JP2000251915A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2000251915A
JP2000251915A JP11055476A JP5547699A JP2000251915A JP 2000251915 A JP2000251915 A JP 2000251915A JP 11055476 A JP11055476 A JP 11055476A JP 5547699 A JP5547699 A JP 5547699A JP 2000251915 A JP2000251915 A JP 2000251915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
heater
thawing
oxygen
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takahashi
日出雄 高橋
Yoichi Yagi
洋一 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11055476A priority Critical patent/JP2000251915A/ja
Priority to DE10010006A priority patent/DE10010006A1/de
Priority to US09/518,149 priority patent/US6428919B1/en
Publication of JP2000251915A publication Critical patent/JP2000251915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】システムを構成する機器類およびバッテリの解
凍機能をも備えた燃料電池システムを提供する。 【解決手段】燃料電池10と、燃焼器22を有し燃料電
池へ水素含有ガスを供給する改質器20と、燃料電池へ
酸素含有ガスを供給する圧縮機30とを備えた燃料電池
システム1であり、燃焼器22の排ガスをシステム構成
機器の外表面へ導く第1の解凍系110,80と、燃焼
器の排ガスを熱源とし圧縮機からの酸素含有ガスを加熱
する加熱器70と、加熱器にて加熱された酸素含有ガス
をシステム構成機器の気液流路へ導く第2の解凍系11
1,114,108と、加熱器にて加熱された酸素含有
ガスをシステム構成機器の外表面へ導く第3の解凍系1
15,116とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池システム
に関し、特にシステム内の機器およびバッテリの解凍機
能を備えた燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池システムでは、燃料電池にて電
池反応が生じるとカソード側で水が生成されるが、発電
効率を高めるとともに水の補給頻度を低減するために、
この生成水をタンクへ回収し、改質器への供給水として
循環利用することが行われている。
【0003】ところが、電気自動車などの車両に燃料電
池システムを適用すると、燃料電池の運転/停止が頻繁
に行われることから、こうした水がシステム内で滞留
し、特に寒冷地などでは当該水が凍結することが少なく
ない。このため、始動時などにおいて燃料電池システム
の水系統を解凍することが行われている(たとえば特開
平8−273689号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
燃料電池システムの解凍機能は、専ら水配管のみを解凍
するものであり、燃料電池システムを構成する各種機器
類は解凍対象とされていないので、かかる機器類の凍結
によって動作不良が生じるおそれがある。
【0005】また、圧縮機やポンプなどを継続的に作動
させるためにはバッテリ容量の回復が必要とされるが、
従来の燃料電池システムではバッテリの解凍機能を備え
ていないので、低温環境下においてバッテリ容量が不足
し、これにより消費電力の多い圧縮機やポンプなどの機
器類が途中で停止するおそれもあった。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、システムを構成する機器類
およびバッテリの解凍機能をも備えた燃料電池システム
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、請求項1記載の燃料電池システムは、燃料電
池と、燃焼器を有し前記燃料電池へ水素含有ガスを供給
する改質器と、前記燃料電池へ酸素含有ガスを供給する
圧縮機とを備えた燃料電池システムにおいて、前記燃焼
器の排ガスをシステム構成機器の外表面へ導く第1の解
凍系と、 前記燃焼器の排ガスを熱源とし前記圧縮機か
らの酸素含有ガスを加熱する加熱器と、前記加熱器にて
加熱された酸素含有ガスをシステム構成機器の気液流路
へ導く第2の解凍系と、 前記加熱器にて加熱された酸
素含有ガスをシステム構成機器の外表面へ導く第3の解
凍系とを備えたことを特徴とする。
【0008】本発明の燃料電池システムでは、改質器の
燃焼器の排ガスを利用して、これを直接解凍熱源とする
第1の解凍系と、加熱器を介して間接的な熱源とする第
2および第3の解凍系とを備えている。そして、これら
第1乃至第3の解凍系によりシステムの構成機器の外表
面および気液流路を解凍する。これにより、水配管のみ
ならず全てのシステム構成機器類を解凍することがで
き、低温環境におけるシステムの作動不良を防止するこ
とができる。
【0009】(2)このとき、請求項2記載の燃料電池
システムのように、前記システム構成機器の気液流路ま
たはシステム構成機器の外表面へ導かれた酸素含有ガス
を前記燃焼器の入口へ戻す経路をさらに備えることがよ
り好ましい。解凍熱源として利用した熱媒体(酸素含有
ガス)を燃焼器に再利用することでシステムの省エネル
ギを達成することができる。
【0010】(3)上記発明において、前記第1乃至第
3の解凍系により解凍対象とされるシステム構成機器と
しては、特に限定されないが、以下の機器類を上げるこ
とができる。
【0011】すなわち、前記第1の解凍系によるシステ
ム構成機器は、少なくとも水タンクを含み、前記第2の
解凍系によるシステム構成機器は、少なくとも前記燃料
電池の排ガスの凝縮器を含み、前記第3の解凍系による
システム構成機器は、少なくともバッテリを含む。
【0012】(4)また、上記発明において、前記第1
乃至第3の解凍系によるシステム構成機器の解凍順序
は、特に限定されないが、以下の観点から構成すること
が好ましい。
【0013】すなわち、請求項6記載の燃料電池システ
ムでは、前記第1乃至第3の解凍系によるシステム構成
機器の解凍順序は、清浄度が必要な順序である。システ
ム構成機器によってはクリーン性が必要とされることも
あるため、熱媒体を循環するに際しては、こうした清浄
度を考慮しつつ循環経路を定めることが好ましい。
【0014】またこれに代えてあるいはこれに加えて、
請求項7記載の燃料電池システムでは、前記第1乃至第
3の解凍系によるシステム構成機器の解凍順序は、熱容
量が大きい順序である。熱媒体による解凍に多くの熱量
を必要とするものから順に循環させることで、解凍し難
い機器についても確実かつ効率的に解凍することができ
る。
【0015】請求項7記載の発明において、前記システ
ム構成機器の熱容量が同等の場合は、何れの順序でも良
いが、請求項8記載の燃料電池システムでは、耐熱性の
高い順序で解凍される。耐熱性をも考慮することで機器
類の過熱を防止することができる。
【0016】(5)上記発明においては、特に限定され
ないが、請求項9記載の燃料電池システムは、前記加熱
器の前記燃焼器の排ガスの流路に前記水タンクからの冷
却水を導く経路をさらに備え、定常運転時においては前
記加熱器を前記圧縮機から前記燃料電池へ供給される酸
素含有ガスの冷却器として用いることを特徴とする。
【0017】解凍後の定常運転時においては加熱器は特
に必要とされないが、熱交換機構を利用して酸素含有ガ
スの冷却に利用し、圧縮機にて圧縮された高温ガスを燃
料電池に供給するに適した温度まで冷却する。これによ
り、酸素含有ガスのインタークーラを省略またはその必
要能力を低減することができ、また水蒸気分圧を抑制す
ることにより、水素含有ガスおよび酸素含有ガスの濃度
低下が防止され、発電効率が向上する。
【0018】この場合、特に限定されないが、請求項1
0記載の燃料電池システムのように、前記加熱器に導か
れる酸素含有ガスの温度が所定温度以上のときは、前記
加熱器に前記水タンクからの冷却水を導かないことがよ
り好ましい。
【0019】過度に高温となった酸素含有ガスを冷却す
ると、冷却媒体であるシステム内の水も高温となるの
で、これを燃料電池の排ガス凝縮器の冷却媒体として用
いることができなくなるからである。
【0020】
【発明の効果】請求項1乃至10記載の発明によれば、
水配管のみならず全てのシステム構成機器類を解凍する
ことができ、低温環境におけるシステムの作動不良を防
止することができる。
【0021】これに加えて、請求項9および10記載の
発明によれば、解凍時以外は加熱器を冷却器として用い
るので、酸素含有ガスのインタークーラを省略またはそ
の必要能力を低減できるとともに、燃料ガスおよび酸素
濃度の低下を抑制でき発電効率が向上する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。第1実施形態 図1および図2は本発明の燃料電池システムの第1実施
形態を示すブロック図であり、図1は解凍時の状態、図
2は定常運転時の状態を示す。
【0023】本実施形態の燃料電池システム1は、電解
質11を挟んで対電極12,13が設けられた燃料電池
10を有し、この燃料電池10の陰極12側に圧縮機3
0からの圧縮空気(酸素含有ガス)が供給され、陽極1
3側に改質器20からの水素含有ガスが供給される。こ
れらの供給配管をそれぞれ101,102で示す。
【0024】圧縮機30は、外気等を取り入れてこれを
2kg/cm程度まで圧縮して燃料電池10に供給
するが、その型式は特に限定されず、ピストン式圧縮
機、スクロール式圧縮機あるいはターボ式圧縮機等々を
用いることができる。
【0025】燃料電池10に供給される空気は80〜8
5℃の温度が望ましいが、圧縮機30で圧縮された空気
は約170℃となっているので、これを上記温度範囲ま
で冷却するために、圧縮機30と燃料電池10との間の
配管にインタークーラ(図示を省略する。)を設けるこ
とが望ましい。このインタークーラは、水冷式、空冷式
の何れのものをも用いることができる。
【0026】一方、改質器20は、たとえばメタノール
(改質原料)を水蒸気改質して、水素を多量に含む燃料
ガス(水素含有ガス)とするもので、メタノールおよび
水の供給を受けて下記式に示すメタノールの分解反応と
一酸化炭素の変性反応とを同時進行させて水素と二酸化
炭素とを含有する改質ガスを生成する改質部と、この改
質部で得られた改質ガス中の未反応の一酸化炭素と水と
を同じ変性反応により水素と二酸化炭素とに変性して水
素含有量の多い燃料ガスを生成するシフト部とを備え
る。図1および図2には、これら改質部およびシフト部
を21で示す。
【0027】
【化1】 メタノール反応:CHOH→CO+2H−21.7kcal/mol 変性反応 :CO+HO→CO+H+9.8kcal/mol 全体反応 :CHOH+HO→CO+3H−11.9kc al/mol また、改質器20には、上述した改質部およびシフト部
21における反応部分を加熱するためのバーナーを有す
る燃焼器22が設けられており、改質器20自体で生成
した燃料ガスの一部と、配管103,104を介して燃
料電池10からの排出ガスが送り込まれ、当該排出ガス
中の未反応の水素ガス(過剰水素含有ガス)はここで燃
焼することになる。また、この燃焼器22には、これら
の水素ガス以外にも、配管105,106を介して、燃
料電池10で余剰となった空気が燃焼用空気として供給
される。なお、燃焼器22で燃焼された排ガスは、配管
109を介して系外へ排出される。
【0028】これら燃料電池10で余剰となった水素含
有ガスおよび空気は、気液混合状態となっており、ここ
から気体のみを取り出して改質器20の燃焼器22へ供
給するために、それぞれの配管途中に凝縮器40,50
が設けられている。凝縮器40は、燃料電池10の陽極
13側で余剰となった排気ガスを気液分離し、気体状態
の水素含有ガスを燃焼器22へ供給する。また、凝縮器
50は、燃料電池10の陰極12側で余剰となった排気
ガスおよびこれに含まれる生成水を気液分離し、気体状
態の酸素含有ガスを燃焼器22へ供給する。
【0029】これら2つの凝縮器40,50には、凝縮
用冷却水として、後述する水タンク60からの水が、ポ
ンプPを有する配管107,108を介して供給され
る。なお、この冷却水は、配管108、109を介して
燃料電池10の冷却用としても流用され、水タンク60
へ戻される。
【0030】水タンク60には、凝縮器50で凝縮され
た水が回収されるか或いは別途補給された水が貯めら
れ、定常運転時においては、凝縮器40,50および燃
料電池10の冷却用に供するためにポンプPにて配管1
07,108および109を循環する。
【0031】特に本実施形態では、改質器20の燃焼器
22から排出される燃焼排ガスを熱源とした加熱器7
0,80が設けられている。このうちの加熱器70は、
配管110を介して燃焼排ガスが導入され、解凍モード
においては、圧縮機30から配管111を介して導入さ
れる空気を加熱する。こうした解凍モードと定常運転モ
ードとを切り替えるために、配管109および110に
はそれぞれ電磁弁201,202が設けられ、また配管
101および111にはそれぞれ電磁弁203,204
が設けられている。そして、解凍モードの際は、電磁弁
201を閉じ電磁弁202を開いて燃焼排ガスを加熱器
70へ導くとともに、電磁弁203を閉じ電磁弁204
を開いて圧縮空気を加熱器70へ導く。これにより、圧
縮空気が燃焼排ガスによって加熱される。
【0032】また加熱器80は、水タンク60の内部ま
たは外表面に設けられ、加熱器70から連続した配管1
12を介して燃焼排ガスが通過することで水タンク60
内の水を加熱する。なお、水タンク60に設けられた加
熱器80を通過した排ガスは、配管113を介して配管
109の電磁弁201の下流に接続されているが、この
配管109の下流側において図外の弁類を経由しこれら
の機器をも加熱する。この燃焼器22、配管110,1
12、加熱器80および図示しない弁類等の経路が本発
明の第1の解凍系を構成する。
【0033】一方、加熱器70にて加熱された圧縮空気
は、配管114を介して凝縮器40,50に導かれる。
これら凝縮器40,50の前後の配管107,108お
よび109は定常運転時は冷却水が流通する配管である
が、解凍モードにおいてはその一部に加熱された圧縮空
気を導入し、これにより解凍することとしている。この
燃焼器22、配管110、加熱器70、圧縮機30、配
管111,114,108が本発明の第2の解凍系を構
成する。
【0034】また、燃料電池10の下流側に、加熱器7
0で加熱された圧縮空気をバッテリ90に導くための配
管115が設けられ、詳細な図示は省略するが、配管1
15で案内された圧縮空気は、バッテリ90の外表面を
覆うダクト(図示しない)に案内されたのち、配管11
6を介して燃焼器22の空気入口配管106に戻され
る。配管109に設けられた電磁弁205と配管115
に設けられた電磁弁206は、解凍モードと通常運転モ
ードとを切り替えるためのもので、解凍モードの際は電
磁弁205を閉じ電磁弁206を開いて、加熱された圧
縮空気を燃料電池10から配管115を介してバッテリ
90に導き、当該バッテリ90の解凍を行う。これに対
して、通常運転モードの際は電磁弁206を閉じ電磁弁
205を開いて燃料電池10を通過した冷却水を配管1
09を介して水タンク60へ戻す。この配管115,1
16および図示しないバッテリ90のダクトが本発明の
第3の解凍系を構成する。
【0035】なお、図示は省略したが、燃料電池10の
下流側の配管109および水タンク60の出口側の配管
107とポンプPとは、加熱器80を通過して配管10
9に至るまでの間の燃焼排ガスによって解凍されるよう
になっている。
【0036】次に作用を説明する。まず解凍モードにお
いては、燃焼器22からの排ガスを加熱器70へ送るべ
く、電磁弁201を閉じ電磁弁202を開く。また、圧
縮機30による圧縮空気を加熱器70へ送るべく、電磁
弁203を閉じ電磁弁204を開く。さらに、燃料電池
10の下流側の配管109の電磁弁205を閉じ、配管
115の電磁弁206を開く。
【0037】これにより、燃焼器22にて高温とされた
排ガスが加熱器70に導かれるとともに圧縮機30から
の圧縮空気も加熱器70に導かれ、当該圧縮空気が加熱
されることになる。加熱器70を通過した燃焼排ガス
は、水タンク60に設けられた加熱器80を通過するこ
とで当該水タンク60内を解凍する。また、この加熱器
80を通過した燃焼排ガスによって、燃料電池10の下
流側の配管109および水タンク60の出口側の配管1
07とポンプPとが解凍される。なお、この燃焼排ガス
は以上の解凍に供されたのち改質器20の排気配管10
9に導かれ、系外へ排出される。
【0038】一方、加熱器70にて加熱された圧縮空気
は、配管114を介して凝縮器40および50に導か
れ、ここを通過することで冷却水の流路内を解凍する。
さらに、配管108および燃料電池10の冷却水の流路
内を通過することで、ここに滞留して凍結した冷却水を
解凍したのち、配管115を介してバッテリ90のダク
トへ導かれる。そして、このダクトを通過する際にバッ
テリ90を解凍する。なお、バッテリ90の解凍に供さ
れた圧縮空気は、配管116を介して燃焼器22に戻さ
れる。
【0039】以上のように、本実施形態の燃料電池シス
テム1では、低温環境の始動時などにおいて、水配管は
勿論のこと、凝縮器40,50やバッテリ90も解凍で
き、低温環境における燃料電池システム1の作動不良を
防止することができる。
【0040】ちなみに、定常運転時には、燃焼器22か
らの排ガスをそのまま系外へ排出すべく、電磁弁201
を開き電磁弁202を閉じる。また、圧縮機30による
圧縮空気を燃料電池10へ送るべく、電磁弁203を開
き電磁弁204を閉じる。さらに、燃料電池10の下流
側の配管109の電磁弁205を開き、配管115の電
磁弁206を閉じる。
【0041】これにより、圧縮機30からの圧縮空気は
燃料電池10の陰極12側に供給される一方で、改質器
20で生成された水素含有ガスは、燃料電池10の陽極
13側に供給され、これら酸素と水素との電気化学反応
によって燃料電池10からバッテリ90や図外の電気機
器に電力が取り出される。
【0042】燃料電池10の陰極12側を通過した圧縮
空気は、凝縮器50に送られ、生成水が分離されたのち
空気のみが燃焼器22へ送られる。また、燃料電池10
の陽極13側を通過した水素含有ガスは凝縮器40へ送
られ、ここで気体のみが燃焼器22へ送られて燃焼処理
される。凝縮器40および50には、水タンク60に貯
められた水がポンプPによって送られ、さらにこの冷却
水は燃料電池10の冷却用に供されたのち水タンク60
へ戻される。
【0043】第2実施形態 図3および図4は本発明の燃料電池システムの第2実施
形態を示すブロック図であり、図3は解凍時の状態、図
4は定常運転時の状態を示す。
【0044】本実施形態の燃料電池システム1は、上述
した第1実施形態に比べて、定常運転モードにおける加
熱器70の機能が相違する。すなわち、解凍モードにお
いては第1実施形態と同じであるが、定常運転モードに
おいては加熱器70を冷却器として用いる。
【0045】そのために、水タンク60の出口側配管1
07と加熱器70の入口配管110とを接続するための
配管117および電磁弁207を設け、また水タンク6
0の出口側配管107と加熱器70の出口配管118と
を接続するための配管118および電磁弁208を設け
る。さらに、加熱器70の配管114と圧縮機30の出
口配管101とを接続する配管119と、この流路を切
り替えるための電磁弁209,210を設ける。
【0046】そして、解凍モードにおいては、電磁弁2
07,203,209を閉じ(電磁弁208は開閉何れ
でも可)、電磁弁210を開き、燃焼器22からの燃焼
排ガスを配管110を介して加熱器70へ導き、圧縮機
30からの圧縮空気を加熱するとともに、加熱器80に
より水タンク60を解凍する。また、加熱器70によっ
て加熱された圧縮空気によって、凝縮器40,50およ
び燃料電池10を解凍する。
【0047】一方、定常運転時には、電磁弁207を開
くとともに電磁弁208を閉じ、ポンプPを作動して水
タンク60内の冷却水を配管107,117,110を
介して加熱器70に導き、また電磁弁203,210を
閉じるとともに電磁弁204,209を開いて圧縮機3
0からの圧縮空気を冷却する。これにより、燃料電池1
0の陰極12側に供給される圧縮空気の水蒸気分圧が抑
制されることになり、燃料電池10における燃料ガスお
よび酸素濃度の低下が防止されるので、発電効率が向上
することになる。ただし、加熱器70に導入される圧縮
空気の温度が高すぎると熱交換媒体である冷却水の温度
も高くなり、その後に凝縮器40および50へ高温の冷
却水が導入されることになるので、加熱器70への圧縮
空気の温度が所定温度以上であるときは、上述した冷却
水の加熱器70への導入を禁止することが望ましい。
【0048】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技
術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池システムの第1実施形態を示
すブロック図であり、解凍時の状態を示す。
【図2】図1の燃料電池システムの定常運転時の状態を
示すブロック図である。
【図3】本発明の燃料電池システムの第2実施形態を示
すブロック図であり、解凍時の状態を示す。
【図4】図3の燃料電池システムの定常運転時の状態を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1…燃料電池システム 10…燃料電池 20…改質器 22…燃焼器 30…圧縮機 40,50…凝縮器 60…水タンク 70…加熱器 80…加熱器 90…バッテリ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池と、燃焼器を有し前記燃料電池へ
    水素含有ガスを供給する改質器と、前記燃料電池へ酸素
    含有ガスを供給する圧縮機とを備えた燃料電池システム
    において、 前記燃焼器の排ガスをシステム構成機器の外表面へ導く
    第1の解凍系と、 前記燃焼器の排ガスを熱源とし前記圧縮機からの酸素含
    有ガスを加熱する加熱器と、 前記加熱器にて加熱された酸素含有ガスをシステム構成
    機器の気液流路へ導く第2の解凍系と、 前記加熱器にて加熱された酸素含有ガスをシステム構成
    機器の外表面へ導く第3の解凍系とを備えたことを特徴
    とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】前記システム構成機器の気液流路またはシ
    ステム構成機器の外表面へ導かれた酸素含有ガスを前記
    燃焼器の入口へ戻す経路をさらに備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 【請求項3】前記第1の解凍系によるシステム構成機器
    は、少なくとも水タンクを含むことを特徴とする請求項
    1または2記載の燃料電池システム。
  4. 【請求項4】前記第2の解凍系によるシステム構成機器
    は、少なくとも前記燃料電池の排ガスの凝縮器を含むこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記第3の解凍系によるシステム構成機器
    は、少なくともバッテリを含むことを特徴とする請求項
    1または2記載の燃料電池システム。
  6. 【請求項6】前記第1乃至第3の解凍系によるシステム
    構成機器の解凍順序は、清浄度が必要な順序であること
    を特徴とする請求項1乃至5記載の燃料電池システム。
  7. 【請求項7】前記第1乃至第3の解凍系によるシステム
    構成機器の解凍順序は、熱容量が大きい順序であること
    を特徴とする請求項1乃至5記載の燃料電池システム。
  8. 【請求項8】前記システム構成機器の熱容量が同等の場
    合は、耐熱性の高い順序で解凍されることを特徴とする
    請求項7記載の燃料電池システム。
  9. 【請求項9】前記加熱器の前記燃焼器の排ガスの流路に
    前記水タンクからの冷却水を導く経路とをさらに備え、
    定常運転時においては前記加熱器を前記圧縮機から前記
    燃料電池へ供給される酸素含有ガスの冷却器として用い
    ることを特徴とする請求項3乃至8記載の燃料電池シス
    テム。
  10. 【請求項10】前記加熱器に導かれる酸素含有ガスの温
    度が所定温度以上のときは、前記加熱器に前記水タンク
    からの冷却水を導かないことを特徴とする請求項9記載
    の燃料電池システム。
JP11055476A 1999-03-03 1999-03-03 燃料電池システム Pending JP2000251915A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055476A JP2000251915A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 燃料電池システム
DE10010006A DE10010006A1 (de) 1999-03-03 2000-03-02 Brennstoffzellensystem
US09/518,149 US6428919B1 (en) 1999-03-03 2000-03-03 Fuel cell system having a defrosting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055476A JP2000251915A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251915A true JP2000251915A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12999674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055476A Pending JP2000251915A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6428919B1 (ja)
JP (1) JP2000251915A (ja)
DE (1) DE10010006A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313389A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の始動制御装置
KR20040009648A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 엘지전자 주식회사 연료전지 스택의 가열장치
KR20060059457A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
KR100699788B1 (ko) * 2002-10-16 2007-03-28 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어방법
KR101136898B1 (ko) * 2007-05-29 2012-04-20 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
KR101363504B1 (ko) 2010-12-10 2014-02-17 삼성중공업 주식회사 연료전지시스템 및 이를 구비한 선박
JP2019149339A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023661A1 (fr) * 2000-09-14 2002-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de pile a combustible de type a polymere solide
JP3580236B2 (ja) * 2000-10-04 2004-10-20 日産自動車株式会社 燃料電池システム
CN100391037C (zh) * 2001-01-12 2008-05-28 三洋电机株式会社 质子交换膜燃料电池发电装置
EP1300900A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Ballard Power Systems AG Fuel cell system and method for operating the same
JP2003288908A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP3711970B2 (ja) * 2002-09-06 2005-11-02 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6986958B2 (en) 2003-02-06 2006-01-17 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell stack melting of coolant water during frozen startup
JP2005026199A (ja) * 2003-06-09 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用水供給装置
US7240492B2 (en) * 2004-07-22 2007-07-10 Sprint Communications Company L.P. Fuel system used for cooling purposes
US7081687B2 (en) * 2004-07-22 2006-07-25 Sprint Communications Company L.P. Power system for a telecommunications facility
FR2881579A1 (fr) * 2005-02-01 2006-08-04 Renault Sas Systeme de pile a combustible pour vehicule automobile a moteur de traction electrique et procede de production d'eau pour un tel systeme
JP2007250374A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Denso Corp 燃料電池システム
DE102006042107A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Enerday Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Beeinflussen des Wärme- und Temperaturhaushaltes eines Brennstoffzellenstapels
DE102007023417A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Daimler Ag Heizvorrichtung für Kondensatableiter
US9496572B2 (en) * 2007-09-21 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC Closed-loop method for fuel cell system start-up with low voltage source
US8486573B2 (en) * 2007-12-21 2013-07-16 Utc Power Corporation Freeing a frozen fuel cell component
AT505940B1 (de) * 2008-02-07 2009-05-15 Vaillant Austria Gmbh Hochtemperaturbrennstoffzellensystem mit abgasrückführung
US8053127B2 (en) * 2008-04-23 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell cooling tank assembly
DE102009037145B4 (de) 2009-08-06 2015-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochtemperaturbrennstoffzellensystem mit einem Startbrenner
JP5763484B2 (ja) * 2011-09-15 2015-08-12 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE102017211307A1 (de) 2017-07-04 2019-01-10 Audi Ag Heizelement für einen Brennstoffzellenstapel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761217B2 (ja) 1995-03-31 2006-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6186254B1 (en) * 1996-05-29 2001-02-13 Xcelliss Fuel Cell Engines Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313389A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の始動制御装置
KR20040009648A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 엘지전자 주식회사 연료전지 스택의 가열장치
KR100699788B1 (ko) * 2002-10-16 2007-03-28 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어방법
US7427451B2 (en) 2002-10-16 2008-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
KR20060059457A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
KR101136898B1 (ko) * 2007-05-29 2012-04-20 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
KR101363504B1 (ko) 2010-12-10 2014-02-17 삼성중공업 주식회사 연료전지시스템 및 이를 구비한 선박
JP2019149339A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7075780B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-26 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10010006A1 (de) 2000-11-30
US6428919B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000251915A (ja) 燃料電池システム
KR101437134B1 (ko) 연료 전지 열 교환 시스템 및 방법
US7052787B2 (en) Solid high polymer type fuel cell power generating device
JPH11233129A (ja) 固体電解質型燃料電池発電システム
KR100482709B1 (ko) 고체 고분자형 연료 전지
JP5490102B2 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
JP3809646B2 (ja) 燃料電池装置
JP2013105612A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5298500B2 (ja) 燃料電池発電装置の停止方法及び燃料電池発電装置
US7560181B2 (en) Fuel cell system and method of operating the same
JP6098795B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
WO2009113305A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009036473A (ja) 燃料電池システム
JP2017068913A (ja) 燃料電池システム
JP2014182923A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2003007319A (ja) 燃料電池システム
JP2004213941A (ja) 脱硫装置および燃料電池システムとその運転方法
JP2005093374A (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの停止方法
JP3956208B2 (ja) 燃料電池発電システムとその運転方法
JPH10302824A (ja) 一酸化炭素除去装置
KR20080016112A (ko) Co 제거유닛의 워밍업 구조가 개선된 연료개질기 및 그운영방법
JP2007242493A (ja) 燃料電池システムおよびその運転停止方法
JP5212889B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005259440A (ja) 燃料電池システム
JP5502521B2 (ja) 燃料電池システム