JP2000247534A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JP2000247534A
JP2000247534A JP11049554A JP4955499A JP2000247534A JP 2000247534 A JP2000247534 A JP 2000247534A JP 11049554 A JP11049554 A JP 11049554A JP 4955499 A JP4955499 A JP 4955499A JP 2000247534 A JP2000247534 A JP 2000247534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing
copying
mark
function
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049554A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Ogasawara
徳彦 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11049554A priority Critical patent/JP2000247534A/ja
Publication of JP2000247534A publication Critical patent/JP2000247534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィニッシング及び/又は複写機能を指定す
るマークを事前に書込み、それを読取り装置で読み取ら
せることによりフィニッシング及び/又は複写機能を指
定できるようする。 【解決手段】 複写装置に、パンチ、ステープル等を行
うフィニッシング装置5、該フィニッシング装置5のフ
ィニッシング機能及び/又は複写機能の指定を記入した
指定マークを読みとる読取り手段1、読み取られた指定
に従って前記フィニッシング装置及び/又は複写装置を
制御する手段2を備え、前記読み取られた記号の指定ど
おりにフィニッシング機能及び/又は複写機能を実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写装置、特にス
テープルやパンチ等のフィニッシング機能を持つ複写装
置、とくにフィニッシング及び複写機能の指定に特徴を
有する複写機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パンチやステープル、また仕分け(ソー
ト)などのいわゆるフィニッシング機能を有する複写機
は、例えば、特開平6ー233114号公報あるいは特
開平9ー12210号公報に示すように従来からよく知
られている。そして、従来のフィニッシング機能を有す
る複写機においては、フィニッシング機能選択は液晶パ
ネル等の上で行うのが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、液晶パネル
などを用いた操作パネルは、通常は表示部の解像度など
の制約があるため、複数のフィニッシング機能を指定し
た場合、フィニッシングの結果、つまり出来上がりのイ
メージを同時に複数表示することができない。そのた
め、利用者は複数のフィニッシング機能を指定するとき
は、出来上がりのイメージを想像して指定することとな
り、必ずしも想像どおりの結果が得られるとは限らない
る。
【0004】本発明では、上記課題を解決するため、フ
ィニッシング機能の仕上がりイメージを事前に手で書き
入れることでフィニッシング機能を指定できるととも
に、複写機能をも指定できるようにすることを目的とす
るものである。したがって、本発明の第1の目的は、パ
ンチ、ステープル等のフィニッシング機能を直感的に簡
便かつ確実に指定できる複写装置を提供することであ
る。本発明の第2の目的は、複写機能を直感的に簡便か
つ確実に指定できる複写装置を提供することである。本
発明の第3の目的は、フィニッシング機能を含め複写機
の機能全般を直感的に簡便かつ確実に指定できる複写装
置を提供することである。本発明の第4の目的は、フィ
ニッシング及び/または複写機能を指定したマークを記
入した用紙からマークを読み取ることにより、フィニッ
シング及び/または複写機能を指定できる複写装置を提
供することである。本発明の第5の目的は、複写機能を
指定した用紙を読み込ませることを必要とせず、フィニ
ッシング及び/または複写機能を指定したマークが記入
された原稿からマークを読み取ることにより、フィニッ
シング及び/または複写機能を指定できる複写装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、パン
チ、ステープル等を行うフィニッシング装置、該フィニ
ッシング装置のフィニッシング機能を指定するマークを
読みとる読取り手段、読み取られた前記マークの指定に
従って前記フィニッシング装置を制御する手段を備え、
前記読み取られた前記マークの指定どおりにフィニッシ
ング機能を実施することを特徴とする複写装置である。
【0006】請求項2の発明は、複写機能を指定するマ
ークを読みとる読取り手段、読み取られたマークの指定
に従って複写機を制御する手段を備え、前記読み取られ
たマークの指定どおりに複写機能を実施することを特徴
とする複写機。
【0007】請求項3の発明は、パンチ、ステープル等
を行うフィニッシング装置、該フィニッシング装置のフ
ィニッシング及び複写機能を指定するマークを読みとる
読取り手段、読み取られた前記マークの指定に従って前
記フィニッシング装置及び複写機を制御する手段を備
え、前記読み取られたマークの指定どおりにフィニッシ
ング及び複写機能を実施することを特徴とする複写装
置。
【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載された複写装置において、前記フィニッシン
グ及び/または複写機能を指定するマークは、前記読取
り手段において原稿とは識別して読み取り可能な用紙に
記入されていることを特徴とする複写装置である。
【0009】請求項5の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載された複写装置において、前記フィニシング
及び/または複写機能を指定するマークは、前記読み取
り手段において原稿の内容とは識別して読み取り可能な
状態で前記原稿に記入されていることを特徴とする複写
装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の複写装置の具体
的な構成例を示すものである。複写装置は、原稿の読み
取り部(又は装置)1、制御部2、操作パネル3、印刷
部4、フィニッシング部5からなっており、原稿読み取
り部1には、自動原稿送り装置1aが付属しており、か
つ、原稿の光学的特性をよみ取り電子化するCCDセン
サ1bと、後述の特殊マーカーペン7によって描かれた
内容のみを電子化するマーカー用CCDセンサー1cを
含んでいる。また、操作パネル3は表示装置3Aと入力
装置3Bを持っている(表示装置3Aはタッチパネルな
どの入力機構を兼ねるものであってもよい。)。
【0011】本発明の複写装置において、利用者が原稿
読み取り部1に原稿をセットし、操作パネル3の入力装
置3Bを操作すると、原稿は原稿読み取り部1によって
光学的に読み取られ、デジタル情報に変換される。この
変換されて得られた画像情報は、制御部2によって適切
に加工され印刷部2に送付されるとともに、制御部2は
印刷部4を駆動して加工された画像情報を紙に転写す
る。画像が転写され、即ち原稿が複写された紙はフィニ
ッシング部5にて、制御部2の指定にしたがってパン
チ、ステープル等のフィニッシング処理が施されて出力
される。また、複写装置は、操作パネル3からの指定に
より、特殊な機能指定用紙6を印刷する機能を持つとと
もに、特殊マーカーペン7を付属品として備えている。
【0012】(請求項1の発明)請求項1の発明は、パ
ンチ、ステープル等フィニッシング機能を持ち、指定の
用紙に書き入れられたフィニッシングの指定を読み取
り、指定どおりのフィニッシング機能を実施する複写装
置に関するものである。利用者は、図2に示すような機
能指定用紙6に、図3Aに示す、例えば、パンチ(穴位
置の指定)、ステープル(位置方向の指定)、仕分け
(ソート)等を表す指定マークによってフィニッシング
動作の指定を書き込み、それを複写を行う原稿の先頭に
置いて自動原稿送り装置1aにセットする。
【0013】その状態において、操作パネル3にて複写
開始指示を行と、マーク7は原稿読み取り部1のCCD
センサ1bによって読み取られ、電子化され画像データ
として制御部2に送られる。制御部2は画像データを解
析し、データが機能指定用紙6を示すものであれば、図
3Aに示す指定記号を画像認識してジョブ制御を行う。
このジョブ制御は、次に機能指定用紙6のデータが到来
するまで継続し、その制御に従って画像データを処理
し、それに付加されたフィニッシング指定に従って印刷
部4およびフィニッシング部5を駆動して、指定された
とおりのフィニッシング(処理)を行う。つまり、複写
装置に原稿を読み取らせる前に、指定の用紙にフィニッ
シング機能を指定したマークを書き込み、それを読み取
らせる。例えば、図3Aに示すようにパンチであれば
丸、ステープルであれば棒等を用いて、希望する位置に
書き込む。複写装置は指定に従って該当するフィニッシ
ング機構を働かせる。
【0014】(請求項2の発明)請求項2の発明は、請
求項1の複写装置においてフィニッシング機能を指定す
る代わりに、複写機能を指定できる複写装置に関する。
ただし、その以外は請求項1の発明と同様である。この
発明によるときは、利用者は、複写の際に1例として図
2に示す機能指定用紙6に図3Bに示す通常複写指定の
ための指定マーク、例えば、画面(めくり方向の指
定。)、部数指定(例えば、図3Bに示すように丸の中
に数字を記入することによって、部数を指定する。)、
トレイ指定(図3Bにおいて、左の図から手差し、四角
の中の数字によって第2トレイを指定する。)等を記入
し、その機能指定用紙を複写原稿の先頭に置いて自動原
稿送り装置1aにセットする。その状態で操作パネル3
にて複写開始指示を行うと、請求項1の発明におけると
同様に、マーク7は原稿読み取り部1のCCDセンサ1
bによって読み取られ、電子化され画像データとして制
御部2に送られる。制御部2は画像データを解析し、デ
ータが機能指定用紙6を示すものであれば、そこに描か
れた図3Bに示す指定記号を画像認識して、例えば、部
数の指定、トレイの指定等のジョブ制御を行う。つま
り、複写装置の持つさまざまな機能に適合するマークを
新たに定義し、請求項1と同じ方式によってそれらのマ
ークを認識して、該当する複写指定を行いその指定に従
った複写制御を行うことができる。このジョブ制御は、
次に機能指定用紙6のデータが到来するまで継続する。
【0015】(請求項3の発明)請求項3の発明は、請
求項1の複写装置がフィニッシング機能だけ、かつ、請
求項2が複写機能だけを指定するのに対し、複写機能お
よびフィニッシング機能を含め複写機の機能全般を指定
する複写装置に関する。即ち、その指定は、図3Aだけ
でなく図3Bの指定記号を用い、その制御がフィニッシ
ングだけでなく、複写制御全般に渡る複写機に関するも
のである。ただし、その以外は請求項1及び2の発明と
同様である。この発明によるときは、利用者は、複写の
際に1例として図2に示す機能指定用紙6にそれぞれ図
3A及び図3Bに示す指定記号を記入し、その機能指定
用紙を複写原稿の先頭に置いて自動原稿送り装置1aに
セットする。その状態で操作パネル3にて複写開始指示
を行うと、請求項1及び2の発明におけると同様に、マ
ーク7は原稿読み取り部1のCCDセンサ1bによって
読み取られ、電子化され画像データとして制御部2に送
られる。制御部2は画像データを解析し、データが機能
指定用紙6を示すものであれば、そこに描かれた図3A
または図3Bに示す指定記号を画像認識してジョブ制御
を行う。つまり、請求項1及び2と同じ方式によってそ
れらのマークを認識して、該当するフィニッシング及び
複写機能指定を行い、その指定に従ったフィニッシング
及び複写機能の制御を行う。このジョブ制御は、次に機
能指定用紙6のデータが到来するまで継続する。
【0016】(請求項4の発明)請求項4の発明は、前
記請求項1乃至3の発明におけるフィニッシング及び/
または複写機能を指定するマークを機能指定用紙に記入
し、それを読み取ることにより、指定どおりのフィニッ
シング及び/または複写機能を実施する複写機に関する
ものである。機能指定用紙6に書き込むために使用する
筆記用具は、通常の原稿として読み取れるものであれば
よく、例えば、ボールペン、鉛筆等でもよい。機能指定
用紙6には他の原稿と識別可能な特殊なマーク(例え
ば、バーコードなど)が特定の位置に印刷されており、
これは複写装置の操作パネル3で指示することによって
作成可能である。
【0017】(請求項5の発明)請求項5の発明は、例
えば、赤色蛍光マーカーなどの特殊なマーカーペンを用
いることで、特定の用紙ではなく複写する原稿自身にそ
の原稿の内容とは識別して読み取り可能なようにマーク
を書き込み、それによってフィニッシング及び/または
複写機能を実行できるようにした複写装置に関するもの
である。利用者は、複写を行う原稿の先頭ページに、例
えば、図3A及び/または図3Bによって示される指定
をマーカーペン7で書き込み、原稿を自動原稿送り装置
1aにセットして操作パネル3にて複写開始指示を行
う。この場合、マーカーペン7で記入されたマークはC
CDセンサ1bによっては認識されないが(例えば、一
般の白黒原稿読み取り装置における赤色蛍光マーカーな
ど)、マーカー用CCDセンサ1cによって認識するこ
とができる。原稿読み取り部1でCCDセンサ1bとマ
ーカー用CCDセンサ1cによって電子化された原稿の
読取り情報は制御部2に送られる。後の処理は、機能指
定用紙6のマークを認識する代わりに、マーカーペン7
により記入したマークを検知するという点以外は、請求
項1乃至3の発明について説明したのと同様である。
【0018】本発明によるときは、複写装置に付随する
読み取り装置によって特別に認識されるマーカーペンを
用い、請求項1乃至3の発明におけるマーク、即ち、フ
ィニッシング指定マーク及び/又は通常複写指定マーク
を原稿の第1ページに書き込む。次に、利用者が原稿の
読み取りを指示すると、第1ページからの読取り情報
は、マーカーによるフィニッシング指定及び/又は通常
複写指定と実際の複写すべき内容に分離され、複写指定
にしたがって複写が行われるとともにフィニッシング指
定によりフィニッシング処理がなされる。
【0019】
【発明の効果】請求項1対応する効果:複数のフィニッ
シング機能を直感的、簡便かつ確実に指定することがで
きる。また、自動原稿送り装置(ADF)が装備されて
いる場合、複数組の原稿を一度に自動原稿送り装置にセ
ットし、複写指示をすることができる。 請求項2に対応する効果:一般の複写機能を簡便かつ確
実に指定することができる。 請求項3に対応する効果:マークによる直感的なフィニ
ッシング指定に加え、複写機の機能全般に渡り簡便かつ
確実に指定できる。また、複写とフィニッシング処理を
一元的に指定することができる。 請求項4に対応する効果:特定の用紙にマークを描くこ
とによって直感的なフィニッシング機能及び/または複
写機能を簡便かつ確実に指定することができる。 請求項5に対応する効果:特定の用紙でなく原稿に直接
マークを描くことで、より簡便に直感的なフィニッシン
グ機能及び/または複写機能を確実に指定することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置全体の構成を示す図である。
【図2】 本発明に用いる機能指定用紙の一例を示す図
である
【図3】 フィニッシング及び複写機能指定用マークの
一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・原稿読み取り部,1a・・・自動原稿送り装
置、1b・・・CCDセンサ、1c・・・マーカー用C
CDセンサ、2制御部、4・・・印刷部、5・・・フィ
ニッシング部、6・・・機能指定用紙、7・・・マーカ
ーペン、8・・・操作部、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチ、ステープル等を行うフィニッシ
    ング装置、該フィニッシング装置のフィニッシング機能
    を指定するマークを読みとる読取り手段、読み取られた
    前記マークの指定に従って前記フィニッシング装置を制
    御する手段を備え、前記読み取られた前記マークの指定
    どおりにフィニッシング機能を実施することを特徴とす
    る複写装置。
  2. 【請求項2】 複写機能を指定するマークを読みとる読
    取り手段、読み取られたマークの指定に従って複写機を
    制御する手段を備え、前記読み取られたマークの指定ど
    おりに複写機能を実施することを特徴とする複写機。
  3. 【請求項3】 パンチ、ステープル等を行うフィニッシ
    ング装置、該フィニッシング装置のフィニッシング及び
    複写機能を指定するマークを読みとる読取り手段、読み
    取られた前記マークの指定に従って前記フィニッシング
    装置及び複写機を制御する手段を備え、前記読み取られ
    たマークの指定どおりにフィニッシング及び複写機能を
    実施することを特徴とする複写装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    複写装置において、前記フィニッシング及び/または複
    写機能を指定するマークは、前記読取り手段において原
    稿とは識別して読み取り可能な用紙に記入されているこ
    とを特徴とする複写装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    複写装置において、前記フィニシング及び/または複写
    機能を指定するマークは、前記読み取り手段において原
    稿の内容とは識別して読み取り可能な状態で前記原稿に
    記入されていることを特徴とする複写装置。
JP11049554A 1999-02-26 1999-02-26 複写装置 Pending JP2000247534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049554A JP2000247534A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049554A JP2000247534A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247534A true JP2000247534A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12834430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049554A Pending JP2000247534A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084685A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラム
JP2009161312A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084685A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラム
JP2009161312A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1885116A1 (en) Image processing, apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US7414742B2 (en) Digital image forming apparatus
EP1251408B1 (en) Multi-market optimized user interface assembly and a reprographic machine having same
US20080218816A1 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US6314213B1 (en) Image processing apparatus and method which process image on the basis of direction of document
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US20020061204A1 (en) Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP2000247534A (ja) 複写装置
JP2019017003A (ja) 画像処理装置、方法、およびプログラム
JP4387275B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4183642B2 (ja) 画像形成装置
JP2005086709A (ja) 画像形成装置
JP4738565B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP2008228026A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2006171945A (ja) 画像処理装置
JP2014176044A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP3343280B2 (ja) 画像形成記憶装置
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4005959B2 (ja) 画像形成装置
JP4011472B2 (ja) 画像処理装置
JP3386280B2 (ja) ブック原稿の画像読み取り装置
JP4526296B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JPS5821781A (ja) 複写機を利用したコンピユ−タ情報の処理システム
JPS63202175A (ja) 画像処理装置