JP2000245910A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2000245910A
JP2000245910A JP11056398A JP5639899A JP2000245910A JP 2000245910 A JP2000245910 A JP 2000245910A JP 11056398 A JP11056398 A JP 11056398A JP 5639899 A JP5639899 A JP 5639899A JP 2000245910 A JP2000245910 A JP 2000245910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
lottery means
game
result
probability table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11056398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506905B2 (ja
Inventor
Keiichi Shimada
恵一 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP05639899A priority Critical patent/JP4506905B2/ja
Publication of JP2000245910A publication Critical patent/JP2000245910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506905B2 publication Critical patent/JP4506905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技者の興趣を高めるパチンコ遊技機を提供
する。 【解決手段】 複数回の抽選を行うことを可能に形成さ
れている本抽選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備
抽選手段とを備え、予備抽選手段は、本抽選手段を作動
させる確率の異なる複数の確率テーブルを有して、いず
れか1つの確率テーブルの下で抽選判定を行う。本抽選
手段により複数回の抽選を行った場合におけるこれら複
数回の抽選結果の組み合わせに従って、又は本抽選手段
により1回のみの抽選を行った場合におけるその抽選結
果に従って、予備抽選手段が抽選判定を行う確率テーブ
ルを維持するか又は移行させるかについて決定する確率
テーブル決定手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機、
更に詳しくは、複数回の抽選を行うことを可能に形成さ
れている本抽選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備
抽選手段とを備え、本抽選手段による複数回の抽選結果
の組み合わせ等に従って、予備抽選手段で当たる確率を
維持し又は変動させるように形成したパチンコ遊技機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、遊技球が特定の入賞口に入賞
したときに抽選を行い、この抽選の結果が当たりとなっ
た後に、遊技者にとって有利な特別遊技を行わせるパチ
ンコ遊技機が提供されている。このようなパチンコ遊技
機として、例えば、特定の入賞口に遊技球が入賞したと
きに、抽選手段による抽選、及び図柄表示装置に表示さ
れる複数の図柄の変動表示を開始し、この抽選の結果が
当たりとなった場合に、変動表示する複数の図柄を所定
の組み合わせで停止させ、その直後に、遊技者に有利な
特別遊技を行わせるようにしているものがある。
【0003】そして、このようなパチンコ遊技機におい
ては、多くの場合、特定の入賞口に1個の遊技球が入賞
する毎に1回の抽選を行い、その1回の抽選結果のみに
従って、その後に遊技者に特別遊技を行わせるか否かに
ついて決定していた。一方、このような抽選を行うパチ
ンコ遊技機の中には、抽選手段に複数の確率テーブルを
有し、抽選結果に従って低確率テーブルと高確率テーブ
ルとを移行させて、抽選で当たる確率を変動させること
により、ゲーム性を向上させているものもあった。
【0004】例えば、特定の入賞口に遊技球が入賞する
毎に抽選を行い、その抽選の結果が当たりとなった場合
に、図柄制御装置に変動表示する複数の図柄を、抽選の
結果が当たりであることを示す所定の組み合わせで停止
させ、その直後に、遊技者に有利な特別遊技を行わせ
て、更に、その後の抽選を高確率テーブルの下で行うよ
うにしているパチンコ遊技機があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
な従来のパチンコ遊技機は、確率テーブルの移行を、1
個の遊技球による1回の抽選結果のみに従って決定して
いたため、いわゆる「ツキ」がある人は当たり易くな
り、一方「ツキ」がない人は一向に当たり易くならない
という結果になっていた。そして、そこには遊技者の技
量の関与する余地がほとんどなく、遊技が単調になって
しまうという問題があったのである。
【0006】そこで、本発明のうち請求項1に記載した
発明は、複数回の抽選を行うことを可能に形成されてい
る本抽選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備抽選手
段とを備え、本抽選手段により複数回の抽選を行った場
合におけるこれら複数回の抽選結果の組み合わせに従っ
て、又は本抽選手段により1回のみの抽選を行った場合
におけるその抽選結果に従って、予備抽選手段で当たる
確率を維持し又は変動させるように形成し、遊技が単調
にならないようにすることによって、遊技者の興趣を高
めるようにしたパチンコ遊技機の提供を目的とする。
【0007】また、本発明のうち請求項2に記載した発
明は、本抽選の結果のみに従って予備抽選で当たる確率
を変動させるのでは、遊技者の技量の関与する余地がほ
とんどないことに鑑み、複数回の抽選を行うことを可能
に形成されている本抽選手段と、本抽選手段の作動に関
わる予備抽選手段とを備え、本抽選手段により複数回の
抽選を行った場合における抽選結果及び抽選結果の実行
態様の組み合わせに従って、又は本抽選手段により1回
のみの抽選を行った場合におけるその抽選結果に従っ
て、予備抽選手段で当たる確率を維持し又は変動させる
ように形成し、遊技が単調にならないようにすると共
に、予備抽選の確率変動に遊技者の技量を関与させるよ
うにすることによって、遊技者の興趣を高めるようにし
たパチンコ遊技機の提供を目的とする。
【0008】また、本発明のうち請求項3に記載した発
明は、請求項1又は2に記載した発明の目的に加えて、
本抽選手段による抽選結果に、遊技者に1回のみの特別
遊技を実行させる1回当たりと、遊技者に複数回の特別
遊技を実行させる複数回当たりとを含ませることによっ
て、遊技が単調にならないようにし、遊技者の興趣を高
めるようにしたパチンコ遊技機の提供を目的とする。
【0009】また、本発明のうち請求項4に記載した発
明は、請求項3に記載した発明の目的に加えて、本抽選
手段による抽選結果が1回当たりや複数回当たりとなっ
た場合において、特定の入賞口に遊技球が入ったときに
限り、特別遊技が実行可能となるようにし、遊技が単調
にならないようにすると共に、遊技に遊技者の技量を関
与させることによって、遊技者の興趣を高めるようにし
たパチンコ遊技機の提供を目的とする。
【0010】また、本発明のうち請求項5に記載した発
明は、請求項4に記載した発明の目的に加えて、本抽選
手段による抽選結果が複数回当たりであった場合には、
特別遊技の実行中に特定の入賞口に遊技球が入ると、次
の特別遊技が実行可能となるようにし、遊技が単調にな
らないようにすると共に、遊技に遊技者の技量を関与さ
せることによって、遊技者の興趣を高めるようにしたパ
チンコ遊技機の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のうち請
求項1に記載した発明は、遊技者にとって有利な特別遊
技の発生に関わる本抽選手段(140)と、本抽選手段(1
40)の作動に関わる予備抽選手段(120)とを備え、前
記本抽選手段(140)が、複数回の抽選を行うことを可
能に形成されていると共に、前記予備抽選手段(120)
が、本抽選手段(140)を作動させる確率の異なる複数
の確率テーブルを有し、かつ、いずれか1つの確率テー
ブルの下で抽選判定を行うように形成されているパチン
コ遊技機(10)であって、本抽選手段(140)により複
数回の抽選を行った場合におけるこれら複数回の抽選結
果の組み合わせに従って、又は本抽選手段(140)によ
り1回のみの抽選を行った場合におけるその抽選結果に
従って、予備抽選手段(120)が抽選判定を行う確率テ
ーブルを維持するか又は移行させるかについて決定する
確率テーブル決定手段(160)を備えたことを特徴とす
る。
【0012】ここで、「特別遊技」とは、遊技者が短時
間で多数の遊技球を獲得し得る遊技をいい、例えば、遊
技盤面(20)上に設けた比較的大型の大入賞口を、入賞
し易いように一定時間開放させるようにする。また、
「本抽選手段(140)」とは、複数個の遊技球を用いて
複数回の抽選を行うことを可能に形成される手段をい
う。
【0013】この本抽選手段(140)は、特別遊技の発
生に関わるものであり、例えば、この本抽選手段(14
0)による抽選結果が当たりであった場合に、遊技者に
特別遊技を行わせるようにする。そして、この本抽選手
段(140)は、例えば、CPU、RAM、ROM等を備
えた電子制御装置に、制御プログラムを電子的に収納す
ることにより、所定の領域の乱数を発生させる乱数発生
手段、乱数発生手段により発生される乱数を所定の条件
で抽出する乱数抽出手段、乱数抽出手段が抽出する全領
域の乱数について予め当たりにするかハズレにするかを
定めた確率テーブル、及び乱数抽出手段が抽出した乱数
と確率テーブルとを照合して当たりかハズレかを判定す
る抽選判定手段を有するように形成する。
【0014】また、本抽選手段(140)の作動は任意の
手段によって行えるが、例えば、遊技盤面(20)上に複
数個の遊技球を貯留可能とする入賞装置を設けて、貯留
した遊技球を所定の時間間隔で移動させることにより、
本抽選手段(140)を複数回作動させるように形成する
ことができる。また、このような入賞装置として、例え
ば、遊技盤面(20)上に2個の遊技球を貯留可能とする
入賞装置を設けた場合、この入賞装置に2個の遊技球が
貯留されれば、2回の抽選を行うようにし、また、1個
の遊技球しか貯留されなければ、1回のみの抽選を行う
ように形成することができる。なお、3個の遊技球を貯
留可能とする入賞装置を設けて、3回の抽選を行うこと
を可能に形成してもよい。
【0015】また、「予備抽選手段(120)」とは、1
個の遊技球を用いて1回の抽選を行うことを可能に形成
される手段をいう。この予備抽選手段(120)は、本抽
選手段(140)の作動に関わるものであり、例えば、こ
の予備抽選手段(120)による抽選の結果が当たりであ
った場合に、遊技者に、特別遊技とは別の遊技であって
本抽選手段(140)の作動に関わるものを行わせるよう
にする。
【0016】そして、この予備抽選手段(120)は、例
えば、電子制御装置に制御プログラムを電子的に収納す
ることにより、所定の領域の乱数を発生させる乱数発生
手段、乱数発生手段により発生される乱数を所定の条件
で抽出する乱数抽出手段、乱数抽出手段が抽出する全領
域の乱数について予め当たりにするかハズレにするかを
定めた確率テーブルであって、当たる確率の高い高確率
テーブル(123)と当たる確率の低い低確率テーブル(1
24)、及び乱数抽出手段が抽出した乱数と高確率テーブ
ル(123)又は低確率テーブル(124)のいずれか一方と
を照合して当たりかハズレかを判定する抽選判定手段を
有するように形成する。なお、どの確率テーブルの下で
抽選判定を行うかについては、後述する確率テーブル決
定手段(160)の決定に従う。
【0017】また、予備抽選手段(120)の作動は任意
の手段によって行えるが、例えば、遊技盤面(20)上に
遊技球を常時受け入れ可能とする入賞口を設けて、この
入賞口に1個の遊技球が入賞する毎に予備抽選手段(12
0)を1回作動させるように形成することができる。な
お、当たる確率が高確率テーブル(123)より低く、か
つ、低確率テーブル(124)より高い中確率テーブルを
有するように予備抽選手段(120)を形成し、そして、
乱数の照合には、高確率テーブル(123)、中確率テー
ブル、及び低確率テーブル(124)のいずれか1つの確
率テーブルを用いるようにしてもよい。
【0018】また、「確率テーブル決定手段(160)」
とは、本抽選手段(140)による抽選結果の組み合わせ
に従って、予備抽選手段(120)が抽選判定を行う確率
テーブルを、現行の確率テーブルのまま維持するか、あ
るいは別の確率テーブルに移行させるかについて決定す
る手段をいう。ここで、「確率テーブルを維持する」と
は、例えば、予備抽選手段(120)が高確率テーブル(1
23)の下で抽選判定を行っていたとすれば、次回の抽選
判定も高確率テーブル(123)の下で行わせるように
し、また、予備抽選手段(120)が低確率テーブル(12
4)の下で抽選判定を行っていたとすれば、次回の抽選
判定も低確率テーブル(124)の下で行わせるようにす
ることをいう。
【0019】また、「確率テーブルを移行させる」と
は、例えば、予備抽選手段(120)が高確率テーブル(1
23)の下で抽選判定を行っていたとすれば、次回の抽選
判定を低確率テーブル(124)の下で行わせるように
し、また、予備抽選手段(120)が低確率テーブル(12
4)の下で抽選判定を行っていたとすれば、次回の抽選
判定を高確率テーブル(123)の下で行わせるようにす
ることをいう。
【0020】そして、この確率テーブル決定手段(16
0)は、例えば、電子制御装置に制御プログラムを電子
的に収納することにより、本抽選手段(140)による抽
選結果を記憶する本抽選結果記憶手段(161)、抽選結
果の全ての組み合わせに対応して確率テーブルを維持す
るか又は移行させるかについて予め定めた結果判定テー
ブル(162)、及び本抽選結果記憶手段(161)に記憶さ
れた抽選結果と結果判定テーブル(162)とを照合して
確率テーブルを維持するか又は移行させるかを判定する
結果判定手段(163)を有するように形成する。そし
て、当該確率テーブル決定手段(160)の決定に従っ
て、予備抽選手段(120)が抽選判定を行う確率テーブ
ルを維持するか、あるいは移行させるようにする。
【0021】このように、複数回の抽選を行うことを可
能とされる本抽選手段(140)と、本抽選手段(140)の
作動に関わる予備抽選手段(120)とを備え、本抽選手
段(140)による抽選結果の組み合わせに従って予備抽
選手段(120)で当たる確率を維持し又は変動させるこ
とにより、遊技が単調にならないようにすることができ
るので、遊技者の興趣を高めるパチンコ遊技機(10)と
することができるのである。
【0022】また、本発明のうち請求項2に記載した発
明は、遊技者にとって有利な特別遊技の発生に関わる本
抽選手段(140)と、本抽選手段(140)の作動に関わる
予備抽選手段(120)とを備え、前記本抽選手段(140)
が、複数回の抽選を行うことを可能に形成されていると
共に、前記予備抽選手段(120)が、本抽選手段(140)
を作動させる確率の異なる複数の確率テーブルを有し、
かつ、いずれか1つの確率テーブルの下で抽選判定を行
うように形成されているパチンコ遊技機(10)であっ
て、本抽選手段(140)により複数回の抽選を行った場
合における抽選結果及び抽選結果の実行態様の組み合わ
せに従って、又は本抽選手段(140)により1回のみの
抽選を行った場合におけるその抽選結果に従って、予備
抽選手段(120)が抽選判定を行う確率テーブルを維持
するか又は移行させるかについて決定する確率テーブル
決定手段(160)を備えたことを特徴とする。
【0023】ここで、抽選結果の「実行態様」とは、例
えば、本抽選手段による抽選結果が当たりであった場合
に遊技者が実行し得ることになる特別遊技を消化したか
否かをいう。また、請求項2でいう「確率テーブル決定
手段(160)」とは、本抽選手段(140)による抽選結果
の実行態様等の組み合わせに従って、予備抽選手段(12
0)が抽選判定を行う確率テーブルを、現行の確率テー
ブルのまま維持するか、あるいは別の確率テーブルに移
行させるかについて決定する手段をいう。
【0024】そして、この確率テーブル決定手段(16
0)は、例えば、電子制御装置に制御プログラムを電子
的に収納することにより、本抽選手段(140)による抽
選結果を記憶する本抽選結果記憶手段(161)、抽選結
果の実行態様を記憶する実行態様記憶手段、抽選結果及
び抽選結果の実行態様の全ての組み合わせに対応して確
率テーブルを維持するか又は移行させるかについて予め
定めた結果判定テーブル(162)、並びに本抽選結果記
憶手段(161)に記憶された抽選結果及び実行態様記憶
手段に記憶された抽選結果の実行態様と結果判定テーブ
ル(162)とを照合して確率テーブルを維持するか又は
移行させるかを判定する結果判定手段(163)を有する
ように形成する。そして、当該確率テーブル決定手段
(160)の決定に従って、予備抽選手段(120)が抽選判
定を行う確率テーブルを維持するか、あるいは移行させ
るようにする。
【0025】このように、複数回の抽選を行うことを可
能とされる本抽選手段(140)と、本抽選手段(140)の
作動に関わる予備抽選手段(120)とを備え、本抽選手
段(140)により複数回の抽選を行った場合における抽
選結果及び抽選結果の実行態様の組み合わせに従って、
あるいは本抽選手段(140)により1回のみの抽選を行
った場合におけるその抽選結果に従って、予備抽選手段
(120)で当たる確率を維持し又は変動させることによ
り、確率の変動に偶然性のみならず遊技者の技量を反映
させることができるので、遊技が単調にならず、遊技者
の興趣を高めるパチンコ遊技機(10)とすることができ
るのである。
【0026】また、本発明のうち請求項3に記載した発
明は、請求項1又は2に記載した発明の構成に加えて、
本抽選手段(140)による抽選結果には、遊技者に複数
回の特別遊技を実行する機会を与える複数回当たりと、
遊技者に1回のみの特別遊技を実行する機会を与える1
回当たりとが含まれていることを特徴とする。ここで、
「複数回当たり」とは、遊技者に複数回の特別遊技を実
行する機会を与える当たりをいう。例えば、遊技者に1
6回の特別遊技を実行する機会を与える当たりを定めて
「16R当たり」とすることができる。
【0027】また、「1回当たり」とは、遊技者に1回
のみの特別遊技を実行する機会を与える当たりをいう。
例えば、遊技者に1回のみの特別遊技を実行する機会を
与える当たりを定めて「1R当たり」とすることができ
る。このように、本抽選手段(140)による抽選結果に
複数回当たりと1回当たりとを含ませることによって、
遊技が単調にならないようにすることができるので、遊
技者の興趣を高めるパチンコ遊技機(10)とすることが
できるのである。
【0028】また、本発明のうち請求項4に記載した発
明は、請求項3に記載した発明の構成に加えて、本抽選
手段(140)による抽選結果が複数回当たり又は1回当
たりとなったときに特定の入賞口に遊技球が入ると、特
別遊技が実行可能となることを特徴とする。ここで、
「特定の入賞口」とは、本抽選手段(140)による抽選
結果が複数回あたり又は1回あたりとなった場合におい
て遊技球が入ったときに限り、特別遊技が実行可能とな
るように形成される入賞口をいう。
【0029】このような特定の入賞口としては、例え
ば、遊技盤面(20)上に遊技球を常時受け入れ可能とす
る入賞口を設けておき、通常は当該入賞口に遊技球が入
っても特別遊技の発生や景品球の払い出しが行われない
ようになっているものの、本抽選手段(140)による抽
選結果が複数回あたり又は1回当たりとなった場合に当
該入賞口に遊技球が入ると特別遊技が実行可能となるよ
うに形成することができる。
【0030】このように、本抽選手段(140)による抽
選結果が複数回当たり又は1回当たりとなったときに特
定の入賞口に遊技球が入ると、特別遊技が実行可能とな
るようにすることによって、遊技に遊技者の技量を反映
させることができるので、遊技が単調にならず、遊技者
の興趣を高めるパチンコ遊技機(10)とすることができ
るのである。
【0031】また、本発明のうち請求項5に記載した発
明は、請求項4に記載した発明の構成に加えて、本抽選
手段(140)による抽選結果が複数回当たりであった場
合に、特別遊技の実行中に特定の入賞口に遊技球が入る
と、次の特別遊技が実行可能となることを特徴とする。
このように、本抽選手段(140)による抽選結果が複数
回当たりであった場合において、特別遊技の実行中に特
定の入賞口に遊技球が入ると、次の特別遊技が実行可能
となるようにすることによって、遊技に遊技者の技量を
反映させることができるので、遊技が単調にならず、遊
技者の興趣を高めるパチンコ遊技機(10)とすることが
できるのである。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るパチンコ遊技
機10の一実施の形態を、図示例と共に説明する。図1
は、本実施の形態に係るパチンコ遊技機10の構成の概略
を示すブロック図、図2は、パチンコ遊技機10の要部を
示す正面図、図3及び図4は、結果判定テーブル162の
概念図である。
【0033】図1に示すように、本実施の形態に係るパ
チンコ遊技機10は、電子制御装置100を中心に構成され
ている。この電子制御装置100は、図示しないが、CP
U、RAM、ROM等を備えたマイクロコンピュータに
よって構成されている。そして、この電子制御装置100
は、ROM上に所定の制御プログラムを電子的に収納さ
れることにより、第1遊技制御手段110、予備抽選手段1
20、第2遊技制御手段130、本抽選手段140、特別遊技制
御手段150、及び確率テーブル決定手段160等を有するよ
うに形成されている。また、この電子制御装置100の入
力側には、予備抽選作動センサー41や本抽選作動センサ
ー76等が接続され、また、出力側には、第1図柄表示装
置30、可変入賞装置50、回転入賞装置60、第2図柄表示
装置95、特別入賞装置80、及び大入賞口90等が接続され
ている。
【0034】また、図2に示すように、本実施の形態に
係るパチンコ遊技機10の正面には、打ち出された遊技球
が流下する遊技盤面20が形成されている。そして、この
遊技盤面20の中央上部には、第1図柄表示装置30が設け
られ、その下方には、始動入賞口40が設けられている。
また、始動入賞口40の下方には、可変入賞装置50が設け
られ、その下方には、回転入賞装置60が設けられてい
る。更に、可変入賞装置50の左右の両側方には、特別入
賞装置80が設けられている。そして、回転入賞装置60の
右側方には、大入賞口90、及び第2図柄表示装置95が設
けられている。また、回転入賞装置60の周囲には、3つ
の一般入賞口99が設けられている。
【0035】以下、更に、本実施の形態に係るパチンコ
遊技機10について詳述する。前記第1図柄表示装置30
は、ドットマトリクス装置によって構成されており、文
字、数字、図形、及び記号等の所定の図柄を表示可能に
形成されている。この第1図柄表示装置30は、後述する
予備抽選手段120による抽選の結果を表示する装置であ
る。なお、第1図柄表示装置30は、液晶ディスプレイ装
置、CRT装置、及び7セグメントLED装置等によっ
て構成してもよい。
【0036】また、前記始動入賞口40は、いわゆるポケ
ットタイプの入賞口であって、遊技盤面20を流下する遊
技球を常に受け入れ可能とされている。そして、この始
動入賞口40は、入賞球がある毎に、遊技者に所定個数
(例えば、10個)の景品球を払い出すように形成され
ている。また、この始動入賞口40の入賞球通路の途中に
は予備抽選作動センサー41が備えられており、この始動
入賞口40に入賞球がある毎に、電子制御装置100に入球
信号を送信するように形成されている。
【0037】なお、前記予備抽選作動センサー41は、光
学的手段によって遊技球の通過を検出する装置である
が、機械的手段によって遊技球の通過を検出するように
してもよい。また、前記可変入賞装置50は、いわゆるチ
ューリップタイプの入賞口であって、遊技球を受け入れ
難い状態と受け入れ易い状態とを作り出す可変翼51を備
えている。即ち、この可変入賞装置50は、可変翼51を閉
じることによって遊技球を受け入れ難い状態を作り出
し、また、可変翼51を開くことによって遊技球を受け入
れ易い状態を作り出す。更に、この可変入賞装置50は、
可変翼51を開いている場合にのみ遊技球を受け入れ可能
となるように、上記した始動入賞口40の直下に設けられ
ている。そして、この可変入賞装置50は、予備抽選手段
120による抽選結果が当たりであった場合に可変翼51を
開き、更に、所定の条件の後(例えば、6秒経過後、あ
るいは当該可変入賞装置50に10個の入賞球があった
後)に可変翼51を閉じるように形成されている。
【0038】また、前記回転入賞装置60は、上記した可
変入賞装置50に入賞した遊技球のうち2個をその上部に
貯留可能に形成されている。即ち、可変入賞装置50に2
個以上の遊技球が入賞した場合、当該回転入賞装置60に
は2個の遊技球が貯留され、また、可変入賞装置50に入
賞した遊技球が1個だけの場合、当該回転入賞装置60に
は、その遊技球が貯留されるように形成されている。そ
して、2個の遊技球が貯留された場合には、これら2個
の遊技球を1個ずつ下方へ送り、また、1個の遊技球が
貯留された場合には、その遊技球を下方へ送るように形
成されている。
【0039】そして、この回転入賞装置60は、その上部
を、2個の遊技球を貯留可能な遊技球貯留部61とされ、
また、その下部を、遊技球を1個ずつ下方へ送る送球部
62とされている。以下、更に、この回転入賞装置60につ
いて詳述する。図2に示すように、この回転入賞装置60
は、上部回転体70、下部回転体72、及びこれらを収納す
るハウジング74を備えている。
【0040】前記上部回転体70は、厚肉円形に形成さ
れ、そして、その周面には1個の遊技球を収納可能な凹
部が設けられて上部回転体凹部71とされている。また、
前記下部回転体72も、厚肉円形に形成され、そして、そ
の周面には1個の遊技球を収納可能な凹部が設けられて
下部回転体凹部73とされている。また、前記ハウジング
74は、上記した上部回転体70及び下部回転体72を収納可
能に形成されている。また、このハウジング74の上部に
は、1個の遊技球を貯留可能なハウジング貯留部75が形
成され、また、中央部には、送球通路64が形成され、更
に、下部には、Vゾーンに連通する当たり通路66、及び
OUTゾーンに連通するハズレ通路67が形成されてい
る。
【0041】そして、ハウジング74と上部回転体70とに
よって、遊技球を移送する上部回転通路63が形成され、
また、ハウジング74と下部回転体72とによって、遊技球
を移送する下部回転通路65が形成されている。即ち、前
記遊技球貯留部61は、ハウジング貯留部75と上部回転体
凹部71とによって2個の遊技球を貯留可能に構成され、
また、前記送球部62は、上部回転通路63、送球通路64、
下部回転通路65、当たり通路66、及びハズレ通路67によ
って構成されている。
【0042】以下、この回転入賞装置60の動作を説明す
る。前記上部回転体70は、上記した可変入賞装置50の可
変翼51が閉じると、図示しないモーターによって所定の
時間(例えば、30秒)をかけて1回転するように形成
されている。そして、上部回転体凹部71に収納された遊
技球は、上部回転体70の回転に伴って上部回転通路63を
通過し、上部回転体凹部71が鉛直下方に位置したとき
に、送球通路64へ放出される。また、空になった上部回
転体凹部71が再度上方に位置したときに、ハウジング貯
留部75に貯留されている遊技球が上部回転体凹部71に収
納される。そして、上部回転体70が上述した動作と同様
の動作を繰り返すことにより、上部回転体凹部71に収納
された遊技球は、送球通路64へ放出される。このように
して、遊技球貯留部61に貯留されている遊技球を、1個
ずつ下方へ送るのである。なお、この上部回転体70の回
転方向は、右回りであっても、あるいは左回りであって
もよい。
【0043】また、前記下部回転体凹部73には本抽選作
動センサー76が備えられており、この下部回転体凹部73
に遊技球が収納される毎に、電子制御装置100に送球信
号を送信するように形成されている。また、前記下部回
転体72は、後述する本抽選手段140による抽選結果に従
って、図示しないモーターにより右回りか、あるいは左
回りに回転するように形成されている。そして、下部回
転体凹部73に収納された遊技球は、下部回転体72の回転
に伴って左右いずれかの方向の下部回転通路65を通過
し、下部回転体72が右回りに回転した場合には、当たり
通路66へ放出され、また、下部回転体72が左回りに回転
した場合には、ハズレ通路67へ放出される。そして、当
たり通路66へ放出された遊技球は、Vゾーンへ導かれ、
また、ハズレ通路67へ放出された遊技球は、OUTゾー
ンへ導かれるのである。なお、VゾーンとOUTゾーン
とは、左右逆に設けてもよい(この場合、当たり通路66
とハズレ通路67とについても左右逆に設け、更に、下部
回転体72の回転方向も左右逆にする)。
【0044】また、前記第2図柄表示装置95は、上述し
た第1図柄表示装置30と同様に、ドットマトリクス装置
によって構成されており、文字、数字、図形、及び記号
等の所定の図柄を表示可能に形成されている。この第2
図柄表示装置95は、本抽選手段140による抽選結果を表
示する装置である。なお、第2図柄表示装置95は、液晶
ディスプレイ装置、及び7セグメントLED装置等によ
って構成してもよい。
【0045】また、前記特別入賞装置80は、受入口85か
ら進入した遊技球を、遊技盤の裏面へ連通する特別入賞
口86に導く装置である。この特別入賞装置80は、ドラム
81、及びこれを収納するケース83を備えている。前記ド
ラム81は、厚肉円形に形成され、そして、その周面には
1個の遊技球を収納可能な凹部が設けられて保持部82と
されている。
【0046】また、前記ケース83は、上記したドラム81
を収納可能に形成されている。また、このケース83上部
には、遊技盤面20を流下する遊技球が進入可能な受入口
85が設けられていると共に、1個の遊技球を貯留可能な
ケース貯留部84が設けられている。そして、このケース
83は、遊技盤面20の特別入賞口86が設けられている位置
の近辺に固定される。
【0047】以下、この特別入賞装置80の動作を説明す
る。前記ドラム81は、ケース83の内部において、図示し
ないモーターによって回転するように形成されている。
従って、ドラム81周面の保持部82がケース83上部の受入
口85と合致したときに受入口85から遊技球が進入する
と、当該遊技球はドラム81周面の保持部82に収納され
て、ドラム81の回転に伴って移送される。そして、ドラ
ム81が回転していくと、今度は、遊技盤面20に設けた特
別入賞口86とドラム81の周面に設けた保持部82とが合致
し、このとき、保持部82に収納されていた遊技球は、特
別入賞口86を通過して遊技盤の裏側へ誘導される。
【0048】また、ドラム81周面の保持部82とケース83
上部の受入口85とが合致していないときに受入口85から
遊技球が進入すると、当該遊技球はケース83上部のケー
ス貯留部84とドラム81の周面とによって保持されて、ケ
ース貯留部84に一旦貯留される。そして、ドラム81が回
転することによりドラム81周面の保持部82とケース83上
部のケース貯留部84とが合致すると、ケース貯留部84に
貯留されていた遊技球はドラム81周面の保持部82に収納
され、ドラム81の回転に伴って移送されて、特別入賞口
86を通過することになる。
【0049】そして、上記した回転入賞装置60のVゾー
ンに遊技球が導かれた後、所定の時間内(例えば、30
秒以内)に、特別入賞装置80の受入口85から進入した遊
技球が特別入賞口86を通過すると、後述する大入賞口90
の開閉扉91が開くように形成されている。なお、このド
ラム81の回転方向は、右回りであっても、あるいは左回
りであってもよい。
【0050】また、前記大入賞口90は、いわゆるアタッ
カータイプの入賞口であって、通常は、開閉扉91を閉じ
て遊技球を受け入れ難い状態となっているが、上記した
特別入賞口86を遊技球が通過すると、特別遊技として開
閉扉91を開いて遊技球を受け入れ易い状態となる。そし
て、この大入賞口90は、入賞球がある毎に、遊技者に対
し所定個数(例えば、15個)の景品球を払い出すよう
に形成されており、更に、所定の条件の後(例えば、6
秒経過後、あるいは当該大入賞口90に10個の入賞球が
あった後)に開閉扉91を閉じるように形成されている。
【0051】また、前記一般入賞口99は、いわゆるポケ
ットタイプの入賞口であって、遊技盤面20を流下する遊
技球を常に受け入れ可能とされている。そして、この一
般入賞装置は、入賞球がある毎に、遊技者に所定個数
(例えば、10個)の景品球を払い出すように形成され
ている。次に、電子制御装置100について詳述する。
【0052】この電子制御装置100は、上述したように
マイクロコンピュータによって構成されており、図1に
示すように、第1遊技制御手段110、予備抽選手段120、
第2遊技制御手段130、本抽選手段140、特別遊技制御手
段150、及び確率テーブル決定手段160等を有するもので
ある。前記第1遊技制御手段110は、第1遊技、即ち、
始動入賞口40に入賞球がある毎に予備抽選手段120に抽
選を行わせ、その抽選結果を第1図柄表示装置30に表示
すると共に、予備抽選手段120による抽選が当たりであ
った場合には、可変入賞装置50の可変翼51を開けるとい
う遊技を制御する手段である。この第1遊技制御手段11
0は、電子制御装置100が予備抽選作動センサー41からの
入球信号を受信すると作動するように形成されている。
【0053】また、前記予備抽選手段120は、図1に示
すように、第1乱数発生手段121、第1乱数抽出手段12
2、高確率テーブル123、低確率テーブル124、及び第1
抽選判定手段125を備えている。前記第1乱数発生手段1
21は、所定の領域(例えば、十進数で0から3000ま
で)の乱数を発生させる。
【0054】また、前記第1乱数抽出手段122は、上記
した第1乱数発生手段121から発生される乱数を、所定
の条件(例えば、予備抽選作動センサー41からの入球信
号の受信)で抽出する。また、前記高確率テーブル123
は、上記した第1乱数抽出手段122が抽出する全領域の
乱数について、当たりにするかハズレにするかを、予め
所定の割合(例えば、当たりにする確率1/2、ハズレ
にする確率1/2)で定めている。
【0055】また、前記低確率テーブル124は、上記し
た第1乱数抽出手段122が抽出する全領域の乱数につい
て、当たりにするかハズレにするかを、予め所定の割合
(例えば、当たりにする確率1/5、ハズレにする確率
4/5)で定めている。また、前記第1抽選判定手段12
5は、上記した第1乱数抽出手段122が抽出した乱数を、
上記した高確率テーブル123あるいは低確率テーブル124
のいずれか一方とを照合することにより、当該乱数が当
たりかハズレかを判定する。なお、高確率テーブル12
3、あるいは低確率テーブル124のどちらで抽選判定を行
うかについては、後述する確率テーブル決定手段160の
決定に従う。
【0056】また、前記第2遊技制御手段130は、第2
遊技、即ち、回転入賞装置60を作動させ、更に、本抽選
手段140を作動させて、その抽選結果を第2図柄表示装
置95に表示するという遊技を制御する手段である。更に
詳しくは、第1遊技の結果として開かれた可変入賞装置
50の可変翼51を、所定の条件の後(例えば、6秒経過
後、あるいは10個の入賞球があった後)に閉じ、回転
入賞装置60の遊技球貯留部61に遊技球が貯留された場合
には、上部回転体70を回転させて遊技球を1個ずつ下方
へ送る。更に、本抽選作動センサー76からの送球信号を
きっかけに本抽選手段140に抽選を行わせて、その抽選
結果を第2図柄表示装置95に表示する。そして、本抽選
手段140による抽選結果が当たりであった場合には、遊
技球をVゾーンへ導くように下部回転体72を回転させ
る。また、本抽選手段140による抽選がハズレであった
場合には、遊技球をOUTゾーンへ導くように下部回転
体72を回転させる。
【0057】また、本抽選手段140は、図1に示すよう
に、第2乱数発生手段141、第2乱数抽出手段142、第2
確率テーブル143、及び第2抽選判定手段144を備えてい
る。前記第2乱数発生手段141は、所定の領域(例え
ば、十進数で0から3000まで)の乱数を発生させ
る。また、前記第2乱数抽出手段142は、上記した第1
乱数発生手段121から発生される乱数を、所定の条件
(例えば、本抽選作動センサー76からの送球信号の受
信)で抽出する。
【0058】また、前記第2確率テーブル143は、上記
した第2乱数抽出手段142が抽出する全領域の乱数につ
いて、当たりにするかハズレにするかを、予め所定の割
合(例えば、16R当たりにする確率2/13、1R当
たりにする確率8/13、ハズレにする確率3/13)
で定めている。ここで、「16R当たり」とは、特別遊
技を16回連続して実行し得る機会が与えられる当た
り、即ち、大入賞口90の開閉扉91を16回連続して開放
させ得る機会が与えられる当たりをいう。
【0059】また、「1R当たり」とは、特別遊技を1
回だけ実行し得る機会が与えられる当たり、即ち、大入
賞口90の開閉扉91を1回だけ開放させ得る機会が与えら
れる当たりをいう。また、前記第2抽選判定手段144
は、上記した第2乱数抽出手段142が抽出した乱数を、
上記した第2確率テーブル143と照合することにより、
当該乱数が16R当たりか、1R当たりか、あるいはハ
ズレかを判定する。
【0060】また、特別遊技制御手段150は、特別遊
技、即ち、特別入賞装置80のドラム81を常時回転させて
おき、回転入賞装置60のVゾーンに遊技球が導かれた
後、所定の時間内に遊技球が特別入賞口86を通過したと
きに、大入賞口90の開閉扉91を開放し、そして、所定の
条件の後(例えば、6秒経過後、あるいは10個の入賞
球があった後)に開閉扉91を閉じるという遊技を制御す
る手段である。
【0061】以下、本抽選手段140による抽選結果が1
6R当たりであった場合の特別遊技の実行態様について
説明する。本抽選手段140による抽選結果が16R当た
りであった場合には、回転入賞装置60のVゾーンに遊技
球が導かれた後、所定の時間内に特別入賞口86を遊技球
が通過すると大入賞口90の開閉扉91が開く。そして、所
定の条件の後に開閉扉91が閉じる。即ち、1回目の特別
遊技が行われる。
【0062】また、1回目の特別遊技の実行中も、特別
入賞装置80のドラム81は回転を続けるが、1回目の特別
遊技が終了するまでに、特別入賞口86を遊技球が通過す
ると、大入賞口90の開閉扉91は、一旦閉じた後に再度開
く。即ち、2回目の特別遊技が行われる。そして、上述
したような状況が続く限り、遊技者は16回を限度に特
別遊技を連続して実行し得るのである。
【0063】また、1回目の特別遊技が終了するまで
に、特別入賞口86を遊技球が通過しないと、遊技者が特
別遊技を16回連続して実行し得る権利が消滅して、抽
選結果の実行態様が未消化となる。即ち、16R当たり
であった場合でも、16回の特別遊技を行うことができ
ないことになる。そして、上述したような権利の消滅
は、1回目の特別遊技の場合に限って起こるものではな
く、2回目の特別遊技の場合であっても、あるいは3回
目の特別遊技の場合であっても、特別遊技が終了するま
でに特別入賞口86を遊技球が通過しないと、次の特別遊
技は行われずに、抽選結果の実行態様が未消化となるの
である。
【0064】なお、特別遊技は、上述したような遊技に
限定されるものではなく、例えば、以下に示すような遊
技とすることもできる。ここで、特別遊技制御手段150
は、回転入賞装置60のVゾーンに遊技球が導かれたとき
に、特別入賞装置80のドラム81を回転させ、更に、遊技
球が特別入賞口86を通過したときに大入賞口90の開閉扉
91を開放し、そして、所定の条件の後に開閉扉91を閉じ
るという遊技を、特別遊技として制御する手段であると
する。
【0065】また、特別入賞装置80のドラム81は、通
常、その周面に設けた保持部82を、ケース83上部の受入
口85と合致させて停止しており、回転入賞装置60のVゾ
ーンに遊技球が導かれたときに回転するものであるとす
る。従って、ケース83上部の受入口85から進入した遊技
球は、ドラム81周面の保持部82や、ケース83上部のケー
ス貯留部84に一旦貯留されることになる。そして、回転
入賞装置60のVゾーンに遊技球が導かれると、ドラム81
が回転し始めるので、ドラム81の保持部82に収納された
遊技球は、ドラム81の回転に伴って移送されて特別入賞
口86を通過する。そして、大入賞口90の開閉扉91が開く
のである。
【0066】以下、本抽選手段140による抽選結果が1
6R当たりであった場合の特別遊技の実行態様について
説明する。本抽選手段140による抽選結果が16R当た
りであった場合には、回転入賞装置60のVゾーンに遊技
球が導かれた後に、特別入賞装置80のドラム81が回転を
開始する。そして、所定の時間内に特別入賞口86を遊技
球が通過すると、大入賞口90の開閉扉91が開き、所定の
条件の後に開閉扉91が閉じる。即ち、1回目の特別遊技
が行われる。
【0067】また、1回目の特別遊技の実行中も、特別
入賞装置80のドラム81は回転を続けて、保持部82が受入
口85と合致する位置に戻ると回転を停止する。また、保
持部82が受入口85と合致する位置に戻るまでの間に受入
口85に遊技球が入ると、当該遊技球はケース貯留部84と
ドラム81の周面とによって保持されて、ケース貯留部84
に一旦貯留される。そして、保持部82と受入口85とが合
致すると、当該遊技球は保持部82に収納される。そし
て、大入賞口90の開閉扉91が所定の条件の後に閉じたと
きに保持部82に遊技球が収納されていると、ドラム81が
再び回転して、当該遊技球が特別入賞口86に導かれる。
そして、大入賞口90の開閉扉91が再度開く。即ち、2回
目の特別遊技が行われる。
【0068】そして、上述したような状況が続く限り、
遊技者は16回を限度に特別遊技を連続して実行し得る
のである。また、大入賞口90の開閉扉91が閉じたときに
ドラム81の保持部82に遊技球が収納されていないと、ド
ラム81は回転しない。従って、遊技者が特別遊技を16
回連続して実行し得る権利が消滅し、抽選結果の実行態
様が未消化となる。即ち、16R当たりであった場合で
も、16回の特別遊技を行うことができないことになる
のである。
【0069】また、前記確率テーブル決定手段160は、
図1に示すように、本抽選結果記憶手段161、結果判定
テーブル162、及び結果判定手段163を備えている。前記
本抽選結果記憶手段161は、本抽選手段140による抽選結
果を記憶する。即ち、本抽選手段140により2回の抽選
を連続して行った場合には、1回目の抽選結果及び2回
目の抽選結果を記憶する。また、本抽選手段140により
1回のみの抽選を行った場合には、その抽選結果を記憶
する。
【0070】また、前記結果判定テーブル162は、図3
に示すように、上記した本抽選結果記憶手段161が記憶
した本抽選手段140による抽選結果の全ての組み合わせ
に対応して、予備抽選手段120が抽選判定を行う確率テ
ーブルを維持するか、あるいは移行させるかについて予
め定めている。なお、本抽選手段140による抽選が行わ
れなかった場合には、予備抽選手段120が抽選判定を行
う確率テーブルを維持するように定めている。
【0071】また、前記結果判定手段163は、上記した
本抽選結果記憶手段161に記憶した抽選結果を、上記し
た結果判定テーブル162と照合することにより、予備抽
選手段120の確率テーブルを現行の確率テーブルのまま
維持するか、あるいは別の確率テーブルに移行させるか
を判定する。例えば、本抽選手段140により2回の抽選
を行い、1回目の抽選結果と2回目の抽選結果とが共に
当たりであった場合には、予備抽選手段120の確率テー
ブルを現行の確率テーブルのまま維持する。即ち、予備
抽選手段120が高確率テーブル123の下で抽選判定を行っ
ていたならば、次回の抽選判定も高確率テーブル123の
下で行わせるようにし、また、予備抽選手段120が低確
率テーブル124の下で抽選判定を行っていたならば、次
回の抽選判定も低確率テーブル124の下で行わせるよう
にする。
【0072】また、本抽選手段140により2回の抽選を
行い、1回目の抽選結果が当たりで、2回目の抽選結果
がハズレであった場合には、予備抽選手段120の確率テ
ーブルを別の確率テーブルに移行させる。即ち、予備抽
選手段120が高確率テーブル123の下で抽選判定を行って
いたならば、次回の抽選判定を低確率テーブル124の下
で行わせるようにし、また、予備抽選手段120が低確率
テーブル124の下で抽選判定を行っていたならば、次回
の抽選判定を高確率テーブル123の下で行わせるように
する。
【0073】また、本抽選手段140による抽選が行われ
なかった場合には、予備抽選手段120の確率テーブルを
現行の確率テーブルのまま維持する。なお、結果判定テ
ーブル162は、図3に示した組み合わせに限定されるも
のではなく、例えば、1回目の抽選結果と2回目の抽選
結果とが共に当たりであった場合に、予備抽選手段120
の確率テーブルを別の確率テーブルに移行させるように
定めてもよい。
【0074】そして、上述したように、2回の抽選を行
うことを可能とされる本抽選手段140と、本抽選手段140
の作動に関わる予備抽選手段120とを備え、本抽選手段1
40による抽選結果の組み合わせに従って予備抽選手段12
0で当たる確率を維持し又は変動させることにより、遊
技が単調にならないようにすることができるので、遊技
者の興趣を高めるパチンコ遊技機10とすることができる
のである。
【0075】次に、本発明に係るパチンコ遊技機10の他
の実施の形態を、図示例と共に説明する。本実施の形態
に係るパチンコ遊技機10は、本抽選手段140により2回
の抽選を行った場合における1回目の抽選結果及び抽選
結果の実行態様と2回目の抽選結果との組み合わせに従
って、あるいは本抽選手段140により1回のみの抽選を
行った場合におけるその抽選結果に従って、予備抽選手
段120で当たる確率を維持し又は変動させるように形成
することにより、確率変動に遊技者の技量を反映させる
ようにしたものである。なお、本抽選手段140による抽
選が行われなかった場合には、予備抽選手段120で当た
る確率を維持するように形成している。
【0076】本実施の形態においては、確率テーブル決
定手段160を以下のように形成している。本抽選結果記
憶手段161は、本抽選手段140により2回の抽選を行った
場合には、1回目の抽選結果、及び2回目の抽選結果を
記憶する。また、本抽選手段140により1回のみの抽選
を行った場合には、その抽選結果を記憶する。
【0077】また、図示しない実行態様記憶手段を備
え、この実行態様記憶手段は、1回目の抽選結果の実行
態様を記憶する。また、結果判定テーブル162は、図4
に示すように、本抽選手段140による抽選結果、及び1
回目の抽選結果の実行態様の全ての組み合わせに対応し
て、予備抽選手段120が抽選判定を行う確率テーブルを
維持するか、あるいは移行させるかについて予め定めて
いる。なお、本抽選手段140による抽選が行われなかっ
た場合には、予備抽選手段120が抽選判定を行う確率テ
ーブルを維持するように定めている。
【0078】また、結果判定手段163は、本抽選結果記
憶手段161に記憶した抽選結果、及び実行態様記憶手段
に記憶した抽選結果の実行態様を、結果判定テーブル16
2と照合することにより、予備抽選手段120の確率テーブ
ルを現行の確率テーブルのまま維持するか、あるいは別
の確率テーブルに移行させるかを判定する。ここで、1
回目の抽選結果の「実行態様」とは、1回目の抽選結果
が当たりであった場合に実行し得ることになる特別遊技
を、遊技者が消化したか否かをいう。
【0079】例えば、回転入賞装置60に2個の遊技球が
貯留されれば、2回の本抽選が行われることになる。ま
た、本抽選の当たりには16R当たりと1R当たりとが
ある。そして、1回目の抽選結果が16R当たりであっ
た場合には、遊技者は特別遊技を16回連続して実行し
得ることになる。ところが、特別遊技を16回実行し終
える前に必ず2回目の抽選が開始され、そして、2回目
の抽選結果の実行に移ることになるので、このような場
合には、1回目の抽選結果の実行態様は未消化となる。
【0080】また、1回目の抽選結果が1R当たりであ
った場合には、遊技者は特別遊技を1回だけ実行し得る
ことになる。このような場合、2回目の抽選が開始され
る前に遊技者が特別遊技を実行すれば、1回目の抽選結
果の実行態様は消化となる。ただし、2回目の抽選が開
始される前に遊技者が特別遊技を実行できなければ、1
回目の抽選結果の実行態様は未消化となる。
【0081】また、2回目の抽選結果の実行について
は、3回目の抽選がないので、16R当たりであって
も、通常は消化できる。ただし、2回目の抽選結果を実
行し終えないうちに回転入賞装置60に遊技球が貯留され
れば、次の抽選が開始されるので、2回目の抽選結果の
実行態様は未消化となる。そして、1回目の抽選結果が
1R当たり、1回目の抽選結果の実行態様が消化、2回
目の抽選結果が16R当たりとなったような場合には、
予備抽選手段120の確率テーブルを現行の確率テーブル
のまま維持する。即ち、予備抽選手段120が高確率テー
ブル123の下で抽選判定を行っていたならば、次回の抽
選判定も高確率テーブル123の下で行わせるようにし、
また、予備抽選手段120が低確率テーブル124の下で抽選
判定を行っていたならば、次回の抽選判定も低確率テー
ブル124の下で行わせるようにする。
【0082】また、1回目の抽選結果が16R当たり、
1回目の抽選結果の実行態様が未消化、2回目の抽選結
果が16R当たりとなったような場合には、予備抽選手
段120の確率テーブルを別の確率テーブルに移行させ
る。即ち、予備抽選手段120が高確率テーブル123の下で
抽選判定を行っていたならば、次回の抽選判定を低確率
テーブル124の下で行わせるようにし、また、予備抽選
手段120が低確率テーブル124の下で抽選判定を行ってい
たならば、次回の抽選判定を高確率テーブル123の下で
行わせるようにする。
【0083】また、本抽選手段140による抽選が行われ
なかった場合には、予備抽選手段120の確率テーブルを
現行の確率テーブルのまま維持する。なお、結果判定テ
ーブル162は、図4に示した組み合わせに限定されるも
のではなく、例えば、1回目の1R抽選結果が当たり、
1回目の抽選結果の実行態様が消化、2回目の抽選結果
が16R当たりとなった場合に、予備抽選手段120の確
率テーブルを別の確率テーブルに移行させるように定め
てもよい。
【0084】そして、上述したように、2回の抽選を行
うことを可能とされる本抽選手段140と、本抽選手段140
の作動に関わる予備抽選手段120とを備え、本抽選手段1
40により2回の抽選を行った場合における1回目の抽選
結果及び抽選結果の実行態様と2回目の抽選結果との組
み合わせに従って、あるいは本抽選手段140により1回
のみの抽選を行った場合におけるその抽選結果に従っ
て、予備抽選手段120で当たる確率を維持し又は変動さ
せることにより、確率の変動に偶然性のみならず遊技者
の技量を反映させることができるので、遊技が単調にな
らず、遊技者の興趣を高めるパチンコ遊技機10とするこ
とができるのである。
【0085】なお、上述した2つの実施の形態におい
て、本抽選手段140は2回の抽選を実行し得るものとし
ているが、例えば、回転入賞装置60等を変更することに
より、3回の抽選を実行し得るようにしてもよい。ま
た、このようにした場合には、3回の抽選結果の組み合
わせ等に従って、予備抽選手段120で当たる確率を維持
し又は変動させるように形成することができる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明によると、複数回の抽選を行うことが可能な本抽
選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備抽選手段とを
備え、本抽選手段により複数回の抽選を行った場合にお
けるこれら複数回の抽選結果の組み合わせに従って、又
は本抽選手段により1回のみの抽選を行った場合におけ
るその抽選結果に従って、予備抽選手段で当たる確率を
維持し又は変動させるように形成することにより、遊技
が単調にならないようにすることができるので、遊技者
の興趣を高めるパチンコ遊技機とすることができるので
ある。
【0087】また、請求項2に記載した発明によると、
複数回の抽選を行うことが可能な本抽選手段と、本抽選
手段の作動に関わる予備抽選手段とを備え、本抽選手段
により複数回の抽選を行った場合における抽選結果及び
抽選結果の実行態様の組み合わせに従って、又は本抽選
手段により1回のみの抽選を行った場合におけるその抽
選結果に従って、予備抽選手段で当たる確率を維持し又
は変動させるように形成することにより、遊技が単調に
ならないようにすると共に、予備抽選の確率変動に遊技
者の技量を関与させることができるので、遊技者の興趣
を高めるパチンコ遊技機とすることができるのである。
【0088】また、請求項3に記載した発明によると、
本抽選手段による抽選結果に、遊技者に1回のみの特別
遊技を実行させる1回当たりと、遊技者に複数回の特別
遊技を実行させる複数回当たりを含ませることによっ
て、遊技が単調にならないようにすることができるの
で、遊技者の興趣を高めるパチンコ遊技機とすることが
できるのである。
【0089】また、請求項4に記載した発明によると、
本抽選手段による抽選結果が1回当たりや複数回当たり
となった場合において、特定の入賞口に遊技球が入った
ときに限り、特別遊技が実行可能となるようにすること
によって、遊技が単調にならず、更に、遊技に遊技者の
技量を関与させることができるので、遊技者の興趣を高
めるパチンコ遊技機とすることができるのである。
【0090】また、請求項5に記載した発明によると、
本抽選手段による抽選結果が複数回当たりであった場合
に、特別遊技の実行中に特定の入賞口に遊技球が入る
と、次の特別遊技が実行可能となるようにすることによ
って、遊技が単調にならず、更に、遊技に遊技者の技量
を関与させることができるので、遊技者の興趣を高める
パチンコ遊技機とすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機の構成を示すブロック図。
【図2】パチンコ遊技機の要部を示す正面図。
【図3】結果判定テーブルの概念図。
【図4】結果判定テーブルの概念図。
【符号の説明】
10 パチンコ遊技機 20 遊技盤面 30 第1図柄表示装置 40 始動入賞
口 41 予備抽選作動センサー 50 可変入賞
装置 51 可変翼 60 回転入賞
装置 61 遊技球貯留部 62 送球部 63 上部回転通路 64 送球通路 65 下部回転通路 66 当たり通
路 67 ハズレ通路 70 上部回転
体 71 上部回転体凹部 72 下部回転
体 73 下部回転体凹部 74 ハウジン
グ 75 ハウジング貯留部 76 本抽選作
動センサー 80 特別入賞装置 81 ドラム 82 保持部 83 ケース 84 ケース貯留部 85 受入口 86 特別入賞口 90 大入賞口 91 開閉扉 95 第2図柄表示装置 99 一般入賞
口 100 電子制御装置 110 第1遊
技制御手段 120 予備抽選手段 121 第1乱
数発生手段 122 第1乱数抽出手段 123 高確率
テーブル 124 低確率テーブル 125 第1抽
選判定手段 130 第2遊技制御手段 140 本抽選
手段 141 第2乱数発生手段 142 第2乱
数抽出手段 143 第2確率テーブル 144 第2抽
選判定手段 150 特別遊技制御手段 160 確率テ
ーブル決定手段 161 本抽選結果記憶手段 162 結果判
定テーブル 163 結果判定手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者にとって有利な特別遊技の発生に
    関わる本抽選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備抽
    選手段とを備え、 前記本抽選手段が、複数回の抽選を行うことを可能に形
    成されていると共に、前記予備抽選手段が、本抽選手段
    を作動させる確率の異なる複数の確率テーブルを有し、
    かつ、いずれか1つの確率テーブルの下で抽選判定を行
    うように形成されているパチンコ遊技機であって、 本抽選手段により複数回の抽選を行った場合におけるこ
    れら複数回の抽選結果の組み合わせに従って、又は本抽
    選手段により1回のみの抽選を行った場合におけるその
    抽選結果に従って、予備抽選手段が抽選判定を行う確率
    テーブルを維持するか又は移行させるかについて決定す
    る確率テーブル決定手段を備えたことを特徴とするパチ
    ンコ遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技者にとって有利な特別遊技の発生に
    関わる本抽選手段と、本抽選手段の作動に関わる予備抽
    選手段とを備え、 前記本抽選手段が、複数回の抽選を行うことを可能に形
    成されていると共に、前記予備抽選手段が、本抽選手段
    を作動させる確率の異なる複数の確率テーブルを有し、
    かつ、いずれか1つの確率テーブルの下で抽選判定を行
    うように形成されているパチンコ遊技機であって、 本抽選手段により複数回の抽選を行った場合における抽
    選結果及び抽選結果の実行態様の組み合わせに従って、
    又は本抽選手段により1回のみの抽選を行った場合にお
    けるその抽選結果に従って、予備抽選手段が抽選判定を
    行う確率テーブルを維持するか又は移行させるかについ
    て決定する確率テーブル決定手段を備えたことを特徴と
    するパチンコ遊技機。
  3. 【請求項3】 本抽選手段による抽選結果には、遊技者
    に複数回の特別遊技を実行する機会を与える複数回当た
    りと、遊技者に1回のみの特別遊技を実行する機会を与
    える1回当たりとが含まれていることを特徴とする請求
    項1又は2記載のパチンコ遊技機。
  4. 【請求項4】 本抽選手段による抽選結果が複数回当た
    り又は1回当たりとなったときに特定の入賞口に遊技球
    が入ると、特別遊技が実行可能となることを特徴とする
    請求項3記載のパチンコ遊技機。
  5. 【請求項5】 本抽選手段による抽選結果が複数回当た
    りであった場合には、特別遊技の実行中に特定の入賞口
    に遊技球が入ると、次の特別遊技が実行可能となること
    を特徴とする請求項4記載のパチンコ遊技機。
JP05639899A 1999-03-04 1999-03-04 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4506905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05639899A JP4506905B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05639899A JP4506905B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000245910A true JP2000245910A (ja) 2000-09-12
JP4506905B2 JP4506905B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=13026111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05639899A Expired - Fee Related JP4506905B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081185A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yamasa Kk 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081185A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yamasa Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506905B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943028B2 (ja) 遊技機
JPH11333088A (ja) 抽選遊戯装置の入賞実績表示装置、及びこれを備えた抽選遊戯装置
JP4247330B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005270431A (ja) 遊技機
JP4350956B2 (ja) パチンコ機
JP4666580B2 (ja) 遊技機
JP2003019275A (ja) 弾球遊技機
JP2000245910A (ja) パチンコ遊技機
JP4359946B2 (ja) 遊技機
JP4002310B2 (ja) パチンコ機
JP2000042208A (ja) 遊技機
JP2002159665A (ja) 遊技機
JP2001149553A (ja) パチンコ遊技機
JP4878571B2 (ja) 遊技機
JP2000202103A (ja) 遊技機
JPH09248372A (ja) パチンコ機
JP3953263B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH11319215A (ja) 遊技機
JP2002315891A (ja) 遊技機
JP4614325B2 (ja) 遊技機
JP4614324B2 (ja) 遊技機
JP2001087485A (ja) パチンコ遊技機
JP2002360904A (ja) 弾球遊技機
JP2002331102A (ja) 弾球遊技機
JPH11253626A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees