JP2000253743A - 人工土材料及び人工土 - Google Patents

人工土材料及び人工土

Info

Publication number
JP2000253743A
JP2000253743A JP5957599A JP5957599A JP2000253743A JP 2000253743 A JP2000253743 A JP 2000253743A JP 5957599 A JP5957599 A JP 5957599A JP 5957599 A JP5957599 A JP 5957599A JP 2000253743 A JP2000253743 A JP 2000253743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial soil
soil
dry
water
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5957599A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Horibe
成司 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEISEI ENGINEERING KK
Original Assignee
HEISEI ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEISEI ENGINEERING KK filed Critical HEISEI ENGINEERING KK
Priority to JP5957599A priority Critical patent/JP2000253743A/ja
Publication of JP2000253743A publication Critical patent/JP2000253743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00758Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for agri-, sylvi- or piscicultural or cattle-breeding applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミックの人工土の製造コストは高い。 【解決手段】人工土材料は、乾燥土、透水性材、粒状
体、繊維材及び固化材とを配合して成る粒状物である。
好ましい例は、乾燥土は、水分が5重量%以下の乾燥真
砂土や浚渫土や産廃土等であり、透水性材は、樹木を粉
砕したものである。粒状体は、発泡スチロールであり、
繊維材は、ピートモスであり、固化材は、セメントであ
る。これらを、十分に混合した後、人工土材料100重
量部に対して水1重量部を加えて造粒し、その後、乾燥
させると粒状の人工土1(粒子1、樹木の粉砕物3、ピ
ートモス5、発泡スチロール7)が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人工土材料及び人工
土に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バラやランの水耕栽培には、粒状のセラ
ミックによって構成される人工土が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このセ
ラミックの人工土を製造するには材料を1,200℃程
度の高温下で焼成しなくてはならないのでコストが嵩
み、人工土はどうしても高価なものとなってしまう。
【0004】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、低コストで、水耕栽培に適した人工
土及び、この人工土を製造するための人工土材料を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、以下の本発明を提案する。本発明の人工土材料は、
乾燥土、透水性材、粒状体、繊維材及び固化材とを配合
して成る。透水性材は樹木を粉砕したものが好ましい。
また、本発明の人工土は、上記の人工土材料を粒状化さ
せて成る。人工土の粒径が3〜10mmであるのが好ま
しい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、人工土材料と人工土とに
分けて、発明の実施の形態を説明する。 1.人工土材料 本発明の人工土材料は以下の原料を配合して成る。乾燥
土は、水分が5重量%以下の乾燥した土である。例え
ば、乾燥真砂土や浚渫土や産廃土を乾燥したものが乾燥
土として使用できる。透水性材は、水の流動し易い材料
のことであり、樹木を粉砕したものが好ましい。粒状体
は、粒径が1〜5mm程度の粒子の集合体である。保水
性を担保するため、個々の粒子が多孔質であるのが好ま
しい。例えば、発泡スチロールや発泡黒曜石が使用でき
る。この発泡黒曜石は、黒曜石を約1000℃で焼成し
発泡させて製造するものである。
【0007】繊維材としては、ピートモスを使用するの
が好ましい。pHが3.5程度のピートモスを使用する
のがより好ましい。固化材は、上記複数の材料を固化す
るための原料である。例えば、セメント、澱粉系の接着
剤、合成接着剤等が固化材として使用できる。尚、上記
固化材は、弱アルカリであるpHが7.0〜8.0程度
のものを使用するのが好ましい。上記の各原料は、それ
ぞれ1種類でも2種類以上の配合物でもよい。
【0008】上記の各原料は、以下の容量部で配合する
のが好ましい。 乾燥土 4.0 〜 6.0 容量部 透水性材 0.1 〜 0.4 容量部 粒状体 1.0 〜 3.0 容量部 繊維材 0.2 〜 0.8 容量部 固化材 1.0 〜 2.6 容量部
【0009】上記の人工土材料の各原料は、配合後に
(即ち、人工土材料が)pHが6.5〜6.8の弱酸性
になるように調整するのが好ましい。例えば固化材とし
てpHが7.0〜8.0のセメントを使用するときに
は、pHが3.5程度のピートモスを併用することによ
って、pHを調整する。尚、上記の各原料に加えて、着
色剤(例えば、カーボン)等の添加剤を配合してもよ
い。
【0010】2.人工土 本発明の人工土は、上記の人工土材料を粒状化させて成
る。人工土を構成している各粒子の粒径は、人工土の用
途により異なるが、3〜10mm程度が好ましい。
【0011】本発明の人工土は、以下のようにして製造
できる。上記の人工土材料を十分に撹拌して各原料が均
一に分散した混合物とした後、図示しない市販の混練機
に、水と共に投入する。その際、投入比は、人工土材料
100重量部に対して水0.3〜5重量部、好ましくは
1重量部とする。
【0012】混練機中で人工土材料が混練されて混練物
Mにされた後、その混練物Mが図2に示す篩9に装入さ
れる。篩9の下部には金網11が設置されている。ま
た、カッター13が金網11に近接し且つ平行に移動自
在に備えられている。装入された混練物Mは、大きい矢
印に示すように、上部から図示しない押圧手段により押
されて金網11の開口部からはみ出される。すると、小
さい矢印に示すように、右側から進行してくるカッター
13により、はみ出した部分が切断され、ペレットPに
なって落下する。何回もこの押圧及び切断動作が繰り返
されて、塊はペレットPの集合体となる。この集合体
を、天日乾燥し、翌日散水し養生させると、最終製品で
ある粒状の人工土となる。
【0013】尚、本発明の人工土を製造する際には、上
記の篩9を必ずしも用いなければならないわけではな
く、造粒機を用いて人工土を製造してもよい。特に大量
の人工土を製造する場合には、造粒機を使用するとよ
い。
【0014】この人工土は、従来のセラミックの人工土
と同様に、バラやランの水耕栽培、透水補強等に利用で
きる。また、保水性が良いので、乾燥し易い地域で積極
的に利用できる。更に、人工土は、水はけが良いので、
プランターに利用しても根腐れの心配がない。
【0015】
【実施例】人工土材料の各原料の配合比を以下に示す。 (配合例1) 乾燥真砂土 5.0 容量部 透水性材 0.2 容量部 発泡スチロール 2.0 容量部 ピートモス 0.5 容量部 カーボン 0.5 容量部 セメント 1.8 容量部
【0016】(配合例2) 乾燥浚渫土 5.0 容量部 透水性材 0.2 容量部 発泡スチロール 2.0 容量部 ピートモス 0.5 容量部 セメント 1.8 容量部
【0017】(配合例3) 乾燥浚渫土 5.0 容量部 透水性材 0.2 容量部 発泡黒曜石 2.0 容量部 ピートモス 0.5 容量部 セメント 1.8 容量部
【0018】上記の配合例に従った人工土材料100重
量部に対して、水を1重量部加えて、上記の発明の実施
の形態で記載された方法に従って、篩9を用いて、粒状
の人工土を製造する。尚、水の量は1重量部から2重量
部の範囲で適宜調整する。
【0019】図1は、実際に配合例1の人工土原料から
製造された人工土を構成する粒子1の拡大写生図であ
る。人工土を構成する粒子1中には、樹木の粉砕物3、
発泡スチロール5、ピートモス7が固着されている。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の人工土は、セラ
ミックの人工土より低コストで製造できる。また、軽量
なので、輸送コストが軽減できる他、屋上庭園等にも利
用し易い。更に、産廃土を利用した場合には、廃棄物を
減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の人工土を構成する粒子の拡大写生図で
ある。
【図2】本発明の人工土の製造方法を説明する図面であ
る。
【符号の説明】
1 人工土を構成する粒子 3 樹木の粉砕物 5 発泡スチロール 7 ピートモス 9 篩 11 金網 13 カッター M 混練物 P ペレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09K 101:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾燥土、透水性材、粒状体、繊維材及び固
    化材とを配合して成る人工土材料。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した人工土材料において、
    透水性材は樹木を粉砕したものであることを特徴とする
    人工土材料。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載した人工土材料を粒
    状化させて成る人工土。
  4. 【請求項4】請求項3に記載した人工土において、粒径
    が3〜10mmであることを特徴とする人工土。
JP5957599A 1999-03-08 1999-03-08 人工土材料及び人工土 Pending JP2000253743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957599A JP2000253743A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 人工土材料及び人工土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957599A JP2000253743A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 人工土材料及び人工土

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000253743A true JP2000253743A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13117181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5957599A Pending JP2000253743A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 人工土材料及び人工土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000253743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110094967A1 (en) Composite material composed of polymer materials and a porous mineral matrix and the production and use thereof
CN102518139A (zh) 一种生态植被护坡的制作方法
US5312661A (en) Artificial soil and process for producing the same
EA022185B1 (ru) Способ обработки каменной ваты
JP3865700B2 (ja) 緑化用培地
JP2000253743A (ja) 人工土材料及び人工土
JP5951952B2 (ja) 保水性団粒体
JP3024872B2 (ja) 植物緑化体
JP2000178057A (ja) 植生コンクリート及びその製造方法
JP2614179B2 (ja) 成形培土の製造法
JPH0220221A (ja) 植物栽培用人工土壌ブロック
JPH05244820A (ja) 植物栽培用多孔性人工土壌体およびその製造方法
JPH01309624A (ja) 植物栽培用土壌ブロック及びその製造方法
JPH10226585A (ja) 生態系の共生を目的とした多孔質セラミックス
JP4726443B2 (ja) 人工土壌
JPH1072267A (ja) 緑化用ポーラスコンクリート製品、その製造方法又はその設置方法
JPH08333178A (ja) 緑化用コンクリート
JP2004113144A (ja) 赤玉土代用品の製造方法
JP2004035287A (ja) 発泡ガラス焼成体及びその製造方法
JP4646660B2 (ja) 植物栽培容器およびその製造方法
JP2001186817A (ja) 植物育成用の鉢及びその製造方法
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
JPH05103539A (ja) 人工ヘゴ
JPH04161484A (ja) 土壌改良材
JPS63532A (ja) 緑化構造体