JP2000247624A - 鉄シリサイド結晶の製造方法。 - Google Patents

鉄シリサイド結晶の製造方法。

Info

Publication number
JP2000247624A
JP2000247624A JP11043955A JP4395599A JP2000247624A JP 2000247624 A JP2000247624 A JP 2000247624A JP 11043955 A JP11043955 A JP 11043955A JP 4395599 A JP4395599 A JP 4395599A JP 2000247624 A JP2000247624 A JP 2000247624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
crystal
fesi
temperature
iron silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11043955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891722B2 (ja
Inventor
Haruhiko Udono
治彦 鵜殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP04395599A priority Critical patent/JP3891722B2/ja
Publication of JP2000247624A publication Critical patent/JP2000247624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891722B2 publication Critical patent/JP3891722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成長温度が低く且つ成長速度の速い新規な鉄
シリサイド結晶の成長方法の提供。 【構成】 In、Ga、Zn、Sn、またはBiを溶
媒とし、これに溶質としてFeとSiとを溶解した少な
くとも3元の飽和溶液を所定温度範囲で冷却することに
より該溶液からα−FeSi2 またはβ−FeSi2
析出させ、結晶成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄とシリコンの化
合物であるα−FeSi2 またはβ−FeSi2からな
る鉄シリサイド結晶の製造方法に関し、特に、光学的、
磁気的、電気的な応用の多面性をもつ次世代半導体材料
として期待されている環境半導体材料であるβ−FeS
2 結晶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、α−FeSi2 、β−FeSi2
等の鉄シリサイドは、FeとSiの2種類の原料を混合
し、高周波加熱法やアーク加熱法等で加熱溶解して結晶
成長させる融液成長法やヨウ素を輸送媒体に用いた化学
気相輸送法(CVT法)によってバルク結晶成長が行わ
れてきた。
【0003】また、Siを種子結晶基板として、MBE
(Molecular Beam Epitaxy)法、RDE(Reactive De
position Epitaxy )法、IBS(Ion Beam Synthesi
s)法、PLD(Pulsed Laser Deposition )法、SP
E(Solid Phase Epitaxy )法などによりβ−FeSi
2 薄膜のヘテロエピタキシーが行われている(「日本結
晶成長学会誌」第25巻、第1号、第46〜54頁、1
998年)。
【0004】その他、Fe−Siの溶融体を鋳型に鋳込
んで所望の形態としたα−FeSi 2 をアニールしてβ
−FeSi2 に相転移させる方法(特開平6−1774
36号公報)、ガスアトマイズ法によって得られたα−
FeSi2 粉末を焼結固化するとともにβ−FeSi2
に相転移させる方法(特開平6−144825号公
報)、酸化鉄とシリコンとを含む粉末をメカニカルアロ
イングし、次いで熱処理する方法(特開平10−237
671号公報)、高純度鉄とSiを真空雰囲気中などで
直接接触させた状態で保持し、700〜900℃の温度
範囲に加熱する方法(特開平10−317086号公
報)等によりβ−FeSi2 を製造する方法も知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】鉄シリサイドは、高融
点元素であるFeとSiとからなり、Siの反応性が高
温で非常に高いために蒸発源としてP−BNルツボが使
用できないこと、鉄が酸化しやすいこと等から高品質の
薄膜試料の作成は極めて困難とされ、また、Fe−Si
化合物は、多様な結晶形態をとるためにバルクβ−Fe
Si2 の製作も困難とされてきた。
【0006】上記の従来技術の内、FeとSiからなる
融液からβ−FeSi2 を成長させる場合は、成長温度
を1200℃以上の高温に上げる必要があり、さらに、
単一相を得るためには、長時間(100時間〜8日間)
の熱処理を施す必要がある。CVT法では、針状の結晶
しか得られず、大型の鉄シリサイド結晶を得ることは困
難である。また、β−FeSi2 薄膜のヘテロエピタキ
シー法等は、高額な設備が必要な上、厚膜の結晶を得る
ことは現実的に困難である。
【0007】そこで、本発明は、成長温度が低く且つ成
長速度の速い、且つ安価に実施できる新規な鉄シリサイ
ド結晶の成長方法を見出すことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、Inなどの
低融点金属を溶媒とすれば、これにFeおよびSiの両
方を溶解させ、少なくとも3元の飽和溶液とすることが
でき、この溶液から溶媒との化合物を形成させずに、鉄
シリサイド結晶を成長させることができることを見出し
た。
【0009】すなわち、本発明は、FeとSiの両方に
溶解度をもつ金属としてIn、Ga、Zn、Sn、また
はBiのいずれかを選択して溶媒とし、これに溶質とし
てFeとSiとを溶解した少なくとも3元の飽和溶液を
所定温度範囲で冷却することにより該溶液からα−Fe
Si2 またはβ−FeSi2 を析出させ、結晶成長させ
ることを特徴とする鉄シリサイド結晶の製造方法であ
る。
【0010】結晶成長させた鉄シリサイドがα−FeS
2 の場合には、これを公知の手段によってアニールす
ることによりβ−FeSi2 に相転移させることができ
る。
【0011】また、本発明の製造方法によれば、Si基
板上に鉄シリサイド結晶の異種接合を形成することがで
きる。
【0012】In、Ga、Zn、Sn、またはBiは、
α−FeSi2 またはβ−FeSi 2 の成長温度よりも
低い融点をもち、鉄シリサイド結晶の成長温度温度範囲
でFeとSiの両方に一定の溶解度をもつ金属であるか
ら、これらの金属を溶融して溶媒とすることが可能とな
る。
【0013】しかも、FeおよびSiはこれらの低融点
金属とは全く化合物を形成しないか、形成する可能性が
ある場合でも、結晶成長条件を制御することによりその
ような化合物の形成を抑制できるので、鉄シリサイド結
晶の製造が可能となる。
【0014】In、Ga、Zn、Sn、Biに対するF
eおよびSiの溶解度は、二元合金状態図に示されると
おりであるが、Inの場合は、920℃では、Feの溶
解度は約0.4原子%、Siの溶解度は約2原子%であ
る。また800℃では、Feの溶解度は0.4原子%よ
り小さくなり、Siの溶解度は約1原子%である。
【0015】また、Gaの場合は、800℃では、Fe
の溶解度は約8原子%、Siの溶解度は約8原子%であ
る。Znの場合は、800℃では、Feの溶解度は約8
原子%、Siの溶解度は約5原子%である。Snに対す
るFeおよびSiの溶解度の程度は、GaとInの間で
あり、Sn溶液を溶媒とした場合800℃の低温度での
結晶成長が可能となる。Biに対するFeとSiの溶解
度はInの場合よりも低く、900℃でどちらも0.2
原子%程度である。
【0016】このように、GaまたはZnを溶媒とした
場合、Fe、Siの溶解度がInやSnよりも大きいた
め、鉄シリサイドの成長温度を800〜600℃程度と
することができ、成長温度が600℃程度の低温度でも
十分な結晶成長が可能になる。したがって、結晶中への
800℃以上の高温において安定な鉄シリサイド相の混
入が避けられる。
【0017】Inを溶媒とした場合、成長温度は100
0〜800℃程度となるが、溶媒のInは、1000℃
以下の成長温度でSiの溶解度がFeの溶解度よりも約
1桁大きいため、成長温度を高くすることによってα−
FeSi2 を、低くすることによってβ−FeSi2
選択的に成長させることができる。また、同様にして、
所望しない他の鉄シリサイド相(FeSi,Fe3
i,Fe5 Si3 ,Fe 9 Si)の析出を抑えることが
できる。例えば、成長温度を980℃から880℃まで
とするとα−FeSi2 が、900℃から850℃まで
とするとβ−FeSi2 が成長する。
【0018】また、In、Biは、SiおよびFeのど
ちらとも化合物を作らないため、溶質同士の化合物であ
る鉄シリサイドのみが成長し、成長した結晶に不要な化
合物を混入しない。Zn、GaおよびSnの場合は、S
iとの化合物は作らないが、溶質の濃度や成長温度等に
よってはFeとの化合物が形成される場合がある。しか
し、低融点金属からなる溶媒中の溶質であるSiとFe
の濃度の調整と成長温度の制御により、鉄シリサイドの
相の種類を選択し、混入するその他の相を抑制すること
ができる。
【0019】溶媒にFeとSiを溶解させた3元組成の
相図では、ある温度での飽和値は曲線で示されるが、溶
媒中に溶解させるFeとSiの濃度比は、Fe:Si=
1:2の原子比に厳密に調整する必要はなく、Si濃度
が過剰であればよい。なぜなら、Fe−Siの状態図か
らFe:Siの原子比が1:2よりSiが多い場合は、
FeSi2 が析出するからである。よって、Inを溶媒
とした場合、Fe、Siとも飽和濃度まで溶解させても
Si濃度が過剰となりFeSi2 が析出する。Ga、Z
n、Sn、Biでは、温度に対するFe、Siの溶解度
の変化により決まるが、その時のSiの析出量がFeに
対し2倍以上になるように調節すればよく、目安として
FeがSiのおよそ1/3以下になるように濃度を調整
すればよい。
【0020】通常の液相成長、例えば、GaAsの成長
では、成長させたい化合物であるGaAsをGa溶媒に
溶解して成長を行い、通常、GaにAsを溶解して成長
は行わないが、本発明の製造方法では、In、Ga、S
nなどの低融点金属の溶媒に、FeとSiを個別に溶解
することができる。溶媒に溶質を溶解させる方法として
は、まず、Feを溶解させ、次にSiを溶解させること
で所望する組成の飽和溶液が得られやすいが、逆にSi
を溶解させ、次にFeを溶解させることもできる。この
ように、原料としてFeとSiの元素を個別に溶解する
方法を用いれば、特定の組成比の高価な原料を用いるこ
となく溶媒中のFeとSiの濃度の調整を容易に行うこ
とができる。Fe原料としては、電解鉄などの高純度F
e板や粉末、Si原料としては融液成長原料などのSi
多結晶や粉末を使用できる。
【0021】また、予め製造されたFeSiまたはFe
Si2 の型の一定の組成比の原料として溶媒にFeとS
iを溶解させることもできる。
【0022】本発明は、さらに、下型と上型とをそれぞ
れの上下面を接触して組み合わせて用いられ、相互に滑
動するスライドボードの上型のスライドボードに設けた
上下の貫通孔に低融点金属からなる溶媒を溜めるととも
に、下型のスライドボードの上面部に設けた複数の浅い
溝に該溶媒に溶解させるFeとSi原料および結晶成長
用の基板を載置し、上型と下型を相互に滑動させて、F
eとSi原料の上面と溶媒の底面とを接触させてFeと
Siを溶媒に溶解した後、溶液を結晶成長用の基板表面
に接触させることによる鉄シリサイド結晶の製造方法を
提供するものである。
【0023】スライド式カーボンボードを用いた成長法
は、従来液相エピタキシャル(LPE)法として使用さ
れているが、本発明の上記製造方法は、FeとSiの元
素を溶解する方法として好適であり、低融点金属からな
る溶媒にFeおよびSiを溶解させた少なくとも3元の
飽和溶液の形成が容易になし得るとともに溶解から結晶
成長までの工程を単一の電気炉内で連続的に行うことが
でき、また何枚もの基板に対して連続的に行うようにす
ることもできる。
【0024】本発明の製造方法において、種子結晶基板
を用いれば、発光ダイオードや半導体レーザの製造プロ
セスとしてよく知られる液相成長法と同様に、基板上に
デバイスを作成するプロセスとして用いることができ、
ドーパントとして公知のAl、Mn、Co、Ni、Cr
等の不純物元素の添加でpn接合を形成できる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の方法を実施する
のに好適な装置の断面と工程を示すものであり、下型2
と上型1をそれぞれの上下面を接触して組み合わせたス
ライドボードを電気炉10中の石英反応管9内に配置し
て、スライドボード部が一定温度に均熱されるようにし
たものである。
【0026】電気炉10内には、好ましくはH2 ガスを
流して還元性雰囲気とする。この上下のスライドボード
は、例えば、カーボン製とし、石英スライド棒3を押す
ことにより互いに滑動(図で左右方向)するようになさ
れている。
【0027】上型1のスライドボードには、低融点金属
からなる溶媒Mを溜めるための上下の貫通孔4を設けて
いる。下型2のスライドボードの上面部には、浅い溝
5、6、7を設け、それぞれの溝に原料用Feソースの
高純度Fe板、原料用SiソースとしてSi多結晶板、
結晶成長用Si基板を下型2の上面と面一となるように
載置する。下型2のスライドボード内部には温度計測用
の熱電対8を設置している。なお、原料としては、Fe
粉末とSi粉末の混合物や、予めアーク溶解法や粉末焼
結法などによりバルクとして製造したFeSi、FeS
2 を溶解させてもよい。この場合は、原料用の浅い溝
は1つでよい。
【0028】この装置を使用し、図1の(a)に示すよ
うに、上型1のスライドボードの貫通孔4に溶媒Mとな
る低融点金属の原料を入れ、溶媒溜めの貫通孔4の位置
をFeソースを載置した溝5の位置に合わせる。そし
て、抵抗加熱型の電気炉10に通電してスライドボード
全体を一定温度に加熱維持して均熱部を形成し、所定時
間この状態を維持する。これにより溶媒MにFeソース
からFeを溶解させる。
【0029】次に、石英スライド棒3を図で右方向に押
して、図1の(b)に示すように、貫通孔4の位置をS
iソースを載置した溝6の位置に合わせる。この状態を
所定時間維持することによりSiを溶媒M中に飽和濃度
まで溶解させ、結晶成長溶液とする。
【0030】ついで、再度、石英スライド棒3を図で右
方向に押して、図1の(c)に示すように、貫通孔4の
位置を結晶成長用Si基板を載置した溝7の位置に合わ
せる。この(c)の状態でSi基板の表面とFeおよび
Siを溶解した溶液の下面が接触する。この時、スライ
ドボードは均熱部に置かれているため、Si基板の温度
は溶液の温度と等しくなる。ついで、所定の徐冷速度、
好ましくは10℃/min以下の冷却速度で徐々に冷却
することによりスライドボード全体を冷却する。この徐
冷を所定の結晶成長温度範囲で継続することにより溶質
同士の化合物であるFeSi2 結晶をSi基板等の基板
上に析出させ結晶成長させる。溶液の温度が結晶成長温
度以下に低下したら石英スライド棒3を図で右方向に押
して、図1の(d)に示すように、貫通孔4の位置を移
動させて、状態(d)とし、Si基板上に結晶成長した
FeSi2 および溶液を冷却する。
【0031】なお、Al、Mn、Co、Ni、Cr等の
不純物元素の添加でpn接合を形成する場合は、p型、
n型それぞれのための不純物元素の溶液溜めを上型1の
スライドボードに上下の貫通孔4と同様に設け、鉄シリ
サイドの結晶成長後にその表面に溶液溜めの不純物元素
が接触するようにして不純物元素をドープさせることが
できる。
【0032】上記のとおりスライドボードを用いた本発
明の方法によれば、金属の溶融容器等として通常使用さ
れる材料、例えばカーボン、黒鉛等の材料を使用でき、
溶解、成長の連続操作も容易であり、FeSi2 結晶を
Si基板上に異種接合を行う方法として安価、簡便な方
法を提供することができるものであり、本発明の製造方
法の実施に極めて有用である。
【0033】しかしながら、本発明の製造方法は、液相
成長(LPE)法として公知のその他の方法、例えば溶
液中に基板を上方から降下させ引き上げるディツプ法、
容器を傾けて基板上に溶液を流す傾斜法なども用いるこ
とができる。
【0034】さらに、Si基板を用いないで、通常の溶
液成長法と同様な温度差法や溶質供給法などの手段を用
いて鉄シリサイドのバルク結晶成長を行うことも、もち
ろんできる。
【0035】
【実施例】実施例1 図1に示す装置を用いて、Inを溶媒として鉄シリサイ
ド結晶の成長を行った。原料用Feソースの高純度Fe
板[純度99.998%(株)ニラコ製]、原料用Si
ソースとしてSi多結晶板[東芝セラミックス(株)
製]、結晶成長用Si(100)基板[東芝セラミック
ス(株)製]を下型2のスライドボードの上面と面一と
なるように浅い溝5、6、7に載置した。上型1のスラ
イドボードの貫通孔4に溶媒MとなるInの塊を約5g
入れ、貫通孔4の位置をFeソースを載置した溝5の位
置に合わせ、スライドボードを約900℃に加熱保持
し、Inを加熱溶融し、約2時間この状態を維持した。
これによりFeソースからIn溶媒中にFeを飽和量ま
で溶解させた。
【0036】次に、石英スライド棒3を図で右方向に押
して、貫通孔4の位置をSiソースを載置した溝6の位
置に合わせた。この状態を約2時間維持することにより
SiをIn溶媒に飽和量まで溶解させて結晶成長用の溶
液を形成した。
【0037】ついで、再度、石英スライド棒3を図で右
方向に押して、貫通孔4の位置を結晶成長用Si基板を
載置した溝7の位置に合わせた。約30分経過後に、約
1℃/minの徐冷速度となるように電気炉の温度を下
げて成長を行った。この徐冷をIn溶液の温度が約85
0℃となるまで継続することによりFeSi2 結晶をS
i基板に析出させ、エピタキシャル結晶成長させた。
【0038】In溶液の温度が850℃に低下したら石
英スライド棒3を図で右方向に押して貫通孔4の位置を
移動させてSi基板上に結晶成長したFeSi2 および
成長溶液を切り離し、室温まで冷却した。
【0039】図2は、上記の製造方法における経過時間
tとIn溶液の温度Tとの関係を示す温度プログラムで
ある。下型2のスライドボードに設けた熱電対8により
温度T測定し、図2に示すように、成長温度T1 を9
00℃とする場合、Feの溶解過程A(図1のaの状
態)の終了までの時間をt0 、Siの溶解過程B(図1
のbの状態)の終了までの時間をt1 、結晶成長開始ま
での時間をt2 とし、この間溶液の温度を900℃の一
定温度に維持し、結晶成長過程C(図1のcの状態)の
時間t2 において電気炉の温度を下げることにより溶液
全体の温度を下げ溶液の温度が成長終了温度T2 となる
時間t3 まで結晶成長を継続させた。時間がt3 を経過
した後の冷却過程D(図1のdの状態)では適宜の冷却
速度で成長した結晶および溶液を冷却した。Si基板上
に析出したFeSi2 については、X線回折により、β
−FeSi2 であることを確認した。
【0040】実施例2 実施例1のInに代えてGaを溶媒として使用し、実施
例1と同様な方法で結晶成長を行った。ただし、溶液の
温度が750℃から徐冷し結晶成長させた。その結果、
β−FeSi2 およびFeSi相の膜がSi基板上にエ
ピタキシャル成長していることをX線回折により確認し
た。膜厚は、Inを溶媒として用いて980℃から結晶
成長させた実施例1の場合より厚くなっており、Gaを
溶媒とした場合、Inを溶媒とした場合より成長速度が
速いことは明らかである。
【0041】Fe−Siの2元状態図からα−FeSi
2 相は937℃以上、Fe2 Si相は1080℃以上、
Fe5 Si3 相は825℃以上で生成されるため、Ga
を溶媒とした場合、低温でのこれらの相の析出が避けら
れる。実施例2では、低温で成長するFe9 Si相の析
出は避けられている。さらに、溶媒に溶解させるFe濃
度を調整することでFeSi相の混入は避けられる。
【0042】
【発明の効果】本発明の製造方法は、従来困難とされた
β−FeSi2 膜等の鉄シリサイド膜を安価、簡便な方
法により、Si基板などに容易にかつ速い成長速度で成
長させることができるものであり、また、大型のバルク
結晶を成長させることも可能であり、次世代半導体とし
て期待される環境半導体であるβ−FeSi2 の各種分
野における応用を進める上で大いに貢献するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いた装置の側面図と実施例
の工程を示す概念図。
【図2】本発明の実施例のβ−FeSi2 膜の成長工程
の時間−温度プログラム図。
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 スライド棒 4 貫通孔 5 浅い溝 6 浅い溝 7 浅い溝 8 熱電対 9 石英反応管 10電気炉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 In、Ga、Zn、Sn、またはBiを
    溶媒とし、これに溶質としてFeとSiとを溶解した少
    なくとも3元の飽和溶液を所定温度範囲で冷却すること
    により該溶液からα−FeSi2 またはβ−FeSi2
    を析出させ、結晶成長させることを特徴とする鉄シリサ
    イド結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒に原料としてFeとSiの個別元素
    を溶解させることを特徴とする請求項1記載の鉄シリサ
    イド結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶媒に原料としてFeとSiをFeSi
    またはFeSi2 の型で溶解させることを特徴とする請
    求項1記載の鉄シリサイド結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】 Si基板上に鉄シリサイド結晶の異種接
    合を形成することを特徴とする請求項1記載の鉄シリサ
    イド結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】 下型と上型とをそれぞれの上下面を接触
    して組み合わせて用いられ、相互に滑動するスライドボ
    ードの上型のスライドボードに設けた上下の貫通孔に低
    融点金属からなる溶媒を溜めるとともに、下型のスライ
    ドボードの上面部に設けた複数の浅い溝に該溶媒に溶解
    させるFeとSi原料および結晶成長用の基板を載置
    し、上型と下型を相互に滑動させて、FeとSi原料の
    上面と溶媒の底面とを接触させてFeとSiを溶媒に溶
    解した後、溶液を結晶成長用の基板表面に接触させるこ
    とを特徴とする鉄シリサイド結晶の製造方法。
JP04395599A 1999-02-22 1999-02-22 鉄シリサイド結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP3891722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04395599A JP3891722B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 鉄シリサイド結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04395599A JP3891722B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 鉄シリサイド結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247624A true JP2000247624A (ja) 2000-09-12
JP3891722B2 JP3891722B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=12678140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04395599A Expired - Fee Related JP3891722B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 鉄シリサイド結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001864A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Jfe Steel Corporation β-二珪化鉄系熱電変換材料および熱電変換素子
JP2006076267A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド、及び、インクジェット記録ヘッド製造方法
JP2007281411A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Univ Of Tokyo β−FeSi2形成方法及び電子デバイス作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001864A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Jfe Steel Corporation β-二珪化鉄系熱電変換材料および熱電変換素子
JP2006076267A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッド、及び、インクジェット記録ヘッド製造方法
JP4654640B2 (ja) * 2004-09-13 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド、及び、インクジェット記録ヘッド製造方法
JP2007281411A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Univ Of Tokyo β−FeSi2形成方法及び電子デバイス作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891722B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647525B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
US7527869B2 (en) Single crystal silicon carbide and method for producing the same
JP2020164415A (ja) 金属るつぼ内に含まれる金属からベータ相の酸化ガリウム(β−Ga2O3)単結晶を成長させる方法
JP5304793B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
US8088220B2 (en) Deep-eutectic melt growth of nitride crystals
US3933538A (en) Method and apparatus for production of liquid phase epitaxial layers of semiconductors
US7520930B2 (en) Silicon carbide single crystal and a method for its production
US3632431A (en) Method of crystallizing a binary semiconductor compound
JP2004002173A (ja) 炭化珪素単結晶とその製造方法
US4315796A (en) Crystal growth of compound semiconductor mixed crystals under controlled vapor pressure
JPH04501251A (ja) エピタキシャルBa―Y―Cu―O超伝導薄膜
JP3891722B2 (ja) 鉄シリサイド結晶の製造方法
Zlomanov et al. Phase diagrams and growth of bulk lead chalcogenide crystals
US3811963A (en) Method of epitaxially depositing gallium nitride from the liquid phase
Feigelson Improving optical transparency in CdGeAs2 crystals by controlling crystalline defects
US5047112A (en) Method for preparing homogeneous single crystal ternary III-V alloys
Borshchevsky Preparation of Thermoelectric Materials from Melts
RU2308784C1 (ru) Подложка для выращивания эпитаксиальных слоев арсенида галлия
KR102619072B1 (ko) p형 실리콘카바이드 단결정의 제조방법 및 p형 실리콘카바이드 단결정
JP3435118B2 (ja) 化合物半導体バルク結晶の成長方法、および化合物半導体装置の製造方法
Buehler et al. Phase relations, crystal growth and heteroepitaxy in the quaternary system Cd, Sn, In and P
JPH07242500A (ja) Ii−vi族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH07206577A (ja) レアア−ス・ガリウム・ペロブスカイト単結晶の育成方法
Ravich et al. Physicochemical Properties
RU2209861C2 (ru) Подложка для выращивания эпитаксиальных пленок и слоев нитрида галлия

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees