JP2000247539A - 糸加工機 - Google Patents

糸加工機

Info

Publication number
JP2000247539A
JP2000247539A JP11050403A JP5040399A JP2000247539A JP 2000247539 A JP2000247539 A JP 2000247539A JP 11050403 A JP11050403 A JP 11050403A JP 5040399 A JP5040399 A JP 5040399A JP 2000247539 A JP2000247539 A JP 2000247539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
feed
processing machine
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050403A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suzuki
亨 鈴木
Katsunori Onishi
克典 大西
Shinichiro Morimoto
信一郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11050403A priority Critical patent/JP2000247539A/ja
Priority to TW088114283A priority patent/TW434335B/zh
Priority to EP00102715A priority patent/EP1031651A2/en
Priority to KR1020000009487A priority patent/KR20010014512A/ko
Publication of JP2000247539A publication Critical patent/JP2000247539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • D02G1/0273Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines threading up and starting the false-twisting machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/10Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
    • B65H54/20Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers forming multiple packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクト化できると共に容易に仕掛操作の
できる糸加工機を提供する。 【解決手段】 加工を施す糸4の経路7を複数列設け、
かつ、その経路7に沿って複数の糸送り装置8,9,1
0を設けた糸加工機1において、各経路7ごとに糸送り
装置8,9,10を分離すると共にその各糸送り装置
8,9,10を独立して駆動するようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エア加工機や延伸
仮撚加工機等の糸加工機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、複数本の糸(図では
2本)に加工を施して合糸する、或いは合糸した糸に加
工を施す糸加工機30は、糸4を送るフィードローラ
(糸送り装置)31と、糸4にエアー加工、仮撚加工な
どのテキスチャード加工を施す糸加工手段32とを備え
た糸加工ユニットを複数列並設して構成されている。フ
ィードローラ31,34は、全錘(全糸加工ユニット)
共通のラインシャフト33a、33bに設けられてお
り、ラインシャフト33a、33bは駆動手段たるモー
タ(図示せず)で回転駆動されるようになっている。
【0003】また、特に各糸の送り速度を変え、延伸比
を変えて合糸する糸加工機30の場合、回転速度の違う
フィードローラ31とフィードローラ34はそれぞれ別
のラインシャフト33a、33bに設ける必要があり、
複数のラインシャフトを同一軸上に設けることができな
いため、互いに送り方向に位置をずらして配置されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来の糸加
工機30は、糸加工機30全体が大きなものとなってし
まい、工場の敷地を余計に占有してしまうと共に、フィ
ードローラ31,34の配置に制限を受けるため、糸加
工機30のレイアウト上の自由を制限するものとなって
いるという課題があった。
【0005】また、一般的に糸加工機30の糸掛けなど
加工前の仕掛操作は煩雑で時間がかかることで知られて
いるが、フィードローラ31,34をはじめとする機械
構成要素が広い範囲にレイアウトされていると、作業者
の移動量が増え、さらに煩雑で時間のかかる作業となっ
てしまうという課題があった。
【0006】また、上述したように複数本の糸に加工を
施し合糸して巻き取るために使用される糸加工機に限ら
ず、1本の糸を加工し巻き取るために使用される糸加工
機においても、次のような問題があった。すなわち、糸
加工機は、糸を加工し巻き取るための糸加工ユニット
(錘)が複数列並設されて構成されているが、各糸加工
ユニットに設けられた糸送り装置は、全錘共通のライン
シャフトにより駆動されている。このため、ある錘で糸
切れを生じ、その錘の糸掛け作業を行おうとした場合、
その錘のみ糸送り装置を停止したり減速したりすること
ができず、糸掛け作業が困難か、場合によっては不可能
で欠錘とせざるを得ないという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、コンパクト化できると共に容易に仕掛操作のできる
糸加工機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、加工を施す糸の経路を複数列設け、かつ、
その経路に沿って複数の糸送り装置を設けた糸加工機に
おいて、各経路ごとに糸送り装置を分離すると共にその
各糸送り装置を独立して駆動するようにしたものであ
る。
【0009】また、複数本の糸に加工を施し合糸し巻き
取るための糸加工ユニットが複数列並設され、かつ複数
本の糸に対応して糸送り装置が複数設けられた糸加工機
において、複数本の糸に対応して設けられた各糸送り装
置を各糸加工ユニット毎に分割し独立して駆動するよう
にしたものである。この場合、複数本の糸に対応して設
けられた複数の糸送り装置を同一軸上に並設するとよ
い。
【0010】そして、上記糸送り装置は、内部に駆動モ
ータが挿入された駆動ローラと、上記駆動ローラと接触
するように付勢された従動ローラとからなるものとする
と、よりコンパクト化を達成できるため、好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明をエア加工機に適用した好
適実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0012】図1及び図2に示すように、エア加工機1
は、同時に多数本の加工糸を製造するために複数の錘
(糸加工ユニット)28を有して構成されている。
【0013】錘28とは、1本の加工糸29を製造する
ための糸加工ユニットを指すものであり、本実施例の場
合、それぞれクリールスタンド3に収容された2つの給
糸パッケージ2a,2bから芯糸4aとなる給糸及びさ
や糸4bとなる給糸を解舒して合糸し、加工を施し、巻
き取るようになっている。
【0014】錘28は、それぞれ給糸パッケージ2aか
ら延びる芯糸4aを送るフィードローラ(糸送り装置)
8a,9a,10aと、給糸パッケージ2bから延びる
さや糸4bを送るフィードローラ8b,9b,10b
と、芯糸4a及びさや糸4bに空気・水によるテクスチ
ャード加工を施す加工手段25と、加工を施した加工糸
29を巻き取るための巻取手段26とを備えて構成され
ている。
【0015】エア加工機1は、各錘28の給糸パッケー
ジ2a,2bを一括して収容するクリールスタンド3
と、それら給糸パッケージ2a,2bから延びる各錘2
8の未加工糸4(芯糸4a及びさや糸4b)に延伸、合
糸、エア加工などを行って巻き取る巻取スタンド5と、
クリールスタンド3と巻取スタンド5の間に形成された
作業通路6とを有する。
【0016】作業通路6の上部には、各錘28の未加工
糸4を通すための多数列の経路7が設けられており、こ
れらそれぞれの経路7に沿って各々複数のフィードロー
ラ8,9,10が設けられている。
【0017】具体的には、作業通路6上に天井フレーム
11がクリールスタンド3と巻取スタンド5に掛け渡す
ようにして設けられており、天井フレーム11には3本
の支持ビーム12,13,14が作業通路6に沿って、
かつ、互いに離間して設けられている。
【0018】そして、クリールスタンド3に一番近い第
1支持ビーム12には第1フィードローラ8が経路7ご
とに分離独立して設けられている。また同様に、第1フ
ィードローラ8の巻取スタンド5側に離間して隣合う第
2支持ビーム13には第2フィードローラ9が経路7ご
とに分離独立して設けられており、巻取スタンド5に隣
接する第3支持ビーム14には第3フィードローラ10
が経路ごとに分離独立して設けられている。
【0019】すなわち、図5に示すように、少なくとも
糸加工手段25上流側に配される全てのフィードローラ
8,9は、未加工糸4の送り方向にずらして配されるこ
とはなく、未加工糸4の送り方向に整列されると共に支
持ビーム12,13延長方向に整列して配されている
(同一軸上に配置される)。
【0020】図1及び図2に示すように、第1フィード
ローラ8と第2フィードローラ9の間には、送られる未
加工糸4を加熱するためのピンヒータ15が設けられて
いる。
【0021】そして、クリールスタンド3から延出され
る各錘28の芯糸4aとさや糸4bは、各経路7ごとの
第1フィードローラ8、第2フィードローラ9を経て、
加工手段25に送られるようになっている。
【0022】各フィードローラ8,9,10は、全て分
離独立されており、各々独立して駆動されるようになっ
ている。そして、各フィードローラ8,9,10は、図
示しない制御装置によって経路7ごとに駆動、停止及び
速度コントロールされるようになっており、例えば糸切
れなどを生じた錘28のみを停止したり速度変更したり
できるようになっている。
【0023】また、各フィードローラ8,9,10は、
全てほぼ同じ構造に形成されている。
【0024】第1フィードローラ8について説明する。
【0025】図3に示すように、第1フィードローラ8
は、第1支持ビーム12に取り付けられ内部に駆動モー
タ(図示せず)を有する駆動ローラ16と、第1支持ビ
ーム12にレバー17を介して設けられ駆動ローラ16
と接触するように付勢された従動ローラ18とからな
る。
【0026】駆動ローラ16は、図4に示すように、支
持部材19を介して第1支持ビーム12に駆動モータ2
0を取り付けると共にその駆動モータ20の駆動軸21
に同軸上に第1ローラ部22を取り付けて形成されてお
り、それぞれのフィードローラ8,9,10は、独立し
て回転駆動されるようになっている。第1ローラ部22
は、断面コ字状に内部をくり貫いて形成されており、駆
動モータ20の外周をほぼ覆うように形成されている。
すなわち、駆動ローラ16内に駆動モータ20が挿入さ
れコンパクト化が図られている。
【0027】図3に示すように、レバー17は、ほぼ弧
状に形成されており、第1支持ビーム12に固定された
レバー支持部材23に一端を回動自在に連結されてい
る。レバー17のほぼ中央には従動ローラ18を構成す
る第2ローラ部18aが水平軸回り回転自在に設けられ
ており、駆動ローラ16のローラ面下端で接触されるよ
うになっている。
【0028】また、レバー17とレバー支持部材23の
間にはスプリングたるコイルバネ24が掛け渡して設け
られており、駆動ローラ16に従動ローラ18を接触さ
せた状態では従動ローラ18を駆動ローラ16に押し付
けるように弾性的に付勢すると共に、従動ローラ18を
駆動ローラ16から一定距離以上離間させると従動ロー
ラ18を駆動ローラ16から離す方向に弾性的に付勢す
るようになっている。
【0029】図2に示すように、巻取スタンド5には、
加工手段25が設けられると共に、巻取手段26が設け
られている。
【0030】そして、加工手段25を通過した加工糸2
9を加工手段25の上方に位置される第3フィードロー
ラ10に巻廻し、巻取手段26に加工糸29を送るよう
になっている。
【0031】次に作用を述べる。
【0032】糸加工前に各フィードローラ8,9,10
に給糸パッケージ2a,2bの芯糸4aやさや糸4bを
掛ける場合、オペレータ27は、各経路7ごとに糸掛け
作業を行う。
【0033】フィードローラ8,9,10に未加工糸4
を掛ける場合、まず経路7中の各フィードローラ8,
9,10のレバー17を引き、駆動ローラ16から従動
ローラ18を引き離す。
【0034】次に、第1フィードローラ8、第2フィー
ドローラ9の順に未加工糸4を駆動ローラ16と従動ロ
ーラ18の間に通し、その未加工糸4をさらに加工手段
25、第3フィードローラ10、巻取手段26の順に巡
らす。
【0035】そして、この作業を各経路7の未加工糸4
について行う。
【0036】このとき、第1フィードローラ8と第2フ
ィードローラ9は、どの経路7も隣合う同じ第1支持ビ
ーム12、第2支持ビーム13に設けられているため、
オペレータ27は未加工糸4の送り方向にほとんど移動
しなくともその場で作業を行うことができ、迅速かつ容
易に仕掛操作を行うことができる。特にフィードローラ
8,9,10はオペレータの手が届く範囲にあるため糸
掛けが楽にできる。
【0037】糸加工機1を稼動すると、各フィードロー
ラ8,9,10はそれぞれ個別に独立して回転され、未
加工糸4を送る。図1に示すように、芯糸4aに合糸す
るさや糸4bを送るフィードローラ8b,9bは、芯糸
4aのフィードローラ8a,9aより高速に回転され、
さや糸4bを芯糸4aより高速に送り続ける。
【0038】芯糸4aとさや糸4bは、加工手段25に
て合糸、加工され、第3フィードローラ10を経て巻取
手段26へ送られ、巻き取られる。
【0039】このように、各フィードローラ8,9,1
0をそれぞれ独立して駆動するようにしたため、フィー
ドローラ8,9,10を自由なレイアウトで配置するこ
とができ、送り速度の異なるフィードローラ8aとフィ
ードローラ8b及びフィードローラ9aとフィードロー
ラ9bを一列(同軸上)に配置することができ、各経路
7毎に糸送りを駆動乃至停止させることができ、未加工
糸4の延伸比を自在に変更することができる。
【0040】そして、各フィードローラ8,9,10を
分離独立して駆動できるため、特に複数の錘28を並設
した糸加工機1にあっては、各錘28毎にフィードロー
ラ8,9,10を独立して駆動させることができ、各錘
28毎に独立して運転することができる。
【0041】また、各経路7ごとの送り速度の異なるフ
ィードローラ8,9,10を一列に並べて配置できるた
め、糸加工機1全体をコンパクトなものとすることがで
き、糸掛け操作を容易なものとすることができ、糸道を
明瞭化することができる。
【0042】また、フィードローラ8,9,10を、支
持ビーム12,13,14に取り付けられ内部に駆動モ
ータ20を有する駆動ローラ16と、支持ビーム12,
13,14にレバー17を介して設けられ駆動ローラ1
6と接触するように付勢された従動ローラ18とからな
るものとするため、フィードローラ8,9,10をコン
パクトなものとすることができ、糸掛け操作を容易なも
のとすることができる。
【0043】なお、フィードローラ8,9,10の駆動
モータは図示しない制御装置によって、目的に応じて自
在に速度調節すればよい。
【0044】また、本願発明は、上述のエア加工機のみ
ならず、系に仮撚加工を施す仮撚加工機にも適用でき
る。
【0045】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を奏する。
【0046】(1)糸加工機をコンパクト化できる。
【0047】(2)仕掛操作を容易なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施の形態を示す糸加工機の平面
図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】図3の駆動ローラの断面図である。
【図5】糸加工機の概略説明図である。
【図6】従来の糸加工機の概略説明図である。
【符号の説明】
1 糸加工機 2 給糸パッケージ 4 未加工糸(糸) 7 経路 8 フィードローラ 9 フィードローラ 10 フィードローラ
フロントページの続き (72)発明者 森本 信一郎 京都府京都市伏見区竹田向代町136番地 村田機械株式会社本社工場内 Fターム(参考) 3F109 CA01 CA08 CA09 CB01 CB11 CB15 3F110 CA03 DA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工を施す糸の経路を複数列設け、か
    つ、その経路に沿って複数の糸送り装置を設けた糸加工
    機において、各経路ごとに糸送り装置を分離すると共に
    その各糸送り装置を独立して駆動するようにしたことを
    特徴とする糸加工機。
  2. 【請求項2】 複数本の糸に加工を施し合糸し巻き取る
    ための糸加工ユニットが複数列並設され、かつ複数本の
    糸に対応して糸送り装置が複数設けられた糸加工機にお
    いて、複数本の糸に対応して設けられた各糸送り装置を
    各糸加工ユニット毎に分割し独立して駆動するようにし
    たことを特徴とする糸加工機。
  3. 【請求項3】 複数本の糸に対応して設けられた複数の
    糸送り装置を同一軸上に並設したことを特徴とする請求
    項2記載の糸加工機。
JP11050403A 1999-02-26 1999-02-26 糸加工機 Pending JP2000247539A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050403A JP2000247539A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 糸加工機
TW088114283A TW434335B (en) 1999-02-26 1999-08-20 Yarn processing machine
EP00102715A EP1031651A2 (en) 1999-02-26 2000-02-09 Yarn Processing machine
KR1020000009487A KR20010014512A (ko) 1999-02-26 2000-02-25 실 가공 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050403A JP2000247539A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 糸加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247539A true JP2000247539A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12857913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050403A Pending JP2000247539A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 糸加工機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1031651A2 (ja)
JP (1) JP2000247539A (ja)
KR (1) KR20010014512A (ja)
TW (1) TW434335B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101641323B1 (ko) * 2016-03-04 2016-07-20 주식회사 지현텍스 실의 교체가 용이한 숫돌 가공 기계
CN112725987B (zh) * 2020-12-22 2022-07-01 江苏腾飞纺织品有限公司 一种牛仔布高速喷气织机分纱装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW434335B (en) 2001-05-16
KR20010014512A (ko) 2001-02-26
EP1031651A2 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486115B2 (ja) 糸巻取装置、及び仮撚加工機
US5794868A (en) Spin winding machines
WO1996010664A1 (fr) Cantre dote d'un dispositif de double torsion
JP2657155B2 (ja) 短尺経糸を製造するための装置及び方法
CN103703175A (zh) 熔融纺丝装置
JP2000247539A (ja) 糸加工機
EP3003939B1 (en) Machine for producing bobbins of yarn with superimposed winding positions with multiple motor drives
JP3301391B2 (ja) 単錘駆動型繊維機械
CN100420778C (zh) 假捻变形机
KR100403172B1 (ko) 로프 제조장치
EP3003938B1 (en) A module for a machine for producing bobbins of yarn
JPH10244339A (ja) 撚線製造装置
US20050071967A1 (en) Sample warper with series yarn guide mechanism and warping method
JP7319090B2 (ja) 仮撚加工機
KR200210208Y1 (ko) 빔정경기
JP4045877B2 (ja) 糸条加工機
JP7481355B2 (ja) モジュール式ロービングフレーム
JP2005232671A (ja) エアテクスチャード加工機
JP2000212842A (ja) 巻取装置
ITPI980048A1 (it) Sistemazione razionale e pratica per l'alimentazione con fili, fibre, o simili, di macchine producenti elementari tessuti tubolari, o
JP2007055778A (ja) 合糸巻取システム及び合糸巻取方法
ITFI20130126A1 (it) "macchina per la produzione di bobine di filo con posizioni di avvolgimento sovrapposte e sistema di sostituzione delle bobine di elastomero"
CS204429B1 (cs) Panelová dloužící jednotka
TH21916A (th) แกนชุดหลอดด้ายที่มีอุปกรณ์บิดฟั่น