JP2000248139A - アクリル系ゴム組成物 - Google Patents

アクリル系ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000248139A
JP2000248139A JP11053871A JP5387199A JP2000248139A JP 2000248139 A JP2000248139 A JP 2000248139A JP 11053871 A JP11053871 A JP 11053871A JP 5387199 A JP5387199 A JP 5387199A JP 2000248139 A JP2000248139 A JP 2000248139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic rubber
weight
rubber
carbon black
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11053871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297544B2 (ja
Inventor
Shogo Hagiwara
尚吾 萩原
Masao Koga
優夫 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP05387199A priority Critical patent/JP4297544B2/ja
Publication of JP2000248139A publication Critical patent/JP2000248139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297544B2 publication Critical patent/JP4297544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用条件の過酷化による要求の高度化に対応
する耐熱性の優れたアクリル系ゴム組成物を提供する 【解決手段】 アクリル系ゴムおよび結晶子内の層平面
のC軸方向の平均積み重なり高さLcが2nm以上のカ
ーボンブラックを含有するアクリル系ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル系ゴム組
成物に関するものであり、更に詳しくは、耐熱性が著し
く改良されたアクリル系ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、産業の大型化、高機能化に伴な
い、これらに使用されるゴム部品はますます高度の耐久
性を保持することが要求されている。特に、高い温度条
件で運転される場合に於いても、長時間連続して使用で
きる性能が要求され、ゴム部品に対しても高度の耐熱性
が要求されている。
【0003】また、自動車のエンジンルーム内は、排ガ
ス対策、エンジンの高出力化等により、熱的条件が更に
厳しさを増してきたため、自動車用ホース等においては
従来のクロロプレンゴムやニトリル・ブタジエンゴムに
代わって耐熱性と耐油性に優れたアクリルゴムが使用さ
れるようになってきた。ところが、エンジンおよびエン
ジンルーム内の更なる熱的条件の苛酷化は、ゴム材料の
劣化を促進させることになった。従って、エンジンルー
ム内で用いられるホース材料にはこれまで以上の耐久性
が望まれており、耐熱性・耐油性材料として用いられる
ようになったアクリルゴムに対しても耐熱性の向上が求
められている。
【0004】一方、アセチレンブラックをゴムに配合し
た組成物が、例えばクロロプレンゴムにアセチレンブラ
ックを配合する例が「デンカクロロプレンハンドブッ
ク」(電気化学工業株式会社、1983年発行)に記載
されているが、これらは導電性を付与することを目的と
した組成物であり、耐熱性改良効果について検討された
例はない。また、アクリル系ゴムにカーボンブラックを
配合した組成物では、例えば、特公昭59−14498
号公報には、エチレン(A)−酢酸ビニル(B)−アク
リル酸エステル(C)共重合体で、(C)が6〜90重
量%、(A)/(B)の重量比が1以下である共重合体
と加硫剤からなるゴム組成物が耐油性、耐熱性および耐
候性に優れていることが記載されている。また、特公昭
62−10570号公報にはエポキシ基を架橋席としイ
ミダゾール類とアルキル硫酸塩および/またはアルキル
スルホン酸塩を主成分とするゴム組成物が、特公平1−
48297号公報にはエポキシ基を含有するアクリル系
ゴムにグアニジン系化合物およびイオウを含有してなる
加硫可能なゴム組成物が記載されている。これらの組成
物では、ISAF、MAF、HAF、FEFなどの一般
的なゴム補強剤であるカーボンブラックが使用されてい
るが、これらのアクリル系ゴムにアセチレンブラックの
ような結晶子の発達したカーボンブラックを配合した組
成物の例はなかった。このようなアクリルゴムと一般的
なカーボンブラックの組成物では、アクリル系ゴムのポ
リマー組成および加硫剤の改良により耐久性の向上がな
されているが、上記のような使用条件の過酷化による高
度な要求には十分対応出来ていないため、更なる耐熱性
の改良が求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決し、更に耐熱性の優れたアクリル系ゴム組成物を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、アクリル系
ゴムと結晶子内の層平面のC軸方向の平均積み重なり高
さLcが2nm以上のカーボンブラックを組み合わせる
ことにより、その達成が可能であることを見出し本発明
を完成させた。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
アクリル系ゴム組成物におけるアクリル系ゴムは、アク
リル系ゴムを主成分とするものであるが、アクリル系ゴ
ムの他に、必要に応じ、フッ素ゴム、シリコンゴム、水
添加NBR、ヒドリンゴムなどを含有することができ
る。
【0008】本発明のアクリル系ゴムは、アクリル酸エ
ステルを主成分とし、必要に応じてエチレン、架橋席モ
ノマー、酢酸ビニルおよび、本発明の目的を損なわない
範囲でこれらの単量体と共重合可能な他の単量体を共重
合させたものである。更に好ましくは、アクリル酸アル
キルエステル単量体単位100〜40重量%、架橋席モ
ノマー単位0〜10重量%、エチレン単量体単位0〜7
0重量%および酢酸ビニル単量体単位0〜55重量%を
共重合させたものである。
【0009】本発明のアクリル系ゴムに好適に用いられ
るアクリル酸エステルとしては、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−プ
ロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ペ
ンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−ヘ
キシルアクリレート、2−メチルペンチルアクリレー
ト、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、n−デシルアクリレート、n−ドデシルア
クリレート、n−オクタデシルアクリレートなどのアク
リル酸アルキルエステルが、また、2−メトキシエチル
アクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、2−
(n−プロポキシ)エチルアクリレート、2−(n−ブ
トキシ)エチルアクリレート、3−メトキシプロピルア
クリレート、3−エトキシプロピルアクリレート、2−
(n−プロポキシ)プロピルアクリレート、2−(n−
ブトキシ)プロピルアクリレートなどのアクリル酸アル
コキシアルキルエステルなどが挙げられ、これらを2種
以上併用してもよい。これらの中で、アクリル酸アルキ
ルエステルが好ましく、特にアクリル酸アルキルエステ
ルの中でもメチルアクリレート、エチルアクリレート、
n−ブチルアクリレートが好ましい。
【0010】本発明のアクリル系ゴムに用いられる架橋
席モノマーとしては、エポキシ基を含有するもの、ある
いは活性塩素基、カルボン酸基、エポキシ基とカルボン
酸基の両方を含有するもの等が挙げられる。
【0011】本発明において用いられる架橋席モノマー
としては、具体的には2−クロルエチルビニルエーテ
ル、2−クロルエチルアクリレート、ビニルベンジルク
ロライド、ビニルクロルアセテート、アリルクロルアセ
テートなどの活性塩素基を有するもの、また、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、2−ペンテン酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸モノアルキ
ルエステルなどのカルボン酸基を含有するもの、また、
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
アリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジルエー
テルなどのエポキシ基を含有するものが挙げられる。本
発明におけるアクリル系ゴムは、これらの架橋席モノマ
ー単位を0〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量
%、特に好ましくは0.5〜3重量%含有しているもの
が望ましい。また、本発明におけるアクリル系ゴムに含
まれる酢酸ビニル単量体単位の量は0〜55重量%であ
ることが好ましいが、2〜25重量%であることが更に
好ましい。
【0012】本発明のアクリル系ゴムは、上記の単量体
を乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合などの公知
の方法により共重合することにより得られる。
【0013】本発明のアクリル系ゴムを加硫する際に用
いられる加硫剤は特に限定されないが、アクリル系ゴム
に通常用いられる加硫系を用いて加硫して用いられる。
これらは架橋席モノマーが含まれる場合には用いられる
架橋席モノマーの種類に応じて適切に選択することがで
きる。
【0014】本発明においては、加硫速度を調整する目
的で、さらに、エポキシ樹脂の硬化剤、例えば熱分解ア
ンモニウム塩、有機酸、酸無水物、アミン類、硫黄及び
硫黄化合物等を本発明の効果を減退しない範囲で加える
ことができる。
【0015】本発明のアクリル系ゴム組成物中に配合さ
れるカーボンブラックは、熱分解法によるサーマルブラ
ック、アセチレンブラック、また、不完全燃焼法による
ファーネスブラック、チャンネルブラックのいずれも使
用可能であるが、これらのカーボンブラックにおいて、
結晶子内の層平面のC軸方向の平均積み重なり高さLc
が2nm以上であることが必要であり、層平面のC軸方
向の平均積み重なり高さLcが2.5nm以上のものが
特に好ましい。なお、結晶子内の層平面のC軸方向の平
均積み重なり高さLcは、「カーボンブラック便覧」
(61〜62ページ、カーボンブラック協会、平成7年
発行)に記載されているようにX線回折法により求めら
れる。更に、平均粒径が60nm以下で、かつDBP吸
油量が好ましくは100〜350ml/100g、更に
好ましくは120〜300ml/100g、特に好まし
くは140〜300ml/100gのカーボンブラック
であることが好ましい。結晶子内の層平面のC軸方向の
平均積み重なり高さLcが2nmより小さいとアクリル
系ゴム組成物を加硫して得られる加硫物の耐熱性が十分
ではない。更に、アセチレンブラックは、アセチレンガ
スを熱分解して得られるカーボンブラックであり、結晶
化が著しく進みしかもストラクチャーも高度に発達し、
吸油量も大きく、アセチレンブラックを使用したアクリ
ル系ゴム組成物は、その加硫物の耐熱性の改善効果が大
きく最も好ましい。カーボンブラックの添加量はアクリ
ル系ゴム100重量部に対して10〜100重量部が好
ましく、30〜80重量部が更に好ましい。添加量が1
00重量部を超えると加工性が悪くなり、スコーチを起
こし易くなり、また加硫物の脆化温度が高くなる。添加
量が10重量部よりも少ないと加硫物の引張強度やモジ
ュラスが低下する。
【0016】本発明のアクリル系ゴム組成物中に配合さ
れるカーボンブラックは、結晶子内の層平面のC軸方向
の平均積み重なり高さLcが2nm以上の上記カーボン
ブラックに、本発明の目的を損なわない範囲で1種類以
上の他のカーボンブラックを組み合わせることも可能で
ある。
【0017】本発明のアクリル系ゴム組成物は、実用に
供するに際してその目的に応じ、充填剤、可塑剤、安定
剤、滑剤、補強材等を添加して成形、加硫を行うことが
できる。
【0018】また、本発明のアクリル系ゴム組成物およ
びその加硫物を混練、成形、加硫する機械としては、通
常ゴム工業で用いるものを使用することができる。
【0019】本発明のアクリル系ゴム組成物およびその
加硫物は特にゴムホースやガスケット、パッキング等の
シール部品として好適に用いられる。また、ゴムホース
としては、具体的には自動車、建設機械、油圧機器の各
種配管系等に使用されるホースに用いられる。特に、本
発明のアクリル系ゴム組成物およびその加硫物から得ら
れるゴムホースは、押出し加工性や引張強度等のゴム物
性が優れていることに加えて、耐油性、耐寒性および耐
熱性に優れるため、特に最近の使用環境が苛酷になって
いる自動車用ゴムホースとして極めて好適に用いられ
る。なお、耐熱性は、実験的にはJIS K6257に
準拠し、200℃で7日間曝露後の引張試験の伸び変化
率を求めることによって評価することができる。この変
化率はその絶対値が小さいほど、耐熱性が良いことを示
すが、この変化率の絶対値として70%以下を保持する
ことは、耐熱性として極めて優れているといえる。
【0020】ゴムホースの構成としては、本発明のアク
リル系ゴム組成物から得た単一ホース、あるいは、ゴム
ホースの用途によっては、本発明のアクリル系ゴム以外
の合成ゴム例えば、フッ素系ゴム、フッ素変性アクリル
ゴム、ヒドリンゴム、CSM、CR、NBR、エチレン
・プロピレンゴム、本発明のアクリル系ゴム以外のアク
リルゴム等を内層、中間層、あるいは外層に適用した複
合ホースへの適用も可能である。また、ゴムホースに要
求される特性によっては、一般的によく行われているよ
うに補強糸あるいはワイヤーをホースの中間あるいは、
ゴムホースの最外層に設けることも可能である。
【0021】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限さ
れるものではない。 実験例1 アクリル系ゴムAの作製 内容積40リットルの耐圧反応容器に、アクリル酸エチ
ル5.5kgとアクリル酸n−ブチル5.5kgの混合
液11kg、部分けん化ポリビニルアルコール4重量%
の水溶液17kg、酢酸ナトリウム22g、グリシジル
メタクリレート120gを投入し、攪拌機であらかじめ
よく混合し、均一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を
窒素で置換後、エチレンを槽上部に圧入し、圧力を21
kg/cm2 に調整した。攪拌を続行し、槽内を55℃
に保持した後、別途注入口より、t−ブチルヒドロペル
オキシド水溶液を圧入して重合を開始させた。反応中槽
内温度は55℃に保ち、6時間で反応が終了した。生成
した重合液にホウ酸ナトリウム水溶液を添加して重合体
を固化し、脱水および乾燥を行って生ゴムとした。
【0022】実験例2 アクリル系ゴムBの作製 重合缶に酢酸ビニル10kgとn−ブチルアクリレート
30kgとの混合液40kg、部分鹸化ポリビニルアル
コールの4重量%水溶液43kg、酢酸ナトリウム60
0g、グリシジルメタクリレート600gを投入し、攪
拌機で予めよく混合して、均一懸濁液を調整した。重合
缶内を窒素ガスで置換後、エチレンモノマーを上部から
圧入し、圧力を重合温度45℃で50kg/cm2 にな
るように調節した。引き続き別途注入口より重合開始剤
水溶液を添加し、約10時間重合を行った。12時間後
に生成した重合物乳化液中の未反応モノマーを除去し、
生成した重合液にホウ酸ナトリウム水溶液を添加して重
合体を固化し、脱水および乾燥を行って生ゴムとした。
【0023】実施例1〜6、比較例1〜4 アクリル系ゴム組成物および加硫物の作製 上記の実験例1および2で得た生ゴムは表1および表2
の配合組成により、8インチオープンロールで混練を行
い、厚さ2.4mmのシートに分出しした後、プレス加
硫機で170℃20分のプレス加硫を行った。この加硫
物は、更にギヤーオーブン内で150℃8時間の熱処理
を行い物性試験に供した。
【0024】物性試験方法 引張強さ、伸びはJIS K6251に準拠して測定し
た。硬さは、JIS K6253に準拠して測定した。
耐熱性は、JIS K6257に準拠し、200℃で7
日間曝露後の引張試験の伸び変化率を求めた。変化率は
その絶対値が小さいほど、耐熱性が良い。この過酷な評
価条件下でも、変化率の絶対値として70%以下を保持
することは、耐熱性として極めて優れているといえる。
【0025】各実施例、比較例についての加硫物の測定
結果を表1、表2に示した。アクリル系ゴム組成物は、
その用途に関わる要求性能を満たすべく、ゴム自体の組
成、特性、各種添加剤の種類、量等が選択されるが、表
1、表2から明らかなように、さまざまな配合において
一般的なカーボンブラックに換えてアセチレンブラック
を使用することにより、耐熱試験後の伸びの変化率が顕
著に改善されていることがわかる。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表1、表2で用いた材料は下記の通り。 1)東海カーボン株式会社製、シースト116(Lc=
1.8nm以下、DBP吸油量=133ml/100
g) 2)東海カーボン株式会社製、シースト6(Lc=1.
8nm以下、DBP吸油量=115ml/100g) 3)電気化学工業株式会社製、デンカブラック粒状品
(Lc=3.5nm、DBP吸油量=160ml/10
0g) 4)日本ゼオン株式会社製、AR−71(主原料モノマ
ー=エチルアクリレート、架橋席=活性塩素基からなる
アクリル系ゴム)、これをアクリル系ゴムCとする。 5)E.I.du Pont de Nemours
& Co.,Inc.製、VAMAC−G(エチレン=
41重量%、メチルアクリレート=55重量%、架橋席
含有モノマー=4重量%からなるアクリル系ゴム)、こ
れをアクリル系ゴムDとする。
【0029】
【発明の効果】実施例と比較例の対比で示すように、ア
クリル系ゴムに結晶子内の層平面のC軸方向の平均積み
重なり高さLcが2nm以上のカーボンブラックを含有
する本発明のアクリル系ゴム組成物は、優れた耐熱性を
有する加硫物を与える。
フロントページの続き Fターム(参考) 3H111 AA02 BA12 BA13 BA32 BA34 DA11 DB19 4F070 AA28 AA32 AB09 AB16 AC04 AC05 AC46 AC57 AE03 AE08 GC03 4J002 BB071 BG041 BG071 BH001 DA036 GT00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系ゴムおよび結晶子内の層平面
    のC軸方向の平均積み重なり高さLcが2nm以上のカ
    ーボンブラックを含有することを特徴とするアクリル系
    ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 アクリル系ゴム100重量部に対し、結
    晶子内の層平面のC軸方向の平均積み重なり高さLcが
    2nm以上のカーボンブラック10〜100重量部を含
    有することを特徴とする請求項1記載のアクリル系ゴム
    組成物。
  3. 【請求項3】 アクリル系ゴムがアクリル酸アルキルエ
    ステル単量体単位100〜40重量%、架橋席モノマー
    単位0〜10重量%、エチレン単量体単位0〜70重量
    %および酢酸ビニル単量体単位0〜55重量%からなる
    ことを特徴とする請求項1記載のアクリル系ゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】 アクリル系ゴム100重量部に対し、老
    化防止剤3〜8重量部と加硫剤を含有してなる請求項3
    記載のアクリル系ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のアクリル系ゴム組成物を
    加硫してなる加硫物。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の加硫物からなるゴムホー
    ス。
JP05387199A 1999-03-02 1999-03-02 アクリル系ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4297544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05387199A JP4297544B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 アクリル系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05387199A JP4297544B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 アクリル系ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248139A true JP2000248139A (ja) 2000-09-12
JP4297544B2 JP4297544B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=12954827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05387199A Expired - Fee Related JP4297544B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 アクリル系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297544B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱エアホース
WO2008143300A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途
WO2008152890A1 (ja) 2007-06-13 2008-12-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴムおよびその用途
JP2011006509A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Denki Kagaku Kogyo Kk アクリルゴム組成物
CN111225931A (zh) * 2017-10-16 2020-06-02 电化株式会社 丙烯酸类橡胶的制造方法、丙烯酸类橡胶、丙烯酸类橡胶组合物、其硫化物及硫化物的用途
CN114591584A (zh) * 2022-03-30 2022-06-07 山东海益橡胶科技有限公司 充炭改性丙烯酸酯橡胶及其组合物和制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195162A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 Bridgestone Corp 可撓性物品
JPS63125541A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Bridgestone Corp 可撓性物品
JPH04353572A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラックとその製造方法及び用途
JPH05320420A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
JPH07228796A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボンブラックとその製法及び用途
JPH07331016A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シール材用アクリルゴム組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195162A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 Bridgestone Corp 可撓性物品
JPS63125541A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Bridgestone Corp 可撓性物品
JPH04353572A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラックとその製造方法及び用途
JPH05320420A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
JPH07228796A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボンブラックとその製法及び用途
JPH07331016A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シール材用アクリルゴム組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214294A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱エアホース
WO2008143300A1 (ja) 2007-05-22 2008-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途
EP2159264A1 (en) * 2007-05-22 2010-03-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Acrylic rubber composition, vulcanized rubber therefrom and use thereof
EP2159264A4 (en) * 2007-05-22 2010-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk ACRYLIC RUBBER COMPOSITION, VULCANIZED RUBBER THEREOF AND USE
US20100227095A1 (en) * 2007-05-22 2010-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Acrylic rubber composition, and vulcanized rubber thereof and its applications
KR101514854B1 (ko) 2007-05-22 2015-04-23 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 아크릴 고무 조성물 그리고 그 가황 고무 및 그 용도
WO2008152890A1 (ja) 2007-06-13 2008-12-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴムおよびその用途
JP2011006509A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Denki Kagaku Kogyo Kk アクリルゴム組成物
CN111225931A (zh) * 2017-10-16 2020-06-02 电化株式会社 丙烯酸类橡胶的制造方法、丙烯酸类橡胶、丙烯酸类橡胶组合物、其硫化物及硫化物的用途
CN111225931B (zh) * 2017-10-16 2022-07-15 电化株式会社 丙烯酸类橡胶的制造方法、丙烯酸类橡胶、丙烯酸类橡胶组合物、其硫化物及硫化物的用途
US11760821B2 (en) 2017-10-16 2023-09-19 Denka Company Limited Method for producing acrylic rubber, acrylic rubber, acrylic rubber composition, vulcanized substance thereof, and application for vulcanized substance
CN114591584A (zh) * 2022-03-30 2022-06-07 山东海益橡胶科技有限公司 充炭改性丙烯酸酯橡胶及其组合物和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297544B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715758B2 (ja) 耐熱老化性に優れたアクリルゴム加硫物
JP5340143B2 (ja) アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴム及びその用途
JP5641049B2 (ja) シール材
WO2007135937A1 (ja) 含フッ素エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
WO2006082843A1 (ja) 架橋性組成物およびそれからなる積層体
JP5022165B2 (ja) アクリルゴム組成物
CN107922551A (zh) 含腈基高饱和共聚物橡胶、交联性橡胶组合物及橡胶交联物
JP2019116553A (ja) アクリルゴム組成物、架橋性アクリルゴム組成物およびアクリルゴム架橋物
US5321073A (en) Rubber composition
JP2000248139A (ja) アクリル系ゴム組成物
US6407179B1 (en) Acrylic rubber and its composition
US20010006999A1 (en) Rubber composition and fuel system hose
JP2013173930A (ja) 耐バイオディーゼル燃料部材
JP4040815B2 (ja) アクリル系ゴムの製造方法
JP4346800B2 (ja) カルボキシル基含有アクリル系ゴム組成物
JP4487610B2 (ja) ゴム組成物およびこれを加硫してなる加硫物
JP5313135B2 (ja) アクリルゴム組成物ならびにその加硫ゴムおよびその用途
US5506322A (en) Acrylic rubber composition and rubber hose obtained using the same
EP2837657A1 (en) Acrylic rubber composition, and crosslinked product thereof
JP4255608B2 (ja) アクリル系ゴム及びその組成物
JP4303382B2 (ja) アクリル系ゴム及びその組成物
JP3919053B2 (ja) アクリル系ゴムおよびその組成物
JP4605843B2 (ja) アクリル系ゴムおよびその組成物
JP2002220505A (ja) ゴム組成物及び耐熱ホース
JPH0699515A (ja) 耐油性ホ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees