去手
段5は、環状の耳部1gを切断して非環状化する耳部切
断手段51と、ブロアー等に接続され、非環状とされた
耳部を、平面視横長矩形状の上端開口部52aから吸引
して本装置外に排出する耳部排出手段52とからなる。
【0013】耳部切断手段51は、下端部に電熱線によ
り加熱される加熱部を有しており、上下動可能に設けら
れている。そして、図5に示す如く下降して耳部1gの
上端を加熱して溶断する。耳部排出手段52は、排出管
52bを介して図示しない真空ポンプやブロアー等に接
続されており、切断された耳部を上端開口部52aから
吸引して排出管52bを介して外部に排出するようにな
されている。尚、耳部除去手段5は、加熱シールによる
切断により環状の耳部1gが包装袋1から分離される前
に、耳部1gを切断するものであっても良い。
【0014】本封止装置は、加熱シールによるシール位
置よりも後端1bの開口部寄りの位置において、包装袋
1の開口部寄りの相対向する上下面部1d,1eを吸引
保持する第1の吸引手段6、包装袋1における一対の第
2部材4,4に挟まれた部分と、前方の被包装物が収納
されている収納部との間で該包装袋1を加熱シールする
シール手段7、そのシール位置よりも前端1a寄りの位
置において、相対向する上下面部1d,1eをそれぞれ
吸引保持する第2の吸引手段8、吸引手段8と包装袋の
前後方向の同位置において、両側面部1c,1cを吸引
保持する第3の吸引手段9、及び、包装袋1の上記収納
部の周囲に圧接されて該収納部を本装置上に安定に保持
する上部及び左右両側の可動式押さえ板10を有してい
る。
【0015】第1及び第2の吸引手段6,8は、それぞ
れ、図1に示すように、上部吸引部61,81及び下部
吸引部62,82からなり、各吸引部61,81,6
2,82は、被包装物が収納されていない開口部寄りの
上下面部1d,1eと対向する面に複数の円形孔として
形成された吸引口(6a等)を有する吸引ボックスをそ
れぞれ備えており、図示しない真空ポンプやブロアー等
によって吸引口(6a等)から吸引を行い上下面部1
d,1eをそれぞれ吸引して保持するように構成されて
いる。
【0016】第1の吸引手段6の上部吸引部61及び下
部吸引部62は、上下動可能となされており、包装袋1
の上面部1dが下降し下面部1eが上昇する際にも該上
下面部1d,1eを安定に保持し得るようになってい
る。
【0017】シール手段7は、シールバー71とシール
バー受け板72とからなる。シールバー71は、両側面
部1c,1cをガセット折りした後、包装袋1の開口部
を加熱してシールするもので、上下方向に移動可能とな
されている。シールバー71の内部には、電熱線が設け
られており、該電熱線に通電して包装袋1の被包装物の
非収納部を加熱することで包装袋1の開口部をシールす
るようになっている。
【0018】シールバー受け板72は、シールバー71
と相対向する下方位置に設けられ、シールバー71と連
動して上下動可能となされている。すなわち、シールバ
ー受け板72は、加熱シールする際にはシールバー71
の前端部と接触してシールバー71の受け部材となり、
シール後にはシールバー71と離れて元の位置に戻るよ
うになされている。本実施形態では、シール手段7によ
り、シールと同時に本包装袋1から耳部1gを切り離し
ている。
【0019】以上の構成からなる本実施形態の包装袋1
の封止装置によれば、ガセット折りする前に、両側面部
1c,1cそれぞれの内面に、被挿入部3aを有する第
1部材4,4をそれぞれ配置して、該両側面部1c,1
cを安定に支持させた状態において、第2部材4,4に
より両側面部1c,1cをガセット折りできるので、両
側面部1c,1cのガセット折りを、よりスムーズ且つ
綺麗に行うことができると共にエンドシールもより確実
となり、該エンドシールによる接着部にずれやしわ等が
生じることがない。
【0020】また、第1部材3,3を回転体32,32
を回転させることにより両側面部1c,1cの内面に配
置し、また包装袋1の搬入を阻害しないように待避させ
ることができるので、第1部材3,3の内面への配置及
び待避をスムーズに行うことができ、また、耳部除去手
段5を備えているので、第1部材3,3に係合された耳
部を除去するために回転体32,32を逆方向に回転さ
せる必要がない。そのため、複数の包装袋を順次封止す
る際にも、回転体32,32を一方向にのみ回転させれ
ば良く、装置の簡単化、製品の生産効率等が向上する。
【0021】更に、第1の吸引手段6及び第2の吸引手
段8により被包装物2が収納されていない開口部寄りの
上下面部1d,1eを吸引保持できるので、両側面部1
c,1cのガセット折りを、よりスムーズに行うことが
できると共にエンドシールもより確実となり、包装袋1
の封止部をより確実に綺麗に仕上げることができる。
【0022】次に、本実施形態の包装袋の封止装置を用
いた本発明の包装袋の封止方法の一実施形態について説
明する。本実施形態の封止方法においては、包装袋1を
図2に示す如く本装置内に搬入した後、図3に示す如
く、包装袋1の被包装物が収納された収納部の周囲に可
動式押さえ板10を圧接させて該収納部を本装置上に安
定に保持させ、また、第1〜第3の各吸引手段6,8,
9により包装袋1における被包装物2が収納されていな
い開口部寄りを吸引保持させる。尚、包装袋1の本装置
内への搬入時には、両第1部材3,3を図2に示す位置
に待避させておく。
【0023】次に、回転体32,32を回転させ、両第
1部材3,3を包装袋1内に挿入して、それぞれ両側面
部1c,1cの内面に図3に示す如く配置する。そし
て、第2部材4,4をそれぞれ後方の待避位置から包装
袋方向に前進させる。即ち、図4に示す如く第2部材
4,4の線状の先端部により、両側面部1c,1cを各
側面部1cの包装体1の前後方向に沿う直線部1fを折
曲基端として内方に折り曲げさせながら、該第2部材
4,4の先端部をそれぞれ被挿入部3に挿入させる。こ
れにより、両側面部1c,1cがそれぞれ内方に折り曲
げられ上下面部1d,1e間に折り込まれてガセット折
りされる。
【0024】次いで、被包装物が収納されていない部分
の上下面部1d,1eをシールバー71及びシールバー
受け板72で挟み込み、包装袋1の後端を加熱シールに
よりエンドシールする。この加熱シールにより、包装袋
1が封止されると共に、包装袋1のシール部分が弱めら
れて切断される。
【0025】次いで、一対の第1部材3,3間に掛け渡
されるようにして残存する耳部を、図5に示す如く、耳
部切断手段51により切断し、非環状とされた耳部を、
耳部排出手段52により上端開口部52aから吸引して
排出管52bを介して外部に排出させる。
【0026】最後に、第1部材3,3及び第2部材4,
4を、次の包装袋を本装置に搬入する際に障害とならな
いように、それぞれ図2に示す元の待避位置に待避させ
る。本実施形態の封止方法によれば、包装袋1の被包装
物が収納されていない開口部寄りの両側面部1c,1c
を均一且つ確実にガセット折りすることができ、シール
手段7による包装袋1の接着部(接着封止部)にずれや
しわ等が発生しない。
【0027】尚、本発明の方法及び装置において、第1
部材は、縦長の孔が被挿入部として形成された長尺板状
体であっても良い。また、第1部材3を回転体32の回
転によらずに、包装袋1の内部に挿入するようにしても
良い。また、第2部材4は平板状体であることが好まし
いが他の形態であっても良い。また、シール手段とは別
に切断手段を設け、シール手段によらずに耳部1gを包
装袋1から切り離しても良い。また、本発明は、被包装
物が収納されていない包装袋材における開放された前端
を、先ず最初に封止する際にも適用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の包装体の封止方法及び封止装置によれば、包装袋の
開放された端部を、接着封止部にずれやしわ等を生じさ
せることなく、綺麗に封止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装袋の封止装置の概略を示す斜
視図である。
【図2】図1に示す封止装置内に、前端が封止され後端
が開放された包装袋を搬入した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】開口部寄りの相対向する両側面部それぞれの内
面に、被挿入部を有する第1部材をそれぞれ配置した状
態を示す斜視図である。
【図4】第2部材を第1部材の被挿入部に挿入し、上記
両側面部をガセット折りした状態を示す斜視図である。
【図5】ガセット折りした後、加熱シールにより包装袋
の後端を封止すると共に、該加熱シールのシール部より
後端寄りの環状の耳部を切断する状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 包装袋 1a 前端 1b 後端 1c,1c 被包装物が収納されていない開口部寄りの
側面部 1d,1e 被包装物が収納されていない開口部寄りの
上下面部 1g 耳部 2 プッシャー 3 第1部材 3a 被挿入部 31 バー 32 回転体 4 第2部材 5 耳部除去手段 51 耳部切断手段 52 耳部排出手段 6 第1の吸引手段 7 シール手段 8 第2の吸引手段 9 第3の吸引手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装袋における開口部寄りの相対向する
    両側面部をガセット折りした後、加熱シールにより該開
    口部を封止する包装袋の封止方法において、 ガセット折りする前の上記両側面部それぞれの内面に、
    被挿入部を有する第1部材をそれぞれ配置して、該両側
    面部を支持した後、該被挿入部に挿入可能な第2部材
    を、それぞれ該被挿入部に押し込むことにより該両側面
    部をガセット折りする包装袋の封止方法。
  2. 【請求項2】 包装袋における開口部寄りの相対向する
    両側面部をガセット折りした後、加熱シールにより該開
    口部を封止する包装袋の封止装置において、 被挿入部を有する第1部材を、ガセット折りする前の上
    記両側面部それぞれの内面にそれぞれ配置する第1部材
    配置機構と、 上記第1部材の上記被挿入部に、第2部材をそれぞれ上
    記両側面部の外面側から押し込むことにより該両側面部
    をガセット折りする折込機構とを備えている包装袋の封
    止装置。
  3. 【請求項3】 上記第1部材は、回転体に固定されてお
    り、上記第1部材配置機構は、該回転体を回転させて該
    第1部材をそれぞれ上記両側面部の内面に配置する請求
    項2記載の包装袋の封止装置。
  4. 【請求項4】 上記加熱シールにより上記包装袋の端部
    が切断されて形成される環状の耳部を、切断して除去す
    る耳部除去手段を備えている請求項2又は3記載の包装
    袋の封止装置。
  5. 【請求項5】 上記開口部寄りの相対向する上下面部を
    それぞれ吸引保持する第1の吸引手段を、上記加熱シー
    ルのシール位置よりも開口部寄りの位置に備えている請
    求項2〜4の何れかに記載の包装袋の封止装置。
JP06198199A 1999-03-09 1999-03-09 包装袋の封止方法及び封止装置 Expired - Fee Related JP4159168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06198199A JP4159168B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 包装袋の封止方法及び封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06198199A JP4159168B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 包装袋の封止方法及び封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000255505A true JP2000255505A (ja) 2000-09-19
JP4159168B2 JP4159168B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=13186879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06198199A Expired - Fee Related JP4159168B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 包装袋の封止方法及び封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159168B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110104269A (zh) * 2019-05-07 2019-08-09 冠卓智能科技(天津)有限公司 一种自动投包机
JP2019206390A (ja) * 2018-05-23 2019-12-05 株式会社中村製作所 培地充填袋の折曲げ装置
JP2020147365A (ja) * 2018-10-16 2020-09-17 株式会社サカト産業 折畳み装置及びこの折畳み装置を備えたコンテナ収容装置
WO2021075582A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社サカト産業 折畳み装置、この折畳み装置を備えたコンテナ収容装置、及び、コンテナ収容装置を備えた台車収容装置
JP2021078510A (ja) * 2017-04-25 2021-05-27 株式会社サカト産業 袋詰培地ブロックの袋折畳み機
JP2022174356A (ja) * 2019-10-17 2022-11-24 株式会社サカト産業 折畳み装置及びこの折畳み装置を備えたコンテナ収容装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105730735B (zh) * 2016-03-16 2018-01-23 苏州和瑞科自动化科技有限公司 一种自动封装设备
CN105730777B (zh) * 2016-03-16 2017-11-14 苏州和瑞科自动化科技有限公司 一种热封设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078510A (ja) * 2017-04-25 2021-05-27 株式会社サカト産業 袋詰培地ブロックの袋折畳み機
JP7289329B2 (ja) 2017-04-25 2023-06-09 株式会社サカト産業 袋詰培地ブロックの袋折畳み機
JP2019206390A (ja) * 2018-05-23 2019-12-05 株式会社中村製作所 培地充填袋の折曲げ装置
JP2020147365A (ja) * 2018-10-16 2020-09-17 株式会社サカト産業 折畳み装置及びこの折畳み装置を備えたコンテナ収容装置
CN110104269A (zh) * 2019-05-07 2019-08-09 冠卓智能科技(天津)有限公司 一种自动投包机
CN110104269B (zh) * 2019-05-07 2024-01-23 冠卓智能科技(浙江)有限责任公司 一种自动投包机
WO2021075582A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社サカト産業 折畳み装置、この折畳み装置を備えたコンテナ収容装置、及び、コンテナ収容装置を備えた台車収容装置
JP2022174356A (ja) * 2019-10-17 2022-11-24 株式会社サカト産業 折畳み装置及びこの折畳み装置を備えたコンテナ収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159168B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017207019B2 (en) Seal flattener
US11040793B2 (en) Packaging machine
JP4159168B2 (ja) 包装袋の封止方法及び封止装置
EP1375378B1 (en) A method and apparatus for the production of packs of rolls of paper with carrying handle
JP3045278B2 (ja) 包装装置
CN108602575B (zh) 带有切口的袋
JP4152794B2 (ja) 袋敷設装置
JP6647661B2 (ja) 培地充填袋の折曲げ装置
EP3634876B1 (en) Web of preformed bags
JP3244972U (ja) 密封包装体
JP3281543B2 (ja) 袋シール装置
JP3280253B2 (ja) 袋シール装置及びこれを用いた袋シール方法
JP2005053557A (ja) 減容梱包装置
JP3073569B2 (ja) 筒状プラスチックフィルム製袋の開口部拡開方法およびその装置
JPH10296882A (ja) 袋折り返し装置
JPS63158237A (ja) 袋の製造方法
KR20040073723A (ko) 노즐이 설치된 진공포장지
WO2008068520A1 (en) Vacuum-packing methods and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees