JP2000244698A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2000244698A
JP2000244698A JP11042672A JP4267299A JP2000244698A JP 2000244698 A JP2000244698 A JP 2000244698A JP 11042672 A JP11042672 A JP 11042672A JP 4267299 A JP4267299 A JP 4267299A JP 2000244698 A JP2000244698 A JP 2000244698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
response
mail
facsimile
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042672A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Akiyama
厚 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP11042672A priority Critical patent/JP2000244698A/ja
Publication of JP2000244698A publication Critical patent/JP2000244698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信結果を示す応答画像の伝送により通信結
果の通知を簡易な構成で実現しつつも、応答画像の授受
が無限に行われる事態に陥ってしまうことを確実に防止
して安定的な動作を行うことを可能とする。 【解決手段】 CPU11は、インターネットを介して
伝送されてきたfaxメールがLAN回線4を経由して
到来し、LANインタフェース22で受信された場合
に、そのfaxメールの受信結果を示す応答画像を作成
し、さらにその応答画像をfaxメールとしてインター
ネットへと送信する。しかしCPU11は、インターネ
ットを介して伝送されてきたfaxメールが応答画像を
示す応答メールである場合には、そのfaxメールの受
信結果を示したfaxメールの送信は行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのコンピュータネットワークを介して画像通信を行う
ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遠隔地と画像を通信する方法としては、
PSTNやISDNを利用したファクシミリ装置が一般
的である。この種のファクシミリ装置は、操作が容易な
ことと、相手が不在であっても用件を伝えることができ
るために、ビジネス分野ばかりではなく家庭にも広く普
及している。
【0003】PSTNやISDNを利用したファクシミ
リの通信規格はITU(International Telecommunicat
ion Union )によってG3ファクシミリやG4ファクシ
ミリとして標準勧告されている。
【0004】このような従来のファクシミリの利点は、
直接受信側のファクシミリとの間に通信回線を確保する
ことにより、通信回線の帯域幅の許容する最速の通信速
度でデータが転送できること。直接相手と通信すること
で、データが確実に伝わったことを確認できること。あ
るいは送信するデータ形式が受信側の許容できる形式で
あるかの確認を行う能力ネゴシエーションを行うため
に、確実にデータを伝えることができることなどであ
る。
【0005】一方、インターネットが一般化するにつ
れ、従来の回線交換ネットワークの代わりにインターネ
ットを利用するサービスが盛んになってきた。
【0006】特に伝送距離やデータ量が大きい場合に
は、インターネットを介して送信する方が通信コストを
低く抑える事ができるので、インターネットを介しての
画像の送受信を行う機能を持ったファクシミリ装置が登
場している。
【0007】しかしながらこの種のファクシミリ装置で
は、通信を行う2つのファクシミリ装置間のコネクショ
ンが確立されないことから、データが確実に伝わったか
否かを確認することができないという不具合があった。
【0008】そこで、ファクシミリ受信を行った際に、
そのファクシミリ受信の結果を示す電子メールを送信元
のファクシミリ装置に向けて送信する技術が、例えば特
開平8−242326号公報などで周知である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような手段を講じ
れば、受信側から送信側へと通信結果が通知されること
になるので、データが確実に伝わったか否かを送信側で
確認することが可能となる。
【0010】しかしながら、このような確認の電子メー
ルを通常のファクシミリ装置の動作で受信可能とするた
めに通信結果を示した画像をファクシミリ伝送すること
により行うこととすると、元の画像の送信元で新たに画
像の受信が発生することになり、その画像受信に関する
結果を通知するための画像の送信が行われることになっ
てしまう。
【0011】こうして、通信結果の確認のための画像通
信が無限に行われてしまう状況に陥ってしまうことにな
る。
【0012】なお、テキストデータを伝送する電子メー
ルなどにより通信結果の通知を行うようにすれば、上述
のような不具合は生じないが、このようなメールを受信
処理するための本来のファクシミリ装置では不要な機能
を設ける必要があるため、構成が複雑になってしまうこ
とになり好ましくない。
【0013】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、通信結果を示
す応答画像の伝送により通信結果の通知を簡易な構成で
実現しつつも、応答画像の授受が無限に行われる事態に
陥ってしまうことを確実に防止して安定的な動作を行う
ことが可能なファクシミリ装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は、例えばインターネットなどの所定のコン
ピュータネットワークを介して画像の通信を行うファク
シミリ装置において、前記コンピュータネットワークを
介して画像を受信した際の受信結果を示す応答画像、あ
るいは前記コンピュータネットワークを介して受信した
画像を例えばPSTNなどの所定の回線交換ネットワー
クを介して他のファクシミリ端末に転送した際の転送結
果を示す応答画像を、前記受信された画像の送信元のフ
ァクシミリ端末に対して前記コンピュータネットワーク
を介して、例えば前記応答画像の伝送用の所定の応答用
アドレスを使用することで応答画像であることを識別可
能な状態で送信する例えばCPUのソフトウェア処理に
より実現される応答送信手段と、前記受信された画像が
応答画像であり、かつ特定の画像通信に関する所定回数
目(例えば1回目)のものである場合に、その応答画像
の受信に応じて前記応答送信手段が応答画像を送信する
ことを禁止する例えばCPUのソフトウェア処理により
実現される応答送信制限手段とを備えた。
【0015】このような手段を講じたことにより、前記
コンピュータネットワークを介しての画像の受信を行っ
た場合、あるいは前記コンピュータネットワークを介し
て受信した画像を前記回線交換ネットワークを介して他
のファクシミリ端末に転送した場合には、その受信結果
あるいは転送結果を示す応答画像が、前記コンピュータ
ネットワークを介して受信された画像の送信元に向けて
前記コンピュータネットワークへと送信される。従って
画像の送信元では、送られてきた応答画像に基づいて受
信結果あるいは転送結果を確認することが可能となる。
【0016】しかし、前記コンピュータネットワークを
介して受信された画像が応答画像であり、かつそれが特
定の画像通信に関する所定回数目のものであるならば、
その画像の受信に関する応答画像の送信は行われない。
従って、この段階で、ある特定の画像通信に関するやり
とりが完結することになる。
【0017】また本発明は、例えばインターネットなど
の所定のコンピュータネットワークおよび例えばPST
Nなどの所定の回線交換ネットワークを選択的に使用し
て画像通信を行う機能を有したファクシミリ装置におい
て、前記コンピュータネットワークを介して画像を受信
した際の受信結果を示す応答画像、あるいは前記コンピ
ュータネットワークを介して受信した画像を前記回線交
換ネットワークを介して他のファクシミリ端末に転送し
た際の転送結果を示す応答画像を前記回線交換ネットワ
ークを介して前記受信された画像の送信元のファクシミ
リ端末に対して送信する例えばCPUのソフトウェア処
理により実現される応答送信手段を備えた。
【0018】このような手段を講じたことにより、前記
コンピュータネットワークを介しての画像の受信を行っ
た場合、あるいは前記コンピュータネットワークを介し
て受信した画像を前記回線交換ネットワークを介して他
のファクシミリ端末に転送した場合には、その受信結果
あるいは転送結果を示す応答画像が、前記コンピュータ
ネットワークを介して受信された画像の送信元に向けて
前記回線交換ネットワークへと送信される。従って画像
の送信元では、送られてきた応答画像に基づいて受信結
果あるいは転送結果を確認することが可能となる。
【0019】そしてこの応答画像の伝送は前記回線交換
ネットワークで行われるので、応答画像の受信に応じて
応答送信手段が起動することが無く、応答画像の受信に
関する応答画像の送信は行われない。従って、この段階
で、ある特定の画像通信に関するやりとりが完結するこ
とになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態につき説明する。
【0021】(第1の実施形態)図1は本実施形態に係
るファクシミリ装置の要部構成を示すブロック図であ
る。
【0022】この図において、符号1を付して示される
部分が本実施形態のファクシミリ装置である。そしてこ
のファクシミリ装置1は、CPU11、ROM12、R
AM13、画像メモリ14、符号化・復号化部15、ス
キャナ16、プリンタ17、モデム18、NCU19、
電話機制御部20、回線信号検出部21、LANインタ
フェース22、操作・表示部23およびキャラクタジェ
ネレータ24を有してなる。
【0023】そして、CPU11、ROM12、RAM
13、画像メモリ14、符号化・復号化部15、スキャ
ナ16、プリンタ17、モデム18、NCU19、回線
信号検出部21、LANインタフェース22、操作・表
示部23およびキャラクタジェネレータ24は、システ
ムバス25を介して互いに接続されている。またNCU
19にはモデム18および電話機制御部20が、さらに
電話機制御部20には回線信号検出部21がそれぞれ接
続されている。
【0024】CPU11は、ROM12に格納された制
御プログラムに基づいて各部を総括制御するための制御
処理を行うことでファクシミリ装置としての動作を実現
する。
【0025】ROM12は、CPU11の制御プログラ
ム等を記憶する。
【0026】RAM13は、CPU11が各種の処理を
行う上で必要となる各種の情報を記憶しておくために使
用される。
【0027】画像メモリ14は、受信した画像データや
送信待ちの画像データを一時的に記憶しておく。
【0028】符号化・復号化部15は、画像データに対
して冗長度圧縮のための符号化処理を施すとともに、冗
長度圧縮のための符号化がなされている画像データの復
号を行うものである。
【0029】スキャナ16は、送信原稿の読取りを行っ
て、その送信原稿を示す画像データを生成する。
【0030】プリンタ17は、画像データが示す画像を
記録用紙に対して印字する。
【0031】モデム18は、画像データを変調してファ
クシミリ伝送信号を生成したり、CPU11から与えら
れるコマンドを変調してコマンド伝送信号を生成するも
のであり、これらの伝送信号をNCU19を介してPS
TN加入者線2へと送出する。またモデム18は、PS
TN加入者線2を介して到来し、NCU19を介して与
えられたファクシミリ伝送データを復調して画像データ
を再生したり、コマンド伝送信号を復調してコマンドを
再生する。
【0032】NCU19は、接続されたPSTN加入者
線2に関して、状態監視や網への発信処理などを行な
う。またNCU19は、PSTN加入者線2に対して送
出するファクシミリ伝送信号の等化を図るとともに、レ
ベルを設定する。
【0033】電話機制御部20には、必要に応じて外部
電話機3が接続される。そして電話機制御部20は、接
続された外部電話機3を使用してPSTN加入者線2を
介しての通話を行うことを可能とするための周知の制御
処理を行う。
【0034】回線信号検出部21は、PSTN加入者線
2を介して到来する信号をNCU19および電話機制御
部20を介して受け、所定の信号の到来を検出する。
【0035】LANインタフェース22は、接続された
LAN回線4を経由して図示しないインターネットを介
してのデータ伝送を行う。
【0036】操作・表示部23は、ユーザによるCPU
11に対する各種の指示入力を受け付けるためのキー入
力部や、ユーザに対して報知すべき各種の情報をCPU
11の制御の下に表示するための表示部などを有する。
【0037】キャラクタジェネレータ24は、文字や記
号などのキャラクタのパターンをCPU11の指示の下
に発生する。
【0038】さて、CPU11がROM12に格納され
た制御プログラムに基づいて動作することで実現される
制御手段としては、ファクシミリ装置における周知の一
般的なものに加えて、応答送信手段および応答送信制限
手段を有している。
【0039】ここで応答送信手段は、インターネット経
由で伝送されたfaxメールがLAN回線4を介して到
来し、これを受信した際に、そのfaxメールの受信結
果を示す応答画像を生成し、これを上記受信したfax
メールの送信元に向けてfaxメールで送信する処理を
行う。
【0040】また応答送信制限手段は、faxメールが
受信された際に、そのfaxメールが応答画像を伝送す
るものであるか否かを調べ、応答画像を伝送するもので
あった場合には、応答送信手段により応答画像を送信す
ることを禁止する処理を行う。
【0041】次に以上のように構成されたファクシミリ
装置の動作につき説明する。
【0042】このファクシミリ装置1では、自装置宛の
faxメールがLAN回線4を介して到来すると、この
faxメールがLANインタフェース22によって取り
込まれ、CPU11の制御の下に画像メモリ14に格納
される。
【0043】一方CPU11は、所定の周期毎などの所
定のタイミングにて、図2に示すような受信メール処理
を実行する。
【0044】この受信メール処理においてCPU11は
まず、受信されて未処理となっているfaxメールが画
像メモリ14に有るか否かを確認する(ステップST
1)。そして、もし未処理の受信faxメールがないな
らば、今回の受信メール処理はこのまま終了する。
【0045】しかし、未処理の受信faxメールが有る
ならば、CPU11はそのfaxメールが応答画像を示
す応答メールであるか否かの判断を行う(ステップST
2)。
【0046】ここでもし、未処理のfaxメールが応答
メールではなければ、CPU11は続いて、そのfax
メールについてoff Rampゲートウェイの実施が指示され
ているか否かの判断を行う(ステップST3)。
【0047】ここで本実施形態では、本ファクシミリ装
置1に設定されたアドレスが“FAX2@FAX2.XXXYY.co.j
p”であり、かつoff Rampゲートウェイによる転送先の
PSTNでの電話番号が“0123456789”であるとするな
らば、本ファクシミリ装置1に対してoff Rampゲートウ
ェイの実施を要求するfaxメールは“123456789@FAX
2.XXXYY.co.jp”なるアドレスによりインターネットを
転送されてくる。
【0048】そこで、このような形態のアドレスが指定
されているか否かを判断することで、off Rampゲートウ
ェイの実施が指示されているか否かの判断を行う。
【0049】さて、off Rampゲートウェイの実施が指定
されていない場合、そのfaxメールは自装置を最終宛
先としたものであるから、CPU11は当該faxメー
ルに示された画像の印刷をプリンタ17に行わせる(ス
テップST4)。
【0050】これに対して、off Rampゲートウェイの実
施が指定されてる場合には、CPU11は当該faxメ
ールに示された画像を、指定された宛先(“0123456789
@FAX2.XXXYY.co.jp”なるアドレスが指定されたので有
れば、“0123456789”なる電話番号を持つ相手)へとP
STN加入者線2を介してG3方式で転送する周知の画
像転送処理を開始する(ステップST5)。そしてCP
U11は、この画像転送処理が終了(異常終了も含む)
するのを待ち受ける(ステップST6)。
【0051】そして、画像転送処理が終了するか、ある
いは前述したステップST4での印刷が終了したなら
ば、CPU11は今回処理したfaxメールの通信結果
を示す画像、すなわち応答画像を作成する(ステップS
T7)。この応答画像は、例えば予め設定された基準画
像に、キャラクタジェネレータ24により生成された文
字などを合成することで作成される。またこの応答画像
に示される通信結果は、画像転送処理を行ったのであれ
ばその画像転送処理の結果を示すものであり、画像転送
処理を行わないのであればfaxメールの受信結果を示
すものである。
【0052】続いてCPU11は、上記のように作成し
た応答画像を示したfaxメール、すなわち応答メール
として、今回処理したfaxメールの送信元に向けてL
ANインタフェース22より送信する(ステップST
8)。
【0053】応答メールは、例えば今回処理したfax
メールの送信元のアドレスが“FAX1@FAX1.XXXyyzz.co.j
p”であるとするならば、“@”よりも前の部分を“AC
K”に置き換えた“ACK@FAX1.XXXyyzz.co.jp”なるアド
レスを用いることにより、そのfaxメールが応答メー
ルであることを判定可能としておく。
【0054】なお、以上のステップST7およびステッ
プST8の処理が、応答送信手段によりなされる。
【0055】そしてこの応答メールの送信が終了したな
らば、CPU11は今回の受信メール処理を終了する。
【0056】ところで、今回処理するfaxメールが上
述のようにして送信された応答メールであり、そのこと
をステップST2で認識したならばCPU11は、応答
送信禁止手段の機能により、前述した応答メールの送信
を行うルーチンとは別のルーチンに処理を移行する。そ
してこのときにCPU11は、当該faxメールに示さ
れた画像、すなわち応答画像の印刷をプリンタ17に行
わせ(ステップST9)、今回の受信メール処理を終了
する。
【0057】図3は、本実施形態のファクシミリ装置1
を用いてなる送信局31からインターネット32を介し
て本実施形態のファクシミリ装置1を用いてなるoff Ra
mpゲートウェイ局33へと画像を伝送し、さらにこのof
f Rampゲートウェイ局33でoff Rampゲートウェイを実
施して、PSTN35を介して受信局36へと画像を伝
送する場合の各局間でのやりとりを模式的に示す図であ
る。
【0058】送信画像37の画像を示したfaxメール
38が、送信局31からインターネット32を介してof
f Rampゲートウェイ局33に伝送される。faxメール
38はoff Rampゲートウェイ局33でG3方式のファク
シミリ伝送信号39に変換され、PSTN35を介して
受信局36へと伝送される。そしてファクシミリ伝送信
号39の伝送が正常に終了すれば、受信局36ではファ
クシミリ伝送信号が39示す画像が、受信画像40とし
て印刷される。
【0059】一方、off Rampゲートウェイ局33では、
受信局36へのファクシミリ伝送信号39の送信が終了
したならば、その結果を示した応答画像を示すfaxメ
ール(応答メール)41をインターネット32を介して
送信局31へと伝送する。そしてこのfaxメール41
を受けると送信局31では、そのfaxメール41が示
す応答画像42が印刷される。
【0060】このとき、送信局31で新たなfaxメー
ルの受信が発生したことになるが、このfaxメールが
応答メールであるため、送信局31はここで発生したf
axメールの受信に関する応答メールの送信は行わず、
各局間でのやりとりが完結することとなる。
【0061】このように本実施形態によれば、インター
ネットを介してのfaxメールの受信を行った場合にそ
の受信結果について、またoff Rampゲートウェイを実施
した場合には他のファクシミリ装置への送信結果につい
てそれぞれ示した応答メールを、インターネットを介し
て受信したfaxメールの送信元に対して送信するが、
その応答メールは通常のfaxメールとしているので、
通常の受信時と同様に印刷を行えば良く、応答メールの
処理のための特殊な機能は必要ない。
【0062】そして本実施形態では、faxメールを受
信した場合でも、そのfaxメールが応答メールである
ならば、そのfaxメール受信に応じての応答メールの
送信を行わないので、応答メールの送信が無限に繰り返
されてしまう事態に陥ってしまうことがない。
【0063】(第2の実施形態)本願の第2実施形態に
係るファクシミリ装置1のハード的な構成は、前述した
第1実施形態のファクシミリ装置1と同様に図1に示す
ものである。
【0064】そして本実施形態のファクシミリ装置1が
前記第1実施形態のファクシミリ装置1と異なっている
点は、CPU11がROM12に格納された制御プログ
ラムに基づいて動作することで実現される制御手段であ
る。すなわち、本実施形態におけるCPU11がROM
12に格納された制御プログラムに基づいて動作するこ
とで実現される制御手段としては、ファクシミリ装置に
おける周知の一般的なものに加えて、応答送信手段を有
している。
【0065】ここで応答送信手段は、インターネット経
由で伝送されたfaxメールがLAN回線4を介して到
来し、これを受信した際に、そのfaxメールの受信結
果を示す応答画像を生成し、これを上記受信したfax
メールの送信元に向けてPSTNを介してG3方式で送
信する処理を行う。
【0066】次に以上のように構成されたファクシミリ
装置1の動作につき説明する。
【0067】このファクシミリ装置1では、自装置宛の
faxメールがLAN回線4を介して到来すると、この
faxメールがLANインタフェース22によって取り
込まれ、CPU11の制御の下に画像メモリ14に格納
される。
【0068】一方CPU11は、所定の周期毎などの所
定のタイミングにて、図4に示すような受信メール処理
を実行する。
【0069】この受信メール処理においてCPU11は
まず、受信されて未処理となっているfaxメールが画
像メモリ14に有るか否かを確認する(ステップST1
1)。そして、もし未処理の受信faxメールがないな
らば、今回の受信メール処理はこのまま終了する。
【0070】しかし、未処理の受信faxメールが有る
ならば、CPU11はそのfaxメールについてoff Ra
mpゲートウェイの実施が指示されているか否かの判断
を、例えば前記第1実施形態と同様にして行う(ステッ
プST12)。
【0071】さて、off Rampゲートウェイの実施が指定
されていない場合、そのfaxメールは自装置を最終宛
先としたものであるから、CPU11は当該faxメー
ルに示された画像の印刷をプリンタ17に行わせる(ス
テップST13)。
【0072】これに対して、off Rampゲートウェイの実
施が指定されてる場合には、CPU11は当該faxメ
ールに示された画像を、指定された宛先(“0123456789
@FAX2.XXXYY.co.jp”なるアドレスが指定されたので有
れば、“0123456789”なる電話番号を持つ相手)へとP
STN加入者線2を介してG3方式で転送する周知の画
像転送処理を開始する(ステップST14)。そしてC
PU11は、この画像転送処理が終了(異常終了も含
む)するのを待ち受ける(ステップST15)。
【0073】そして、画像転送処理が終了するか、ある
いは前述したステップST13での印刷が終了したなら
ば、CPU11は今回処理したfaxメールの通信結果
を示す画像、すなわち応答画像を作成する(ステップS
T16)。この応答画像は、例えば予め設定された基準
画像に、キャラクタジェネレータ24により生成された
文字などを合成することで作成される。またこの応答画
像に示される通信結果は、画像転送処理を行ったのであ
ればその画像転送処理の結果を示すものであり、画像転
送処理を行わないのであればfaxメールの受信結果を
示すものである。
【0074】続いてCPU11は、上記のように作成し
た応答画像を、今回処理したfaxメールの送信元に向
けてG3方式にてPSTN加入者線2へと送信する(ス
テップST17)。
【0075】なお、以上のステップST16およびステ
ップST17の処理が、応答送信手段によりなされる。
【0076】そしてこの応答画像の送信が終了したなら
ば、CPU11は今回の受信メール処理を終了する。
【0077】図4は、本実施形態のファクシミリ装置1
を用いてなる送信局51からインターネット52を介し
て本実施形態のファクシミリ装置1を用いてなるoff Ra
mpゲートウェイ局53へと画像を伝送し、さらにこのof
f Rampゲートウェイ局53でoff Rampゲートウェイを実
施して、PSTN55を介して受信局56へと画像を伝
送する場合の各局間でのやりとりを模式的に示す図であ
る。
【0078】送信画像57の画像を示したfaxメール
58が、送信局51からインターネット52を介してof
f Rampゲートウェイ局53に伝送される。faxメール
58はoff Rampゲートウェイ局53でG3方式のファク
シミリ伝送信号59に変換され、PSTN55を介して
受信局56へと伝送される。そしてファクシミリ伝送信
号59の伝送が正常に終了すれば、受信局56ではファ
クシミリ伝送信号が59示す画像が、受信画像60とし
て印刷される。
【0079】一方、off Rampゲートウェイ局53では、
受信局56へのファクシミリ伝送信号59の送信が終了
したならば、その結果を示した応答画像を示すG3方式
のファクシミリ伝送信号61をPSTN55を介して送
信局51へと伝送する。そしてこのファクシミリ伝送信
号61を受けると送信局51では、そのファクシミリ伝
送信号61が示す応答画像62が印刷され、これをもっ
て各局間でのやりとりが完結することとなる。
【0080】このように本実施形態によれば、インター
ネットを介してのfaxメールの受信を行った場合にそ
の受信結果について、またoff Rampゲートウェイを実施
した場合には他のファクシミリ装置への送信結果につい
てそれぞれ示した応答画像を、インターネットを介して
受信したfaxメールの送信元に対して送信するが、そ
の応答メールは通常のG3方式により伝送するので、通
常の受信時と同様に印刷を行えば良く、応答画像の処理
のための特殊な機能は必要ない。
【0081】そして本実施形態では、応答画像の伝送を
faxメールでは行わないので、応答画像の受信に応じ
ての応答画像の送信が行われることはない。このため、
応答メールの送信が無限に繰り返されてしまう事態に陥
ってしまうことがない。なお、応答画像が相手に到達し
たことは、G3の手順により確認することができる。
【0082】なお、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではない。例えばまた前記各実施形態では、PS
TNを介しての通信手順としてG3方式を用いるものと
しているが、G2方式や、独自方式などのその他の方式
を用いる場合にも本願の適用が可能である。
【0083】また前記各実施形態では、回線交換ネット
ワークとしてPSTNを用いるものとしているが、IS
DNなどの他のネットワークを用いる場合にも本願発明
の適用が可能である。
【0084】また前記各実施形態では、コンピュータネ
ットワークとしてインターネットを用いるものとしてい
るが、LANやWAN(Wide Area Network)などの他
のネットワークを用いる場合にも本願発明の適用が可能
である。
【0085】また前記第1実施形態では、応答メールの
受信に関した応答メールの送信を一切行わないものとし
ているが、応答メールが何回目のものであるかをアドレ
スやメール内の情報から判断可能としておき、所定回数
目よりも前の応答メールの受信に関する応答メールは送
信するようにしても良い。
【0086】また前記第1実施形態では、応答メール伝
送用のアドレスを用いることで、伝送されたfaxメー
ルが応答メールであることを判定可能としておくものと
しているが、例えばfaxメール中に応答メールである
ことを記述しておくなどの別の手法によって伝送された
faxメールが応答メールであることを判定可能として
も良い。
【0087】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
【0088】
【発明の効果】本発明は、所定のコンピュータネットワ
ークを介して画像の通信を行うファクシミリ装置におい
て、前記コンピュータネットワークを介して画像を受信
した際の受信結果を示す応答画像、あるいは前記コンピ
ュータネットワークを介して受信した画像を所定の回線
交換ネットワークを介して他のファクシミリ端末に転送
した際の転送結果を示す応答画像を、前記受信された画
像の送信元のファクシミリ端末に対して前記コンピュー
タネットワークを介して応答画像であることを識別可能
な状態で送信する応答送信手段と、前記受信された画像
が応答画像であり、かつ特定の画像通信に関する所定回
数目(例えば1回目)のものである場合に、その応答画
像の受信に応じて前記応答送信手段が応答画像を送信す
ることを禁止する応答送信制限手段とを備えた。
【0089】また本発明は、所定のコンピュータネット
ワークおよび所定の回線交換ネットワークを選択的に使
用して画像通信を行う機能を有したファクシミリ装置に
おいて、前記コンピュータネットワークを介して画像を
受信した際の受信結果を示す応答画像、あるいは前記コ
ンピュータネットワークを介して受信した画像を前記回
線交換ネットワークを介して他のファクシミリ端末に転
送した際の転送結果を示す応答画像を前記回線交換ネッ
トワークを介して前記受信された画像の送信元のファク
シミリ端末に対して送信する応答送信手段を備えた。
【0090】これらにより、前記コンピュータネットワ
ークを介しての画像の受信を行った場合、あるいは前記
コンピュータネットワークを介して受信した画像を前記
回線交換ネットワークを介して他のファクシミリ端末に
転送した場合には、その受信結果あるいは転送結果を示
す応答画像が、画像の送信元に対して与えられることに
なり、画像の送信元ではこの応答画像に基づいて受信結
果あるいは転送結果を確認することが可能となる。かつ
画像の送信元では応答画像は、通常の画像受信動作によ
り受信すれば良く、通信結果(受信結果あるいは転送結
果)の通知は簡易な構成で実現される。さらに、ある段
階において、応答画像の受信に関する応答画像の送信が
確実に行われなくなるので、応答画像の授受が無限に行
われる事態に陥ってしまうことを確実に防止して安定的
な動作を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るファクシミリ装置の要
部構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1実施形態での受信メール処理にお
けるCPU11の処理手順を示すフローチャート。
【図3】本発明の第1実施形態のファクシミリ装置1を
用いて画像通信を行う場合のやりとりの様子の一例を模
式的に示す図。
【図4】本発明の第2実施形態での受信メール処理にお
けるCPU11の処理手順を示すフローチャート。
【図5】本発明の第2実施形態のファクシミリ装置1を
用いて画像通信を行う場合のやりとりの様子の一例を模
式的に示す図。
【符号の説明】
1…ファクシミリ装置 2…PSTN加入者線 3…外部電話機 4…LAN回線 11…CPU 12…ROM 13…RAM 14…画像メモリ 15…符号化・復号化部 16…スキャナ 17…プリンタ 18…モデム 19…NCU 20…電話機制御部 21…回線信号検出部 22…LANインタフェース 23…操作・表示部 24…キャラクタジェネレータ 25…システムバス
フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA35 AB38 AC35 AC42 AC43 AF00 BA00 5C075 AB90 BB05 CA14 CF01 FF09 5K030 HA06 HB04 JT05 LA20 LD11 LD13 MB18 9A001 BB04 CC06 CC08 EE02 EE04 JJ25 JJ35 KK31 KK42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のコンピュータネットワークを介し
    て画像の通信を行うファクシミリ装置において、 前記コンピュータネットワークを介して画像を受信した
    際の受信結果を示す応答画像を前記受信された画像の送
    信元のファクシミリ端末に対して前記コンピュータネッ
    トワークを介して応答画像であることを識別可能な状態
    で送信する応答送信手段と、 前記受信された画像が応答画像であり、かつ特定の画像
    通信に関する所定回数目のものである場合に、その応答
    画像の受信に応じて前記応答送信手段が応答画像を送信
    することを禁止する応答送信制限手段とを具備したこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータネットワークを介して
    受信した画像を所定の回線交換ネットワークを介して他
    のファクシミリ端末に転送する機能を有し、 かつ前記応答送信手段は、このような画像の転送を行っ
    た際の転送結果を示す応答画像を前記送信することを特
    徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記応答送信制限手段は、前記受信され
    た画像が1回目の応答画像である場合に、その画像の受
    信に応じて前記応答送信手段が応答画像を送信すること
    を禁止することを特徴とする請求項1に記載のファクシ
    ミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記応答送信手段は、前記応答画像の伝
    送用の所定の応答用アドレスを使用して前記応答画像の
    送信を行うことで応答画像であることを認識可能とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 所定のコンピュータネットワークおよび
    所定の回線交換ネットワークを選択的に使用して画像通
    信を行う機能を有したファクシミリ装置において、 前記コンピュータネットワークを介して画像を受信した
    際の受信結果を示す応答画像を前記回線交換ネットワー
    クを介して前記受信された画像の送信元のファクシミリ
    端末に対して送信する応答送信手段を備えたことを特徴
    とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記コンピュータネットワークを介して
    受信した画像を前記回線交換ネットワークを介して他の
    ファクシミリ端末に転送する機能を有し、 前記応答送信手段は、このような画像の転送を行った際
    の転送結果を示す応答画像を送信することを特徴とする
    請求項5に記載のファクシミリ装置。
JP11042672A 1999-02-22 1999-02-22 ファクシミリ装置 Pending JP2000244698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042672A JP2000244698A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042672A JP2000244698A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244698A true JP2000244698A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12642533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042672A Pending JP2000244698A (ja) 1999-02-22 1999-02-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005094662A (ja) ネットワーク対応ファクシミリ装置
JP3875453B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000244698A (ja) ファクシミリ装置
JP2004247841A (ja) 画像通信装置
JP2000295393A (ja) ファクシミリ装置
JP2000287022A (ja) ファクシミリ装置
JPH08167985A (ja) ファクシミリ通信方法の高速化方法
JP5371603B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム
JP3919355B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004247837A (ja) 画像通信装置
JP2000287004A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
JP4112755B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001043153A (ja) 画像伝送システム、画像送信装置、画像受信装置、ならびに記憶媒体
JP3460732B2 (ja) ネットワーク,インターフェース装置及びファクシミリ・サーバ
JP3496448B2 (ja) 通信端末装置
JP2005229294A (ja) ファクシミリ装置
JP3467945B2 (ja) 通信方法
JP2000278474A (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムで用いられるファクシミリ装置
JP2009017383A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその通信方法
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JP2012090220A (ja) リアルタイム型インターネットファクシミリ装置
JPH04126428A (ja) 通信端末装置
JPH118725A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH0823430A (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置