JP2000240170A - プレキャストコンクリート部材用止栓 - Google Patents

プレキャストコンクリート部材用止栓

Info

Publication number
JP2000240170A
JP2000240170A JP11042827A JP4282799A JP2000240170A JP 2000240170 A JP2000240170 A JP 2000240170A JP 11042827 A JP11042827 A JP 11042827A JP 4282799 A JP4282799 A JP 4282799A JP 2000240170 A JP2000240170 A JP 2000240170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
mortar
precast concrete
concrete member
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11042827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129705B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mochizuki
仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP04282799A priority Critical patent/JP4129705B2/ja
Publication of JP2000240170A publication Critical patent/JP2000240170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129705B2 publication Critical patent/JP4129705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モルタル等のグラウトを注入する鉄筋排気口に
連通するプレキャストコンクリート部材の排気連通管の
止栓であって、鉄筋継手のモルタル等の充填状態の目視
確認が容易であり、かつモルタル等の逆流及び漏出を防
止することができるものを提供する。 【解決手段】プレキャストコンクリート部材(8)の止
栓(1)を排気連通管(9)に前端部が密に挿入される
透明なパイプ(2)と、そのパイプ(2)に後端から密
に挿入される栓体(3)とから構成し、パイプ(2)の
上部に排気孔(4)を設け、栓体(3)をパイプ(2)
に浅く挿入すると排気孔(4)は開放され、深く挿入す
ると排気孔(4)は封止されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモルタル等のグラウ
トを充填する方式の鉄筋継手を備えたプレキャストコン
クリート部材に関するものである。さらに詳しく述べる
と、鉄筋継手の排気口に連通するプレキャストコンクリ
ート部材の排気連通管を封止する止栓に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プレキャストコンクリート部材に埋め込
まれた鉄筋継手にモルタルが注入されると、内部の空気
はモルタルに押されて排気口からプレキャストコンクリ
ート部材の排気連通管を通り外へ抜ける。その空気の後
から注入されたモルタルが排気口からプレキャストコン
クリート部材の排気連通管へ排出されてくる。従来は、
このモルタルの排出状態を目視してモルタルの充填を確
認し、ついで、モルタルの溢出を防止するため、プレキ
ャストコンクリート部材の連通管にゴム製の止栓をはめ
込んでいた。しかし、モルタル排出状態を目視してモル
タル充填を確認することは困難であり、プレキャストコ
ンクリート部材の連通管からモルタルが溢出して周囲を
汚したり、逆にモルタルが逆流して、鉄筋内のモルタル
充填が不十分になったりすることが多かった。このた
め、モルタルの溢出に備えてプレキャストコンクリート
部材の部位とその下の床をフィルムで養生しなければな
らないが、そのための手間と材料が施工コストを増大さ
せていた。
【0003】モルタル充填の目視確認を容易にする止栓
として、特開平9−209506号に、止栓の軸心に貫
通孔を設け、その貫通孔に軸体を通し、その軸体の内端
に受圧板を外端に抜け止め板を設け、排出しようとする
モルタルが受圧板を介して軸体を押し出すことにより、
モルタル充填を確認することが提案されている。しか
し、この止栓は、貫通孔と軸体の嵌合がきついと空気が
抜けにくいため、モルタルが逆流し、ゆるいと、モルタ
ルが漏出するおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決することを課題とするものであり、その目的とする
ところは、モルタル充填状態の目視確認が容易であり、
かつモルタルの逆流を未然に防止することが可能であ
り、かつ周囲がモルタルの漏出により汚されるおそれの
ない止栓を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明が採用する手段は、鉄筋継手の排気口に連通
するプレキャストコンクリート部材の連通管に装着する
止栓を、その連通管に密に挿入することができる透明な
パイプと、そのパイプに後端から密にかつ深くも浅くも
挿入することができる栓体から構成し、そのパイプの上
部に排気孔を設け、栓体を浅く挿入したときは、その排
気孔が開放され、深く挿入したときは、その排気孔が封
止されるようにしたことにある。
【0006】パイプは比較的硬い合成樹脂製、栓体は比
較的軟質な弾性に富む合成樹脂製又はゴム製とすること
が好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を図面に示す実施例に基づ
いて説明する。図1は本発明の一実施例の止栓を設けた
プレキャストコンクリート部材の要部断面図、図2及び
図3は図1の止栓の排気孔を開放した状態及び封止した
状態を示す拡大図である。
【0008】図1に示すように、プレキャストコンクリ
ート部材8に埋設した鉄筋継手5の排気口6及びモルタ
ル注入口7は、プレキャストコンクリート部材8の側面
に開口する排気連通管9及びモルタル注入連通管10に
それぞれ連通する。プレキャストコンクリート部材8の
排気連通管9には、止栓1が挿入される。鉄筋継手5の
上半部にはプレキャストコンクリート部材8の鉄筋11
の下端部が挿入され、下半部には別のプレキャストコン
クリート部材13から突出する鉄筋12の上端部が挿入
される。鉄筋継手5内の2つの鉄筋11、12の上端部
と下端部は、プレキャストコンクリート部材8のモルタ
ル注入連通管10又は2つのプレキャストコンクリート
部材8、13の間の目地から鉄筋継手5の内部に注入さ
れるモルタルを介して接合する。
【0009】図2及び図3に示すように、止栓1はプレ
キャストコンクリート部材8の排気連通管8に前半部を
ぴったり挿入したパイプ2と、そのパイプ2に後端から
挿入した栓体3とからなる。パイプ2は透明の比較的硬
い合成樹脂製であり、上部に排気孔4を有する。栓体3
は比較的軟質な弾性に富む合成樹脂製又はゴム製であ
り、パイプ2にぴったりと浅くも深くもはめ込むことが
できる。栓体3をパイプ2に浅くはめ込んだときは、図
2に示すように、パイプ2の排気孔4は開放されるが、
深く押し込むと、図3に示すように、パイプ2の排気孔
4は栓体3により封止される。
【0010】次に止栓1の作用について説明する。モル
タルを鉄筋継手に注入するとき、図2に示すように、始
め、栓体3はパイプ2に浅くはめ込み、排気孔4を開放
する。モルタルが鉄筋継手内に充填されるにつれて、内
部の空気は鉄筋継手の排気口からプレキャストコンクリ
ート部材8の排気連通管9をとおり、パイプ2の排気孔
4から外へ出る。したがって、空気が抜けないために生
ずるモルタルの逆流は未然に防止される。
【0011】空気の後からモルタルが排気口から排気連
通管9へ排出してくる。このモルタルの排出は透明なパ
イプ2を通して容易に目視確認することができる。透明
なパイプ2を通して排出してきたモルタルがパイプ2の
排気孔4に達したことを目視で確認したとき、図3に示
すように、栓体3を深く押し込んで排気孔4を封止し、
モルタルの排気孔4からの漏出を防止する。したがっ
て、プレキャストコンクリート部材8の施工部位及びそ
の下の床等をフィルムで養生する必要はない。
【0012】
【発明の効果】上記のとおり、本発明の止栓は、排気孔
を備えた透明なパイプと、そのパイプに後端から押し込
んだ栓体とからなり、次のような優れた効果を奏する。 1.モルタルの充填状態を容易に目視確認することがで
きる。 2.パイプの排気孔によりモルタルの逆流を防止するこ
とができる。 3.モルタルの充填を確認して栓体を深く押し込んでパ
イプの排気孔を封止することにより、モルタルの漏出を
防止することができる。 4.施工部位及び床面の漏出モルタルによる汚れ、しみ
がなくなり、これにより養生も清掃も不要となり、コス
トが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を備えたプレキャストコンク
リート部材の要部断面図、
【図2】図1の止栓の拡大図であり、排気孔を開放した
状態を示す。
【図3】図1の止栓の拡大図であり、排気孔を封止した
状態を示す。
【符号の説明】
1:止栓 2:パイプ 3:栓体 4:排気孔 5:鉄筋継手 6:排気口 7:モルタル注入口 8:プレキャストコンクリート部材 9:排気連通管 10:モルタル注入連通管 11、12:鉄筋 13:プレキャストコンクリート部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート部材(8)内
    の鉄筋継手(5)の排気口(6)に連通する排気連通管
    (9)に設ける止栓(1)であって、前記止栓は前記排
    気連通管に前端部が密に挿入される透明なパイプ(2)
    と、前記パイプに後端から密に挿入される栓体(3)と
    からなり、前記パイプは上部に排気孔(4)を備え、前
    記栓体は前記パイプに浅く挿入されると前記排気孔を開
    放し、深く挿入されると前記排気孔を封止することを特
    徴とするプレキャストコンクリート部材用止栓。
  2. 【請求項2】 パイプ(2)は比較的硬質な合成樹脂製
    であり、栓体(3)は弾性に富む合成樹脂製又はゴム製
    であることを特徴とする請求項1記載のプレキャストコ
    ンクリート部材用止栓。
JP04282799A 1999-02-22 1999-02-22 プレキャストコンクリート部材用止栓 Expired - Lifetime JP4129705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04282799A JP4129705B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 プレキャストコンクリート部材用止栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04282799A JP4129705B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 プレキャストコンクリート部材用止栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240170A true JP2000240170A (ja) 2000-09-05
JP4129705B2 JP4129705B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=12646807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04282799A Expired - Lifetime JP4129705B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 プレキャストコンクリート部材用止栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129705B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109915452A (zh) * 2019-01-29 2019-06-21 上海圣奎塑业有限公司 透气锚栓及包含其的建筑模板
CN112359980A (zh) * 2020-12-03 2021-02-12 王光顺 一种建筑装配结构的连接方法
JP2021059897A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 東京鐵鋼株式会社 コンクリート部材用止栓

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109915452A (zh) * 2019-01-29 2019-06-21 上海圣奎塑业有限公司 透气锚栓及包含其的建筑模板
JP2021059897A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 東京鐵鋼株式会社 コンクリート部材用止栓
JP7399415B2 (ja) 2019-10-07 2023-12-18 株式会社大木組 コンクリート部材用止栓
CN112359980A (zh) * 2020-12-03 2021-02-12 王光顺 一种建筑装配结构的连接方法
CN112359980B (zh) * 2020-12-03 2021-11-26 王光顺 一种建筑装配结构的连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129705B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000282493A (ja) 止水遮断装置
JPS6149071A (ja) コンクリート構造物のクラック等に接着材を注入する接着材注入装置
JP2000240170A (ja) プレキャストコンクリート部材用止栓
KR100411659B1 (ko) 그라우트용 관이 구비된 프리캐스트 콘크리트 암거 및암수 전단키내 모르타르 채움을 통한 프리캐스트콘크리트 암거의 접합방법
JPH05195591A (ja) 建造物にある継手の密封方法
KR20060122361A (ko) 관로 비굴착 몰탈 주입공법
KR102443623B1 (ko) 연약지반의 하수로용 조립식 암거
KR100617507B1 (ko) 수밀형 맨홀
CN212642737U (zh) 一种混凝土结构面渗水处理灌浆压封装置
JP3515175B2 (ja) トンネルセグメントに於けるモルタル注入逆止弁
JPH0734521A (ja) 更生桝および下水管路
JP4047199B2 (ja) 止水材注入方法
KR200265427Y1 (ko) 섬유 거푸집을 이용한 관 접합 구조
CN105064677B (zh) 防漏浆橡胶模板及其施工方法
KR20100005019U (ko) 조립식 프리캐스트 콘크리트 pc 암거의 조립구조
CN211815630U (zh) 一种装配式桥梁灌浆套筒连接灌浆防浆液回流装置
JPH0310203Y2 (ja)
JPH027994Y2 (ja)
JP2514127Y2 (ja) 止水接合部を具えるコンクリ―トブロック
JP2964141B1 (ja) 下水道用インバートの補修方法
CN216713405U (zh) 一种建筑施工缝防渗水用止水带结构
CN209494133U (zh) 一种用于装配式建筑施工钢筋定位的灌浆套筒
CN210240819U (zh) 装配式钢筋混凝土管道
KR101209837B1 (ko) 개거수로관 시공방법과 기밀성이 향상된 개거수로관
CN210106863U (zh) 一种取水钢管口永久性封堵结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term