JP2000241057A - 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法 - Google Patents

冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法

Info

Publication number
JP2000241057A
JP2000241057A JP11042166A JP4216699A JP2000241057A JP 2000241057 A JP2000241057 A JP 2000241057A JP 11042166 A JP11042166 A JP 11042166A JP 4216699 A JP4216699 A JP 4216699A JP 2000241057 A JP2000241057 A JP 2000241057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
speed
power
time
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007087B1 (ja
Inventor
Kanshu Yu
韓周 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP11042166A priority Critical patent/JP3007087B1/ja
Priority to US09/253,023 priority patent/US6181538B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007087B1 publication Critical patent/JP3007087B1/ja
Publication of JP2000241057A publication Critical patent/JP2000241057A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機の設定回転数と運転回転数とを比較し
て瞬間停電を感知し、瞬間停電発生時は停電持続時間及
び電源復帰後圧縮機の駆動状態により圧縮機のオンオフ
を制御することによって圧縮機を保護する冷蔵庫の圧縮
機制御装置及び方法に関する。 【解決手段】 AC電源をDC電源に変換するコンバー
タ、前記コンバータから出力されるDC電源を3相−A
C電源に変換させるインバータ、及び前記インバータか
ら出力された3相−AC電源により駆動される圧縮機を
具備する冷蔵庫において、前記圧縮機の運転回転数を感
知する回転数感知手段及び前記回転数感知手段により感
知された運転回転数と予め決められた設定回転数とを比
較して瞬間停電を判断し、瞬間停電発生時は停電持続時
間及び電源復帰後前記圧縮機の駆動状態により前記圧縮
機をオンオフ制御する制御手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵庫の圧縮機制御
装置及び方法に係り、特に圧縮機の設定回転数と運転回
転数とを比較して瞬間停電を感知し、瞬間停電発生時は
停電持続時間及び電源復帰後圧縮機の駆動状態により圧
縮機のオンオフを制御することによって圧縮機を保護す
る冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のインバータ冷蔵庫を図1と
図2を参照して説明する。図1は従来のインバータ冷蔵
庫の圧縮機制御装置のブロック図であり、図2は従来の
インバータ冷蔵庫の圧縮機の駆動回路を示した詳細回路
図である。
【0003】従来のインバータ冷蔵庫は図1に示したと
おり、AC電源端1から供給されるAC入力電源をDC
電源に変換するコンバータ3と、前記コンバータ3で変
換されたDC電源を入力されて冷蔵庫の駆動に必要な第
1及び第2直流電圧に変換して出力する電源部5と、前
記電源部5から出力される第1直流電圧(DC5V)を
印加され、冷凍室条件及び冷蔵室条件により圧縮機13
の運転周波数を決定して、これにともなう制御信号を出
力するマイコン7と、前記電源部5から出力される第2
直流電圧(即ち、DC12V)と前記マイコン7から出
力される制御信号とを入力され、前記マイコン7で決め
られた運転周波数により前記圧縮機13が駆動されるよ
うに前記制御信号をインバータ駆動用信号に増幅するイ
ンバータ駆動部9と、前記インバータ駆動部9から出力
される駆動信号により六つの電力トランジスタ(POWER
TRANSISTOR:図2のTR1−TR6)を交番にオンまた
はオフさせて前記コンバータ3から出力されるDC電源を
3相(u相、v相、w相)AC電源に変換させるインバ
ータ11とを含む。最終に、前記インバータ11から出
力された前記3相(u相、v相、w相)AC電源により
前記圧縮機13が駆動される。
【0004】このような従来のインバータ冷蔵庫は、正
常動作中に急に電源電圧がオフされた後オンされる場合
(以下、瞬間停電と称する)、停電区間中には圧縮機1
3に供給される電圧が減少され、停電発生前に正常回転
数(RPM)で駆動された圧縮機13の回転数(RP
M)は次第に減る。たとえば、停電が500msec中
持続されれば、圧縮機13の回転数は瞬間停電発生前の
3600RPMから2000RPM以下に減少される。
【0005】このように、圧縮機13の運転回転数が電
源のオフにより正常回転数より非常に減少された状況
で、電源が再度復帰されれば、急に過電流が圧縮機13
に加えられて圧縮機13が損傷されやすい。これを詳細
に説明すれば、停電が発生すれば、圧縮機13はややの
期間中慣性により正常回転数がほとんど落ちないで維持
され、その期間が経ると、急激に回転数が減少される特
性を有する。したがって、圧縮機13が正常回転数をあ
る程度維持する状態で電源が復帰されれば、圧縮機にさ
ほど無理にならないが、圧縮機13が慣性により正常回
転数を維持できる期間より停電時間が長くなれば、圧縮
機13の回転数は正常回転数から相当に外れるようにな
るが、この状態で電源が復帰されれば、圧縮機13には
過電流が突入されて再運転に悪影響を及ぼして、機器の
損傷を招くようになる。つまり、このような従来のイン
バータ冷蔵庫は停電時に圧縮機を効率よく保護できない
問題点がある。
【0006】このような停電時に圧縮機を保護するため
の従来技術として、日本国特開昭56−113969号
(公開日:1981年9月8日、発明の名称:“エアコ
ンの冷熱装置の制御装置”)がある。前記日本出願はエ
アコンの圧縮機制御に係り、停電が発生した後、一定時
間中は圧縮機に印加される電圧を無条件遮断させること
によって、圧縮機の駆動停止後電源が再度供給されても
急激な再稼働を防止して圧縮機の損傷を防止する技術で
ある。
【0007】しかし、前記日本出願は停電後一定時間中
圧縮機に供給される電源を無条件遮断させるものにすぎ
ず、実際の圧縮機の駆動状態を考慮したものではない。
言い換えれば、停電後電源復帰時圧縮機の駆動状態が無
理せず直ちに駆動可能な程度に良好であっても、前記引
用技術にはこのように圧縮機の状態が良好であるか否か
がわからないので、無駄に電源の供給開始時間を遅らせ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は圧縮
機の設定回転数と運転回転数とを比較して瞬間停電を判
断し、瞬間停電発生時は停電持続時間及び電源復帰後圧
縮機の駆動状態により圧縮機のオンオフを制御すること
によって圧縮機を過電流から保護する冷蔵庫の圧縮機制
御装置及び方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の目的を
達成するための本発明による冷蔵庫の圧縮機制御装置
は、AC電源をDC電源に変換するコンバータ、前記コ
ンバータから出力されるDC電源を3相−AC電源に変
換させるインバータ、及び前記インバータから出力され
た3相−AC電源により駆動される圧縮機を具備する冷
蔵庫において、前記圧縮機の運転回転数を感知する回転
数感知手段;及び前記回転数感知手段により感知された
運転回転数と予め決められた設定回転数とを比較して瞬
間停電を判断し、瞬間停電発生時は停電持続時間及び電
源復帰後前記圧縮機の駆動状態により前記圧縮機をオン
オフ制御する制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】また、本発明による冷蔵庫の圧縮機制御方
法は、AC電源をDC電源に変換するコンバータ、前記
コンバータから出力されるDC電源を3相−AC電源に
変換させるインバータ、及び前記インバータから出力さ
れた3相−AC電源により駆動される圧縮機を具備する
冷蔵庫の制御方法において、 (a) 前記圧縮機の運転回転数と予め決められた設定
回転数とを比較して電源がオフされた後オンされる瞬間
停電が発生したかを判断する段階; (b)前記段階(a)で瞬間停電が発生した場合、停電
持続時間が第1設定時間以上であるかを判断する段階; (c)前記段階(b)で前記停電持続時間が前記第1設
定時間以上ならば、前記圧縮機をオフさせる段階;及び (d)前記段階(b)で前記停電持続時間が前記第1設
定時間以下ならば、第2設定時間中前記圧縮機の駆動状
態を感知し、感知された駆動状態により前記圧縮機をオ
ンオフさせる段階を具備したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明に係る望ましい実施形態を詳述する。まず、図1に示
した従来の圧縮機制御装置でマイコン7の他、残り全て
の構成要素、すなわち、AC電源部1、コンバータ3、
電源部5、インバータ駆動部9、インバータ11及び圧
縮機13は本発明にもそのまま適用されて同じ機能を遂
行する。
【0012】図3は本発明に係る冷蔵庫の圧縮機制御装
置のブロック図である。図3を説明すれば、コンバータ
部30はAC電源端1から入力されるAC入力電源をD
C電源に変換し、電源部35は前記コンバータ部30で
変換されたDC電源を入力されて冷蔵庫の駆動に必要な
第1及び第2直流電圧(即ち、DC5Vの制御部駆動電
源、DC12Vの負荷駆動電源)に変換して出力するS
MPS(Switching Mode Power Supply)で構成され
る。そして、制御部45は前記電源部35から出力され
る第1直流電圧(DC5V)を印加されて冷蔵庫を初期
化させ、冷凍室条件及び冷蔵室条件により最適の圧縮機
51運転周波数を決定してインバータ駆動用パルス幅変
調(PWM)信号を出力する。
【0013】インバータ駆動部50は前記電源部35か
ら出力される第2直流電圧(DC12V)を入力され、
前記制御部45で決められた運転周波数により前記圧縮
機51が回転されるように前記パルス幅変調(PWM)
信号をインバータ駆動用信号に増幅し、インバータ部5
5は前記インバータ駆動部50から出力される駆動信号
により六つの電力トランジスタ(図2のTR1−TR6
に該当する)を交番にオンまたはオフ動作させ、前記コ
ンバータ部30から出力されるDC電源を前記圧縮機5
1の運転周波数に適した可変周波数及び可変電圧の3相
(u相、v相、w相)AC電源に変換させて前記圧縮機
51に出力する。キー及び表示部65は使用者から望み
の冷蔵庫の庫内温度及び運転条件を入力されて、設定温
度と庫内温度及び冷蔵庫の運転状態などを表示し、負荷
駆動部70は前記制御部45から出力される制御信号に
より負荷(たとえば、冷凍室ファン、冷蔵室ファン、ヒ
ータ等)の駆動を制御する。
【0014】また、回転数感知手段60は前記インバー
タ部55から出力される3相(u相、v相、w相)AC
電源により回転する前記圧縮機51の運転回転数を感知
するが、前記制御部45は前記回転数感知部60により
感知された運転回転数を入力されて、これを制御部45
内に予め設定された設定回転数と比較して瞬間停電を判
断し、瞬間停電発生時はカウントされた停電持続時間及
び電源復帰後圧縮機51の駆動状態を感知して圧縮機5
1の駆動を制御する。
【0015】以下、前記冷蔵庫の圧縮機制御装置におい
て瞬間停電が発生した場合の動作を図4、図5及び図6
を参照して説明する。図4は本発明に係る冷蔵庫で瞬間
停電が発生した場合に圧縮機に印加される電流波形図を
示してあり、図5は本発明に係る冷蔵庫で瞬間停電発生
時の圧縮機制御方法を概略的に示したフローチャートで
あり、図6は本発明に係る冷蔵庫で瞬間停電発生時の圧
縮機制御方法を詳細に示したフローチャートである。
【0016】図4に示した電流波形図において、区間
(a)は停電が発生する前に圧縮機が正常に動作される
区間を表し、符号(i)は停電発生時点、すなわち、電
源オフ時点を表し、区間(b)は停電後に慣性により圧
縮機が回転数をほとんど落とさないで維持する区間を表
し、区間(c)は停電後電源復帰が遅れて圧縮機の回転
数がさらに落ちた区間を表す。ここで、停電後電源復帰
が前記区間(b)内でなされれば、圧縮機がさほど無理
せず駆動できるが、電源復帰が前記区間(c)内でなさ
れれば、圧縮機の回転数が相当に落ちた状態でそのまま
再駆動されるので、圧縮機が損傷されやすい。
【0017】したがって、電源復帰時点、即ち、区間
(b)及び区間(c)に応じて圧縮機51の制御方法を
異にする必要がある。上記のように、瞬間停電発生時の
電源復帰時点が区間(b)であるか区間(c)であるか
に応じて圧縮機を異に制御する方法を図5を参照して簡
単に説明する。まず、制御部45は圧縮機51が正常に
駆動されているかを回転数感知部60で感知された圧縮
機51の運転回転数を利用して確認する(S1)。以
後、圧縮機51が正常に駆動されれば、続けて前記圧縮
機51の現在回転数を感知して電源が急にオフされた後
オンされる瞬間停電が発生したかを判断する(S2)。
前記段階(S2)で瞬間停電が発生したと感知されれ
ば、制御部45は内蔵されたタイマーによりカウントさ
れた停電持続時間が予め設定された時間、例えば、3秒
以上であるかを判断する(S3)。前記段階(S3)で
停電持続時間が3秒以上であると判断されれば、図4の
(c)区間に至ることなので、圧縮機51を強制にオフ
させる(S5)。
【0018】しかし、もし、前記段階(S3)で前記停
電持続時間が3秒以下ならば、図4の区間(b)に該当
することであって、圧縮機51を再駆動させるか否かを
決定するために、所定時間中前記圧縮機51の回転数を
利用して前記圧縮機51の駆動状態が良好であるかを判
断する(S4)。それで、前記段階(S4)で前記圧縮
機51の駆動状態が良好であると判断されれば、段階
(S1)にリターンし、そうでなければ前記圧縮機51
を強制にオフさせる(S5)。
【0019】上記のような瞬間停電発生時の圧縮機制御
方法を図6を参照してさらに詳細に説明する。制御部4
5は圧縮機51がオンされれば(S10)、段階(S2
0)を遂行して回転数感知部60が前記インバータ部5
5から出力される3相(u相、v相、w相)AC電源に
より圧縮機51の現在回転数を感知して圧縮機51が設
定回転数に到達したかを判別する。前記段階(S20)
での判別結果、圧縮機51が設定回転数に到達しない場
合は、段階(S30)を遂行して、制御部45は圧縮機
51の回転数が設定回転数まで上昇できるようにインバ
ータ駆動用パルス幅変調(PWM)信号をインバータ駆
動部50に出力する。
【0020】一方、前記段階(S20)での判別結果、
圧縮機51が設定回転数に到達した場合は、段階(S4
0)で継続的に前記圧縮機51の回転数をチェックしな
がら前記圧縮機51の正常駆動を確認する。すなわち、
圧縮機51の回転数が設定回転数に到達した以後に圧縮
機51が正常駆動と判断される許容範囲内で回転されて
いるか、言い換えれば、実際運転回転数が設定回転数を
中心に一定範囲内にあるかを確認して圧縮機51の正常
駆動を確認することである。これは、圧縮機51が初期
起動して現在回転数が設定回転数まで上昇する中にエラ
ーと判別される現象を取り除くためである。
【0021】続いて、段階(S50)では前記圧縮機5
1の駆動中に変化する圧縮機51の現在回転数を回転数
感知部60を通して感知し、段階(S60)では感知さ
れた現在回転数と設定回転数との差が1500RPM以
上であるかを判別する。ここで、設定回転数と現在回転
数との差が1500RPM以上でない場合は、AC電源
端1の電源電圧がオン状態を維持しつづけることなので
瞬間停電でないと判断して段階(S10)に復帰して段
階(S10)以降の動作を反復遂行する。
【0022】しかし、前記段階(S60)での判別結
果、設定回転数と回転数感知部60により感知された現
在運転回転数との差が1500RPM以上である場合
は、AC電源端1の電源電圧がオフされたことなので、
圧縮機51の回転数は図4の瞬間停電区間(b及びc)
に示した通り、次第に減少しはじめる。設定回転数と現
在運転回転数との差が1500RPM以上ならば、段階
(S70)でこのような状態が3秒以上持続されるかを
判断する。ここで、3秒とは図4の(b)区間の全体時
間である。
【0023】それで、制御部45は内蔵されたタイマー
によりカウントされた停電持続時間が予め設定された時
間、すなわち、3秒以上であるかを判断し(S70)、
前記段階(S70)で停電持続時間が3秒以上であると
判断されれば、図4の(c)区間に至ることなので、こ
のような状態下で圧縮機51の再駆動を防止して圧縮機
51を保護するように圧縮機51を強制にオフさせる
(S90)。しかし、もし、前記段階(S70)で前記
停電持続時間が3秒以下ならば、図4の区間(b)内で
電源復帰されたことなので、無条件強制に圧縮機をオフ
させる必要はないので、段階(S80)で圧縮機51を
再駆動させるか否かを決定するために、所定時間(即
ち、5分)中前記圧縮機51の駆動状態が良好であるか
を判断する。
【0024】すなわち、段階(S70)で停電持続時間
が3秒を経過しなかったということは、現在回転数が3
秒以内に設定回転数に復帰されたということを意味する
ので、このような場合に圧縮機51を再稼働させるか否
かを決定するために、段階(S80)は5分をカウント
しながら現在回転数が設定回転数より1500RPM以
上に低下する回数が5分内に3回以上反復されたかを感
知する。5分内に回転数低下回数が3回以上反復されな
いと、段階(S80)は圧縮機の駆動状態が良好である
と決定し、前記段階(S10)に復帰して段階(S1
0)以降の動作を反復遂行する。
【0025】しかし、前記段階(S80)での判別結
果、5分内に回転数低下回数が3回以上反復されれば、
圧縮機51の回転状態が不安定であるということである
から、前記段階(S80)は再駆動させる程圧縮機51
の駆動状態が良好でないと決定し、前記圧縮機51を強
制にオフさせて(S90)、圧縮機51を保護しながら
動作を終了する。上記のような場合において、停電持続
時間に設定された3秒及び圧縮機駆動状態判断時間であ
る5分は本実施形態に限定されないで、当業者によりい
くらでも変更実施可能なことである。もし、瞬間停電発
生時圧縮機51が振動し、急激に過電流が流れる時点が
500msecである場合、この時のRPMを測定して
時間及び回転数低下回数はいくらでも調整可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る冷蔵庫
の圧縮機制御装置及びその方法によれば、圧縮機の設定
回転数と運転回転数とを比較して瞬間停電を感知し、瞬
間停電発生時は停電持続時間及び電源復帰後圧縮機の駆
動状態により圧縮機のオンオフを制御することによって
圧縮機を保護する。すなわち、設定回転数対比現在回転
数を感知して現在回転数が設定回転数に到達した後、設
定回転数より一定回転数以下に急に低下すれば、停電持
続時間及び電源復帰後一定期間観察された圧縮機の駆動
状態により圧縮機のオンオフを制御して瞬間停電時圧縮
機過電流突入にともなう減磁を防止して圧縮機を保護す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のインバータ冷蔵庫の圧縮機制御装置の
ブロック図である。
【図2】 従来のインバータ冷蔵庫の圧縮機駆動回路を
示した詳細回路図である。
【図3】 本発明に係る冷蔵庫の圧縮機制御装置のブロ
ック図である。
【図4】 本発明に係る冷蔵庫で瞬間停電が発生した場
合圧縮機に印加される電流波形図を示したことである。
【図5】 本発明に係る冷蔵庫で瞬間停電発生時の圧縮
機制御方法を概略的に示したフローチャートである。
【図6】 本発明に係る冷蔵庫で瞬間停電発生時の圧縮
機制御方法を詳細に示したフローチャートである。
【符号の説明】
30 コンバータ部 35 電源部 45 制御部 50 インバータ駆動部 51 圧縮機 55 インバータ部 60 回転数感知部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AC電源をDC電源に変換するコンバー
    タ、前記コンバータから出力されるDC電源を3相−A
    C電源に変換させるインバータ、及び前記インバータか
    ら出力された3相−AC電源により駆動される圧縮機を
    具備する冷蔵庫において、 前記圧縮機の運転回転数を感知する回転数感知手段;及
    び 前記回転数感知手段により感知された運転回転数と予め
    決められた設定回転数とを比較して瞬間停電を判断し、
    瞬間停電発生時は停電持続時間及び電源復帰後前記圧縮
    機の駆動状態により前記圧縮機をオンオフ制御する制御
    手段を具備した冷蔵庫の圧縮機制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記圧縮機の運転回転数を設定回転数と比較して前記運
    転回転数が前記設定回転数に到達した後、前記運転回転
    数が前記設定回転数を基準に一定範囲以下に低下して一
    定時間を維持すれば、前記圧縮機をオフさせることを特
    徴とする請求項1に記載の冷蔵庫の圧縮機制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記圧縮機の運転回転数を設定回転数と比較して前記運
    転回転数が前記設定回転数に到達した後、前記運転回転
    数が前記設定回転数を基準に一定範囲以下に低下した後
    再度設定回転数に復帰される回転数低下回数が一定時間
    内に一定回数反復すれば、前記圧縮機をオフさせること
    を特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫の圧縮機制御装
    置。
  4. 【請求項4】 AC電源をDC電源に変換するコンバー
    タ、前記コンバータから出力されるDC電源を3相−A
    C電源に変換させるインバータ、及び前記インバータか
    ら出力された3相−AC電源により駆動される圧縮機を
    具備する冷蔵庫の制御方法において、 (a) 前記圧縮機の運転回転数と予め決められた設定
    回転数とを比較して電源がオフされた後オンされる瞬間
    停電が発生したかを判断する段階; (b) 前記段階(a)で瞬間停電が発生した場合、停
    電持続時間が第1設定時間以上であるかを判断する段
    階; (c) 前記段階(b)で前記停電持続時間が前記第1
    設定時間以上ならば、前記圧縮機をオフさせる段階;及
    び (d) 前記段階(b)で前記停電持続時間が前記第1
    設定時間以下ならば、第2設定時間中前記圧縮機の駆動
    状態を感知し、感知された駆動状態により前記圧縮機を
    オンオフさせる段階を具備した冷蔵庫の圧縮機制御方
    法。
  5. 【請求項5】 瞬間停電が発生したか否かを判断する前
    記段階(a)は、 前記圧縮機がオン状態であるかを判断する段階;前記圧
    縮機がオン状態ならば、前記圧縮機の運転回転数を感知
    し、感知された圧縮機の運転回転数が設定回転数に到達
    したかを判断する段階;及び前記圧縮機の運転回転数が
    前記設定回転数に到達すれば、前記運転回転数と前記設
    定回転数との差が一定回転数以上であるかを判断して瞬
    間停電が発生したか否かを決定する段階を具備したこと
    を特徴とする請求項4に記載の冷蔵庫の圧縮機制御方
    法。
  6. 【請求項6】 瞬間停電と決定される前記運転回転数と
    前記設定回転数との差は少なくとも1500RPM以上
    に設定されることを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫
    の圧縮機制御方法。
  7. 【請求項7】 前記段階(b)で前記第1設定時間は、
    前記圧縮機が慣性回転で回転数を比較的落とさないで維
    持できる期間に設定されることを特徴とする請求項4に
    記載の冷蔵庫の圧縮機制御方法。
  8. 【請求項8】 前記段階(d)で前記圧縮機の駆動状態
    において、前記第2設定時間中、前記圧縮機の運転回転
    数が設定回転数より一定回転数以下に低下した後再度設
    定回転数まで上昇する回転数変動が一定回数以上に発生
    すれば、前記圧縮機の駆動状態は良好でないと決定され
    て、前記圧縮機をオフさせることを特徴とする請求項4
    に記載の冷蔵庫の圧縮機制御方法。
  9. 【請求項9】 AC電源をDC電源に変換するコンバー
    タ、前記コンバータから出力されるDC電源を3相−AC
    電源に変換させるインバータ、及び前記インバータから
    出力された3相−AC電源により駆動される圧縮機を具
    備する冷蔵庫の制御方法において、 前記圧縮機がオン状態であるかを判断する段階;前記圧
    縮機がオン状態ならば、前記圧縮機の運転回転数を感知
    し、感知された圧縮機の運転回転数が設定回転数に到達
    したかを判断する段階;前記圧縮機の運転回転数が前記
    設定回転数に到達すれば、前記運転回転数と前記設定回
    転数との差が一定回転数以上であるかを判断する段階;
    前記設定回転数と前記運転回転数との差が一定回転数以
    上であり、その状態が第1設定時間中維持されれば、前
    記圧縮機をオフさせる段階;及び前記設定回転数と前記
    運転回転数との差が一定回転数以上の状態に前記第1設
    定時間中維持されないと、第2設定時間中前記圧縮機の
    運転回転数が設定回転数より一定回転数以下に低下した
    後再度設定回転数まで上昇する回転数変動が一定回数以
    上に発生すれば、前記圧縮機をオフさせることを特徴と
    する冷蔵庫の圧縮機制御方法。
  10. 【請求項10】 前記圧縮機をオフさせるための前記運
    転回転数と前記設定回転数との差は少なくとも1500
    RPM以上に設定されることを特徴とする請求項9に記
    載の冷蔵庫の圧縮機制御方法。
  11. 【請求項11】 前記第2設定時間中の前記回転数変動
    回数は少なくとも3回以上であることを特徴とする請求
    項9に記載の冷蔵庫の圧縮機制御方法。
JP11042166A 1999-02-19 1999-02-19 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP3007087B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042166A JP3007087B1 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
US09/253,023 US6181538B1 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Compressor control device for refrigerator and method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042166A JP3007087B1 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
US09/253,023 US6181538B1 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Compressor control device for refrigerator and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3007087B1 JP3007087B1 (ja) 2000-02-07
JP2000241057A true JP2000241057A (ja) 2000-09-08

Family

ID=26381824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042166A Expired - Fee Related JP3007087B1 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6181538B1 (ja)
JP (1) JP3007087B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040250559A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Storms David M. Power out indicator
US8151585B2 (en) * 2008-09-26 2012-04-10 Trane International Inc. System and method of disabling an HVAC compressor based on a low pressure cut out
US8113789B2 (en) * 2008-09-26 2012-02-14 Trane International Inc. System and method of disabling an HVAC compressor based on a high pressure cut out
US8327658B2 (en) 2008-11-17 2012-12-11 Trane International, Inc. System and method for oil return in an HVAC system
US8417386B2 (en) * 2008-11-17 2013-04-09 Trane International Inc. System and method for defrost of an HVAC system
US8116911B2 (en) * 2008-11-17 2012-02-14 Trane International Inc. System and method for sump heater control in an HVAC system
KR101788010B1 (ko) * 2014-08-21 2017-10-19 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 동작방법
KR20160024154A (ko) 2014-08-25 2016-03-04 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스 및 그 동작방법
US10181803B2 (en) 2014-08-25 2019-01-15 Lg Electronics Inc. Home appliance and operating method thereof
US10448477B2 (en) * 2017-01-23 2019-10-15 Mitchell J. Bogart Adjustable lighting system
CN115342562B (zh) * 2021-05-13 2023-08-15 青岛海尔电冰箱有限公司 用于冰箱的压缩机控制方法与冰箱

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583173A (en) * 1969-10-17 1971-06-08 Fraser & Johnston Co Electric refrigeration and air-conditioning protection circuit
JPS5515106A (en) 1978-07-17 1980-02-02 Hitachi Ltd Liquid crystal display
US4912936A (en) * 1987-04-11 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigeration control system and method
US5423192A (en) * 1993-08-18 1995-06-13 General Electric Company Electronically commutated motor for driving a compressor
EP0652634B1 (en) * 1993-11-09 1999-01-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioning apparatus usable for wide-range source voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US6181538B1 (en) 2001-01-30
JP3007087B1 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007087B1 (ja) 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
JP2004195643A (ja) 電動工具モータの運転方法およびこの方法を実施する電動工具
JP2004195643A5 (ja)
US6188551B1 (en) Method of controlling compressor for refrigerator
JPH08223989A (ja) 空気調和機の制御装置
JP4267146B2 (ja) コンプレッサ駆動制御装置及び空気調和機
JP2000055522A (ja) 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
JP2009055783A (ja) 空気調和機
JP3661007B2 (ja) 室外ファンの制御装置
JP2006136064A (ja) 同期モータ制御装置
JP2005253196A (ja) 電動機制御装置およびそれを用いた空気調和機
JP4392831B2 (ja) 可変型電流リミッタ回路を備えるブラシレスモータの駆動回路
JPH09312996A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP2005269854A (ja) 電動機駆動装置
JP2005192271A (ja) 圧縮機制御装置
JPH11201527A (ja) 空気調和機
KR100829182B1 (ko) 인버터 에어컨에서 비엘디씨 모터의 제어방법
KR100207088B1 (ko) 냉장고의 기동회로
JP2005328583A (ja) 電動機制御装置および電動ポンプ装置
KR19990031512A (ko) 냉장고의 압축기제어장치 및 그 방법
KR20000013338A (ko) 브러시레스 직류 모터의 초기 구동전압 제어방법
JPH08223977A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH09182484A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP3283758B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動方法
JP2001178190A (ja) 圧縮機モータ駆動制御方法及び圧縮機駆動用インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees