JP2000248823A - アームと扉の取付構造 - Google Patents
アームと扉の取付構造Info
- Publication number
- JP2000248823A JP2000248823A JP5142699A JP5142699A JP2000248823A JP 2000248823 A JP2000248823 A JP 2000248823A JP 5142699 A JP5142699 A JP 5142699A JP 5142699 A JP5142699 A JP 5142699A JP 2000248823 A JP2000248823 A JP 2000248823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- door
- frame
- arm mounting
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ビス止めをなくすことでビス止め工程を不要
とし、かつ美観を損なわないアームと扉の取付構造を提
供すること。 【解決手段】 扉枠3を構成する枠材4のうち対向する
2辺の枠材4a、4bがあり、それぞれの枠材4a、4
bの内側には結合部が形成されている。その2辺の枠材
4a、4bに取り付けられるアーム取付部材6a、6b
同士はその間に介在する連結部材7により相互に連結さ
れている。そして扉本体の外周を各枠材にはめ合わせる
とともに枠材4a、4bに形成された結合部5aとアー
ム取付部材6a、6bに形成された結合部5bを嵌合さ
せ、その後複数の枠材4がビスにて連結されて扉枠3が
組み上がると、その固定された扉枠3により連結部材7
が咬持されるため、その反作用により連結部材7に連結
されたアーム取付部材6a、6bは枠材4に圧着固定さ
れる。
とし、かつ美観を損なわないアームと扉の取付構造を提
供すること。 【解決手段】 扉枠3を構成する枠材4のうち対向する
2辺の枠材4a、4bがあり、それぞれの枠材4a、4
bの内側には結合部が形成されている。その2辺の枠材
4a、4bに取り付けられるアーム取付部材6a、6b
同士はその間に介在する連結部材7により相互に連結さ
れている。そして扉本体の外周を各枠材にはめ合わせる
とともに枠材4a、4bに形成された結合部5aとアー
ム取付部材6a、6bに形成された結合部5bを嵌合さ
せ、その後複数の枠材4がビスにて連結されて扉枠3が
組み上がると、その固定された扉枠3により連結部材7
が咬持されるため、その反作用により連結部材7に連結
されたアーム取付部材6a、6bは枠材4に圧着固定さ
れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アームと扉の取付
構造に関するものである。
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、アームを扉に取付ける方法と
しては、アームを直接扉枠にビス止めする方法が用いら
れてきた。従って、ビスを介してアームが扉に固定され
るため、使用者の扉を開閉する動作を確実にアームに伝
えることができる。
しては、アームを直接扉枠にビス止めする方法が用いら
れてきた。従って、ビスを介してアームが扉に固定され
るため、使用者の扉を開閉する動作を確実にアームに伝
えることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、アームを扉に取り付けるためにビ
スを必要とするため、工具を用いてビス止めする作業が
必要となり工数がかかる上、ビスの頭部が露出するため
美観を損なうという問題があった。
来の技術においては、アームを扉に取り付けるためにビ
スを必要とするため、工具を用いてビス止めする作業が
必要となり工数がかかる上、ビスの頭部が露出するため
美観を損なうという問題があった。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、ビス止めをなくすことで
ビス止め工程を不要とし、かつ美観を損なわないアーム
と扉の取付構造を提供することにある。
で、その目的とするところは、ビス止めをなくすことで
ビス止め工程を不要とし、かつ美観を損なわないアーム
と扉の取付構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のアームと扉の取付構造にあっては、扉の開
閉機能を有するアームが連結された扉において、扉枠を
構成する枠材のうち対向する2辺の枠材と、その2辺の
枠材に取り付けられるアーム取付部材とに、双方を結合
するための結合部がそれぞれに設けられており、両側の
アーム取付部材同士はその間に介在する連結部材により
相互に連結されており、扉本体の外周を各枠材にはめ合
わせるとともに枠材とアーム取付部材に形成された結合
部同士を嵌合させ、複数の枠材が連結されて扉枠が組み
上がるとアーム取付部材が扉枠に固定される構成として
いる。
に、本発明のアームと扉の取付構造にあっては、扉の開
閉機能を有するアームが連結された扉において、扉枠を
構成する枠材のうち対向する2辺の枠材と、その2辺の
枠材に取り付けられるアーム取付部材とに、双方を結合
するための結合部がそれぞれに設けられており、両側の
アーム取付部材同士はその間に介在する連結部材により
相互に連結されており、扉本体の外周を各枠材にはめ合
わせるとともに枠材とアーム取付部材に形成された結合
部同士を嵌合させ、複数の枠材が連結されて扉枠が組み
上がるとアーム取付部材が扉枠に固定される構成として
いる。
【0006】この場合、結合部によってアーム取付部材
が枠材に結合された状態で、複数の枠材同士が連結され
扉枠が組み上がり固定されると、その固定された扉枠に
よりアーム取付部材同士の間に介在する連結部材が咬持
されるため、その反作用により連結部材に連結されたア
ーム取付部材は枠材に圧着固定されることが可能とな
る。
が枠材に結合された状態で、複数の枠材同士が連結され
扉枠が組み上がり固定されると、その固定された扉枠に
よりアーム取付部材同士の間に介在する連結部材が咬持
されるため、その反作用により連結部材に連結されたア
ーム取付部材は枠材に圧着固定されることが可能とな
る。
【0007】又、前記結合部は枠材の内側とアーム取付
部材の外方に設けられていることが好ましい。この場
合、枠材の内側に向かう作用とアーム取付部材の外側に
向かう作用とが分散することなく直接衝突する。
部材の外方に設けられていることが好ましい。この場
合、枠材の内側に向かう作用とアーム取付部材の外側に
向かう作用とが分散することなく直接衝突する。
【0008】又、前記2辺の枠材に形成されている結合
部を開口部とし、アーム取付部材に形成されている結合
部を突起部とするのが好ましい。この場合、枠材に形成
された開口部に対して、アーム取付部材に形成された突
起部が嵌挿される。
部を開口部とし、アーム取付部材に形成されている結合
部を突起部とするのが好ましい。この場合、枠材に形成
された開口部に対して、アーム取付部材に形成された突
起部が嵌挿される。
【0009】又、前記扉の両端に位置するそれぞれのア
ーム取付部材には、それぞれにつき2本のアームが連結
されており、その2本のアーム同士が平行リンクとして
構成されていることが好ましい。この場合、扉本体の開
閉時の移動を平行移動とすることができる。
ーム取付部材には、それぞれにつき2本のアームが連結
されており、その2本のアーム同士が平行リンクとして
構成されていることが好ましい。この場合、扉本体の開
閉時の移動を平行移動とすることができる。
【0010】又、前記枠材に取り付けられるアーム取付
部材には複数の結合部が枠材と略平行になるように配設
され、枠材側にもそれらを受ける複数の結合部が配設さ
れることが好ましい。この場合、扉とアーム取付部材を
結合する結合部に面方向と垂直にかかる重力や人力等の
外部からの作用が分散される。
部材には複数の結合部が枠材と略平行になるように配設
され、枠材側にもそれらを受ける複数の結合部が配設さ
れることが好ましい。この場合、扉とアーム取付部材を
結合する結合部に面方向と垂直にかかる重力や人力等の
外部からの作用が分散される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、本発明の請求項
1乃至5全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態のアームと扉の取付構造を示す斜
視図である。図2は、同アームと扉の取付構造を構成す
る結合部の形成された枠材の要部を示す斜視図である。
図3は、同アームと扉の取付構造を構成する結合部の形
成されたアーム取付部材の要部を示す斜視図である。図
4は、同アームと扉の取付構造の組み立て手順を示す要
部斜視図である。
1乃至5全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態のアームと扉の取付構造を示す斜
視図である。図2は、同アームと扉の取付構造を構成す
る結合部の形成された枠材の要部を示す斜視図である。
図3は、同アームと扉の取付構造を構成する結合部の形
成されたアーム取付部材の要部を示す斜視図である。図
4は、同アームと扉の取付構造の組み立て手順を示す要
部斜視図である。
【0012】図1に示されるように、この実施の形態の
アームと扉の取付構造は、扉の開閉機能を有するアーム
1が連結された扉2において、扉枠3を構成する枠材4
のうち対向する2辺の枠材4a、4bがあり、それぞれ
の枠材4a、4bの内側には図2で示されるような結合
部5aが形成されている。その2辺の枠材4a、4bに
取り付けられるアーム取付部材6においても結合部5b
がそれぞれに設けられている。
アームと扉の取付構造は、扉の開閉機能を有するアーム
1が連結された扉2において、扉枠3を構成する枠材4
のうち対向する2辺の枠材4a、4bがあり、それぞれ
の枠材4a、4bの内側には図2で示されるような結合
部5aが形成されている。その2辺の枠材4a、4bに
取り付けられるアーム取付部材6においても結合部5b
がそれぞれに設けられている。
【0013】アーム取付部材6a、6b同士はその間に
介在する連結部材7により相互に連結されている。そし
て扉本体8の外周を各枠材4にはめ合わせるとともに、
枠材4a、4bに形成された結合部5aとアーム取付部
材6a、6bに形成された結合部5bを嵌合させ、その
後複数の枠材4が図4に示す通りビス9にて連結されて
扉枠3が組み上がると、その固定された扉枠3によりア
ーム取付部材6a、6bの間に介在する連結部材7が咬
持されるため、その反作用により連結部材7に連結され
たアーム取付部材6a、6bは枠材4に圧着固定され
る。
介在する連結部材7により相互に連結されている。そし
て扉本体8の外周を各枠材4にはめ合わせるとともに、
枠材4a、4bに形成された結合部5aとアーム取付部
材6a、6bに形成された結合部5bを嵌合させ、その
後複数の枠材4が図4に示す通りビス9にて連結されて
扉枠3が組み上がると、その固定された扉枠3によりア
ーム取付部材6a、6bの間に介在する連結部材7が咬
持されるため、その反作用により連結部材7に連結され
たアーム取付部材6a、6bは枠材4に圧着固定され
る。
【0014】従ってアーム取付部材6a、6bを扉枠3
に取り付けるに際しては、ビス9等の取付部材を必要と
しないため省施工に貢献し、かつビス9の頭部が露出し
て美観を損なうことがないのでフラットかつなめらかな
仕上がりにすることが可能となる。
に取り付けるに際しては、ビス9等の取付部材を必要と
しないため省施工に貢献し、かつビス9の頭部が露出し
て美観を損なうことがないのでフラットかつなめらかな
仕上がりにすることが可能となる。
【0015】本来枠材4とアーム取付部材6が結合部5
で嵌合されるという目的を達していれば、それぞれの結
合部5の形成される位置および形状は問わないが、本実
施例では好ましい態様として、結合部5aを枠材4a、
4bの内側に位置づけて孔状に形成させ、又、図3に示
すように結合部5bをアーム取付部材6a、6bの外側
に突起するように形成させている。
で嵌合されるという目的を達していれば、それぞれの結
合部5の形成される位置および形状は問わないが、本実
施例では好ましい態様として、結合部5aを枠材4a、
4bの内側に位置づけて孔状に形成させ、又、図3に示
すように結合部5bをアーム取付部材6a、6bの外側
に突起するように形成させている。
【0016】従って、固定された扉枠3によりアーム取
付部材6a、6bの間に介在する連結部材7が咬持され
る際に、枠材4を内側に向かわせる作用とアーム取付部
材6を外側に向かわせる作用は互いに分散されることな
く衝突することにより、連結部材7に偏心の負荷は加わ
らず、その結果連結部材7の耐久性は向上する。また枠
材4a、4bの内側に孔を形成させる加工は施し易いと
いう効果も得られる。
付部材6a、6bの間に介在する連結部材7が咬持され
る際に、枠材4を内側に向かわせる作用とアーム取付部
材6を外側に向かわせる作用は互いに分散されることな
く衝突することにより、連結部材7に偏心の負荷は加わ
らず、その結果連結部材7の耐久性は向上する。また枠
材4a、4bの内側に孔を形成させる加工は施し易いと
いう効果も得られる。
【0017】本実施例ではアーム1、アーム取付部材6
と連結部材7はそれぞれ予め連結されたアームユニット
としているが、それぞれが分離しており組み立てを必要
とするものであっても良い。
と連結部材7はそれぞれ予め連結されたアームユニット
としているが、それぞれが分離しており組み立てを必要
とするものであっても良い。
【0018】又、扉枠3とアームユニットを構成する各
部材は堅牢な素材であればよく、例えば鉄や木材でも良
いが、本実施例では低コストで加工し易いアルミ材を利
用している。扉本体8は空間を略仕切る目的を有してい
ればよく、例えば格子戸のような隙間を有したものであ
っても良いが、防塵性や美的外観を保つためには空気の
行き来を遮ることのできる不透明な面状のものであるこ
とが好ましく、例えばスリットガラスや化粧板などが望
ましい。
部材は堅牢な素材であればよく、例えば鉄や木材でも良
いが、本実施例では低コストで加工し易いアルミ材を利
用している。扉本体8は空間を略仕切る目的を有してい
ればよく、例えば格子戸のような隙間を有したものであ
っても良いが、防塵性や美的外観を保つためには空気の
行き来を遮ることのできる不透明な面状のものであるこ
とが好ましく、例えばスリットガラスや化粧板などが望
ましい。
【0019】本実施例のアーム1は、2本のアーム同士
が平行リンクとして構成されている。従って、扉本体8
の開閉時の移動を平行移動とすることができるため、可
動スペースを最小限の範囲に抑えることができ、使用者
の作業空間が妨げられることがなく使い勝手は良好であ
る。
が平行リンクとして構成されている。従って、扉本体8
の開閉時の移動を平行移動とすることができるため、可
動スペースを最小限の範囲に抑えることができ、使用者
の作業空間が妨げられることがなく使い勝手は良好であ
る。
【0020】本実施例のアーム取付部材6には複数の結
合部5bが枠材4と略平行になるように配設され、枠材
4側にもそれらを受ける複数の結合部5aが配設されて
いる。この場合、扉2とアーム取付部材6を結合する結
合部5にかかる重力や人力等の外部からの作用が分散さ
れるので、1ヶ所に結合部5を設ける場合よりも結合部
5の受ける負荷が少なくてすみ、結合部5の耐久性が向
上する。
合部5bが枠材4と略平行になるように配設され、枠材
4側にもそれらを受ける複数の結合部5aが配設されて
いる。この場合、扉2とアーム取付部材6を結合する結
合部5にかかる重力や人力等の外部からの作用が分散さ
れるので、1ヶ所に結合部5を設ける場合よりも結合部
5の受ける負荷が少なくてすみ、結合部5の耐久性が向
上する。
【0021】
【発明の効果】本発明のアームと扉の取付構造は、上述
の実施態様の如く、結合部によってアーム取付部材が枠
材に結合された状態で、複数の枠材同士が連結され扉枠
が組み上がり固定されると、その固定された扉枠により
アーム取付部材同士の間に介在する連結部材が咬持され
るため、その反作用により連結部材に連結されたアーム
取付部材は枠材に圧着固定される。
の実施態様の如く、結合部によってアーム取付部材が枠
材に結合された状態で、複数の枠材同士が連結され扉枠
が組み上がり固定されると、その固定された扉枠により
アーム取付部材同士の間に介在する連結部材が咬持され
るため、その反作用により連結部材に連結されたアーム
取付部材は枠材に圧着固定される。
【0022】従ってアーム取付部材を扉枠に取り付ける
に際しては、ビス等の取付部材を必要としないため省施
工に貢献し、かつビスの頭部が露出して美観を損なうこ
とがないのでフラットかつなめらかな仕上がりにするこ
とが可能となる。
に際しては、ビス等の取付部材を必要としないため省施
工に貢献し、かつビスの頭部が露出して美観を損なうこ
とがないのでフラットかつなめらかな仕上がりにするこ
とが可能となる。
【0023】そして、枠材の内側に向かう作用とアーム
取付部材の外側に向かう作用とが分散することなく直接
衝突するので、連結部材に偏心の負荷は加わらず、その
結果連結部材の耐久性は向上する
取付部材の外側に向かう作用とが分散することなく直接
衝突するので、連結部材に偏心の負荷は加わらず、その
結果連結部材の耐久性は向上する
【0024】又、扉本体の開閉時の移動を平行移動とす
ることができるので、可動スペースを最小限の範囲に抑
えることができ、使用者の作業空間が妨げられることが
なく使い勝手は良好である。
ることができるので、可動スペースを最小限の範囲に抑
えることができ、使用者の作業空間が妨げられることが
なく使い勝手は良好である。
【0025】又、扉とアーム取付部材を結合する結合部
に面方向と垂直にかかる重力や人力等の外部からの作用
が分散されるので、1ヶ所に結合部を設ける場合よりも
結合部にかかる負荷が少なくてすみ、結合部の耐久性が
向上する。
に面方向と垂直にかかる重力や人力等の外部からの作用
が分散されるので、1ヶ所に結合部を設ける場合よりも
結合部にかかる負荷が少なくてすみ、結合部の耐久性が
向上する。
【図1】本発明の一実施形態であるアームと扉の取付構
造を示す斜視図である。
造を示す斜視図である。
【図2】同アームと扉の取付構造を構成する結合部の形
成された枠材の要部を示す斜視図である。
成された枠材の要部を示す斜視図である。
【図3】同アームと扉の取付構造を構成する結合部の形
成されたアーム取付部材の要部を示す斜視図である。
成されたアーム取付部材の要部を示す斜視図である。
【図4】同アームと扉の取付構造の組み立て手順を示す
要部斜視図である。
要部斜視図である。
1 アーム 2 扉 3 扉枠 4 枠材 5 結合部 6 アーム取付部材 7 連結部材 8 扉本体
Claims (5)
- 【請求項1】 扉の開閉機能を有するアームが連結され
た扉において、扉枠を構成する枠材のうち対向する2辺
の枠材と、その2辺の枠材に取り付けられるアーム取付
部材とに、双方を結合するための結合部がそれぞれに設
けられており、両側のアーム取付部材同士はその間に介
在する連結部材により相互に連結されており、扉本体の
外周を各枠材にはめ合わせるとともに枠材とアーム取付
部材に形成された結合部同士を嵌合させ、複数の枠材が
連結されて扉枠が組み上がるとアーム取付部材が扉枠に
固定されるようにしたことを特徴とするアームと扉の取
付構造。 - 【請求項2】 結合部が枠材の内側とアーム取付部材の
外方に設けられたことを特徴とする請求項1記載のアー
ムと扉の取付構造。 - 【請求項3】 2辺の枠材に形成されている結合部を開
口部とし、アーム取付部材に形成されている結合部を突
起部としたことを特徴とする請求項1又は2記載のアー
ムと扉の取付構造。 - 【請求項4】 扉の両端に位置するそれぞれのアーム取
付部材には、それぞれにつき2本のアームが連結されて
おり、その2本のアーム同士が平行リンクとして構成さ
れたことを特徴とする請求項1乃至3にそれぞれ記載の
アームと扉の取付構造。 - 【請求項5】 枠材に取り付けられるアーム取付部材に
は複数の結合部が枠材と略平行になるように配設され、
枠材側にもそれを受ける結合部が配設されたことを特徴
とする請求項1乃至4にそれぞれ記載のアームと扉の取
付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5142699A JP2000248823A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | アームと扉の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5142699A JP2000248823A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | アームと扉の取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000248823A true JP2000248823A (ja) | 2000-09-12 |
Family
ID=12886614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5142699A Pending JP2000248823A (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | アームと扉の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000248823A (ja) |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP5142699A patent/JP2000248823A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0735057Y2 (ja) | 扉の把手取付構造 | |
KR101950250B1 (ko) | 프레임 조립용 브라켓 | |
JP2000248823A (ja) | アームと扉の取付構造 | |
KR200396780Y1 (ko) | 샤시류 제품의 조립구조 | |
JP3940347B2 (ja) | 枠装置 | |
JPH0610043Y2 (ja) | 戸の把手の取付構造 | |
JP3211058B2 (ja) | 合成樹脂製障子の補助部品取付構造 | |
KR200298121Y1 (ko) | 알루미늄제 경첩 | |
JP4465091B2 (ja) | 通信装置のカバー取付構造 | |
JPH0639035Y2 (ja) | 中空形材より成る縦横両材の留接合装置 | |
JPS5854496Y2 (ja) | 屋根 | |
JP2520289Y2 (ja) | 入隅用外壁パネル固定金具 | |
JP2560456Y2 (ja) | 枠体の連結構造 | |
JP2960871B2 (ja) | アコーデオンカーテンの取手 | |
JP2503990Y2 (ja) | 形材の連結装置 | |
KR200287711Y1 (ko) | 알루미늄제 경첩 | |
JPH11173008A (ja) | ドア枠構造 | |
KR200287712Y1 (ko) | 알루미늄제 경첩 | |
JPH06257863A (ja) | 外装ケース | |
JP2521932Y2 (ja) | 内装ドア額縁の固定構造 | |
KR20220074607A (ko) | 도어결합구조 | |
JP2966661B2 (ja) | 廻り縁 | |
JPH0413342Y2 (ja) | ||
JPS6346621Y2 (ja) | ||
JPH0752258Y2 (ja) | パネルユニットの取付構造 |