JP2000252446A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2000252446A JP2000252446A JP11047210A JP4721099A JP2000252446A JP 2000252446 A JP2000252446 A JP 2000252446A JP 11047210 A JP11047210 A JP 11047210A JP 4721099 A JP4721099 A JP 4721099A JP 2000252446 A JP2000252446 A JP 2000252446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mask
- oxide
- oxide film
- ion implantation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 43
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 abstract description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
となく、膜厚の異なるゲート酸化膜を形成できるEPR
OM等の半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板28上にシリコン酸化膜3
0、シリコン窒化膜31を形成し、レジストパターン3
2をマスクとしてトランジスタのチャネル領域25にし
きい値電圧調整用のイオン注入を行う。次いで、レジス
トパターン32をマスクとしてシリコン窒化膜31、シ
リコン酸化膜30をエッチングし、レジストパターン3
2を除去する。その後、シリコン窒化膜31をマスクと
して選択酸化を行ってシリコン酸化膜33を形成し、シ
リコン窒化膜31、シリコン酸化膜30を除去した後、
さらに全面にシリコン酸化膜34を形成する。
Description
方法に関し、特に、EPROM(Erasable Programable
Read Only Memory)等の不揮発性半導体記憶装置に用
いて好適な製造方法に関するものである。
て、例えばトランジスタのチャネル領域上に絶縁膜を介
してフローティングゲートを形成し、さらにその上に絶
縁膜を介してコントロールゲートを形成した2層ゲート
型のものが従来から広く知られている。EPROMのセ
ルにはいくつかの形態があるが、その一つはいわゆるF
LOTOX(Floating-gate Tunnel Oxide)型と呼ばれ
ており、ゲート絶縁膜の一部を薄くすることによりトン
ネル現象を生じさせ、フローティングゲートへの電子の
注入、放出を情報の書込、消去に用いるものである。そ
のため、ゲート絶縁膜は、書込、消去を行う領域ではト
ンネル現象が生じるだけの薄さでなければならないが、
他の領域では書き込んだ情報を保持するためにある程度
の厚さが必要になる。
例を図4を用いて説明する。まず、図4(a)に示すよ
うに、p型シリコン基板1の表面にフィールド酸化膜2
を形成した後、全面にシリコン酸化膜3を形成し、後で
トランジスタのチャネル領域となる箇所が開口したレジ
ストパターン4を形成する。そして、このレジストパタ
ーン4をマスクとして、トランジスタのしきい値電圧を
調整するためのイオン注入を行う。この時、シリコン基
板1上にシリコン酸化膜3が形成されているため、イオ
ン注入を行ってもシリコン基板1表面に結晶欠陥等のダ
メージが入ることはない。
パターン4、シリコン酸化膜3を除去した後、図4
(c)に示すように、最終的にチャネル領域上の厚いゲ
ート酸化膜となるシリコン酸化膜5を全面に形成する。
次に、図4(d)に示すように、書込消去領域となる箇
所が開口したレジストパターン6を形成した後、このレ
ジストパターン6をマスクとしてシリコン酸化膜5をエ
ッチング、除去する。
パターン6を除去した後、最終的に書込消去領域上の薄
いゲート酸化膜となるシリコン酸化膜7を全面に形成す
る。この時、シリコン酸化膜7は厚いシリコン酸化膜5
上にも成長し、チャネル領域上の膜厚は2層のシリコン
酸化膜厚の合計となる。その後、図4(f)に示すよう
に、シリコン酸化膜8上にフローティングゲート9、絶
縁膜10、コントロールゲート11を形成し、N+型不
純物拡散層からなるソース領域12、ドレイン領域13
を形成することにより、EPROMのセルトランジスタ
が形成される。
域のシリコン酸化膜5を全て除去するのではなく、図5
(a)に示すように、書込消去領域のシリコン酸化膜1
5を一部残して、この残したシリコン酸化膜15をその
まま薄いゲート酸化膜とし、図5(b)に示すように、
イオン注入時のダメージを緩和するための薄いアモルフ
ァスシリコン膜16をその上に形成した後、レジストパ
ターン17をマスクとしてN+型不純物拡散層を形成す
るためのイオン注入を行う方法も提案されている。この
製造方法は、アモルファスシリコン膜16によってイオ
ン注入時のダメージによるゲート酸化膜の膜質劣化を防
止することを狙ったものであり、特開昭60−6647
4号公報に開示されている。
来のEPROMの製造方法においては、情報保持のため
にトランジスタのチャネル領域のゲート酸化膜を厚く付
けなければならないのに反して、書込消去領域のゲート
酸化膜は薄くなければならないので、このためのフォト
リソグラフィー工程が必要であった。半導体デバイスの
製造工程においては、フォトリソグラフィー工程(フォ
トマスク)の数を1つでも減らすことがコスト低減、工
期低減の面から極めて重要であり、上記EPROMの製
造プロセスにおいてもフォトリソグラフィー工程の低減
が望まれていた。つまり、トランジスタのチャネル領域
のゲート酸化膜の厚膜化による情報保持能力の向上と、
フォトリソグラフィー工程の削減によるコスト低減、工
期低減の双方を同時に実現できる製造プロセスの提供が
求められていた。
したが、その他のデバイスにおいても、場所によって膜
厚の異なるゲート酸化膜を形成する必要が生じることが
ある。その場合、厚い酸化膜と薄い酸化膜を作り分ける
のにフォトリソグラフィー工程を用いるのが通常であ
り、このような場合でも、同様の理由からフォトリソグ
ラフィー工程の削減が求められている。
されたものであって、フォトリソグラフィー工程数を増
加させることなく、膜厚の異なるゲート酸化膜を形成す
ることができる半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
めに、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上
に後の選択酸化時のマスクとなる酸化マスク膜を形成す
る工程と、酸化マスク膜上にイオン注入用マスクパター
ンを形成する工程と、イオン注入用マスクパターンをマ
スクとして酸化マスク膜を通して半導体基板中にイオン
注入を行う工程と、イオン注入用マスクパターンをその
ままマスクとして用いてイオン注入用マスクパターンが
存在しない箇所の酸化マスク膜をエッチング除去する工
程と、イオン注入用マスクパターンを除去する工程と、
酸化マスク膜をマスクとして選択酸化を行うことにより
半導体基板上の酸化マスク膜が存在しない箇所に第1の
酸化膜を形成する工程と、酸化マスク膜を除去する工程
と、全面に第2の酸化膜を形成する工程とを有すること
を特徴とするものである。
入用マスクパターンとしてトランジスタのチャネル領域
となる箇所が少なくとも開口したパターンを用いること
ができ、その場合、イオン注入工程ではトランジスタの
しきい値電圧調整用のイオン注入を行うことができる。
トランジスタのしきい値電圧調整用イオン注入のような
イオン注入工程が製造プロセスの初期にある場合に、半
導体基板表面に選択的にイオン注入を行う際に用いるイ
オン注入用マスクパターンをイオン注入後そのままエッ
チングマスクに流用して、酸化マスク膜をエッチング
し、パターニングした酸化マスク膜をマスクとして選択
酸化を行うというものである。この選択酸化により第1
の酸化膜を基板上に部分的に形成した後、全面に第2の
酸化膜を形成すれば、第1の酸化膜があった箇所は第1
の酸化膜の膜厚と第2の酸化膜の膜厚を合計した膜厚を
有する酸化膜が形成されることになるので、この箇所の
酸化膜の厚膜化を図ることができる。
酸化膜を作り分けるためだけにフォトリソグラフィー工
程を追加するのではなく、イオン注入工程がある場合に
そのイオン注入用マスクパターンを酸化マスク膜のパタ
ーニングに流用し、選択酸化により酸化膜を厚膜化しよ
うとするものである。つまり、元来有しているイオン注
入前のフォトリソグラフィー工程を利用するだけであ
り、新たにフォトリソグラフィー工程を追加しないた
め、フォトリソグラフィー工程を増やすことなく、膜厚
の異なる酸化膜を作り分けることができる。
ンが注入された領域の上の酸化膜が厚膜化されることに
なる。したがって、本発明の方法は、チャネル領域にし
きい値電圧調整用のイオン注入を行うと同時にチャネル
領域上のゲート酸化膜を厚膜化する必要があるEPRO
Mの製造プロセスに好適なものとなる。そこで、前記第
2の酸化膜形成工程の後、フローティングゲート、絶縁
膜、コントロールゲートを順次形成すれば、書込消去領
域のゲート酸化膜の膜厚よりもチャネル領域のゲート酸
化膜の膜厚の方が厚いトランジスタを有する不揮発性半
導体記憶装置を作成することができる。EPROMにお
いてチャネル領域のゲート酸化膜を厚膜化することによ
り、フローティングゲート−拡散層間の貫通電流の発生
およびその他のリーク電流の発生が抑制され、フローテ
ィングゲートに蓄積した情報の保持能力を向上させるこ
とができる。
消去領域との間にこれら領域を分離するフィールド酸化
膜を形成してもよい。この構成とすることにより、トラ
ンジスタのチャネル領域と書込消去領域が分離され、電
荷の流れが互いの領域の動作に影響を及ぼすのを防止す
ることができる。
を用いることができる。ところが、半導体基板としてシ
リコン基板を用い、酸化マスク膜としてシリコン窒化膜
を用いた場合、シリコン基板上に直接シリコン窒化膜を
形成すると、シリコン基板とシリコン窒化膜との界面に
大きな応力が発生し、結晶欠陥等のダメージが生じる恐
れがある。その場合、半導体基板と酸化マスク膜との間
に、これら半導体基板と酸化マスク膜との界面に生じる
応力を緩和する応力緩和膜を形成するとよい。応力緩和
膜としては、シリコン酸化膜等を用いることができる。
この応力緩和膜は酸化マスク膜の下に形成することにな
るため、イオン注入時にイオンが透過し得る膜である必
要がある。
1〜図3を参照して説明する。図1は本実施の形態のE
PROMのセルを示す平面図であり、図2、図3は本実
施の形態のEPROMの製造方法(半導体装置の製造方
法)を示す工程断面図である。
ルにおいて、符号20a、20bはフィールドパターン
であり、この矩形のパターン20a、20bの内側がア
クティブ領域を構成するN+不純物拡散層となり、外側
がフィールド領域となる。このパターン20a、20b
を横切るようにフローティングゲート21、コントロー
ルゲート22が配置され、トランジスタを構成する。し
たがって、一方のパターン20aの内部がソース領域2
3、ドレイン領域24となり、ソース領域23とドレイ
ン領域24の間が厚いゲート酸化膜を有するチャネル領
域25となる。また、他方のパターン20bの内部が薄
いトンネル酸化膜を有する書込消去領域26となる。な
お、符号27はソース領域23、ドレイン領域24にそ
れぞれ電位を与えるためのコンタクトホール、符号39
は書込消去領域26のコンタクトホール、符号40はコ
ントロールゲート22のコンタクトホール、である。
図2(a)に示すように、p型シリコン基板28の表面
にフィールド酸化膜29を形成する。本実施の形態で
は、トランジスタの外側はもとより、後でトランジスタ
のチャネル領域25になる箇所と書込消去領域26とな
る箇所の間にもフィールド酸化膜29が形成されるよう
にする。次に、全面に膜厚200Å程度のシリコン酸化
膜30(応力緩和膜)を熱酸化法により形成した後、マ
スクパターンを形成してn型不純物をイオン注入するこ
とによりN+型不純物拡散層からなるソース領域23、
ドレイン領域24、書込消去領域26の不純物拡散層4
1を形成する。次いで、膜厚1000〜2000Å程度
のシリコン窒化膜31(酸化マスク膜)をCVD法によ
り形成する。
トランジスタのチャネル領域25となる箇所が開口した
レジストパターン32(イオン注入用マスクパターン)
を形成する。そして、このレジストパターン32をマス
クとして、トランジスタのしきい値電圧を調整するため
のイオン注入を行う。ここでは、イオン種としてボロン
またはリンを用い、注入エネルギー100〜200Ke
V程度の条件でイオン注入を行う。
入時に用いたレジストパターン32をそのままマスクと
して用いて、トランジスタのチャネル領域25となる箇
所のシリコン窒化膜31、シリコン酸化膜30をシリコ
ン基板が露出するまでドライエッチングによりエッチン
グ、除去する。
後、図2(c)に示すように、シリコン窒化膜31をマ
スクとして選択酸化を行う。ここでは、熱酸化を行うこ
とによりシリコン窒化膜31が形成されていないチャネ
ル領域25のシリコン基板28表面のみが酸化され、膜
厚250〜300Å程度のシリコン酸化膜33(第1の
酸化膜)を形成する。
領域25のシリコン酸化膜33のみが基板28上に残る
ように、酸化マスク膜として用いたシリコン窒化膜3
1、シリコン酸化膜30をそれぞれ除去する。このシリ
コン酸化膜30を除去する際にチャネル領域25上のシ
リコン酸化膜33もエッチングされるため、チャネル領
域25上のシリコン酸化膜は膜減りして、この時点での
残膜は50〜100Å程度となる。
により膜厚100Å以下のシリコン酸化膜34(第2の
酸化膜)を全面に形成する。この時、シリコン酸化膜3
4はチャネル領域25の厚いシリコン酸化膜33上にも
成長するため、チャネル領域25上の酸化膜厚は2層の
シリコン酸化膜厚の合計となり、膜厚t1 が100〜1
50Åとなる(以下、この部分の厚いシリコン酸化膜を
符号37とする)。一方、書込消去領域26では、ここ
で形成した膜厚t2 が100Å以下のシリコン酸化膜3
4がトンネル現象を生じさせる薄い酸化膜となる。
により膜厚100〜200Å程度の第1層ポリシリコン
膜35を全面に成膜した後、フローティングゲート形成
用のレジストパターン36を形成し、このレジストパタ
ーン36を用いてポリシリコン膜35をパターニングす
ることにより、図3(g)に示すようなポリシリコンか
らなるフローティングゲート21がシリコン酸化膜34
上に形成される。
ン膜を順次成膜し、これらをそれぞれパターニングする
ことにより、第2ゲート絶縁膜38、コントロールゲー
ト22を形成することにより、図3(h)に示すような
EPROMのセルトランジスタが完成する。
合、トランジスタの書込消去領域26ではゲート酸化膜
がシリコン酸化膜34のみから構成されるため、トンネ
ル現象が生じるだけの薄い酸化膜となるのに対し、チャ
ネル領域25では選択酸化によるシリコン酸化膜33の
膜厚とシリコン酸化膜34の膜厚を合計した膜厚を有す
る酸化膜37が形成されることになるので、チャネル領
域25のゲート酸化膜の厚膜化を図ることができる。
工程で用いたレジストパターン32をシリコン窒化膜3
1のパターニングに流用し、このシリコン窒化膜31を
マスクとした選択酸化により酸化膜を厚膜化している。
チャネル領域25のゲート酸化膜を厚膜化したことによ
り、フローティングゲート−拡散層間の貫通電流の発生
およびその他のリーク電流の発生が抑制され、フローテ
ィングゲートに蓄積した情報の保持能力を向上させるこ
とができる。
工程を追加しないため、フォトリソグラフィー工程を増
やすことなく、書込消去領域26とチャネル領域25と
で膜厚の異なるゲート酸化膜を作り分けることができ
る。その結果、本方法により製造されたEPROMの情
報保持能力の向上と、コスト低減・工期低減の双方を同
時に実現することができる。
膜を直接形成すると、シリコン基板とシリコン窒化膜と
の界面に大きな応力が発生し、結晶欠陥等のダメージが
生じる恐れがある。ところが、本実施の形態の場合、シ
リコン基板28とシリコン窒化膜31との間にシリコン
酸化膜30が介在しているため、ダメージの発生が防止
されて良質なゲート酸化膜が形成され、リーク電流の低
減を図ることができる。さらに、本実施の形態の場合、
チャネル領域25と書込消去領域26との間にこれら領
域を分離するフィールド酸化膜29が形成されているた
め、電荷の流れが互いの領域の動作に影響を及ぼすのを
防止することができる。
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態ではレジストパターンをイオン注入
用マスクとして用いたが、レジストマスクに代えて、他
の膜からなるイオン注入用マスクを用いてもよい。ただ
し、ここで用いるイオン注入用マスクの材料は、後で酸
化マスク膜のエッチングのマスクともなるものであるか
ら、酸化マスク膜のエッチングに対する耐性を持つもの
でなければならない。その他、実施の形態で示した各種
膜の種類、膜厚等、具体的な記載に関しては適宜変更が
可能である。
製造方法を例に挙げて説明したが、その他、例えば異な
るゲート電圧で動作するトランジスタを1つのチップ内
に混載するデバイスの製造プロセス(例えばマルチオキ
サイドプロセス)に本発明を適用することも可能であ
る。
半導体装置の製造方法によれば、フォトリソグラフィー
工程数を増加させることなく、膜厚の異なるゲート酸化
膜を形成することができ、フォトリソグラフィー工程の
削減によるコスト低減、工期低減と、ゲート酸化膜厚の
最適化による素子特性の向上の双方を同時に実現できる
製造方法を提供することができる。
ルを示す平面図である。
であり、図1のA−A線に沿う断面図である。
程断面図である。
工程断面図である。
ン) 33 シリコン酸化膜(第1の酸化膜) 34 シリコン酸化膜(第2の酸化膜)
Claims (8)
- 【請求項1】 半導体基板上に後の選択酸化時のマスク
となる酸化マスク膜を形成する工程と、該酸化マスク膜
上にイオン注入用マスクパターンを形成する工程と、該
イオン注入用マスクパターンをマスクとして前記酸化マ
スク膜を通して前記半導体基板中にイオン注入を行う工
程と、前記イオン注入用マスクパターンをそのままマス
クとして用いて該イオン注入用マスクパターンが存在し
ない箇所の前記酸化マスク膜をエッチング除去する工程
と、前記イオン注入用マスクパターンを除去する工程
と、前記酸化マスク膜をマスクとして選択酸化を行うこ
とにより前記半導体基板上の前記酸化マスク膜が存在し
ない箇所に第1の酸化膜を形成する工程と、前記酸化マ
スク膜を除去する工程と、全面に第2の酸化膜を形成す
る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - 【請求項2】 前記イオン注入用マスクパターンはトラ
ンジスタのチャネル領域となる箇所が少なくとも開口し
たパターンであり、前記イオン注入工程では前記トラン
ジスタのしきい値電圧調整用のイオン注入を行うことを
特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記酸化マスク膜としてシリコン窒化膜
を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記第2の酸化膜形成工程の後、フロー
ティングゲート、絶縁膜、コントロールゲートを順次形
成することにより、書込消去領域のゲート酸化膜の膜厚
よりも前記チャネル領域のゲート酸化膜の膜厚の方が厚
いトランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置を作成
することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記
載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記トランジスタのチャネル領域と書込
消去領域との間にこれら領域を分離するフィールド酸化
膜を形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記半導体基板と前記酸化マスク膜との
間に、これら半導体基板と酸化マスク膜との界面に生じ
る応力を緩和する応力緩和膜を形成することを特徴とす
る請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項7】 前記応力緩和膜としてシリコン酸化膜を
用いることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項8】 トランジスタのチャネル領域にイオン注
入を行う際のパターンを流用して、前記チャネル領域の
ゲート酸化膜を厚膜化することを特徴とする半導体装置
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04721099A JP3292170B2 (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04721099A JP3292170B2 (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000252446A true JP2000252446A (ja) | 2000-09-14 |
JP3292170B2 JP3292170B2 (ja) | 2002-06-17 |
Family
ID=12768804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04721099A Expired - Fee Related JP3292170B2 (ja) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3292170B2 (ja) |
-
1999
- 1999-02-24 JP JP04721099A patent/JP3292170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3292170B2 (ja) | 2002-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338954A (en) | Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region | |
US6479859B2 (en) | Split gate flash memory with multiple self-alignments | |
JPH08167705A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US7271059B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP2655124B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2855509B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 | |
US5291048A (en) | Non-volatile storage device with impurities in nitride toward source side | |
US6437395B2 (en) | Process for the manufacturing of an electrically programmable non-volatile memory device | |
US6248629B1 (en) | Process for fabricating a flash memory device | |
JPH04212472A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH07130885A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
KR100276651B1 (ko) | 비휘발성반도체소자제조방법 | |
JP3292170B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20040217411A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor | |
JP2001203280A (ja) | 不揮発性メモリ構造及びその製造方法 | |
JP3563310B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2004103902A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法 | |
KR950003241B1 (ko) | 플래쉬 eeprom 셀과 일체로 형성되는 주변회로 트랜지스터 제조방법 | |
KR0170680B1 (ko) | 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법 | |
JPH04137558A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JPS6037778A (ja) | Mos不輝発性メモリセル | |
JPH03224265A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 | |
KR100262002B1 (ko) | 플래쉬 메모리 제조방법 | |
KR100475033B1 (ko) | 불휘발성 메모리소자 제조방법 | |
US6376306B1 (en) | Method for forming non volatile memory structures on a semiconductor substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |