JP2000240264A - 二重床の構造 - Google Patents

二重床の構造

Info

Publication number
JP2000240264A
JP2000240264A JP4480199A JP4480199A JP2000240264A JP 2000240264 A JP2000240264 A JP 2000240264A JP 4480199 A JP4480199 A JP 4480199A JP 4480199 A JP4480199 A JP 4480199A JP 2000240264 A JP2000240264 A JP 2000240264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
nut
floor panel
auxiliary
auxiliary hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4480199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Shioda
弘樹 塩田
Yasuhide Kawaguchi
泰英 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4480199A priority Critical patent/JP2000240264A/ja
Publication of JP2000240264A publication Critical patent/JP2000240264A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工済みの床パネルを剥がすことなく簡単に
目的とする支持強度に補強することができ、補強工事の
時間及びコストを大幅に削減できる。 【解決手段】 床板1の下面に脚2を突設して床パネル
3を構成し、この床パネル3の脚2をスラブのような床
基材4に載設した二重床である。床板1の脚2を設けた
部分以外の部分に補助孔5をあける。補助孔5に上方か
ら装着されるナット具12を取付ける。ナット具12に
上方から挿入された補助脚10の雄ねじ部11をナット
部7に螺合する。補助脚10を床基材4に載置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重床の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から床板の下面の四隅部分より下方
に脚を突設して床パネルを構成し、この床パネルの脚を
スラブのような床基材に載設した二重床が知られてい
る。スラブのような床基材に載設された複数の床パネル
同士は隣接するもの同士ステープルのような固着具によ
り連結固着される。このようにして敷き詰められた床パ
ネルに捨て板を貼り、その上に床仕上げ材を敷設するよ
うにしている。
【0003】ところで、施工後に、先行して床パネルを
施工した後に壁を形成する場合、壁際において二重床上
面を補強する必要がある場合や、リフォーム時に壁の位
置を変更する際に変更した壁際において二重床の上面を
補強する必要がある場合や、あるいは二重床の上の一部
にピアノや重い家具を設置するようになった場合、本来
床パネルに備わっている脚だけの支持では十分でないの
で、該当個所における床パネルの補強をしなければなら
ない。そのため、従来にあっては、施工後に該当する個
所の床パネルを取り外して床板の下面に補強用の脚を新
たに追加して取付け、その後、補強用の脚を下面に取付
けた床パネルを再施工する必要があった。このように施
工済みの床パネルを剥がして取り外し、再度施工すると
いう大がかりな工事が必要となり、床パネルの補強工事
の時間が長くなり、また、工事のコストも高くなるとい
う問題がある。
【0004】そこで、該当する箇所の施工済みの床パネ
ルを補強するに当たって、該当する床パネルを剥がすこ
となく、床板に孔をあけ、この孔から発泡ウレタンを注
入することが考えられるが、この場合は発泡ウレタンが
スラブのような床基材の上面と床板の下面との間に確実
に充填されて目的とする支持強度を発揮できるかどうか
という点で問題があり、目的とする補強効果を確実に得
ることができないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、施工済みの床パネルを剥がす
ことなく簡単に目的とする支持強度に補強することがで
き、補強工事の時間及びコストを大幅に削減できる二重
床の構造を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る二重床の構造は、床板1の下面に脚2を
突設して床パネル3を構成し、この床パネル3の脚2を
スラブのような床基材4に載設した二重床において、床
板1の脚2を設けた部分以外の部分に補助孔5をあけ、
補助孔5に上方から装着されるナット具12を取付け、
ナット具12に上方から挿入された補助脚10の雄ねじ
部11をナット部7に螺合し、補助脚10を床基材4に
載置して成ることを特徴とするものである。このような
構成とすることで、先行して床パネルを施工した後に壁
を形成する場合、壁際において二重床の上面を補強する
必要がある場合や、リフォーム時に壁の位置を変更する
際に変更した壁際において二重床の上面を補強する必要
がある場合や、あるいは施工済みの二重床上面の一部に
ピアノや重い家具等を載置する必要がある場合、該当す
る箇所の床パネル3を剥がして取り外すことなく、該床
パネル3の床板1に上方から補助孔5をあけ、補助孔5
に上方からナット具12を装着し、ナット具12のナッ
ト部7に上方から補助脚10の雄ねじ部11を螺合して
補助脚10を床基材4に載置することで簡単に該当個所
の床基材4の補強ができることになる。
【0007】また、ナット具12が補助孔5に挿入され
る上筒部8の上端部に補助孔5の外周の床板1上面に当
接する鍔部6を形成し、下端部にナット部7を形成し、
ナット部7と上筒部8との間に折り曲げ自在で補助孔5
に上方から挿入する際には鈍角な開き角度のく字状をし
且つ挿入後に上方からねじ具13を挿入してナット部7
を引き上げることで鋭角な開き角のく字状に折り曲げら
れて補助孔5の下面側に係止する係止片9を設けて構成
してあることが好ましい。このような構成とすること
で、ナット具12を上方から補助孔5に装着するに当た
って、補助孔5に上方からナット具12を挿入し、ナッ
ト具12に上方からねじ具13を挿入してナット部7に
螺合して係止片9を折り曲げて床板1の下面に係止する
ことで、鍔部6と係止片9とでナット具12を床板1に
上下から挟着することができ、上方からの簡単な取付け
操作でナット具12を床パネル3の床板1に取付けるこ
とができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0009】床パネル3は床板1の下面の四隅部からそ
れぞれ下方に向けて脚2を突設して構成してある。床板
1の下面に脚2を突設する構成は以下のようになってい
る。すなわち、床板1の四隅部に孔14をあけ、内周部
に雌ねじ部を有するパネル受け具15の上筒部15aを
床板1の孔14の下方から打ち込んでパネル受け具15
の支持鍔15bを床板1の下面に当接し(必要ならば支
持鍔15bを床板1下面に固着具で固着し)、パネル受
け具15に下方から脚2を構成する支持ボルトを挿入し
てパネル受け具15の雌ねじ部に螺合してある。
【0010】上記の構成の床パネル3をコンクリートス
ラブのような床基材4の上に多数敷設することで二重床
を構成するのであるが、この場合、各床パネル3は下面
の四隅部から下方に向けて突出した脚2をそれぞれ床基
材4の上に載置するものであり、床基材4に不陸がある
場合には脚2を構成する支持ボルトを回転することで下
方への突出長さを調整して床パネル3の床板1のレベル
調整を行うものである。このようにして多数敷設した床
パネル3は、必要に応じて隣接する床パネル3同士をス
テープルなどにより連結固着する。
【0011】上記のようにして多数敷設した床パネル3
の上には図2に示すように捨て板16が貼られ、更に、
捨て板16の上に床仕上げ材17を敷設するものであ
る。また図示を省略しているが、床パネル3の上に畳を
直接敷く場合もある。
【0012】しかして、上記のような二重床において、
先行して床パネルを施工した後に壁を形成する場合、壁
際において二重床の上面を補強する必要がある場合や、
リフォーム時に壁の位置を変更する際に変更した壁際に
おいて二重床の上面を補強する必要がある場合や、ある
いは施工後に床の上面の一部にピアノや重い家具を設置
するに当たり、該当個所の床パネル3を補強するのであ
るが、本発明においては、該当個所の床パネル3の補強
構造が下記のような構成となっている。すなわち、該当
個所の床パネル3の床板1の脚2を設けた部分以外の部
分に補助孔5をあけ、補助孔5に上方から装着されるナ
ット具12を取付け、ナット具12に上方から挿入され
た補助脚10の雄ねじ部11をナット部7に螺合し、補
助脚10を床基材4に載置することで該当する箇所の床
パネル3を補強するようになっている。
【0013】ここで、ナット具12は図4に示すような
構造のものである。すなわちナット具12の上部に上筒
部8が設けてあり、この上筒部8の上端部に鍔部6を形
成してあり、鍔部6の下面にはくい込み爪19が設けて
あり、ナット具12の下端部にナット部7が形成してあ
り、ナット部7と上筒部8とを折り曲げ自在なく字状を
した係止片9で連設してある。く字状をした係止片9は
ナット具12の周囲に複数個設けてあり、各係止片9は
使用前は鈍角な開き角度のく字状をしている。ここでく
字状の上下両端及び上下中央の屈曲部の両側にはそれぞ
れ切り込み部18が設けてあって折り曲げがしやすい構
造となっている。
【0014】そして、二重床の該当する個所の床パネル
3の補強をするに当たっては、該当個所の床パネル3の
床板1の脚2を設けた部分以外の部分に補助孔5をあ
け、この補助孔5に係止片9の開き角度が鈍角なく字状
をした開き角度の状態で図3(a)のようにナット具1
2を上方から挿入し、上筒部8を補助孔5に挿入すると
共に、ナット部7、係止片9を補助孔5を通過させて床
パネル3の下方に突出させ、この状態で上方からナット
具12にねじ具13を挿入してねじ具13をナット部7
に螺合し、このようにねじ具13をナット部7に螺合す
ることで、ナット部7が上方に引き上げられようとし、
これによりく字状の係止片9が鈍角な開き角度から鋭角
な開き角となるように折り曲げられ、同時に床板1の上
面に近接対向する鍔部6の下面に設けたくい込み爪19
が床板1の上面部に食い込んで空まわりを防止する。こ
のようにしてねじ具13を螺合していくことで、図3
(b)のようにく字状をした係止片9が鋭角な開き角度
のく字状に折り曲げられて床板1の下面に係止するもの
である。この状態で鍔部6の下面に設けたくい込み爪1
9が床板1の上面に完全にくい込み且つ鍔部6が床板1
の上面に当接し、鍔部6と係止片9とで床板1を補助孔
5の上下から挟持するものである。係止片9を係止した
後、ねじ具13は逆方向に回転して上方からあ取り外
す。上記のようにナット具12は床板1の上方からの操
作により補助孔5に挿入して装着することができるもの
である。
【0015】次に、このように床板1に装着したナット
具12に図3(c)に示すように床板1の上方からボル
トよりなる補助脚10を挿入してナット具12のナット
部7に螺合しながら下方に突出させ、補助脚10の下端
部をコンクリートスラブのような床基材4に載置して該
当する箇所の床パネル3を補強するものである。なお、
ボルトよりなる補助脚10の下端部には防振ゴム10a
を設けてあり、防振ゴム10aが床基材4に当接するこ
とで床パネル3に加わる振動を減衰するようになってい
る。
【0016】上記のような施工済みの二重床において一
部の床パネル3の補強をするに当たり、該当する床パネ
ル3を剥がして外すことで下面側を補強するのではな
く、施工済みの床パネル3を剥がすことなく、上方から
の補助孔5の孔あけ、補助孔5への上方からのナット具
12の装着、ナット具12への補助脚10の上方からの
螺合というように、一連の作業がすべて上方からの作業
でよいものであり、補強工事が簡略化され、工事時間が
短く、コストダウンが図れることになる。また、床板1
の補助孔5に装着したナット具12に補助脚10を螺合
して補助脚10の下端部を床基材4に載設するから、該
当する床パネル3を目的とする支持強度となるように補
強することができることになる。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、床板の下面に脚を突設して床パネルを構
成し、この床パネルの脚をスラブのような床基材に載設
した二重床において、床板の脚を設けた部分以外の部分
に補助孔をあけ、補助孔に上方から装着されるナット具
を取付け、該ナット具に上方から挿入された補助脚の雄
ねじ部をナット部に螺合し、補助脚を床基材に載置して
あるので、先行して床パネルを施工した後に壁を形成す
る場合や、壁際において二重床の上面を補強する必要が
ある場合や、リフォーム時に壁の位置を変更する際に変
更した壁際において二重床の上面を補強する必要がある
場合や、あるいは施工済みの二重床の上面の一部に後か
らピアノや重い家具等を載置する必要がある場合等、該
当する箇所の床パネルを剥がして取り外すことなく、該
床パネルの床板に上方から補助孔をあけ、補助孔に上方
からナット具を装着し、ナット具のナット部に上方から
補助脚の雄ねじ部を螺合して補助脚を床基材に載置する
ことで簡単に該当個所の床基材の補強ができ、この結
果、従来のように施工済みの床パネルを剥がして取り外
すことで下面の補強を行うものに比べて、補強工事が簡
略化し、補強時間が短縮化され、コストダウンが図れる
ものであり、また、床板の補助孔に装着したナット具に
補助脚を螺合して補助脚の下端部を床基材に載設するの
で、簡単な構成で該当する床パネルを目的とする支持強
度となるように補強することができるものである。
【0018】また、ナット具が補助孔に挿入される上筒
部の上端部に補助孔の外周の床板上面に当接する鍔部を
形成し、下端部にナット部を形成し、ナット部と上筒部
との間に折り曲げ自在で補助孔に上方から挿入する際に
は鈍角な開き角度のく字状をし且つ挿入後に上方からね
じ具を挿入してナット部を引き上げることで鋭角な開き
角のく字状に折り曲げられて補助孔の下面側に係止する
係止片を設けて構成してあるので、ナット具を上方から
補助孔に装着するに当たって、補助孔に上方からナット
具を挿入し、ナット具に上方からねじ具を挿入してナッ
ト部に螺合して係止片を折り曲げて床板の下面に係止す
ることで、鍔部と係止片とでナット具を床板に上下から
挟着することができるものであり、簡単な構成のナット
を用いて上方からの簡単な取付け操作でナット具を床パ
ネルの床板に確実に取付けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重床の構造において床パネルを部分
的に補強している箇所の断面図である。
【図2】同上の二重床の一部省略斜視図である。
【図3】(a)(b)(c)は同上の床パネルの補強工
事の順序を示す説明図である。
【図4】同上に用いるナット具の斜視図である。
【符号の説明】
1 床板 2 脚 3 床パネル 4 床基材 5 補助孔 6 鍔部 7 ナット部 8 上筒部 9 係止片 10 補助脚 11 雄ねじ部 12 ナット具 13 ねじ具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床板の下面に脚を突設して床パネルを構
    成し、この床パネルの脚をスラブのような床基材に載設
    した二重床において、床板の脚を設けた部分以外の部分
    に補助孔をあけ、補助孔に上方から装着されるナット具
    を取付け、該ナット具に上方から挿入された補助脚の雄
    ねじ部をナット部に螺合し、補助脚を床基材に載置して
    成ることを特徴とする二重床の構造。
  2. 【請求項2】 ナット具が補助孔に挿入される上筒部の
    上端部に補助孔の外周の床板上面に当接する鍔部を形成
    し、下端部にナット部を形成し、ナット部と上筒部との
    間に折り曲げ自在で補助孔に上方から挿入する際には鈍
    角な開き角度のく字状をし且つ挿入後に上方からねじ具
    を挿入してナット部を引き上げることで鋭角な開き角の
    く字状に折り曲げられて補助孔の下面側に係止する係止
    片を設けて構成してあることを特徴とする請求項1記載
    の二重床の構造。
JP4480199A 1999-02-23 1999-02-23 二重床の構造 Withdrawn JP2000240264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480199A JP2000240264A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 二重床の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480199A JP2000240264A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 二重床の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240264A true JP2000240264A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12701540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4480199A Withdrawn JP2000240264A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 二重床の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000240264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063369A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社イノアック住環境 パネル補助脚
JP7190781B1 (ja) 2022-03-08 2022-12-16 寛之 新垣 フローリング床の補修方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063369A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社イノアック住環境 パネル補助脚
JP7346234B2 (ja) 2019-10-15 2023-09-19 株式会社イノアック住環境 パネル補助脚
JP7190781B1 (ja) 2022-03-08 2022-12-16 寛之 新垣 フローリング床の補修方法
JP2023131080A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 寛之 新垣 フローリング床の補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583675B1 (ko) 경량철골 천정마감재 설치용 구조
JP4308811B2 (ja) ボイド型枠配置具及びボイド型枠配置方法
JP2000240264A (ja) 二重床の構造
KR200455039Y1 (ko) 슬라브 매립용 앵커장치
KR200326563Y1 (ko) 거푸집 체결부재
KR200298097Y1 (ko) 거푸집 지지구조
KR100737995B1 (ko) 천장 마감재 설치용 인서트
JP2000120936A (ja) 架台用固定補助具
JP2002194882A (ja) 床敷設構造
KR200233682Y1 (ko) 일체조립되는 거푸집
KR200351243Y1 (ko) 비드 고정용 브라켓트
JP2880494B1 (ja) ブロックアンカ−
JP2517193B2 (ja) 壁パネルの取付け構造および取付け方法
JP3354749B2 (ja) 機器据付け用複合式アンカーボルト
JP3404196B2 (ja) 平板材固定用クリップ
JP4031626B2 (ja) 内壁用型枠の支持構造
JP2724290B2 (ja) 天井の構造
JP4932106B2 (ja) 廻り縁の補強構造
JPH071373Y2 (ja) 二重床用間仕切り係止金具
JPH0656293U (ja) 手摺等の柱脚固定具
JPH10212760A (ja) 天端スペーサ
JP3198129B2 (ja) 外壁構造
JPH0696916B2 (ja) 増築用間仕切耐力壁パネルの施工方法
JP3050747B2 (ja) 床の支持構造
JPH0536029Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509