JP2000251674A - 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置 - Google Patents

電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置

Info

Publication number
JP2000251674A
JP2000251674A JP4780699A JP4780699A JP2000251674A JP 2000251674 A JP2000251674 A JP 2000251674A JP 4780699 A JP4780699 A JP 4780699A JP 4780699 A JP4780699 A JP 4780699A JP 2000251674 A JP2000251674 A JP 2000251674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
manufacturing
electron source
source substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4780699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Yoshioka
利文 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4780699A priority Critical patent/JP2000251674A/ja
Publication of JP2000251674A publication Critical patent/JP2000251674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで且つ容易に大面積に均一な素子電
極及び導電性薄膜を正確且つ確実に形成し、均一な表面
伝導型の電子放出素子を実現する。 【解決手段】 ヘッド清掃機構13及びヘッド表面観察
機構14が具備されており、先ず、吸引パッド15を吐
出ヘッド7の先端に接触させ吸引することで、吐出ヘッ
ド7のノズル9内のインク(前記金属含有溶液)を適当
量吸い出し、ノズル先端部のインクをリフレッシュす
る。次に、ワイプ布16を吐出ヘッド先端に接触させた
後、移動することで、ノズル9の表面及び周辺の付着イ
ンクや異物を拭き取る。しかる後、清掃後の吐出ヘッド
7の表面の汚れ、キズ、異物の付着、インクの詰まり具
合等を観察し、問題が無いことを確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子源基板の製造
方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装
置、及び画像形成装置の製造装置に関し、特に、電子源
として表面伝導型の電子放出素子が形成されてなるもの
を対象とする。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子放出素子としては大別し
て熱電子放出素子と冷陰極電子放出素子を用いた2種類
のものが知られている。冷陰極電子放出素子には電界放
出型(以下「FE型」という)、金属/絶縁層/金属型
(以下、「MIM型」と称する。)や表面伝導型電子放
出素子等がある。
【0003】FE型の例としては、W. P. Dyke & W. W.
Dolan, "Field emission", Advance in Electron Phys
ics, 8, 89 (1956)あるいはC. A. Spindt, "PHYSICAL P
roperties of thin-film field emission cathodes wit
h molybdenium cones", J. Appl. Phys., 47, 5248 (19
76)等に開示されたものが知られている。
【0004】他方、MIM型の例としては、C. A. Mea
d, "Operation of Tunnel-EmissionDevices", J. Appl
y. Phys., 32, 646 (1961)等に開示されたものが知られ
ている。
【0005】表面伝導型電子放出素子型の例としては、
M. I. Elinson, Radio Eng. Electron Pys., 10, 1290
(1965)等に開示されたものがある。表面伝導型電子放出
素子は、基板上に形成された小面積の薄膜に、膜面に平
行に電流を流すことにより、電子放出が生ずる現象を利
用するものである。この表面伝導型電子放出素子として
は、前記Elinson等によるSnO2 薄膜を用いたもの、A
u薄膜によるもの〔 G. Dittmer, "Thin Solid Films",
9, 317 (1972)〕、In2 3 /SnO2 薄膜によるも
の〔 M. Hartwell and C. G. Fonstad, "IEEE Trans. E
D Conf. ", 519 (1975) 〕、カーボン薄膜によるもの
〔荒木久他, 真空, 第26巻, 第1号, 22頁 (1983) 〕等
が報告されている。
【0006】これらの表面伝導型電子放出素子の典型的
な例として前述のM. Hartwellの素子構成を図6
((a):平面図、(b):断面図)に模式的に示す。
同図において、1はガラス基体、2,3はガラス基体1
上で互いに対向するように形成されてなる一対の素子電
極である。4は導電性薄膜で、H型形状のパターンに、
金属酸化物を材料としてスパッタ法等で形成されるもの
であり、この導電性薄膜4に通電フォーミングと呼ばれ
る通電処理が施されて電子放出部5が形成される。
【0007】本発明者らは、表面伝導型電子放出素子の
安価かつ平易な作製手法を特開平8−171850号公
報で開示した。この手法は、金属含有溶液を液滴状態で
基板上に吐出して、素子電極2,3及び導電性薄膜4を
形成することにより、表面伝導型電子放出素子を作製す
る方法である。
【0008】図7は、本発明者らによる従来の、金属含
有溶液を基板上に吐出して一対の素子電極及び導電性薄
膜を形成する液滴付与装置を示す模式図である。図7に
おいて、基板ステージ8上の基体1の上方に吐出ヘッド
7が設置されており、矢印方向に基板ステージ8を位置
調整した後に吐出ヘッド7に設けられた吐出ノズル9か
ら金属含有溶液を液滴12の状態で吐出し、基体1上に
着弾させて付着させる。その後、焼成等により素子電極
及び導電性薄膜を形成する。
【0009】なお、図7では、基板の上方に吐出ヘッド
を配置した場合を例示するが、逆に吐出ヘッドを下方に
配置して下から吐出したり、或いは横方向に配置して吐
出するようにしても良い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した液滴付与によ
り、素子電極及び導電性薄膜を容易に形成することがで
き、製造工程の短縮化を図り、多数の表面伝導型電子放
出素子を短時間で大面積に形成することが可能となる。
【0011】しかしながら、表面伝導型電子放出素子の
形成不良を抑止して更なる正確且つ確実な形成を期する
には、前記従来の液滴付与工程に工夫を加えることが必
要である。
【0012】具体的には、以下の点について改善が待た
れる。 ノズル先端の乾燥や溶液の蒸発による液不足 異物混入や溶液の固化によるノズルの詰まり 異物付着やノズル表面の傷による液溜りの発生
【0013】本発明の目的は、低コストで且つ容易に大
面積に均一な素子電極及び導電性薄膜を正確且つ確実に
形成し、均一な表面伝導型の電子放出素子を備えた電子
源基板の製造方法、この電子源基板を備えた画像形成装
置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置
の製造装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の電子源基板の製
造方法は、絶縁基板上に、一対の素子電極と、前記各素
子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導電性薄
膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出素子が
複数配列されてなる手法であって、少なくとも前記導電
性薄膜を形成するに際して、金属元素を含む溶液を吐出
する吐出ヘッドの先端部位を清浄化した後に、前記溶液
を前記吐出ヘッドから液滴として前記各素子電極間を含
む当該素子電極上に吐出し付与する。
【0015】本発明の電子源基板の製造方法は、絶縁基
板上に、一対の素子電極と、前記各素子電極間を連結す
る導電性薄膜とを有し、前記導電性薄膜の一部に電子放
出部が形成されてなる電子放出素子が複数配列されてな
る手法であって、少なくとも前記導電性薄膜を形成する
に際して、金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッドの
先端部位の表面状態をモニターして観察し、吐出状態が
安定化していることを確認した後に、前記溶液を前記吐
出ヘッドから液滴として前記各素子電極間を含む当該素
子電極上に吐出し付与する。
【0016】本発明の電子源基板の製造方法は、絶縁基
板上に、一対の素子電極と、前記各素子電極間を連結す
る導電性薄膜とを有し、前記導電性薄膜の一部に電子放
出部が形成されてなる電子放出素子が複数配列されてな
る手法であって、少なくとも前記導電性薄膜を形成する
に際して、金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッドの
先端部位を清浄化するとともに、清浄化された前記吐出
ヘッドの先端部位の表面状態をモニターして観察し、吐
出状態が安定化していることを確認し、前記溶液を前記
吐出ヘッドから液滴として前記各素子電極間を含む当該
素子電極上に吐出し付与する。
【0017】本発明の電子源基板の製造方法の一態様
は、前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化した後に、予め
設けられた所定領域に前記溶液の適当量の吐出を行なっ
て吐出状態を安定化させる。
【0018】本発明の電子源基板の製造方法の一態様に
おいて、前記吐出ヘッドを用いた前記溶液の吐出がイン
クジェット方式によるものである。
【0019】本発明の電子源基板の製造方法の一態様
は、複数の吐出ノズルが設けられた前記吐出ヘッドを用
いて、前記溶液の吐出を行なう。
【0020】本発明の電子源基板の製造方法の一態様に
おいて、前記インクジェット方式が、熱エネルギーによ
って前記溶液内に気泡を形成させて前記溶液を液滴とし
て吐出させる方式である。
【0021】本発明の電子源基板の製造方法の一態様
は、列方向配線及び行方向配線を絶縁層を介して行列状
に配置する際に、前記各素子電極の一方を前記絶縁基板
上に接続して列方向配線とし、他方を絶縁層を介して接
続して行方向配線とする。
【0022】本発明の画像形成装置の製造方法は、電子
源としての電子放出素子と、前記電子放出素子への電圧
印加手段と、前記電子放出素子から放出される電子を受
けて発光する発光体と、外部信号に基づいて前記電子放
出素子へ印加する電圧を制御する駆動回路とを具備する
手法であって、前記電子放出素子を前記電子源基板の製
造方法により製造する。
【0023】本発明の電子源基板の製造装置は、絶縁基
板上に、一対の素子電極と、前記各素子電極間を連結す
る導電性薄膜とを有し、前記導電性薄膜の一部に電子放
出部が形成されてなる電子放出素子が複数配列されてな
る装置であって、少なくとも、金属元素を含む溶液を液
滴として吐出ヘッドから吐出する手段と、前記吐出ヘッ
ドと前記絶縁基板との相対位置を制御する手段と、前記
吐出ヘッドの先端部位を清浄化する手段とを備える。
【0024】本発明の電子源基板の製造装置は、絶縁基
板上に、一対の素子電極と、前記各素子電極間を連結す
る導電性薄膜とを有し、前記導電性薄膜の一部に電子放
出部が形成されてなる電子放出素子が複数配列されてな
る装置であって、少なくとも、金属元素を含む溶液を液
滴として吐出ヘッドから吐出する手段と、前記吐出ヘッ
ドと前記絶縁基板との相対位置を制御する手段と、前記
吐出ヘッドの先端部位の表面状態をモニターして観察
し、吐出状態が安定化していることを確認する手段とを
備える。
【0025】本発明の電子源基板の製造装置は、絶縁基
板上に、一対の素子電極と、前記各素子電極間を連結す
る導電性薄膜とを有し、前記導電性薄膜の一部に電子放
出部が形成されてなる電子放出素子が複数配列されてな
る装置であって、少なくとも、金属元素を含む溶液を液
滴として吐出ヘッドから吐出する手段と、前記吐出ヘッ
ドと前記絶縁基板との相対位置を制御する手段と、前記
吐出ヘッドの先端部位を清浄化する手段と、前記吐出ヘ
ッドの先端部位の表面状態をモニターして観察し、吐出
状態が安定化していることを確認する手段とを備える。
【0026】本発明の電子源基板の製造装置の一態様に
おいて、前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化する手段
は、前記清浄化の後に、予め設けられた所定領域に前記
溶液の適当量の吐出を行なって吐出状態を安定化させる
機構を有する。
【0027】本発明の電子源基板の製造装置の一態様に
おいて、前記吐出ヘッドが、インクジェット方式による
ものである。
【0028】本発明の電子源基板の製造装置の一態様に
おいて、前記吐出ヘッドに、複数の吐出ノズルが設けら
れている。
【0029】本発明の電子源基板の製造装置の一態様に
おいて、複数の吐出ヘッドが設けられている。
【0030】本発明の電子源基板の製造装置の一態様に
おいて、前記インクジェット方式が、熱エネルギーによ
って前記溶液内に気泡を形成させて前記溶液を液滴とし
て吐出させる方式である。
【0031】本発明の画像形成装置の製造装置は、電子
源としての電子放出素子と、前記電子放出素子への電圧
印加手段と、前記電子放出素子から放出される電子を受
けて発光する発光体と、外部信号に基づいて前記電子放
出素子へ印加する電圧を制御する駆動回路とを具備する
装置であって、前記電子源基板の製造装置を備える。
【0032】
【作用】本発明の電子源基板の製造方法においては、表
面伝導型電子放出素子の素子電極及び導電性薄膜を形成
するに際して、金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッ
ドの先端部位を清浄化し、或いは吐出ヘッドの先端部位
の表面状態をモニターし観察して吐出状態が安定化して
いることを確認し、又は清浄化及びモニターによる観察
・確認の双方を行なう。この場合、前記清浄化により吐
出ノズル先端の乾燥や液溜りの除去が可能となり、清掃
前後のヘッド(及びノズル)表面を観察、評価すること
で、吐出不良や着弾位置ずれによる素子電極及び導電性
薄膜の形成不良の発生を防ぐことが可能となり、大面積
に対して均一な素子電極及び導電性薄膜を歩留まり良く
製造することができる。しかも、清浄化及びモニターに
よる観察・確認の双方を行なうことで、より正確且つ確
実に素子電極及び導電性薄膜の所期の形成が可能とな
る。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態により製造さ
れる画像形成装置の主要構成を示す概略斜視図である。
図1において、画像形成装置はアノード基板10及びカ
ソード基板1を備えて構成されており、カソード基板1
は、電子源として用いられる表面伝導型の電子放出素子
15(図中、円内に示す。)がマトリクス状(行列状)
に多数配されて構成されている。アノード基板10は、
カラー表示を行うためのR,G,B用の蛍光体面18、
この蛍光体面18を覆うアルミニウムを材料とした厚み
100(nm)程度のメタルバック面19がガラス基体
17に埋設固定されて構成されている。
【0034】更に、12はx方向配線、13はy方向配
線であり、16はカソード基板1を支えるリアプレー
ト、20はアノード基板10とカソード基板1を固定す
る支持枠である。
【0035】図2は、表面伝導型の電子放出素子15の
構成を示す模式図であり、同図中(a)は平面図、
(b)は(a)中の一点鎖線A−A’に沿った断面図で
ある。
【0036】電子放出素子15は、基体1(カソード基
板1)上で隣接する一対の素子電極2,3と、これら素
子電極2,3に接続されて一部位に電子放出部5を有す
る導電性薄膜4とを有してなる素子である。電子放出部
5は、導電性薄膜4の一部が、破壊、変形ないし変質さ
れ、高抵抗状態とされた部分である。また、電子放出部
5及びその周辺には、電子放出を制御するため、炭素あ
るいは炭素化合物を主成分とする堆積膜が形成されてい
る場合がある。
【0037】この電子放出素子15は、行方向電極12
及び列方向電極13を介して素子電極2,3間に15
(V)程度の電圧を印加することにより当該素子電極
2,3間に素子電流Ifを供給し、電子放出部5から電
子を放出させることができる。
【0038】基体1としては、石英ガラス、Na等の不
純物含有量を減少したガラス、青板ガラス、青板ガラス
にスパッタ法等により形成したSiO2 を積層したガラ
ス基体及びアルミナ等のセラミックス及びSi基体等を
用いることができる。
【0039】対向する素子電極2,3の材料としては、
一般的な導体材料を用いることができる。これは例えば
Ni,Cr,Au,Mo,W,Pt,Ti,Al,C
u,Pd等の金属又は合金、及びPd,Ag,Au,R
uO2 ,Pd−Ag等の金属又は金属酸化物とガラス等
から構成される印刷導体、In2 3 −SnO2 等の透
明導電体及びポリシリコン等の半導体導体材料等から適
宜選択することができる。
【0040】素子電極間隔L、素子電極長さW、導電性
薄膜4の形状等は、応用される形態等を考慮して設計さ
れる。素子電極間隔Lは、好ましくは数千Åから数百μ
mの範囲とすることができ、より好ましくは素子電極間
に印加する電圧等を考慮して数μmから数十μmの範囲
とすることができる。素子電極長さWは、電極の抵抗
値、電子放出特性を考慮して、数μmから数百μmの範
囲とすることができる。また、素子電極2,3の膜厚d
は、数百Åから数μmの範囲とすることができる。
【0041】なお、図2に示した構成だけでなく、基体
1上に、導電性薄膜4、対向する素子電極2,3の順に
積層した構成とすることもできる。
【0042】導電性薄膜4には、良好な電子放出特性を
得るために、微粒子で構成された微粒子膜を用いるのが
好ましい。その膜厚は、素子電極2,3へのステップカ
バレージ、素子電極2,3間の抵抗値及び後述するフォ
ーミング条件等を考慮して適宜設定されるが、通常は、
数Åから数千Åの範囲とするのが好ましく、より好まし
くは10Åから500Åの範囲とするのが良い。その抵
抗値は、Rsが102から107Ω/□の値である。な
おRsは、厚さがT、幅がWで長さがLの薄膜の長さ方
向に測定した抵抗Rを、 R=Rs(L/W) とおいたときに現れる値である。本実施形態において、
フォーミング処理については、通電処理を例に挙げて説
明するが、フォーミング処理はこれに限られるものでは
なく、膜に亀裂を生じさせて高抵抗状態を形成する処理
を包含するものである。
【0043】導電性薄膜4を構成する材料は、Pd,P
t,Ru,Ag,Au,Ti,In,Cu,Cr,F
e,Zn,Sn,Ta,W,Pb等の金属の中から適宜
選択される。これらの金属は、導電性薄膜材料有機金属
化合物を形成する。
【0044】ここで述べる微粒子膜とは、複数の微粒子
が集合した膜であり、その微細構造は、微粒子が個々に
分散配置した状態あるいは微粒子が互いに隣接、あるい
は重なり合った状態(いくつかの微粒子が集合し、全体
として島状構造を形成している場合も含む。)をとって
いる。微粒子の粒径は、数Åから数千Åの範囲、好まし
くは、10Åから200Åの範囲である。
【0045】電子放出部5は、導電性薄膜4の一部に形
成された高抵抗の亀裂により構成され、導電性薄膜4の
膜厚、膜質、材料及び後述する通電フォーミング、活性
化工程に依存したものとなる。電子放出部5の内部に
は、数Åから数百Åの範囲の粒径の導電性微粒子が存在
する場合もある。この導電性微粒子は、導電性薄膜4を
構成する材料の元素の一部、あるいは全ての元素を含有
するものとなる。亀裂の先端部及びその近傍の導電性薄
膜4には、炭素及び炭素化合物を有する。炭素及び炭素
化合物とは、例えばグラファイト(いわゆるHOPG、
PG、GCを包含する。HOPGはほぼ完全なグラファ
イトの結晶構造であり、PGは結晶粒が200Å程度で
結晶構造がやや乱れたもの、GCは結晶粒が20Å程度
になり結晶構造の乱れが更に大きくなったものを指
す。)、非晶質カーボン(アモルファスカーボン、及び
アモルファスカーボンと前記グラファイトの微結晶の混
合物を指す。)であり、その膜厚は、500Å以下の範
囲とするのが好ましく、300Å以下の範囲とすること
がより好ましい。
【0046】図3は、本実施形態の製造方法に用いる液
滴付与装置を示す模式図である。図3において、吐出ヘ
ッド8は、十数ngから数十ng程度の範囲で制御が可
能で、且つ数十ng程度以上の微少量の液滴が容易に形
成できるインクジェット方式のものが好ましい。当該イ
ンクジェット方式としては、熱エネルギーによって溶液
内に気泡を形成させて前記溶液を液滴として吐出させる
方式が好適である。
【0047】液滴材料としては、例えば、水、溶剤等に
前述の金属等を分散、溶解した溶液、有機金属溶液等が
ある。図3において、基板ステージ8上の基板1の上方
に吐出ヘッド7が設置される。ステージ8(或いは吐出
ヘッド7)には、移動機構(不図示)が設けられてお
り、吐出ヘッド7とステージ8の相対位置を制御するこ
とができる。なお、吐出ヘッド7を複数設ける場合もあ
る。
【0048】例えば、図3の矢印方向に、ステージ8
(或いは吐出ヘッド7)を移動しながら、吐出ヘッド7
に設けられた吐出ノズル9から前記金属含有溶液の液滴
12を連続的に吐出させ、基板上に付着させる。
【0049】ステージ8(或いはヘッド7)の移動速度
は、目標タクトと基板サイズ、及び吐出性能等によって
異なるが、1mm/秒〜1000mm/秒程度とするこ
とが好ましい。
【0050】また、吐出ヘッド7の吐出口−基板間距離
dは、10μm〜2mmであり、小さい方が着弾位置の
ばらつきが抑えられるが、装置及び基板厚み等の精度か
ら100μm〜1000μmに設定される。
【0051】本実施形態においては、前記液滴付与装置
に、ヘッド清掃機構13及びヘッド表面観察機構14が
具備されている。
【0052】清掃機構13としては、吐出ヘッド7の種
類や使用条件等により様々な方法があり、一例を図4に
示す。図4において、15は吸引パッドであり、真空ポ
ンプ等に接続されている。16はワイプ布であり、ヘッ
ド表面をキズ付けること無く、また、新たな異物付着を
避けるため、やわらかくて発塵の少ないものが好まし
い。領域17は清掃後の捨て吐出領域である。
【0053】清掃機構13により吐出ヘッド7の清浄化
を行なうには、先ず、吸引パッド15を吐出ヘッド7の
先端に接触させ吸引することで、吐出ヘッド7のノズル
9内のインク(前記金属含有溶液)を適当量吸い出し、
ノズル先端部のインクをリフレッシュする。次に、ワイ
プ布16を吐出ヘッド先端に接触させた後、移動するこ
とで、ノズル9の表面及び周辺の付着インクや異物を拭
き取る。なお、移動させるのは、ワイプ布16或いは吐
出ヘッド7のどちらでもかまわない。
【0054】拭き取り後のノズル先端の清浄度は、ワイ
プ布の種類、押し付け荷重、移動(拭き取り)速度等に
よって決まり、これらを自動化により一定制御すること
で、常に同じ状態を保つことが可能になる。各々の条件
は、吐出ヘッド及びワイプ布の種類等によって決まる
が、押し付け荷重としては、10g〜2000g、移動
速度は、1mm/秒〜1000mm/秒が好ましい。
【0055】その後、捨て5出領域17において、吐出
ヘッド7からインクを適当量吐出させ、吐出状態を安定
させる。
【0056】更に、ヘッド表面観察機構14により、清
掃後の吐出ヘッド7の表面の汚れ、キズ、異物の付着、
インクの詰まり具合等を観察し、問題が無いことを確認
した上で実際の基板への吐出プロセスに移行する。
【0057】表面観察機構14は、ヘッド表面が観察で
きるものであれば良く、例えば第1図に示すような、小
型CCDカメラ18の映像をモニター19で観察するよ
うな形態があげられる。
【0058】なお、前記ヘッド表面観察工程は、前記ヘ
ッド清掃工程の前にも行なっても良く、そこで問題が無
ければ、前記ヘッド清掃工程を省略して実際の基板への
吐出プロセスに移行しても良い。また、実際の液滴付与
工程では、吐出ヘッド7と基板1の距離は、前述のよう
に100μm〜1000μmと比較的狭く設定されるこ
と多いため、そのままの状態で前記ヘッド清掃工程及び
ヘッド観察工程を行なうのが困難な場合は、ヘッド或い
はステージ側をX,Y,及びZのいずれかの方向に逃が
すことで、前記ヘッド清掃工程及びヘッド観察工程を行
っても良い。
【0059】以上を踏まえ、画像形成装置を製造するに
は、先ず、絶縁性基板1を有機溶剤等で充分洗浄し乾燥
させた後、スパッタ法〜フォトリソグラフィー技術等を
用いて素子電極2、3を形成する。次に、列方向配線1
1、絶縁膜6ともう一方の素子電極と接続する行方向配
線10を順次形成する。
【0060】次に、この基板を本発明における液滴付与
装置のステージ8上に固定し、前記ヘッド表面清掃機構
13及びヘッド表面観察機構14を用いて、ヘッド7
(及びノズル9)の表面状態を安定に保ち、ステージ
(或いはヘッド側)を移動しながら、素子膜4を形成す
る材料を含有した溶液の液滴12を連続的に付与し、3
00〜400℃で焼成することによって導電性薄膜4を
形成する。
【0061】その後、通電フォーミング工程として、素
子電極2、3間に不図示の電源より通電を行ない、導電
性薄膜4を局所的に破壊、変形もしくは変質させた電子
放出部5を形成する。この電子放出部5は、素子膜4の
一部に形成された高抵抗の亀裂である。
【0062】また、通電フォーミングを終了した後、真
空中に存在する有機物質に起因する炭素あるいは炭素化
合物を導電性薄膜上に堆積させ素子電流If、放出電流
Ieを変化させるために、活性化工程と呼ぶ処理を施し
ても良い。
【0063】このようにして形成された電子源基板をリ
アプレートとして用い、ガラス基板に蛍光膜が形成され
たフェースプレートと支持枠等を用いてパネルを形成
し、該パネル内部を真空に排気した後、封止して、画像
表示パネルを構成する。
【0064】更に、前記画像表示パネルに駆動回路等を
接続して、図1に示すような画像形成装置を得ることが
できる。
【0065】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、低コストで且つ容易に大面積に均一な素子電極及び
導電性薄膜を正確且つ確実に形成し、均一な表面伝導型
の電子放出素子を備えた電子源基板の製造、ひいては当
該電子源基板を有する画像形成装置の製造が可能とな
る。
【0066】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を説明する。
【0067】(実施例1)マトリクス状に配線及び素子
電極を前述したような方法で形成した基板を用い、多数
の表面伝導型電子放出素子を有する電子源基板を作製し
た。以下、図2〜図4を参照にしながら表面伝導型電子
放出素子の製造工程を説明する。
【0068】1.絶縁基板1として900×600(m
m)の青板ガラス基板を用い、有機溶剤等により充分に
洗浄後、120℃で乾燥させた。該基板1上に、真空成
膜技術及びフォトリソグラフィ技術を用いてPtからな
る素子電極2、3を形成した。このときのPtの厚みを
200Å、素子電極2、3の距離を20μmとした。
【0069】2.次に、真空成膜技術及びフォトリソグ
ラフィ技術を用いてNiからなる列方向配線11を形成
した。この時の配線幅を300μm、厚さを500Åと
した。更に、真空成膜技術とフォトリソグラフィ技術及
びエッチング技術を用いて、絶縁膜6を列方向配線11
上に形成した。絶縁膜6の厚さは5000Åとした。そ
の後、真空成膜技術及びフォトリソグラフィ技術を用い
てAuからなる行方向配線10を形成した。配線の幅は
200μm、厚さは5000Åとした。
【0070】3.その後、前記基板を本発明における液
滴付与装置のステージ8に吸着し、パターンの位置合せ
等を行った後、表面観察機構14でヘッド7表面を観察
したところ、乾燥による先端部の液不足が確認された。
そこでヘッド清掃機構13により清掃を行なった。実施
条件は、真空吸引が0.2秒、ワイプ布として、ルビセ
ル(商品名)を用い、接触荷重200g,移動速度40
mm/秒で清掃した後、捨て吐出領域17にて0.5秒
間の捨て吐出を行い、再度、前記表面観察機構14を用
いてヘッド表面を観察した。先端部の液不足は解消され
ており、表面の傷の発生や異物の付着等の異常が無いこ
とを確認した。その後、素子膜4を形成する材料を含有
した溶液の液滴12を付与した。溶液としては、有機パ
ラジウム含有溶液(酢酸Pd−モノエタノールアミン錯
体0.4wt%、イソプロピルアルコール20%、エチ
レングリコール1.0%、ポリビニルアルコール0.0
5%の水溶液)を使用した。この時のステージのスキャ
ンスピードは300mm/秒であり、液滴の吐出速度は
約10m/秒だった。さらに300℃で10分間の加熱
処理を行って、膜厚100Åの酸化パラジウム(Pd
O)微粒子からなる導電性薄膜4を形成した。
【0071】4.更に、電極対2,3の間に電圧を印加
し、導電性薄膜4を通電処理(通電フォーミング)する
ことにより、電子放出部5を形成した。
【0072】こうして作製された電子源基板に、フェー
スプレート、及び支持枠等を組み合わせて表示パネルを
作製し、更に、駆動回路を接続して画像形成装置を作製
した。
【0073】本実施例の製造方法により以上の如く作製
した電子放出素子は、素子膜を形成する液滴の吐出が安
定しているため、フォーミング前の素子電極2,3間の
素子膜の形状及び抵抗値のばらつきが小さい。このた
め、素子膜に均一に電流が流れ、亀裂が一様に形成さ
れ、また電子放出素子にも均一に電流が流れ素子特性の
ばらつきは少なく、良好な画像形成装置を歩留まりよく
得ることができた。
【0074】(実施例2)本実施例では、実施例1とは
別の種類の吐出ヘッドを用い、複数ノズルを同時に使用
した。この吐出ヘッドでは、1つのヘッドに64個の吐
出ノズルが設けられており、このうちの4個のノズルを
同時に使用しながら、実施例1と同じ方法により電子源
基板を作製した。清掃条件は、実施例1と同じとした。
本実施例では、吐出の安定を崩すこと無く、製造タクト
を約1/4に短縮できた。更に実施例1と同じ方法で電
子放出素子を製造したところ、良好な画像形成装置を歩
留まりよく得ることができた。
【0075】(実施例3)本実施例では、実施例2と同
様の方法を用い、実施例2で使用した種類のヘッド2個
の各4ノズルを同時に使用しながら、実施例2と同じ方
法により電子源基板を作製した。清掃条件は、実施例1
と同じとした。更に、この条件で、連続して50枚の電
子源基板を製造したところ、すべての基板にわたって安
定した吐出が得られた。なお、50枚製造時のヘッドの
清掃回数合計は、吐出位置合せ等を含め、約100回だ
った。
【0076】更に、これらの電子源基板を用いて実施例
1と同様の方法で電子放出素子及び画像形成装置を製造
したところ、良好な画像形成装置を短時間で歩留まりよ
く得ることができた。
【0077】(実施例4)図5は、実施例4において作
製される電子源基板を示す模式図である。ここでは、導
電性薄膜4の他に素子電極2、3を本実施形態における
製造方法で作製した。
【0078】1.絶縁基板1として900×600(m
m)の青板ガラス基板を用い、これを有機溶剤等により
充分に洗浄後、120℃で乾燥させた。該基板1上に真
空成膜技術及びスクリーン印刷法を用いてNiからなる
列方向配線11を形成した。このとき配線の幅を300
μm、その厚みを500Åとした。さらに同様に厚さ5
000Åの絶縁膜6を行方向配線11上に形成した後、
同様にAuからなる行方向配線10を形成した。配線の
幅は200μm、厚さを5000Åとした。
【0079】2.絶縁基板1を本発明における液滴付与
装置のステージ8に吸着し、実施例1と同様に表面観察
機構14、ヘッド清掃機構13を使用しながら素子膜4
を形成する材料を含有した溶液の液滴12を付与した。
溶液としては、有機パラジウム含有溶液(酢酸Pd−モ
ノエタノールアミン錯体0.4wt%、イソプロピルア
ルコール20%、エチレングリコール1.0%、ポリビ
ニルアルコール0.05%の水溶液)を使用した。この
時のステージのスキャンスピードは500mm/秒、液
滴の吐出速度は約10m/秒だった。
【0080】3.更に、絶縁基板1に対して100℃で
5分間の加熱処理を行った。
【0081】4.次に、同様に、絶縁基板1上に有機白
金含有溶液((酢酸白金−モノエタノールアミン錯体0.
4wt%、イソプロピルアルコール20%、水80%)
を用い、素子電極2を列方向配線11に接続するように
形成した後、続いて、この素子電極2から120μmず
らした位置に行方向配線10と接続するように素子電極
3を形成した。
【0082】5.更に、絶縁基板1に対して300℃で
10分間の加熱処理を行って、膜厚100Åの酸化パラ
ジウム(PdO)微粒子からなる導電性薄膜4、及びP
tからなる素子電極2、3を形成した。素子電極2,3
はギャップ間隔を20μm,電極の幅を310μm、そ
の厚さが300Åに制御した。
【0083】6.更に、素子電極2,3の間に電圧を印
加し、導電性薄膜4を通電処理(通電フォーミング)す
ることにより、電子放出部5を形成した。
【0084】こうして作製された電子源基板に、フェー
スプレート、及び支持枠等を組み合わせて表示パネルを
作製し、更に、駆動回路を接続して画像形成装置を作製
した。その結果、実施例1と同様の良好な画像形成装置
を得ることができた。
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、吐出不良や着弾位置ず
れによる素子電極及び素子膜の形成不良の発生を防ぐこ
とが可能になり、均一な素子電極及び素子膜を歩留まり
良く製造することができ、大面積基板全面に対して良好
な素子特性をもつ電子源基板を歩留まり良く、且つ低コ
ストで製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態により製造される画像形成装置の主
要構成を示す概略斜視図である。
【図2】表面伝導型電子放出素子の構成を示す模式図で
ある。
【図3】本実施形態の製造方法に用いる液滴付与装置を
示す模式図である。
【図4】液滴付与装置の清掃機構の一例を示す模式図で
ある。
【図5】一実施例において作製される電子源基板を示す
模式図である。
【図6】従来の表面伝導型電子放出素子を示す模式図で
ある。
【図7】従来の金属含有溶液を基板上に吐出して一対の
素子電極及び導電性薄膜を形成する液滴付与装置を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 基板 2,3 素子電極 4 導電性薄膜 5 電子放出部 6 絶縁膜 7 吐出ヘッド 8 基板ステージ 9 吐出ノズル 10 列方向配線 11 行方向配線 12 液滴 13 ヘッド清掃機構 14 ヘッド表面観察機構 15 吸引パッド 16 ワイプ布 17 捨て吐出領域 18 小型CCDカメラ 19 観察用モニター

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前記
    各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導電
    性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出素
    子が複数配列されてなる電子源基板の製造方法であっ
    て、 少なくとも前記導電性薄膜を形成するに際して、 金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッドの先端部位を
    清浄化した後に、 前記溶液を前記吐出ヘッドから液滴として前記各素子電
    極間を含む当該素子電極上に吐出し付与することを特徴
    とすることを特徴とする電子源基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前記
    各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導電
    性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出素
    子が複数配列されてなる電子源基板の製造方法であっ
    て、 少なくとも前記導電性薄膜を形成するに際して、 金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッドの先端部位の
    表面状態をモニターして観察し、吐出状態が安定化して
    いることを確認した後に、 前記溶液を前記吐出ヘッドから液滴として前記各素子電
    極間を含む当該素子電極上に吐出し付与することを特徴
    とすることを特徴とする電子源基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前記
    各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導電
    性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出素
    子が複数配列されてなる電子源基板の製造方法であっ
    て、 少なくとも前記導電性薄膜を形成するに際して、 金属元素を含む溶液を吐出する吐出ヘッドの先端部位を
    清浄化するとともに、 清浄化された前記吐出ヘッドの先端部位の表面状態をモ
    ニターして観察し、吐出状態が安定化していることを確
    認し、 前記溶液を前記吐出ヘッドから液滴として前記各素子電
    極間を含む当該素子電極上に吐出し付与することを特徴
    とすることを特徴とする電子源基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化した
    後に、予め設けられた所定領域に前記溶液の適当量の吐
    出を行なって吐出状態を安定化させることを特徴とする
    請求項1又は3に記載の電子源基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記吐出ヘッドを用いた前記溶液の吐出
    がインクジェット方式によるものであることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子源基板の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 複数の吐出ノズルが設けられた前記吐出
    ヘッドを用いて、前記溶液の吐出を行なうことを特徴と
    する請求項5に記載の電子源基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記インクジェット方式が、熱エネルギ
    ーによって前記溶液内に気泡を形成させて前記溶液を液
    滴として吐出させる方式であることを特徴とする請求項
    5又は6に記載の電子源基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 列方向配線及び行方向配線を絶縁層を介
    して行列状に配置する際に、前記各素子電極の一方を前
    記絶縁基板上に接続して列方向配線とし、他方を絶縁層
    を介して接続して行方向配線とすることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の電子源基板の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 電子源としての電子放出素子と、前記電
    子放出素子への電圧印加手段と、前記電子放出素子から
    放出される電子を受けて発光する発光体と、外部信号に
    基づいて前記電子放出素子へ印加する電圧を制御する駆
    動回路とを具備する画像形成装置の製造方法であって、 前記電子放出素子を請求項1〜7のいずれかに記載の電
    子源基板の製造方法により製造することを特徴とする画
    像形成装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前
    記各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導
    電性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出
    素子が複数配列されてなる電子源基板の製造装置であっ
    て、 少なくとも、金属元素を含む溶液を液滴として吐出ヘッ
    ドから吐出する手段と、 前記吐出ヘッドと前記絶縁基板との相対位置を制御する
    手段と、 前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化する手段とを備える
    ことを特徴とする電子源基板の製造装置。
  11. 【請求項11】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前
    記各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導
    電性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出
    素子が複数配列されてなる電子源基板の製造装置であっ
    て、 少なくとも、金属元素を含む溶液を液滴として吐出ヘッ
    ドから吐出する手段と、 前記吐出ヘッドと前記絶縁基板との相対位置を制御する
    手段と、 前記吐出ヘッドの先端部位の表面状態をモニターして観
    察し、吐出状態が安定化していることを確認する手段と
    を備えることを特徴とする電子源基板の製造装置。
  12. 【請求項12】 絶縁基板上に、一対の素子電極と、前
    記各素子電極間を連結する導電性薄膜とを有し、前記導
    電性薄膜の一部に電子放出部が形成されてなる電子放出
    素子が複数配列されてなる電子源基板の製造装置であっ
    て、 少なくとも、金属元素を含む溶液を液滴として吐出ヘッ
    ドから吐出する手段と、 前記吐出ヘッドと前記絶縁基板との相対位置を制御する
    手段と、 前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化する手段と、 前記吐出ヘッドの先端部位の表面状態をモニターして観
    察し、吐出状態が安定化していることを確認する手段と
    を備えることを特徴とする電子源基板の製造装置。
  13. 【請求項13】 前記吐出ヘッドの先端部位を清浄化す
    る手段は、前記清浄化の後に、予め設けられた所定領域
    に前記溶液の適当量の吐出を行なって吐出状態を安定化
    させる機構を有することを特徴とする請求項10〜12
    のいずれか1項に記載の電子源基板の製造装置。
  14. 【請求項14】 前記吐出ヘッドが、インクジェット方
    式によるものであることを特徴とする請求項10〜13
    のいずれか1項に記載の電子源基板の製造装置。
  15. 【請求項15】 前記吐出ヘッドに、複数の吐出ノズル
    が設けられていることを特徴とする請求項14に記載の
    電子源基板の製造装置。
  16. 【請求項16】 複数の吐出ヘッドが設けられているこ
    とを特徴とする請求項14又は15に記載の電子源基板
    の製造装置。
  17. 【請求項17】 前記インクジェット方式が、熱エネル
    ギーによって前記溶液内に気泡を形成させて前記溶液を
    液滴として吐出させる方式であることを特徴とする請求
    項14〜16のいずれか1項に記載の電子源基板の製造
    装置。
  18. 【請求項18】 電子源としての電子放出素子と、前記
    電子放出素子への電圧印加手段と、前記電子放出素子か
    ら放出される電子を受けて発光する発光体と、外部信号
    に基づいて前記電子放出素子へ印加する電圧を制御する
    駆動回路とを具備する画像形成装置の製造装置であっ
    て、 請求項10〜17のいずれかに記載の電子源基板の製造
    装置を備えることを特徴とする画像形成装置の製造装
    置。
JP4780699A 1999-02-25 1999-02-25 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置 Pending JP2000251674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780699A JP2000251674A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780699A JP2000251674A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251674A true JP2000251674A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12785622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4780699A Pending JP2000251674A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251674A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181804A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド洗浄装置及びインクジェットヘッド洗浄方法
JP2008012880A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 液滴吐出装置、画像形成装置、及び画像形成システム
US7344222B2 (en) 2002-12-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Wiping unit for liquid droplet ejection head; liquid droplet ejection apparatus equipped therewith; electro-optical device; method of manufacturing the same; and electronic device
US7380690B2 (en) 2003-01-17 2008-06-03 Ricoh Company, Ltd. Solution jet type fabrication apparatus, method, solution containing fine particles, wiring pattern substrate, device substrate
US7491271B2 (en) 2002-03-15 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Film forming apparatus, head cleaning method, device manufacturing system, and device
WO2014083604A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 富士機械製造株式会社 液滴吐出装置の吐出ノズル洗浄装置
JP2021049651A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 芝浦メカトロニクス株式会社 溶液の塗布装置および錠剤印刷装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491271B2 (en) 2002-03-15 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Film forming apparatus, head cleaning method, device manufacturing system, and device
US7344222B2 (en) 2002-12-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Wiping unit for liquid droplet ejection head; liquid droplet ejection apparatus equipped therewith; electro-optical device; method of manufacturing the same; and electronic device
US7380690B2 (en) 2003-01-17 2008-06-03 Ricoh Company, Ltd. Solution jet type fabrication apparatus, method, solution containing fine particles, wiring pattern substrate, device substrate
JP2006181804A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド洗浄装置及びインクジェットヘッド洗浄方法
JP4649985B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド洗浄装置及びインクジェットヘッド洗浄方法
JP2008012880A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 液滴吐出装置、画像形成装置、及び画像形成システム
WO2014083604A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 富士機械製造株式会社 液滴吐出装置の吐出ノズル洗浄装置
JPWO2014083604A1 (ja) * 2012-11-27 2017-01-05 富士機械製造株式会社 液滴吐出装置の吐出ノズル洗浄装置
JP2021049651A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 芝浦メカトロニクス株式会社 溶液の塗布装置および錠剤印刷装置
JP7194659B2 (ja) 2019-09-20 2022-12-22 芝浦メカトロニクス株式会社 溶液の塗布装置および錠剤印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230372B2 (en) Electron-emitting device, electron source, image display apparatus, and their manufacturing method
EP1596411B1 (en) Image display apparatus and method for manufacturing the same
JP3169926B2 (ja) 電子源の製造方法
KR100312829B1 (ko) 전자원 기판 및 이를 이용한 화상 형성 장치
JP2000251674A (ja) 電子源基板の製造方法、画像形成装置の製造方法、電子源基板の製造装置及び画像形成装置の製造装置
CN100459013C (zh) 电子发射元件、电子源及图像显示装置的制造方法
JP3830459B2 (ja) 電子源基板製造装置、電子源基板および画像表示装置
JP5072220B2 (ja) 薄膜の製造方法及び電子放出素子の製造方法
JP3260592B2 (ja) 画像形成装置の製造方法及びこの方法により製造された画像形成装置
JP3302287B2 (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置の製造方法
JP3506660B2 (ja) 電子源基板の製造方法、該方法により製造された電子源基板及び該基板を用いた画像表示装置
JP2010062115A (ja) 機能性膜の製造方法
JP2004192811A (ja) 電子源及び画像形成装置の製造方法
JP2000015838A (ja) インクジェット方式塗布装置
JPH11329221A (ja) ペースト状物質の塗布方法及び前記塗布方法を用いた画像表示装置
JP3821643B2 (ja) 素子基板および表示装置
JP2002100283A (ja) 電子源基板および表示装置
JP2010003473A (ja) 電子源の製造方法
JP2005222931A (ja) 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
US20090322206A1 (en) Electron-emitting device, method of manufacturing the same, electron source, and image display apparatus
JP2004311096A (ja) 電子源基板製造装置、電子源基板および画像表示装置
JPH07130280A (ja) 電子源材料並びに電子源の製法並びに電子源並びに画像形成装置
JPH09306340A (ja) 画像形成装置の製造方法
JP2000251664A (ja) 電子源の製造方法及び電子源の製造装置
JPH11320813A (ja) 印刷方法およびそれを用いた印刷装置ならびにそれを用いた画像表示装置製造方法