JP2000252090A - 希ガス放電灯の点灯装置 - Google Patents

希ガス放電灯の点灯装置

Info

Publication number
JP2000252090A
JP2000252090A JP11056525A JP5652599A JP2000252090A JP 2000252090 A JP2000252090 A JP 2000252090A JP 11056525 A JP11056525 A JP 11056525A JP 5652599 A JP5652599 A JP 5652599A JP 2000252090 A JP2000252090 A JP 2000252090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gas discharge
discharge lamp
rare gas
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056525A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Tatsumi
尚毅 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11056525A priority Critical patent/JP2000252090A/ja
Publication of JP2000252090A publication Critical patent/JP2000252090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】希ガス放電灯の外囲器サイズを変更したり、管
入力を高めたりしなくても、希ガス放電灯の光量をさら
に高めることができる希ガス放電灯の点灯装置を提供す
ること。 【解決手段】内面に発光層を有する外囲器1の外周面に
帯状の一対の外部電極5,6を互いに離隔して配置して
なる希ガス放電灯DLと、出力トランスTRの入力側に
第1,第2のスイッチング素子S1,S2、コイル電流
検出回路R1、第1,第2の駆動回路、第1の比較回路
を含む定電力化回路を備え、駆動信号の付与・停止によ
る第1,第2のスイッチング素子のスイッチング動作に
基づいて出力トランスの出力側にパルス状の高周波電圧
を発生する高周波電圧発生回路とを具備し、前記希ガス
放電灯を高周波電圧発生回路の出力側に接続し、かつ希
ガス放電灯の点灯状態における高周波電圧発生回路の入
力側の電力を、定電力化回路によってほぼ一定となるよ
うに制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は希ガス放電灯の点
灯装置に関し、特に、内面に発光層を有するガラスバル
ブの外周面に一対の帯状の外部電極を配置した希ガス放
電灯を高周波電圧発生回路に接続してなる点灯装置の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、図11に示す希ガス
放電灯Lを提案した。同図において、Aは例えばガラス
バルブにて密閉状に構成された直管状の外囲器であっ
て、その内面には希土類蛍光体,ハロリン酸塩蛍光体な
どの蛍光体よりなる発光層Bが形成されている。特に、
この発光層Bには所定の開口角を有するアパ−チャ部B
aがほぼ全長に亘って形成されている。そして、外囲器
Aの封着構造はガラスバルブの端部にディスク状の封着
ガラス板を封着して構成されているが、例えば単にガラ
スバルブを加熱しながら縮径加工し溶断するいわゆるト
ップシ−ルによって構成することもできる。尚、この外
囲器Aの密閉空間には水銀などの金属蒸気を含まないキ
セノンを主成分とする希ガスが所定量封入されている。
この外囲器Aの外周面には金属部材よりなる帯状の一対
の外部電極C,Dが、外囲器Aのほぼ全長に亘って互い
に離隔して配置されている。
【0003】この希ガス放電灯Lは、例えば図12に示
す点灯装置によって点灯される。この点灯装置は、例え
ば周波数が30KHz,電圧が1880V程度の高周波
電圧を発生し、かつ出力波形がほぼ正弦波である高周波
電圧発生回路(インバ−タ回路)HAと、直流電源EB
からインバ−タ回路HAへの直流電力の供給をコントロ
−ルするトランジスタなどのスイッチング素子Qと、ス
イッチング素子Qに駆動信号を供給する駆動回路Pとか
ら構成されており、このインバ−タ回路HAの出力側に
は希ガス放電灯Lが、外部電極C,Dに高周波電圧が印
加されるように接続されている。
【0004】この点灯装置において、駆動回路Pからス
イッチング素子Qのベ−スに駆動信号を所定のタイミン
グで付与・停止すると、スイッチング素子Qは所定の間
隔でオン・オフ動作する。スイッチング素子Qがオン動
作の期間中、インバ−タ回路HAが動作することによっ
て高周波電圧が出力され、希ガス放電灯Lの外部電極
C,Dに印加される。これにより、希ガス放電灯Lは、
熱陰極や冷陰極を用いた放電灯のように外囲器の長手方
向に沿った1つの放電路によって点灯するものとは異な
り、外部電極C,Dの間(外囲器Aの長手方向に対して
ほぼ直角方向)に無数の放電路が形成されることによっ
て縞状の状態で点灯する。この状態において、希ガスの
励起線によって発光層Bが励起されて発光し、光は主と
してアパ−チャ部Baを介して外部に放出される。
【0005】特に、この希ガス放電灯Lには水銀が用い
られていないために、点灯後における光量の立ち上がり
が急峻であり、点灯と同時に光量がほぼ100%近くに
まで達するという特徴を有している。このために、ファ
クシミリ,イメ−ジスキャナ,複写機などのOA機器の
原稿読取用の光源として好適するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、この希ガス放電灯Lを原稿照射装置に適用した場合
には、アパ−チャ部構造の採用により発光層Bの放射光
の高密度化が可能となることから、原稿面照度を高める
ことができ、原稿の読み取りを確実に行うことができる
ものである。
【0007】しかしながら、近時、OA機器は、その処
理能力を高め、事務処理の効率化を図るために、原稿の
送り速度をさらに高速化する傾向にあり、上述の希ガス
放電灯Lをそのまま適用すると、原稿の読み取り精度
(解像度)が損なわれるようになる。
【0008】従って、原稿の高速化に対応するには、原
稿面の照度をさらに高めるように希ガス放電灯の光出力
(光量)を増加すればよい。例えば外囲器Aの管径を太
くすると共に管入力(電力)を増加させれば、比較的に
容易に光量を増加させることができるものの、この種装
置では原稿面と希ガス放電灯との間隔が6〜12mm程
度と狭いために、かかる間隔以上に太い管径の希ガス放
電灯は配置が難しくなるという問題がある。
【0009】かといって、サイズを変更しないで希ガス
放電灯の管入力を増加させれば、ある程度の光量の増加
は期待できるものの、管入力を増加させる割りには光量
の増加割合は少なく、十分な読み取り精度が期待できな
いのみならず、管入力の増加によりインバ−タ回路HA
の負荷が大きくなる分、点灯装置のコストが高騰するよ
うになる。
【0010】それ故に、本発明の目的は、希ガス放電灯
の外囲器サイズを変更したり、管入力を高めたりしなく
ても、希ガス放電灯の光量をさらに高めることができる
希ガス放電灯の点灯装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、内面に発光層を有し、かつ内
部空間に希ガスを封入した外囲器の外周面に金属部材よ
りなる帯状の一対の外部電極を、外囲器のほぼ全長に亘
って互いに離隔して配置してなる希ガス放電灯と、出力
トランスの入力側に第1,第2のスイッチング素子を含
む定電力化回路を備え、駆動信号の付与・停止による第
1,第2のスイッチング素子のスイッチング動作に基づ
いて出力トランスの出力側にパルス状の高周波電圧を発
生する高周波電圧発生回路とを具備し、前記希ガス放電
灯を高周波電圧発生回路の出力側に、一対の外部電極に
パルス状の高周波電圧が印加されるように接続し、かつ
希ガス放電灯の点灯状態における高周波電圧発生回路の
入力側の電力を、定電力化回路によってほぼ一定となる
ように制御することを特徴とする。
【0012】又、本発明の第2の発明は、内面に発光層
を有し、かつ内部空間に希ガスを封入した外囲器の外周
面に金属部材よりなる帯状の一対の外部電極を、外囲器
のほぼ全長に亘って互いに離隔して配置すると共に、外
囲器の外周面に透光性の絶縁部材を、外部電極が被覆さ
れるように装着してなる希ガス放電灯と、出力トランス
の入力側に第1,第2のスイッチング素子を含む定電力
化回路を備え、駆動信号の付与・停止による第1,第2
のスイッチング素子のスイッチング動作に基づいて出力
トランスの出力側にパルス状の高周波電圧を発生する高
周波電圧発生回路とを具備し、前記希ガス放電灯を高周
波電圧発生回路の出力側に、一対の外部電極にパルス状
の高周波電圧が印加されるように接続し、かつ希ガス放
電灯の点灯状態における高周波電圧発生回路の入力側の
電力を、定電力化回路によってほぼ一定となるように制
御することを特徴とする。
【0013】又、本発明の第3の発明は、内面に発光層
を有し、かつ内部空間に希ガスを封入した外囲器の外周
面に金属部材よりなる帯状の一対の外部電極を、外囲器
のほぼ全長に亘って互いに離隔して配置してなる希ガス
放電灯と、出力トランスの入力側に第1,第2のスイッ
チング素子を含む定電力化回路及び出力トランスの出力
側に希ガス放電灯に流れるランプ電流のピ−ク電流を検
出するピ−ク電流検出回路を備え、駆動信号の付与・停
止による第1,第2のスイッチング素子のスイッチング
動作に基づいて出力トランスの出力側にパルス状の高周
波電圧を発生する高周波電圧発生回路とを具備し、前記
希ガス放電灯を高周波電圧発生回路の出力側に、一対の
外部電極にパルス状の高周波電圧が印加されるように接
続し、かつ希ガス放電灯の点灯状態における高周波電圧
発生回路の入力側の電力を、定電力化回路によってほぼ
一定となるように制御すると共に、ピ−ク電流検出回路
で検出したピ−ク電流を定電力化回路にフィ−ドバック
することによりピ−ク電流をほぼ一定となるように制御
することを特徴とする。
【0014】又、本発明の第4の発明は、前記出力トラ
ンスの一次コイルの、第1のスイッチング素子側とア−
スとの間にダイオ−ドを逆方向に接続したことを特徴と
し、第5の発明は、前記高周波電圧発生回路は、少なく
とも、一次,二次コイルを有する出力トランスと、出力
トランスの一次コイルに直列的に接続した第1,第2の
スイッチング素子及び出力トランスの一次コイルに流れ
る電流を検出するコイル電流検出回路を含む定電力化回
路とから構成したことを特徴とする。
【0015】又、本発明の第6の発明は、前記定電力化
回路は、少なくとも、出力トランスの一次コイルに直列
的に接続した第1,第2のスイッチング素子と、第2の
スイッチング素子に直列的に接続したコイル電流検出回
路と、ほぼ一定の時間間隔で信号を出力する発振回路
と、第1のスイッチング素子をオン動作させるために発
振回路からの信号に基づいて駆動信号を出力する第1の
駆動回路と、コイル電流検出回路にて検出したコイル電
流に対応する出力電圧と基準電圧とを比較する第1の比
較回路と、第1の比較回路においてコイル電流検出回路
の出力電圧が基準電圧に到達した時に出力される信号に
基づいて第2のスイッチング素子をオフ動作させた後、
予め設定された一定時間後に第2のスイッチング素子を
オン動作させる駆動信号を出力する第2の駆動回路とか
ら構成したことを特徴とする。
【0016】又、本発明の第7の発明は、前記コイル電
流検出回路は出力トランスの一次コイルに直列的に接続
し、一端を第1の比較回路の反転入力端子に接続した抵
抗からなり、コイル電流に対応する抵抗の端子電圧が、
第1の比較回路の非反転入力端子に接続した基準電源の
基準電圧に達した際に、第1の比較回路からの出力信号
によって第1の駆動回路をリセットし、第2の駆動回路
をセットすることを特徴とし、第8の発明は、前記第1
の駆動回路を第1のフリップフロップ回路にて、第2の
駆動回路を単安定マルチバイブレ−タにて構成したこと
を特徴とし、第9の発明は、前記第2のスイッチング素
子のオフ期間を、出力トランスの二次コイル側の実効イ
ンダクタンスと希ガス放電灯が点灯した状態の実効静電
容量とにより発生するランプ電流の自由振動の最初の1
周期以内に設定したことを特徴とする。
【0017】又、本発明の第10の発明は、前記ピ−ク
電流検出回路は、少なくとも、出力トランスの二次コイ
ルに直列的に接続したインピ−ダンス素子と、インピ−
ダンス素子の端子電圧を直流に変換するダイオ−ドと、
ダイオ−ドに直列的に接続したコンデンサとからなり、
検出したピ−ク電流を第2の駆動回路にフィ−ドバック
し、ピ−ク電流の大きさに応じて第2の駆動回路から出
力される駆動信号の出力タイミングを変更可能に構成し
たことを特徴とする。
【0018】さらに、本発明の第11の発明は、前記第
2の駆動回路は、少なくとも、セット端子に第1の比較
回路の出力を、Qバ−端子に第2のスイッチング素子を
それぞれ接続した第2のフリップフロップ回路と、出力
側を第2のフリップフロップ回路のリセット端子に接続
すると共に、反転入力端子にピ−ク電流検出回路の出力
側を接続した第2の比較回路と、基準電源に接続した抵
抗とコンデンサとの直列回路と、第2の比較回路の非反
転入力端子に、直列回路における抵抗とコンデンサとの
接続点と共に接続したスイッチング素子と、第2のフリ
ップフロップ回路のQ端子とスイッチング素子との間に
接続したインバ−タ素子とからなり、ピ−ク電流検出回
路の検出電圧の大きさに応じて、検出電圧と直列回路の
コンデンサに充電される電圧との比較によって第2の比
較回路から出力される信号の出力タイミングを変更し、
第2のフリップフロップ回路から第2のスイッチング素
子に付与される駆動信号の付与タイミングを変更するこ
とを特徴とし、第12の発明は、前記第1,第2の比較
回路を第1,第2のオペアンプにて構成したことを特徴
とする。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる希ガス放電
灯の点灯装置の第1の実施例について図1〜図4を参照
して説明する。同図において、DLは希ガス放電灯であ
って、次のように構成されている。即ち、1は例えばガ
ラスバルブにて密閉状に構成された直管状の外囲器であ
って、その内面には希土類蛍光体,ハロリン酸塩蛍光体
などの蛍光体よりなる発光層2が形成されている。特
に、この発光層2には所定の開口角を有するアパ−チャ
部2aがほぼ全長に亘って形成されている。そして、外
囲器1の封着構造はガラスバルブの端部にディスク状の
封着ガラス板を封着して構成されているが、例えば単に
ガラスバルブを加熱しながら縮径加工し溶断するいわゆ
るトップシ−ルによって構成することもできる。尚、こ
の外囲器1の密閉空間には水銀などの金属蒸気を含まな
いキセノンを主成分とする希ガスが所定量封入されてい
る。
【0020】この外囲器1の外周面にはシ−ト構体3が
密着するように巻回されている。このシ−ト構体3は、
例えば外囲器1の全長とほぼ同程度の長さを有する絶縁
性の透光性シ−ト4と、この透光性シ−ト4の一方の面
に互いに所定の間隔だけ離隔配置して接着された金属部
材よりなる帯状の一対の外部電極5,6と、この外部電
極5,6の端部から導出された端子51,61と、透光
性シ−ト4の一方の面,外部電極5,6の面に付与され
た接着層9とから構成されている。尚、シ−ト構体3の
外囲器1への装着状態において、外部電極5,6の一方
の側縁部間には第1の開口部7が、他方の側縁部間には
第2の開口部8がそれぞれ形成されており、発光層2か
らの光は主としてアパ−チャ部2aから第1の開口部7
を介して外部に放出される。
【0021】上述のシ−ト構体3は外囲器1の外周面
に、外部電極5,6が外囲器1と透光性シ−ト4との間
に位置するように装着(巻回)されている。このシ−ト
構体3の外囲器1への装着は、例えば図5に示すように
行われる。まず、シ−ト構体3をステ−ジ10に展開状
態で配置する。次に、このシ−ト構体3における透光性
シ−ト4の一端4aに外囲器1を配置すると共に、外囲
器1が一対の従動ロ−ラ11,11にて透光性シ−ト4
に押しつけられるようにセットした上で、ステ−ジ10
を若干M方向に移動させた後、N方向に移動させる。す
ると、シ−ト構体3は透光性シ−ト4の上において相対
的に転動し、その外周面にはシ−ト構体3が巻回される
ことにより装着が行われる。尚、シ−ト構体3におい
て、外部電極5,6はその表面に形成された接着層9を
利用して外囲器1の外周面に接着されており、透光性シ
−ト4はそれの一方に形成された接着層9を利用して巻
回時に外囲器1の外周面に接着されると共に、それぞれ
の端部4a,4bは第2の開口部8で重ね合わされて接
着されている。
【0022】上述の希ガス放電灯DLの外囲器1の構成
部材としては、例えば150°Cにおける体積抵抗率が
1×109 Ωcm以上であり、酸化珪素,酸化硼素を主
成分とする鉛を含まない硼珪酸ガラス系(以下、便宜的
にBFKガラスと呼称する)が好適する。このBFKガ
ラスは、例えば酸化珪素(67.6%),アルミナ(4
%),酸化硼素(18%),酸化ナトリウム(1%),
酸化カリウム(8%),酸化リチウム(1%),酸化チ
タン(0.4%)などから構成されている。この他に
も、鉛ガラスやバリウムガラスなどが適用できる。この
バリウムガラスは、例えば珪酸,アルミナ,硼酸,カリ
ウム,バリウム,カルシウムなどの酸化物などから構成
されている。これらガラスの肉厚は0.2〜0.7mm
の範囲(好ましくは0.4〜0.7mmの範囲)に設定
されている。しかしながら、肉厚が0.4mm未満、特
に0.2mm未満になると、外囲器1の機械的な強度が
極端に低下するために、量産設備による生産工程でのガ
ラス破損に伴う不良率が増加するようになるし、逆に、
肉厚が0.7mmを超えると、縞状の放電状態が目視さ
れ、アパ−チャ部2aから放出される光にチラツキが生
ずることがある。従って、外囲器1の肉厚は上記範囲内
に設定することが望ましい。
【0023】又、この外囲器1の内部空間にはキセノン
ガスを主成分とする希ガスが封入されており、その封入
圧力は例えば83〜200トルの範囲に設定されてい
る。この範囲では始動特性,光出力(原稿面照度),チ
ラツキに関する改善効果が得られる。しかしながら、封
入圧力が83トル未満になると、光出力に対する改善効
果が不十分になるし、逆に、封入圧力が200トルを超
えると、始動特性が損なわれるのみならず、縞状の放電
状態が目視され、アパ−チャ部2aから放出される光に
チラツキが生ずることがある。従って、希ガスの封入圧
力は上記範囲内に設定することが望ましい。
【0024】さらには、発光層2は、希ガス放電灯の用
途によって、使用する蛍光体が1種のみにて構成された
り、2種以上を混合して構成されたりする。例えば三波
長域発光形の場合には、例えば青色領域に発光スペクト
ルを有するユ−ロピウム付活アルミン酸バリウム・マグ
ネシウム蛍光体,緑色領域に発光スペクトルを有するセ
リウム・テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体,赤色領
域に発光スペクトルを有するユ−ロピウム付活硼酸イッ
トリウム・ガドリウム蛍光体を混合してなる混合蛍光体
にて形成され、その付着量は1cm2 当たり5〜30m
gの範囲に設定されている。この範囲では十分の光量
(光出力)が得られるものの、その付着量が5mg未満
になると、光量不足によって原稿面照度が不十分になる
し、逆に、付着量が30mgを超えると、均質な発光層
の形成が困難になる。従って、発光層2の付着量は上記
範囲内に設定することが望ましい。
【0025】一方、パルス状の高周波電圧を発生する高
周波電圧発生回路は、例えば一次コイルTRp,二次コ
イルTRsを有する出力トランスTRと、出力トランス
TRの一次コイルTRpと直流電源E1との間に直列的
に接続された第1のスイッチング素子S1と、出力トラ
ンスTRの一次コイルTRpと第1のスイッチング素子
S1の間とア−スとの間に逆方向に接続された第1のダ
イオ−ドD1と、出力トランスTRの一次コイルTRp
に直列的に接続された第2のスイッチング素子S2と、
第2のスイッチング素子S2に直列的に接続されたコイ
ル電流検出回路R1と、ほぼ一定の時間間隔で信号を出
力する発振回路OSCと、第1のスイッチング素子S1
をオン動作させるために発振回路OSCからの信号に基
づいて駆動信号を出力し、第1のスイッチング素子S1
のゲ−トに駆動信号を付与する第1の駆動回路FF1
と、第2のスイッチング素子S2のゲ−トに接続され、
第2のスイッチング素子S2をオフ動作させた後、予め
設定された一定時間後に第2のスイッチング素子S2を
オン動作させる駆動信号を出力する第2の駆動回路MM
と、反転入力端子(−)にコイル電流検出回路R1の出
力を、非反転入力端子(+)に基準電源E2をそれぞれ
接続し、かつその出力側が第1の駆動回路FF1のリセ
ット端子R及び第2の駆動回路MMの入力側に接続され
た第1の比較回路OP1とから構成されている。
【0026】この高周波電圧発生回路において、出力ト
ランスTRの二次コイルTRsには希ガス放電灯DL
が、その外部電極5,6にパルス状の高周波電圧が印加
されるように接続されており、外部電極5,6のうち一
方の外部電極6が接地されている。特に、第2の駆動回
路MMからの駆動信号に基づくスイッチング素子S2の
オフ期間は、出力トランスTRの二次コイルTRs側の
実効インダクタンスと希ガス放電灯DLが点灯した状態
の実効静電容量とにより発生するランプ電流の自由振動
の最初の1周期以内、好ましくは自由振動の最初のピ−
ク点からランプ電流の方向が反転する跳ね返り期間の間
に設定されている。
【0027】又、高周波電圧発生回路において、定電力
化回路は、例えば第1,第2のスイッチング素子S1,
S2と、コイル電流検出回路R1と、第1の比較回路O
P1と、第1の駆動回路FF1と、第2の駆動回路MM
とから構成されている。そして、第1のスイッチング素
子S1は、例えばPチャンネルの電界効果形トランジス
タ(FET)などによって、第2のスイッチング素子S
2は、例えばNチャンネルの電界効果形トランジスタ
(FET)などによって構成されており、コイル電流検
出回路R1は抵抗によって構成されている。又、第1の
駆動回路FF1は、例えば第1のフリップフロップ回路
にて、第2の駆動回路MMは、例えば単安定マルチバイ
ブレ−タにて構成されている。さらに、第1の比較回路
OP1は、例えば第1のオペアンプによって構成されて
いる。
【0028】このように構成された点灯装置は次のよう
に動作する。まず、図6(a)に示すように、発振回路
OSCから所定の周波数で矩形波信号(或いはパルス信
号)がt1 ,t4 のタイミングで継続的に繰り返し出力
される。その度に、矩形波信号によって第1の駆動回路
FF1がセットされる。これによって、第1の駆動回路
FF1からは同図(b)に示すようにt1 〜t4 期間の
うちt1 〜t2 期間のみがハイレベルとなる駆動信号が
第1のスイッチング素子S1のゲ−トに印加される。こ
の駆動信号の付与によって第1のスイッチング素子S1
は同図(c)に示すように時点t1 でオン状態になる。
【0029】一方、第2のスイッチング素子S2は、第
1のスイッチング素子S1がオン状態になる時点t
1 で、図6(d)に示す第2の駆動回路MMからの駆動
信号によって、同図(e)に示すようにオン状態になっ
ている。従って、直流電源E1から第1のスイッチング
素子S1,出力トランスTRの一次コイルTRp,第2
のスイッチング素子S2,コイル電流検出回路R1より
なる閉回路に電力が供給される。同回路には、同図
(f)に示すように、時点t1 からほぼ直線的に増加す
る電流(コイル電流)Icが流れ、出力トランスTRの
一次コイルTRpには電磁エネルギ−が蓄積されると共
に、コイル電流検出回路R1には抵抗とコイル電流Ic
による電圧降下(出力電圧=Ic・R1)が生ずる。
【0030】この出力電圧は第1の比較回路OP1の反
転入力端子(−)に印加される。この比較回路OP1の
非反転入力端子(+)にはコイル電流Icが予め設定さ
れた電流(I)に到達した際に生ずる電圧(I・R1)
に対応する電圧が基準電源(基準電圧)E2として印加
されており、コイル電流検出回路R1の出力電圧はこの
基準電圧E2と比較される。コイル電流検出回路R1の
出力電圧が時間の経過と共に高くなり、時点t2 で基準
電圧E2に達すると、第1の比較回路OP1の出力側に
はハイレベルの信号が出力されると共に、第1の駆動回
路FF1のリセット端子R及び第2の駆動回路MMに入
力される。これによって、第1の駆動回路FF1はリセ
ットされ、その出力は図6(b)に示すように時点t2
でロウレベルとなり、第1のスイッチング素子S1は同
図(c)に示すように時点t2 でオフ状態になる。これ
と同時に、第2の駆動回路MMの出力は同図(d)に示
すように時点t2 でロウレベルとなり、第2のスイッチ
ング素子S2も同図(e)に示すように時点t2 でオフ
状態になる。
【0031】次に、第2のスイッチング素子S2がオフ
状態になると、出力トランスTRの一次コイルTRpに
蓄積された電磁エネルギ−の作用に基づき、二次コイル
TRsには一次コイルTRpと二次コイルTRsとの卷
線比によるパルス状の高周波電圧が発生し、希ガス放電
灯DLの外部電極5,6に印加される。そして、外部電
極5,6間には放電が生起され、希ガス放電灯DLは点
灯状態になり、図6(g)に示すようにほぼ時点t2
らランプ電流Ibが流れ始めると共に、希ガス放電灯D
Lがコンデンサを形成する関係で同放電灯に電荷が蓄積
される。ランプ電流Ibが0になると、希ガス放電灯D
Lに蓄積された電荷が再びランプ電流として最初の期間
の方向とは逆方向に流れるようになる。尚、この逆方向
の期間を便宜的に跳ね返り期間と呼称する。
【0032】一方、第2のスイッチング素子S2が時点
2 でオフ状態に反転した後、第2の駆動回路MMは図
6(d)に示すように予め設定された一定時間後の時点
3で自動的にハイレベルに反転し、第2のスイッチン
グ素子S2に駆動信号が付与される。このために、第2
のスイッチング素子S2は同図(e)に示すように時点
3 でオン状態になる。この際(時点t3 )に、出力ト
ランスTRの一次コイルTRpには第2のスイッチング
素子S2,コイル電流検出回路R1,第1のダイオ−ド
D1よりなる閉回路にコイル電流がパルス的に流れる。
このコイル電流に基づいて出力トランスTRの二次コイ
ルTRsには電力が供給される関係で、跳ね返り期間中
に流れるランプ電流に同図(g)において斜線で示すラ
ンプ電流が重畳される。
【0033】特に、第2の駆動回路MMがロウレベルに
なってから再びハイレベルに反転する時点t3 が、出力
トランスTRの二次コイルTRs側の実効インダクタン
スと希ガス放電灯DLが点灯した状態の実効静電容量と
により発生するランプ電流の自由振動の最初の1周期以
内(好ましくはランプ電流の方向が反転する跳ね返り期
間の間)に設定されているために、ランプ電流の自由振
動成分に有効に重畳させることができる。尚、第2のス
イッチング素子S2への駆動信号の付与タイミングが時
点t3 より大きく遅れると、ランプ電流Ibは図6
(g)において点線で示すような減衰振動となり、斜線
で示すランプ電流は流れなくなる。このようにランプ電
流の重畳によって、希ガス放電灯DLは同図(h)に示
すように発光し、ランプ電流の重畳に対応して明るさも
同図(h)において斜線で示すように増加される。尚、
以上の一連の動作は発振回路OSCから矩形波信号が出
力される度に、時点t4 以降も、時点t1 〜t4 期間と
同様な動作が継続的に繰り返し行なわれる。
【0034】この点灯装置において、高周波電圧発生回
路の入力側の電力の定電力化は、基本的には第1,第2
のスイッチング素子S1,S2のオン動作時に流れるコ
イル電流Icが予め設定された電流値(I)に達する毎
に、第1,第2のスイッチング素子S1,S2をオフ動
作させると共に、第1のスイッチング素子S1がオフ期
間中(t2 〜t4 期間中)に第2のスイッチング素子S
2をオン動作させることによって行われる。ここで、出
力トランスTRの一次コイルTRpのインダクタンスを
Lp、コイル電流をIc、スイッチング周波数をfとす
ると、入力側の電力Pは P=0.5Lp・Ic2 ・f
なる式で表される。この電力Pは出力トランスTRの
一次コイルTRpのインダクタンスLpがほぼ一定であ
る上に、スイッチング周波数fも発振回路OSCの発振
周波数によって一義的に固定されることから、コイル電
流Icに依存することになる。このために、動作時にコ
イル電流Icを、常に一定の電流(I)となるようにス
イッチング制御することによってほぼ定電力化を達成す
ることができる。
【0035】例えば電源変動によって直流電源E1の電
圧が高くなった場合には、コイル電流Icは図6(f)
において点線で示すように大きな勾配で増加するように
流れ、時点t2 より早い時点tf で設定電流値(I)に
達することになり、コイル電流検出回路R1の出力電圧
も設定値(I・R1 =E2)に達することになる。尚、
コイル電流Icが設定電流値(I)に達するタイミング
が前後にずれても、ト−タルの電流量は同じとなる。コ
イル電流検出回路R1の出力電圧が設定値に達すると、
第1の比較回路OP1からの信号により第2の駆動回路
MMの出力信号は同図(d)において点線で示す時点t
f でロウレベルに反転する結果、第2のスイッチング素
子S2は同図(e)において点線で示す時点tf でオフ
状態になり、一定時間後に、第2の駆動回路MMからの
出力信号に基づいて再びオン状態となる。しかも、これ
らは時点t1 〜t4 までの期間内で処理され、時点t4
からは時点t1 〜t4 までの期間と同様の動作が繰り返
されることになる。従って、電源変動があってもコイル
電流のト−タルの電流量が同じであることから、出力ト
ランスTRの一次コイルTRpに蓄積される電磁エネル
ギ−は正常電圧の場合とほぼ同じになる結果、電力P
(=0.5Lp・Ic2 ・f)はほぼ一定に維持され
る。尚、逆に、直流電源E1の電圧が低下した場合には
コイル電流Icが設定電流値(I)に達するタイミング
が遅れ、出力トランスTRへの電磁エネルギ−の蓄積時
間が長くなるだけであり、同様に定電力化される。
【0036】又、直流電源E1の電圧が高くなった場合
でも、希ガス放電灯DLの明るさはほぼ一定に維持され
る。上述のように出力トランスTRに蓄積される電磁エ
ネルギ−量が電源変動に関係なくほぼ一定に保たれる関
係で、直流電源E1の電圧が高くなった場合には、第2
のスイッチング素子S2が図6(e)において点線で示
す時点tf でオフ状態になると、この時点から同図
(g)において二点鎖線で示すようにランプ電流Ibが
流れるようになる。このようにランプ電流Ibは流れる
タイミングが若干早くなっただけであり、電流量として
は同じであるために、同図(h)において二点鎖線で示
すように発光状態も発光ピ−クのタイミングが早くなっ
ただけであり、発光量も同じである。
【0037】この実施例によれば、高周波電圧発生回路
には出力トランスTRの一次コイルTRpに直列的に接
続された第1,第2のスイッチング素子S1,S2、コ
イル電流検出回路R1を含む定電力化回路が組み込まれ
ているために、高周波電圧発生回路の入力側の電力を直
流電源の電圧変動に影響されることなくほぼ一定に制御
することができる。従って、希ガス放電灯DLの光量を
安定化させることができる。
【0038】特に、第2のスイッチング素子S2のスイ
ッチング周波数fは第1のスイッチング素子S1のスイ
ッチング制御に関連する発振回路OSCの発振周波数に
よって一義的に決定されることから、発振回路OSCの
発振周波数を一定にすることにより出力トランスTRの
一次コイルTRpに流れるコイル電流Icを制御するだ
けで、高周波電圧発生回路の入力側の定電力化を比較的
に精度よく達成することができる。
【0039】さらには、希ガス放電灯DLの点灯状態に
おけるランプ電流Ibは出力トランスTRの二次コイル
TRs側の実効インダクタンスと希ガス放電灯DLが点
灯した状態の実効静電容量とによる自由振動に基づいて
流れるのであるが、ランプ電流の方向が反転する跳ね返
り期間に、第2の駆動回路MMからの信号によって第2
のスイッチング素子S2が再びオン動作する際に生ずる
パルス的なコイル電流に基づき、図6(g)において斜
線で示すランプ電流が重畳される。このために、高周波
電圧発生回路の入力電流をことさらに増加させなくて
も、実質的にランプ電流を増加させることができ、これ
に伴って、明るさも同図(h)において斜線で示すよう
にさらに増加させることができる。従って、希ガス放電
灯DLの光量増加のみならず、点灯装置の効率も高める
ことができ、例えばOA機器における原稿の送り速度の
高速化にも対応が可能となる。
【0040】図7〜図8は本発明の第2の実施例を示す
ものであって、基本的な構成は図1に示す希ガス放電灯
の点灯装置と同じである。異なる点は、出力トランスT
Rの出力側にピ−ク電流検出回路を設け、その検出信号
を第2の駆動回路MMにフィ−ドバックしたことであ
る。
【0041】このピ−ク電流検出回路は、例えば出力ト
ランスTRの二次コイルTRsと希ガス放電灯DLとに
直列接続された抵抗R2と、希ガス放電灯DLと抵抗R
2との接続点とア−スとの間に接続された第2のダイオ
−ドD2とコンデンサC1との直列回路と、コンデンサ
C1に並列接続された放電用の抵抗R3とから構成され
ている。
【0042】一方、第2の駆動回路MMは、例えば反転
入力端子(−)にピ−ク電流検出回路の出力が接続され
た第2の比較回路OP2と、セット端子Sに第1の比較
回路OP1の出力側が、Qバ−端子に第2のスイッチン
グ素子S2のゲ−トが、リセット端子Rに第2の比較回
路OP2の出力側がそれぞれ接続された第2のフリップ
フロップ回路FF2と、基準電源Vccに接続された抵
抗R4とコンデンサC2との直列回路と、第2の比較回
路OP2の非反転入力端子(+)に抵抗R4とコンデン
サC2との接続点と共に接続されたトランジスタTr
と、トランジスタTrのベ−スと第2のフリップフロッ
プ回路FF2のQ端子との間に接続されたインバ−タ素
子INVとから構成されている。
【0043】この点灯装置の動作は、基本的には図1に
示す点灯装置と同じであり、異なる点は、ピ−ク電流検
出回路によって検出したピ−ク電流の大きさに基づい
て、本来的に一定の長さに設定された第2の駆動回路M
Mのオフ時間の長さを適宜に調整可能に動作させること
である。
【0044】この点について図7〜図10を参照して説
明する。図9(b)に示すように時点t2 でコイル電流
Icが設定値に達すると、第1の比較回路OP1からの
出力信号が第1の駆動回路FF1のリセット端子R及び
第2の駆動回路MMにおける第2のフリップフロップ回
路FF2のセット端子Sに入力され、第1のスイッチン
グ素子S1はオフ状態になる。一方、第2の駆動回路M
Mにおける第2のフリップフロップ回路FF2のQバ−
端子は同図(a)に示すように時点t2 でロウレベル
に、Q端子はハイレベルになる。従って、第2のスイッ
チング素子S2は時点t2 でオフ状態になると共に、ト
ランジスタTrはQ端子の信号がインバ−タ素子INV
で反転されてベ−スがロウレベルになることによってオ
フ状態になる。
【0045】第2のスイッチング素子S2のオフ動作に
よって、希ガス放電灯DLには時点t2 から図9(c)
に示すようなランプ電流Ibが流れる。そして、同図
(a)に示すように時点t3 で第2の駆動回路MMにお
ける第2のフリップフロップ回路FF2のQバ−端子が
再びハイレベルになると、第2のスイッチング素子S2
は再びオン状態になる。この際(時点t3 )に、同図
(b)に示すようにパルス的なコイル電流Icが流れる
ことに起因して、跳ね返り期間におけるランプ電流Ib
に同図(c)において斜線で示すパルス的なランプ電流
(以下、ピ−ク電流と呼称する)が重畳される。このピ
−ク電流は図7に示す矢印方向に流れる。このピ−ク電
流はピ−ク電流検出回路の抵抗R2に電圧を発生させ、
第2のダイオ−ドD2を介してコンデンサC1に充電さ
れる。コンデンサC1の端子電圧はピ−ク電流の変化に
応じて高くなり、第2の比較回路OP2の反転入力端子
に入力される。
【0046】一方、第2の駆動回路MMにおけるトラン
ジスタTrがオフ状態になると、コンデンサC2は図1
0(a)に示すように基準電源Vccから抵抗R4を介
して充電される。その充電時間TはコンデンサC2の容
量と抵抗R4の抵抗値とによる時定数(C2・R4)に
よって決定され、一定時間に設定されている。例えば時
間T1 において、コンデンサC2の端子電圧(基準電
圧)がコンデンサC1の検出電圧(端子電圧)V1 に達
すると、第2の比較回路OP2の出力は同図(b)に示
す時点t3 でハイレベルとなり、第2のフリップフロッ
プ回路FF2はリセットされる。これによって、第2の
フリップフロップ回路FF2のQバ−がハイレベル、Q
端子がロウレベルの初期状態に戻り、第2のスイッチン
グ素子S2はオン状態になり、トランジスタTrもオン
状態になって、コンデンサC2の電荷がトランジスタT
rを介して放電される。
【0047】ところで、例えばコンデンサC1の検出電
圧が検出電圧V1 より高い検出電圧V2 になると、比較
基準となるコンデンサC2の端子電圧が検出電圧V2
達する時間はT2 となり、検出電圧V1 の時に比較する
と、到達に要する時間が長くなる。このために、第2の
比較回路OP2からハイレベルの信号が出力される時間
が図10(b)において点線で示すように遅れ、オフ時
間も長くなる。その結果、第2の駆動回路MMのオフ期
間後におけるハイレベルへの反転時点は図9(a)にお
いて点線で示すように時点t3 より遅れることになる。
これに伴って、第2のスイッチング素子S2のオン動作
も遅れ、第2のスイッチング素子S2のオン動作による
パルス的なコイル電流Icも同図(b)において点線で
示すように遅れたタイミングで流れることになる。この
パルス的なコイル電流Icに基づいてランプ電流Ibの
跳ね返り期間に重畳されるパルス的なランプ電流も同図
(c)において点線で示すように実線位置から遅れたタ
イミングで重畳されると共に、そのピ−ク高さHも低く
なる。
【0048】又、ピ−ク電流検出回路の検出電圧が検出
電圧V1 より低くなると、比較基準となるコンデンサC
2の端子電圧が低い検出電圧に達する時間はT1 より短
くなり、検出電圧V1 の時に比較すると、到達に要する
時間が短くなる。このために、第2の比較回路OP2か
らハイレベルの信号が出力される時間が図10(b)に
おいて二点点線で示すように早くなり、オフ時間も短く
なる。その結果、第2の駆動回路MMのオフ期間後にお
けるハイレベルへの反転時点は図9(a)に示す時点t
3 より早くなる。これに伴って、第2のスイッチング素
子S2のオン動作も早くなり、第2のスイッチング素子
S2のオン動作によるパルス的なコイル電流Icも同図
(b)に示す時点t3 より早くなる。このパルス的なコ
イル電流Icに基づいてランプ電流Ibの跳ね返り期間
に重畳されるパルス的なランプ電流も同図(c)に示す
実線位置から早いタイミング位置で重畳されると共に、
そのピ−ク高さHも逆に高くなる。
【0049】このピ−ク電流は高周波電圧発生回路,希
ガス放電灯DLにおける諸条件などによって影響を受
け、そのピ−ク値Hが変動することがある。特に、ピ−
ク値Hが不所望に大きくなると、第2のスイッチング素
子S2が破壊されたり、或いは希ガス放電灯DLの明る
さが不安定になることがあるし、逆に小さくなり過ぎる
と、明るさの改善効果が小さくなる。従って、上述のよ
うにピ−ク電流検出回路の検出電圧を第2の駆動回路M
Mにフィ−ドバックすると共に、基準電源Vcc及びコ
ンデンサC2,抵抗R4の時定数を適宜に設定すること
によって、ピ−ク電流を適切な値に制御することがで
き、ピ−ク電流が不所望に大きいことによる第2のスイ
ッチング素子S2の破壊を防止できる上に、希ガス放電
灯DLの明るさを増加でき、かつ安定化を図ることがで
きる。
【0050】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば第1,第2のスイッチング素子
はFETの他、トランジスタなども利用可能である。
又、第1の駆動回路は発振回路からの出力によってハイ
レベルの駆動信号を出力し、リセット信号でロウレベル
に反転しうる機能を有するものであれば、フリップフロ
ップ以外の回路素子を適用することもできる。又、第2
の駆動回路は第2のスイッチング素子のオフ期間をほぼ
一定にできるような駆動信号を付与できれば、単安定マ
ルチバイブレ−タ以外の回路素子を適用することもでき
る。又、点灯装置に組み込まれる希ガス放電灯におい
て、それの発光層はアパ−チャ部を省略して外囲器の内
面全体に形成することもできるし、外部電極の側縁部に
鋸歯状などの異形部を形成したりすることもできる。さ
らには、外部電極の形態において、帯状とは全体として
の形態が帯状であることを意味し、側縁部や側縁部でな
い部分に異形部,孔などが存在したりするものも含まれ
るものとする。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高周波電
圧発生回路には出力トランスの一次コイルに直列的に接
続された第1,第2のスイッチング素子、コイル電流検
出回路を含む定電力化回路が組み込まれているために、
高周波電圧発生回路の入力側の電力を直流電源の電圧変
動に影響されることなくほぼ一定に制御することができ
る。従って、希ガス放電灯の光量を安定化させることが
できる。
【0052】特に、第2のスイッチング素子のスイッチ
ング周波数は第1のスイッチング素子のスイッチング制
御に関連する発振回路の発振周波数によって一義的に決
定されることから、発振回路の発振周波数を一定にする
ことにより出力トランスの一次コイルに流れるコイル電
流を制御するだけで、高周波電圧発生回路の入力側の定
電力化を比較的に精度よく達成することができる。
【0053】さらには、希ガス放電灯の点灯状態におけ
るランプ電流は出力トランスの二次コイル側の実効イン
ダクタンスと希ガス放電灯が点灯した状態の実効静電容
量とによる自由振動に基づいて流れるのであるが、ラン
プ電流の方向が反転する跳ね返り期間に、第2の駆動回
路からの信号によって第2のスイッチング素子が再びオ
ン動作する際に生ずるパルス的なコイル電流に基づきパ
ルス的なランプ電流が重畳される。このために、高周波
電圧発生回路の入力電流をことさらに増加させなくて
も、実質的にランプ電流を増加させることができ、これ
に伴って、明るさもさらに増加させることができる。従
って、希ガス放電灯の光量増加のみならず、点灯装置の
効率も高めることができ、例えばOA機器における原稿
の送り速度の高速化にも対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す点灯装置の電気回
路図。
【図2】図1に示す希ガス放電灯の縦断面図。
【図3】図2に示す希ガス放電灯に適用したシ−ト構体
の展開図。
【図4】図2のX−X断面図。
【図5】図2に示す希ガス放電灯の製造方法を説明する
ための縦断面図。
【図6】図1の動作説明図であって、同図(a)は発振
回路の出力タイミング図、同図(b)は第1の駆動回路
の出力タイミング図、同図(c)は第1のスイッチング
素子の動作タイミング図、同図(d)は第2の駆動回路
の出力タイミング図、同図(e)は第2のスイッチング
素子の動作タイミング図、同図(f)はコイル電流図、
同図(g)はランプ電流図、同図(h)は発光波形図。
【図7】本発明の第2の実施例を示す点灯装置の電気回
路図。
【図8】図7に示す第2の駆動回路の具体的な電気回路
図。
【図9】図7に示す点灯装置の動作説明図であって、同
図(a)は第2の駆動回路の出力タイミング図、同図
(b)はコイル電流図、同図(c)は第2の駆動回路の
オフ時間によってパルス的なランプ電流のピ−ク値が変
化することを示すランプ電流図。
【図10】図7〜図8に示す第2の駆動回路の動作説明
図であって、同図(a)はピ−ク電流検出回路の検出電
圧の大きさにより第2の駆動回路におけるコンデンサの
充電時間の長さが異なることを示す図、同図(b)は上
述のコンデンサの充電時間の長さにより第2の駆動回路
のオフ時間が変更されることを示す図。
【図11】先行技術にかかる希ガス放電灯の縦断面図。
【図12】先行技術にかかる希ガス放電灯の点灯装置の
電気回路図。
【符号の説明】
1 外囲器 2 発光層 2a アパ−チャ部 3 シ−ト構体 4 透光性シ−ト(絶縁部材) 5,6 外部電極 7 第1の開口部 8 第2の開口部 DL 希ガス放電灯 E1 直流電源 E2 基準電源 D1 第1のダイオ−ド TR 出力トランス TRp 一次コイル TRs 二次コイル S1 第1のスイッチング素子 S2 第2のスイッチング素子 R1 コイル電流検出回路(抵抗) R2 抵抗(ピ−ク電流検出回路) D2 第2のダイオ−ド(ピ−ク電流検出回路) C1 コンデンサ(ピ−ク電流検出回路) OSC 発振回路 FF1 第1の駆動回路(フリップフロップ回路) FF2 第2のフリップフロップ回路 MM 第2の駆動回路(単安定マルチバイブレ−タ) OP1 第1の比較回路(オペアンプ) OP2 第2の比較回路(オペアンプ) Tr トランジスタ R4 抵抗(直列回路) C2 コンデンサ(直列回路)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に発光層を有し、かつ内部空間に希
    ガスを封入した外囲器の外周面に金属部材よりなる帯状
    の一対の外部電極を、外囲器のほぼ全長に亘って互いに
    離隔して配置してなる希ガス放電灯と、出力トランスの
    入力側に第1,第2のスイッチング素子を含む定電力化
    回路を備え、駆動信号の付与・停止による第1,第2の
    スイッチング素子のスイッチング動作に基づいて出力ト
    ランスの出力側にパルス状の高周波電圧を発生する高周
    波電圧発生回路とを具備し、前記希ガス放電灯を高周波
    電圧発生回路の出力側に、一対の外部電極にパルス状の
    高周波電圧が印加されるように接続し、かつ希ガス放電
    灯の点灯状態における高周波電圧発生回路の入力側の電
    力を、定電力化回路によってほぼ一定となるように制御
    することを特徴とする希ガス放電灯の点灯装置。
  2. 【請求項2】 内面に発光層を有し、かつ内部空間に希
    ガスを封入した外囲器の外周面に金属部材よりなる帯状
    の一対の外部電極を、外囲器のほぼ全長に亘って互いに
    離隔して配置すると共に、外囲器の外周面に透光性の絶
    縁部材を、外部電極が被覆されるように装着してなる希
    ガス放電灯と、出力トランスの入力側に第1,第2のス
    イッチング素子を含む定電力化回路を備え、駆動信号の
    付与・停止による第1,第2のスイッチング素子のスイ
    ッチング動作に基づいて出力トランスの出力側にパルス
    状の高周波電圧を発生する高周波電圧発生回路とを具備
    し、前記希ガス放電灯を高周波電圧発生回路の出力側
    に、一対の外部電極にパルス状の高周波電圧が印加され
    るように接続し、かつ希ガス放電灯の点灯状態における
    高周波電圧発生回路の入力側の電力を、定電力化回路に
    よってほぼ一定となるように制御することを特徴とする
    希ガス放電灯の点灯装置。
  3. 【請求項3】 内面に発光層を有し、かつ内部空間に希
    ガスを封入した外囲器の外周面に金属部材よりなる帯状
    の一対の外部電極を、外囲器のほぼ全長に亘って互いに
    離隔して配置してなる希ガス放電灯と、出力トランスの
    入力側に第1,第2のスイッチング素子を含む定電力化
    回路及び出力トランスの出力側に希ガス放電灯に流れる
    ランプ電流のピ−ク電流を検出するピ−ク電流検出回路
    を備え、駆動信号の付与・停止による第1,第2のスイ
    ッチング素子のスイッチング動作に基づいて出力トラン
    スの出力側にパルス状の高周波電圧を発生する高周波電
    圧発生回路とを具備し、前記希ガス放電灯を高周波電圧
    発生回路の出力側に、一対の外部電極にパルス状の高周
    波電圧が印加されるように接続し、かつ希ガス放電灯の
    点灯状態における高周波電圧発生回路の入力側の電力
    を、定電力化回路によってほぼ一定となるように制御す
    ると共に、ピ−ク電流検出回路で検出したピ−ク電流を
    定電力化回路にフィ−ドバックすることによりピ−ク電
    流をほぼ一定となるように制御することを特徴とする希
    ガス放電灯の点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記出力トランスの一次コイルの、第1
    のスイッチング素子側とア−スとの間にダイオ−ドを逆
    方向に接続したことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  5. 【請求項5】 前記高周波電圧発生回路は、少なくと
    も、一次,二次コイルを有する出力トランスと、出力ト
    ランスの一次コイルに直列的に接続した第1,第2のス
    イッチング素子及び出力トランスの一次コイルに流れる
    電流を検出するコイル電流検出回路を含む定電力化回路
    とから構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  6. 【請求項6】 前記定電力化回路は、少なくとも、出力
    トランスの一次コイルに直列的に接続した第1,第2の
    スイッチング素子と、第2のスイッチング素子に直列的
    に接続したコイル電流検出回路と、ほぼ一定の時間間隔
    で信号を出力する発振回路と、第1のスイッチング素子
    をオン動作させるために発振回路からの信号に基づいて
    駆動信号を出力する第1の駆動回路と、コイル電流検出
    回路にて検出したコイル電流に対応する出力電圧と基準
    電圧とを比較する第1の比較回路と、第1の比較回路に
    おいてコイル電流検出回路の出力電圧が基準電圧に到達
    した時に出力される信号に基づいて第2のスイッチング
    素子をオフ動作させた後、予め設定された一定時間後に
    第2のスイッチング素子をオン動作させる駆動信号を出
    力する第2の駆動回路とから構成したことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の希ガス放電灯の点灯装
    置。
  7. 【請求項7】 前記コイル電流検出回路は出力トランス
    の一次コイルに直列的に接続し、一端を第1の比較回路
    の反転入力端子に接続した抵抗からなり、コイル電流に
    対応する抵抗の端子電圧が、第1の比較回路の非反転入
    力端子に接続した基準電源の基準電圧に達した際に、第
    1の比較回路からの出力信号によって第1の駆動回路を
    リセットし、第2の駆動回路をセットすることを特徴と
    する請求項6に記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の駆動回路を第1のフリップフ
    ロップ回路にて、第2の駆動回路を単安定マルチバイブ
    レ−タにて構成したことを特徴とする請求項6又は7に
    記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  9. 【請求項9】 前記第2のスイッチング素子のオフ期間
    を、出力トランスの二次コイル側の実効インダクタンス
    と希ガス放電灯が点灯した状態の実効静電容量とにより
    発生するランプ電流の自由振動の最初の1周期以内に設
    定したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の希ガス放電灯の点灯装置。
  10. 【請求項10】 前記ピ−ク電流検出回路は、少なくと
    も、出力トランスの二次コイルに直列的に接続したイン
    ピ−ダンス素子と、インピ−ダンス素子の端子電圧を直
    流に変換するダイオ−ドと、ダイオ−ドに直列的に接続
    したコンデンサとからなり、検出したピ−ク電流を第2
    の駆動回路にフィ−ドバックし、ピ−ク電流の大きさに
    応じて第2の駆動回路から出力される駆動信号の出力タ
    イミングを変更可能に構成したことを特徴とする請求項
    3に記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  11. 【請求項11】 前記第2の駆動回路は、少なくとも、
    セット端子に第1の比較回路の出力を、Qバ−端子に第
    2のスイッチング素子をそれぞれ接続した第2のフリッ
    プフロップ回路と、出力側を第2のフリップフロップ回
    路のリセット端子に接続すると共に、反転入力端子にピ
    −ク電流検出回路の出力側を接続した第2の比較回路
    と、基準電源に接続した抵抗とコンデンサとの直列回路
    と、第2の比較回路の非反転入力端子に、直列回路にお
    ける抵抗とコンデンサとの接続点と共に接続したスイッ
    チング素子と、第2のフリップフロップ回路のQ端子と
    スイッチング素子との間に接続したインバ−タ素子とか
    らなり、ピ−ク電流検出回路の検出電圧の大きさに応じ
    て、検出電圧と直列回路のコンデンサに充電される電圧
    との比較によって第2の比較回路から出力される信号の
    出力タイミングを変更し、第2のフリップフロップ回路
    から第2のスイッチング素子に付与される駆動信号の付
    与タイミングを変更することを特徴とする請求項10に
    記載の希ガス放電灯の点灯装置。
  12. 【請求項12】 前記第1,第2の比較回路を第1,第
    2のオペアンプにて構成したことを特徴とする請求項6
    又は7又は11に記載の希ガス放電灯の点灯装置。
JP11056525A 1999-03-04 1999-03-04 希ガス放電灯の点灯装置 Pending JP2000252090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056525A JP2000252090A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 希ガス放電灯の点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056525A JP2000252090A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 希ガス放電灯の点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252090A true JP2000252090A (ja) 2000-09-14

Family

ID=13029539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056525A Pending JP2000252090A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 希ガス放電灯の点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000252090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355976B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0439896A (ja) 希ガス放電蛍光ランプ装置
JPH09199285A (ja) 放電ランプ点灯装置
WO2003009649A1 (fr) Dispositif de fonctionnement d'une lampe a decharge a barriere dielectrique
JPH09266078A (ja) 放電灯点灯装置、機器および液晶表示装置
US20030222601A1 (en) Discharge lamp device and backlight using the same
JP2000252090A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3880246B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3576875B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3540333B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JP2001143887A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP2001052887A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3976413B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3880247B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP2001015286A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3970422B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP2001052884A (ja) 定電力化回路及び希ガス放電灯の点灯装置
JP2004259706A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JPH11167901A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP2001006621A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JPH11329773A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP2000208106A (ja) 希ガス放電灯
JP2000077196A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JPH0393196A (ja) 希ガス放電蛍光ランプ装置
JP2000156295A (ja) 希ガス放電灯の点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125