JP2000239974A - ランドセル用に適した人工皮革 - Google Patents
ランドセル用に適した人工皮革Info
- Publication number
- JP2000239974A JP2000239974A JP3994399A JP3994399A JP2000239974A JP 2000239974 A JP2000239974 A JP 2000239974A JP 3994399 A JP3994399 A JP 3994399A JP 3994399 A JP3994399 A JP 3994399A JP 2000239974 A JP2000239974 A JP 2000239974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyurethane
- thickness
- ultrafine
- nonwoven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】表面のクッション性が良好で、表面の平滑性や
折れしわも良好な、すなわち高級感のあるランドセル用
人工皮革を提供する。 【解決手段】表面層は30〜400μのポリウレタン樹
脂で、中間層は繊度0.1〜0.0001デニールのナ
イロン極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹脂を含浸
凝固させた繊維質基材(A)と、裏面層は繊度0.1〜
0.0001デニールのポリエステル極細繊維不織布に
多孔質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質基材
(B)より構成され、中間層と裏面層の厚み比率(A)
/(B)が0.5〜5となるように積層した人工皮革を
用いることで、平滑で風合い良好で大きなクッション性
を有するランドセル用素材を製造することが出来る。
折れしわも良好な、すなわち高級感のあるランドセル用
人工皮革を提供する。 【解決手段】表面層は30〜400μのポリウレタン樹
脂で、中間層は繊度0.1〜0.0001デニールのナ
イロン極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹脂を含浸
凝固させた繊維質基材(A)と、裏面層は繊度0.1〜
0.0001デニールのポリエステル極細繊維不織布に
多孔質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質基材
(B)より構成され、中間層と裏面層の厚み比率(A)
/(B)が0.5〜5となるように積層した人工皮革を
用いることで、平滑で風合い良好で大きなクッション性
を有するランドセル用素材を製造することが出来る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クッション性の良
好な人工皮革、特にランドセル用に適した人工皮革に関
する。
好な人工皮革、特にランドセル用に適した人工皮革に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来よりランドセル用原反は、ナイロン
繊維不織布またはポリエステル極細繊維不織布にポリウ
レタン樹脂を含浸凝固した繊維質基材や天然皮革の床皮
等の基体層に用いて、その上に樹脂を直接または湿式コ
ートしたり、あるいは無孔質のポリウレタンシートを張
り合わせたりした後に、グラビア塗布、エンボス仕上、
乾式造面仕上等を施して製造されている。
繊維不織布またはポリエステル極細繊維不織布にポリウ
レタン樹脂を含浸凝固した繊維質基材や天然皮革の床皮
等の基体層に用いて、その上に樹脂を直接または湿式コ
ートしたり、あるいは無孔質のポリウレタンシートを張
り合わせたりした後に、グラビア塗布、エンボス仕上、
乾式造面仕上等を施して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】基体層が、ナイロ
ン繊維不織布のみで構成された製品は、屈曲時の折れし
わの回復が悪く、寸法安定性が悪い。また、ポリエステ
ル極細繊維不織布のみで構成された製品はペーパーライ
クで風合いが硬い。天然皮革の床皮を使用した製品は充
実感に優れているが、風合いが硬い上に高コストにな
る。また、湿式コート層を用いたものは、屈曲耐久性や
表面強度が低い。無孔質ポリウレタンシートを張り合わ
せたものは、折れしわの回復に関しては大きく改善でき
るが製品の重量が大きくなる欠点がある。本発明は、表
面の平滑性と折れしわが良好で、表面のクッション性が
良好なランドセル用として極めて適した人工皮革を提供
することを目的とする。
ン繊維不織布のみで構成された製品は、屈曲時の折れし
わの回復が悪く、寸法安定性が悪い。また、ポリエステ
ル極細繊維不織布のみで構成された製品はペーパーライ
クで風合いが硬い。天然皮革の床皮を使用した製品は充
実感に優れているが、風合いが硬い上に高コストにな
る。また、湿式コート層を用いたものは、屈曲耐久性や
表面強度が低い。無孔質ポリウレタンシートを張り合わ
せたものは、折れしわの回復に関しては大きく改善でき
るが製品の重量が大きくなる欠点がある。本発明は、表
面の平滑性と折れしわが良好で、表面のクッション性が
良好なランドセル用として極めて適した人工皮革を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討の結果、少なくとも下記の表
面層(1)、下記の中間層(A)および裏面層(B)が
積層されており、中間層と裏面層の厚み比率(A)/
(B)が0.5〜5であることを特徴とする人工皮革に
より上記目的が達成されることを見出した。 (1)ポリウレタン樹脂より形成された厚さ30〜40
0μmの樹脂層、(A)繊度0.1〜0.0001デニ
ールのナイロン極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹
脂を含浸凝固させた繊維質層、(B)繊度0.1〜0.
0001デニールのポリエステル極細繊維不織布に多孔
質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質層、さら
に、本発明において、中間層(A)に使用するナイロン
極細繊維不織布を用いた繊維質基材がリラックスおよび
/または柔軟処理されていることにより一層良好なクッ
ション性が得られることを見出した。
を達成するために鋭意検討の結果、少なくとも下記の表
面層(1)、下記の中間層(A)および裏面層(B)が
積層されており、中間層と裏面層の厚み比率(A)/
(B)が0.5〜5であることを特徴とする人工皮革に
より上記目的が達成されることを見出した。 (1)ポリウレタン樹脂より形成された厚さ30〜40
0μmの樹脂層、(A)繊度0.1〜0.0001デニ
ールのナイロン極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹
脂を含浸凝固させた繊維質層、(B)繊度0.1〜0.
0001デニールのポリエステル極細繊維不織布に多孔
質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質層、さら
に、本発明において、中間層(A)に使用するナイロン
極細繊維不織布を用いた繊維質基材がリラックスおよび
/または柔軟処理されていることにより一層良好なクッ
ション性が得られることを見出した。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。まず本発明
の(A)層および(B)層を構成する極細繊維は、化学
的または物理的性質の異なる少なくとも2種類の可紡性
ポリマーからなる多成分系繊維、好適には断面が海島構
造を有する繊維を紡糸し、得られた繊維を不織布化し、
さらに不織布に弾性樹脂を含浸させる前または後の適当
な段階で少なくとも繊維を構成している1種類のポリマ
ー、通常は海成分ポリマーを抽出除去して繊維形態を変
えた繊維のことである。この極細繊維を発生させる多成
分系繊維が極細繊維発生型繊維であり、その代表例とし
ては前記したように海島型繊維があげられる。
の(A)層および(B)層を構成する極細繊維は、化学
的または物理的性質の異なる少なくとも2種類の可紡性
ポリマーからなる多成分系繊維、好適には断面が海島構
造を有する繊維を紡糸し、得られた繊維を不織布化し、
さらに不織布に弾性樹脂を含浸させる前または後の適当
な段階で少なくとも繊維を構成している1種類のポリマ
ー、通常は海成分ポリマーを抽出除去して繊維形態を変
えた繊維のことである。この極細繊維を発生させる多成
分系繊維が極細繊維発生型繊維であり、その代表例とし
ては前記したように海島型繊維があげられる。
【0006】極細繊維発生型繊維の島成分を構成するポ
リマーとしては、例えば、ナイロン極細繊維成分には、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン
12で代表されるナイロン類、その他の可紡性のポリア
ミド類から選ばれた少なくとも一種類のポリマーが挙げ
られる。またポリエステル極細繊維成分には、ポリエチ
レンテレフタレートまたはそれを主体とする共重合体、
ポリブチレンテレフタレートまたはそれを主体とする共
重合体、ポリエチレンナフタレートまたはそれを主体と
する共重合体等の可紡性のポリエステル類から選ばれた
少なくとも一種類のポリマーが挙げられる。
リマーとしては、例えば、ナイロン極細繊維成分には、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン
12で代表されるナイロン類、その他の可紡性のポリア
ミド類から選ばれた少なくとも一種類のポリマーが挙げ
られる。またポリエステル極細繊維成分には、ポリエチ
レンテレフタレートまたはそれを主体とする共重合体、
ポリブチレンテレフタレートまたはそれを主体とする共
重合体、ポリエチレンナフタレートまたはそれを主体と
する共重合体等の可紡性のポリエステル類から選ばれた
少なくとも一種類のポリマーが挙げられる。
【0007】また海成分を構成するポリマーは、島成分
ポリマーと溶剤または分解剤に対する溶解性または分解
性を異にし、島成分ポリマーとの親和性の小さいポリマ
ーであって、かつ紡糸条件下で島成分の溶融粘度より小
さい溶融粘度であるか、あるいは表面張力の小さいポリ
マーであり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、エチレンプロピレン共重合体、エチレン
酢酸ビニル共重合体、スチレンエチレン共重合体、スチ
レンアクリル共重合体などのポリマーから選ばれた少な
くとも1種類のポリマーが挙げられる。
ポリマーと溶剤または分解剤に対する溶解性または分解
性を異にし、島成分ポリマーとの親和性の小さいポリマ
ーであって、かつ紡糸条件下で島成分の溶融粘度より小
さい溶融粘度であるか、あるいは表面張力の小さいポリ
マーであり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、エチレンプロピレン共重合体、エチレン
酢酸ビニル共重合体、スチレンエチレン共重合体、スチ
レンアクリル共重合体などのポリマーから選ばれた少な
くとも1種類のポリマーが挙げられる。
【0008】極細繊維発生型繊維中に占める極細繊維成
分の比率は、40〜80重量%が紡糸安定性や経済性の
点で好ましい。極細繊維発生型繊維は、従来公知の方法
にて、延伸、捲縮、熱固定、カット、開繊などの処理工
程を経て繊度2〜10デニールの繊維とする。本発明に
おいては、ポリマーの異なる少なくとも2種類の極細繊
維を発生させる極細繊維発生型繊維を使用するが、銀面
(表面層)を設ける側の面を構成するナイロン極細繊維
(a)の単繊維繊度は0.1〜0.0001デニールで
あることが必要であり、好ましい繊度は0.01デニー
ル以下である。繊度が0.1デニールを越えると、銀面
を付与した場合に表面の凹凸が目立ちやすくなり、特に
ランドセル特有の平滑性が表現できなくなる。また0.
0001デニール未満の場合には、繊維強度が不足して
製品強度が低下するため、0.0001デニール以上で
あることが必要である。
分の比率は、40〜80重量%が紡糸安定性や経済性の
点で好ましい。極細繊維発生型繊維は、従来公知の方法
にて、延伸、捲縮、熱固定、カット、開繊などの処理工
程を経て繊度2〜10デニールの繊維とする。本発明に
おいては、ポリマーの異なる少なくとも2種類の極細繊
維を発生させる極細繊維発生型繊維を使用するが、銀面
(表面層)を設ける側の面を構成するナイロン極細繊維
(a)の単繊維繊度は0.1〜0.0001デニールで
あることが必要であり、好ましい繊度は0.01デニー
ル以下である。繊度が0.1デニールを越えると、銀面
を付与した場合に表面の凹凸が目立ちやすくなり、特に
ランドセル特有の平滑性が表現できなくなる。また0.
0001デニール未満の場合には、繊維強度が不足して
製品強度が低下するため、0.0001デニール以上で
あることが必要である。
【0009】ポリエステル極細繊維(b)については、
目的とするセット性と風合いに応じて調整することがで
きるが、繊度が0.1デニールを越えると、繊維が太す
ぎてランドセル冠部の屈曲部分の折れしわが大きくなっ
て違和感を生ずるため、0.1デニール以下とすること
が必要である。また0.0001デニール未満の場合に
は、繊維強度が不足して製品強度が低下するため、0.
0001デニール以上であることが必要である。
目的とするセット性と風合いに応じて調整することがで
きるが、繊度が0.1デニールを越えると、繊維が太す
ぎてランドセル冠部の屈曲部分の折れしわが大きくなっ
て違和感を生ずるため、0.1デニール以下とすること
が必要である。また0.0001デニール未満の場合に
は、繊維強度が不足して製品強度が低下するため、0.
0001デニール以上であることが必要である。
【0010】次に、極細繊維発生型繊維(a)、(b)
は、それぞれカードで解繊し、ウェバーを通してランダ
ムウェブまはクロスラップウェブ(Wa)、(Wb)を
形成し、所望の重さ、厚さにする。本発明の人工皮革で
は、ナイロン極細繊維質基材とポリエステル極細繊維質
基材を積層した形となるが、ウェブの段階か又は樹脂含
浸抽出後の繊維質基材の段階で積層する。積層する際の
(Wa)、(Wb)の比率は、最終製品の目標品質に応
じて任意に選択することができるが、好ましい範囲は、
製品における繊維重量比率として20/80〜80/2
0の範囲内である。この範囲を外れると、一方に偏りす
ぎて傾斜感が得られにくくなる。
は、それぞれカードで解繊し、ウェバーを通してランダ
ムウェブまはクロスラップウェブ(Wa)、(Wb)を
形成し、所望の重さ、厚さにする。本発明の人工皮革で
は、ナイロン極細繊維質基材とポリエステル極細繊維質
基材を積層した形となるが、ウェブの段階か又は樹脂含
浸抽出後の繊維質基材の段階で積層する。積層する際の
(Wa)、(Wb)の比率は、最終製品の目標品質に応
じて任意に選択することができるが、好ましい範囲は、
製品における繊維重量比率として20/80〜80/2
0の範囲内である。この範囲を外れると、一方に偏りす
ぎて傾斜感が得られにくくなる。
【0011】続いて、ウェブ別にあるいは積層したウェ
ブをニードルパンチにより絡合させる。ニードルパンチ
のパンチ数は、使用針の形状やウェブの厚みで異なる
が、一般的に200〜2500パンチ/cm2の範囲内
で設定される。ニードルパンチ条件が強すぎる場合に
は、繊維の絡合効果よりもむしろ繊維の切断が増加する
ことになり、引裂強力等の物性の低下を招くことにな
る。また、ニードルパンチ条件が弱すぎる場合には、剥
離強力等の物性低下と、立毛繊維不足による外観および
平滑性不良の原因となる。
ブをニードルパンチにより絡合させる。ニードルパンチ
のパンチ数は、使用針の形状やウェブの厚みで異なる
が、一般的に200〜2500パンチ/cm2の範囲内
で設定される。ニードルパンチ条件が強すぎる場合に
は、繊維の絡合効果よりもむしろ繊維の切断が増加する
ことになり、引裂強力等の物性の低下を招くことにな
る。また、ニードルパンチ条件が弱すぎる場合には、剥
離強力等の物性低下と、立毛繊維不足による外観および
平滑性不良の原因となる。
【0012】ついで、絡合不織布を厚さ方向にプレスし
て不織布の平滑性を向上させる。プレスの方法は、2本
の加熱ロール間を通す方法、予熱状態にした不織布を冷
却ロール間に通す方法等が利用できる。
て不織布の平滑性を向上させる。プレスの方法は、2本
の加熱ロール間を通す方法、予熱状態にした不織布を冷
却ロール間に通す方法等が利用できる。
【0013】次に、絡合不織布にポリウレタン系高分子
弾性体を含浸するが、ポリウレタン系高分子弾性体とし
ては、従来から皮革様シートの製造に使用されている樹
脂が挙げられ、例えばポリウレタン系樹脂単独、あるい
はこれに天然ゴム、合成ゴム、ポリエーテル系弾性体、
ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、
ポリアクリル酸系樹脂、ポリアミノ酸系樹脂、シリコン
系樹脂等を混合した物などが挙げられ、これらの樹脂は
もちろん共重合体であってもよい。これらは、水系エマ
ルジョン、または有機溶剤溶液として前記繊維質に含浸
した後、凝固されて繊維質とポリウレタン系高分子弾性
体とからなる基体とされる。本発明に於いてポリウレタ
ン系樹脂が用いられる理由は、得られる製品が天然皮革
様となり、さらに耐久性などの物性面でも優れているた
めである。
弾性体を含浸するが、ポリウレタン系高分子弾性体とし
ては、従来から皮革様シートの製造に使用されている樹
脂が挙げられ、例えばポリウレタン系樹脂単独、あるい
はこれに天然ゴム、合成ゴム、ポリエーテル系弾性体、
ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、
ポリアクリル酸系樹脂、ポリアミノ酸系樹脂、シリコン
系樹脂等を混合した物などが挙げられ、これらの樹脂は
もちろん共重合体であってもよい。これらは、水系エマ
ルジョン、または有機溶剤溶液として前記繊維質に含浸
した後、凝固されて繊維質とポリウレタン系高分子弾性
体とからなる基体とされる。本発明に於いてポリウレタ
ン系樹脂が用いられる理由は、得られる製品が天然皮革
様となり、さらに耐久性などの物性面でも優れているた
めである。
【0014】繊維質に含浸するポリウレタン系樹脂とし
ては、たとえば、平均分子量500〜3000のポリエ
ステルジオ―ル、ポリエ―テルジオ―ル、ポリエステル
・エーテルジオール、ポリカ―ボネ―トジオ―ルなどか
ら選ばれた少なくとも1種類のポリマ―ジオ―ルと、
4,4' −ジフェニルメタンジイソシアネ―ト、イソホ
ロジイソシアネ―ト、ヘキサメチレンジイソシアネ―ト
などの芳香族系、脂環族系、脂肪族系のジイソシアネ―
トなどから選ばれた少なくとも1種のジイソシアネ―ト
化合物と、2個以上の活性水素原子を有する、少なくと
も1種の低分子化合物で分子量300以下の化合物、た
とえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、N−メチルジエタノールアミン等のジオール類、エ
チレンジアミン、イソホロンジアミン、ピペラジン、フ
ェニレンジアミン等のジアミン類、アジピン酸ヒドラジ
ド、イソフタル酸ジヒドラジド等のヒドラジド類から選
ばれた少なくとも1種類とを、所定のモル比で反応させ
て得たポリウレタンが挙げられる。必要に応じて、3個
以上の活性基を有する化合物を併用してもよい。
ては、たとえば、平均分子量500〜3000のポリエ
ステルジオ―ル、ポリエ―テルジオ―ル、ポリエステル
・エーテルジオール、ポリカ―ボネ―トジオ―ルなどか
ら選ばれた少なくとも1種類のポリマ―ジオ―ルと、
4,4' −ジフェニルメタンジイソシアネ―ト、イソホ
ロジイソシアネ―ト、ヘキサメチレンジイソシアネ―ト
などの芳香族系、脂環族系、脂肪族系のジイソシアネ―
トなどから選ばれた少なくとも1種のジイソシアネ―ト
化合物と、2個以上の活性水素原子を有する、少なくと
も1種の低分子化合物で分子量300以下の化合物、た
とえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、N−メチルジエタノールアミン等のジオール類、エ
チレンジアミン、イソホロンジアミン、ピペラジン、フ
ェニレンジアミン等のジアミン類、アジピン酸ヒドラジ
ド、イソフタル酸ジヒドラジド等のヒドラジド類から選
ばれた少なくとも1種類とを、所定のモル比で反応させ
て得たポリウレタンが挙げられる。必要に応じて、3個
以上の活性基を有する化合物を併用してもよい。
【0015】これらのポリウレタン弾性体樹脂は溶液ま
たは分散液あるいは溶液と分散液の混合物の形で使用さ
れ、凝固調節剤、発泡剤、その他の処理剤、柔軟剤、難
燃剤等が添加されていてもよい。ポリウレタン弾性樹脂
を繊維集合体に含浸させる方法としては、ポリウレタン
弾性樹脂液を繊維集合体に浸漬法、塗布法、押込法等に
より、含浸させた後、湿式法、乾式法またはこれら両方
の方法を併用することによりポリウレタン弾性樹脂を多
孔質または非多孔質に凝固させる方法が挙げられる。な
かでも、含浸させたポリウレタン弾性樹脂を多孔質状に
凝固させるのが、天然皮革調の風合、触感等の点で好ま
しい。
たは分散液あるいは溶液と分散液の混合物の形で使用さ
れ、凝固調節剤、発泡剤、その他の処理剤、柔軟剤、難
燃剤等が添加されていてもよい。ポリウレタン弾性樹脂
を繊維集合体に含浸させる方法としては、ポリウレタン
弾性樹脂液を繊維集合体に浸漬法、塗布法、押込法等に
より、含浸させた後、湿式法、乾式法またはこれら両方
の方法を併用することによりポリウレタン弾性樹脂を多
孔質または非多孔質に凝固させる方法が挙げられる。な
かでも、含浸させたポリウレタン弾性樹脂を多孔質状に
凝固させるのが、天然皮革調の風合、触感等の点で好ま
しい。
【0016】ポリウレタン弾性樹脂を含浸、凝固した繊
維質基体は、極細繊維およびポリウレタン弾性体の非溶
剤であり、かつ極細繊維発生型繊維の海成分ポリマーに
対しては溶剤または分解剤となる液で処理することによ
り、海成分ポリマーを繊維から除去し、極細繊維発生型
繊維を極細繊維束とする。
維質基体は、極細繊維およびポリウレタン弾性体の非溶
剤であり、かつ極細繊維発生型繊維の海成分ポリマーに
対しては溶剤または分解剤となる液で処理することによ
り、海成分ポリマーを繊維から除去し、極細繊維発生型
繊維を極細繊維束とする。
【0017】繊維質基材(A)と(B)の合計厚みは、最終
製品の目標品質に応じて任意に選択でき、特に限定され
るものではないが、ウェブの段階でナイロン極細繊維不
織布とポリエステル極細繊維不織布を積層した場合、お
よびナイロン極細繊維不織布とポリエステル極細繊維不
織布を個々にポリウレタン弾性体を含浸させる場合にか
かわらず、好ましくは0.3mm〜3mm、特に好まし
くは0.5mm〜2.0mmの範囲である。また、繊維
質基材(A)と(B)を構成する繊維とポリウレタン弾性体
との量比としては、重量比で80:20〜40:60の
範囲内が好ましい。この範囲を外れると、繊維とポリウ
レタン弾性体とのバランスが悪くなり、製品の腰がなく
なったり、充実感が得られなくなったりする。
製品の目標品質に応じて任意に選択でき、特に限定され
るものではないが、ウェブの段階でナイロン極細繊維不
織布とポリエステル極細繊維不織布を積層した場合、お
よびナイロン極細繊維不織布とポリエステル極細繊維不
織布を個々にポリウレタン弾性体を含浸させる場合にか
かわらず、好ましくは0.3mm〜3mm、特に好まし
くは0.5mm〜2.0mmの範囲である。また、繊維
質基材(A)と(B)を構成する繊維とポリウレタン弾性体
との量比としては、重量比で80:20〜40:60の
範囲内が好ましい。この範囲を外れると、繊維とポリウ
レタン弾性体とのバランスが悪くなり、製品の腰がなく
なったり、充実感が得られなくなったりする。
【0018】ナイロン極細繊維質基材(A)とポリエステ
ル極細繊維質基材(B)を個々に製造した場合には、繊維
質基材になってから接着する。接着方法は従来公知の技
術、例えば接着面に接着剤を塗布し貼り合わせる方法、
接着面に含浸したポリウレタン弾性体に対して溶剤とな
る液を塗布して両基材を貼り合わせる方法等が使用でき
る。緻密で強固な接着をするため接着に先立って接着面
をバフ等により立毛することが好ましい。また接着前に
ナイロン極細繊維質基材(A)を公知技術によりリラック
スおよび/または柔軟処理することにより、一層優れた
クッション性を得ることが出来る。具体的なリラックス
方法としては、例えばウィンスリラックスやサーキュラ
ーリラックス等の方法が挙げられ、また柔軟処理方法と
しては、例えば一般の柔軟剤を付与する方法や機械もみ
を行う方法等が挙げられる。
ル極細繊維質基材(B)を個々に製造した場合には、繊維
質基材になってから接着する。接着方法は従来公知の技
術、例えば接着面に接着剤を塗布し貼り合わせる方法、
接着面に含浸したポリウレタン弾性体に対して溶剤とな
る液を塗布して両基材を貼り合わせる方法等が使用でき
る。緻密で強固な接着をするため接着に先立って接着面
をバフ等により立毛することが好ましい。また接着前に
ナイロン極細繊維質基材(A)を公知技術によりリラック
スおよび/または柔軟処理することにより、一層優れた
クッション性を得ることが出来る。具体的なリラックス
方法としては、例えばウィンスリラックスやサーキュラ
ーリラックス等の方法が挙げられ、また柔軟処理方法と
しては、例えば一般の柔軟剤を付与する方法や機械もみ
を行う方法等が挙げられる。
【0019】本発明に於いて、ナイロン極細繊維質基材
(A)とポリエステル極細繊維質基材(B)との厚み比
(A)/(B)は0.5〜5であることが必要である。
0.5よりも小さいと目的とするクッション性が得られ
にくい。厚み比が5より大きくなると折れしわが深くな
って違和感が出てくる、好ましい範囲は0.8〜2で、
より好ましくは1〜1.5である。本発明に於いて、ナ
イロン極細繊維質基材(A)とポリエステル極細繊維質
基材(B)の厚みは、(A)は染色されるが(B)は実
質的に染色されない染料または(A)は実質的に染色さ
れないが(B)は染色される染料により染色した後、積
層体をJIS L1096に準拠した圧荷重240g/
cm2の測厚器により測定し、その状態で積層体の厚さ
方向断面を観察して染色されている部分と染色されてい
ない部分に分けて(A)と(B)の厚み比を求める。
(A)とポリエステル極細繊維質基材(B)との厚み比
(A)/(B)は0.5〜5であることが必要である。
0.5よりも小さいと目的とするクッション性が得られ
にくい。厚み比が5より大きくなると折れしわが深くな
って違和感が出てくる、好ましい範囲は0.8〜2で、
より好ましくは1〜1.5である。本発明に於いて、ナ
イロン極細繊維質基材(A)とポリエステル極細繊維質
基材(B)の厚みは、(A)は染色されるが(B)は実
質的に染色されない染料または(A)は実質的に染色さ
れないが(B)は染色される染料により染色した後、積
層体をJIS L1096に準拠した圧荷重240g/
cm2の測厚器により測定し、その状態で積層体の厚さ
方向断面を観察して染色されている部分と染色されてい
ない部分に分けて(A)と(B)の厚み比を求める。
【0020】以上のようにして本発明のランドセル用に
好適な人工皮革基体は製造される。銀付フィルム層
(1)を積層する面は、ナイロン極細繊維質基材(A)の
方の面であり、積層する樹脂としては、ポリエステル系
ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエス
テル・エーテル系ポリウレタン、ポリカーボネート系ポ
リウレタン、およびこれらの混合系、シリコン変性ポリ
ウレタン等の変性ポリウレタン樹脂などの公知の樹脂が
用いられ、最終製品の目標品質に応じて選択することが
できる。また必要に応じて、酸化防止剤等の添加剤や他
の着色剤、顔料等を本発明の目的を大きく損なわない範
囲で添加してもよい。積層樹脂の100%モジュラスも
用途に応じて選択すればよいが、風合い、表面感の点か
ら、30〜100kg/cm2の範囲が好ましい。ま
た、樹脂層(1)の厚さは、樹脂の100%モジュラス
にもよるが、30μm〜400μmの範囲が天然皮革調
の風合いを得る点で好ましい。400μmを越えると全
体の風合いが硬く感じられクッション性が失われ、30
μmより薄くなると表面物性が低下するため好ましくな
いが、より高い感性を目的とするときにはこの限りでは
ない。
好適な人工皮革基体は製造される。銀付フィルム層
(1)を積層する面は、ナイロン極細繊維質基材(A)の
方の面であり、積層する樹脂としては、ポリエステル系
ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエス
テル・エーテル系ポリウレタン、ポリカーボネート系ポ
リウレタン、およびこれらの混合系、シリコン変性ポリ
ウレタン等の変性ポリウレタン樹脂などの公知の樹脂が
用いられ、最終製品の目標品質に応じて選択することが
できる。また必要に応じて、酸化防止剤等の添加剤や他
の着色剤、顔料等を本発明の目的を大きく損なわない範
囲で添加してもよい。積層樹脂の100%モジュラスも
用途に応じて選択すればよいが、風合い、表面感の点か
ら、30〜100kg/cm2の範囲が好ましい。ま
た、樹脂層(1)の厚さは、樹脂の100%モジュラス
にもよるが、30μm〜400μmの範囲が天然皮革調
の風合いを得る点で好ましい。400μmを越えると全
体の風合いが硬く感じられクッション性が失われ、30
μmより薄くなると表面物性が低下するため好ましくな
いが、より高い感性を目的とするときにはこの限りでは
ない。
【0021】樹脂層(1)の積層の方法は、ナイフコー
ト、グラビアコート等によるコーティング法、離型紙上
に樹脂を塗布し、基体と接着、乾燥した後、離型紙を剥
離する方法、離型紙上に樹脂を塗布し、乾燥させた後、
接着剤を用いて基体と接着したのち離型紙を剥離する方
法、溶融した樹脂を基体上に塗布して冷却固化させる方
法など、従来公知の方法が用いられる。また、積層に先
だって、着色、風合いを改良するために基体にバフィン
グ、リラックス処理等の前処理を施すことは可能であ
る。なお、本発明において、下記表面層(1)、中間層
(A)および裏面層(B)の他に、必要により、樹脂層
や繊維層等を本発明の目的を逸しない範囲で積層または
間に挿入してもよい。本発明の人工皮革はランドセルの
素材、特にランドセルの冠部と称されているカバー部分
の表面材として極めて適しており、さらに襠部と称され
ている横部分(厚さ部分)、肩紐部、前段部(冠部を持
ち上げると現れるランドセル前面部)などにも適してい
る。
ト、グラビアコート等によるコーティング法、離型紙上
に樹脂を塗布し、基体と接着、乾燥した後、離型紙を剥
離する方法、離型紙上に樹脂を塗布し、乾燥させた後、
接着剤を用いて基体と接着したのち離型紙を剥離する方
法、溶融した樹脂を基体上に塗布して冷却固化させる方
法など、従来公知の方法が用いられる。また、積層に先
だって、着色、風合いを改良するために基体にバフィン
グ、リラックス処理等の前処理を施すことは可能であ
る。なお、本発明において、下記表面層(1)、中間層
(A)および裏面層(B)の他に、必要により、樹脂層
や繊維層等を本発明の目的を逸しない範囲で積層または
間に挿入してもよい。本発明の人工皮革はランドセルの
素材、特にランドセルの冠部と称されているカバー部分
の表面材として極めて適しており、さらに襠部と称され
ている横部分(厚さ部分)、肩紐部、前段部(冠部を持
ち上げると現れるランドセル前面部)などにも適してい
る。
【0022】
【実施例】次に本発明を具体的に実施例で説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例中の部及び%は断わりのない限り重量に関す
るものである。また、極細繊維のデニールの測定は下記
の方法で算出した。 繊維デニール=D×π(R/2)2×9×105 但しRは、極細繊維束中の極細繊維の平均直径(cm)
(基体断面を走査型電子顕微鏡で撮影し、無作為に10
本の極細繊維束を選び出し、各極細繊維束断面中の極細
繊維から任意の極細繊維を万遍なく繊維束断面から20
本選び出し、その直径を測定し、得られる平均値)であ
り、Dは極細繊維の比重である。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例中の部及び%は断わりのない限り重量に関す
るものである。また、極細繊維のデニールの測定は下記
の方法で算出した。 繊維デニール=D×π(R/2)2×9×105 但しRは、極細繊維束中の極細繊維の平均直径(cm)
(基体断面を走査型電子顕微鏡で撮影し、無作為に10
本の極細繊維束を選び出し、各極細繊維束断面中の極細
繊維から任意の極細繊維を万遍なく繊維束断面から20
本選び出し、その直径を測定し、得られる平均値)であ
り、Dは極細繊維の比重である。
【0023】実施例1 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数約600本、単繊維繊
度10デニールの極細繊維発生型繊維(a1)を製造し
た。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した
後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後クロ
スラッパーウェバーで目付500g/m2のウェブ(W
a1)とした。別途、海成分としてポリエチレン50部
と、島成分としてポリエチレンテレフタレート50部を
同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における島本数1
000本、単繊維繊度30デニールの極細繊維発生型繊
維(b1)を製造し、2.5倍に延伸し、捲縮を付与し
た後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後ク
ロスラッパーウェバーで目付600g/m2のウェブ
(Wb1)とした。次に、ウェブ(Wa1)とウェブ
(Wb1)とを上下に重ね合わせ、ニードルパンチによ
り目付約1250g/m2の繊維絡合不織布とした。ニ
ードルは、第一バーブが先端から5mmの位置にあるも
のを用い、ウェブ(Wa1)面からは突き刺し深さ8m
mで、ウェブ(Wb1)面からは突き刺し深さ4.5m
mで各600パンチ/cm2、合計1200パンチ/c
m2処理した。続いてこの不織布を120℃の乾燥機内
で加熱し、ポリエチレンが軟化した状態で2本のロール
でプレスして、表面を平滑化するとともに厚さを3.2
mmに調整した。
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数約600本、単繊維繊
度10デニールの極細繊維発生型繊維(a1)を製造し
た。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した
後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後クロ
スラッパーウェバーで目付500g/m2のウェブ(W
a1)とした。別途、海成分としてポリエチレン50部
と、島成分としてポリエチレンテレフタレート50部を
同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における島本数1
000本、単繊維繊度30デニールの極細繊維発生型繊
維(b1)を製造し、2.5倍に延伸し、捲縮を付与し
た後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後ク
ロスラッパーウェバーで目付600g/m2のウェブ
(Wb1)とした。次に、ウェブ(Wa1)とウェブ
(Wb1)とを上下に重ね合わせ、ニードルパンチによ
り目付約1250g/m2の繊維絡合不織布とした。ニ
ードルは、第一バーブが先端から5mmの位置にあるも
のを用い、ウェブ(Wa1)面からは突き刺し深さ8m
mで、ウェブ(Wb1)面からは突き刺し深さ4.5m
mで各600パンチ/cm2、合計1200パンチ/c
m2処理した。続いてこの不織布を120℃の乾燥機内
で加熱し、ポリエチレンが軟化した状態で2本のロール
でプレスして、表面を平滑化するとともに厚さを3.2
mmに調整した。
【0024】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、湿式
凝固して多孔質状態としたのち、水洗後、繊維中のポリ
エチレンを抽出除去して、6−ナイロン極細繊維束状繊
維とポリウレタンとから層とポリエチレンテレフタレー
ト極細繊維束状繊維とポリウレタンとから層からなる厚
さ2.0mmの繊維質基材を得た。この基材において、
繊維とポリウレタンとの重量比は47:53であった。
また6−ナイロン極細繊維束状繊維を構成する極細繊維
の平均太さは0.003デニールであり、一方ポリエチ
レンテレフタレート極細繊維束状繊維を構成する極細繊
維の平均太さは0.006デニールであった。この基体
のうちポリエステル極細繊維(b1)を主体としてなる
面をバフィングして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行
なった後、ナイロン極細繊維(a1)からなる面をエメ
リーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成した。この
ときナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリエステル繊
維基材厚み(B)の比(A)/(B)は0.9となっ
た。続いて乾燥した基体のナイロン極細繊維(a1)か
らなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートから重合し
て得られたポリウレタンを主体とするポリウレタンに、
カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリウレタン
組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミク
ロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2
液型ポリウレタン、ポリイソシアネート硬化剤、アミン
系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後
の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り
合わせた。その後60℃で48時間放置してから離型紙
を剥がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前
段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、高
級感に溢れ、冠部の折れしわが細かく、クッション性良
好でフィット感の優れた出来映えであった。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、湿式
凝固して多孔質状態としたのち、水洗後、繊維中のポリ
エチレンを抽出除去して、6−ナイロン極細繊維束状繊
維とポリウレタンとから層とポリエチレンテレフタレー
ト極細繊維束状繊維とポリウレタンとから層からなる厚
さ2.0mmの繊維質基材を得た。この基材において、
繊維とポリウレタンとの重量比は47:53であった。
また6−ナイロン極細繊維束状繊維を構成する極細繊維
の平均太さは0.003デニールであり、一方ポリエチ
レンテレフタレート極細繊維束状繊維を構成する極細繊
維の平均太さは0.006デニールであった。この基体
のうちポリエステル極細繊維(b1)を主体としてなる
面をバフィングして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行
なった後、ナイロン極細繊維(a1)からなる面をエメ
リーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成した。この
ときナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリエステル繊
維基材厚み(B)の比(A)/(B)は0.9となっ
た。続いて乾燥した基体のナイロン極細繊維(a1)か
らなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートから重合し
て得られたポリウレタンを主体とするポリウレタンに、
カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリウレタン
組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミク
ロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2
液型ポリウレタン、ポリイソシアネート硬化剤、アミン
系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後
の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り
合わせた。その後60℃で48時間放置してから離型紙
を剥がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前
段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、高
級感に溢れ、冠部の折れしわが細かく、クッション性良
好でフィット感の優れた出来映えであった。
【0025】実施例2 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約300本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造した。こ
の複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊
維長51mmに切断し、カードで解繊した後クロスラッ
パーウェバーで目付500g/m2のウェブ(Wa2)
とした。別途、海成分としてポリエチレン50重量部お
よび島成分としてポリエチレンテレフタレート50重量
部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における平均
島本数約700本、単繊維繊度10デニールの極細繊維
発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延伸
し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カー
ドで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付400g
/m2のウェブ(Wb2)とした。次に、ウェブ(Wa
2)、ウェブ(Wb2)を別々にニードルパンチし、そ
れぞれ目付約550g/m2、450g/m2の繊維絡合
不織布とした。ニードルは、いずれの不織布においても
第一バーブが先端から5mmの位置にあるものを用い、
突き刺し深さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合
計1200パンチ/cm2処理した。続いて、この不織
布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化
した状態で2本のロールでプレスして、厚さを1.4m
m、1.2mmに調整した。
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約300本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造した。こ
の複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊
維長51mmに切断し、カードで解繊した後クロスラッ
パーウェバーで目付500g/m2のウェブ(Wa2)
とした。別途、海成分としてポリエチレン50重量部お
よび島成分としてポリエチレンテレフタレート50重量
部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における平均
島本数約700本、単繊維繊度10デニールの極細繊維
発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延伸
し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カー
ドで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付400g
/m2のウェブ(Wb2)とした。次に、ウェブ(Wa
2)、ウェブ(Wb2)を別々にニードルパンチし、そ
れぞれ目付約550g/m2、450g/m2の繊維絡合
不織布とした。ニードルは、いずれの不織布においても
第一バーブが先端から5mmの位置にあるものを用い、
突き刺し深さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合
計1200パンチ/cm2処理した。続いて、この不織
布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化
した状態で2本のロールでプレスして、厚さを1.4m
m、1.2mmに調整した。
【0026】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ0.9mm、ポリエチレンテレフタレート極細繊維
束状繊維とポリウレタンとからなる厚さ0.7mmの繊
維質基材を得た。6−ナイロン極細繊維束状繊維を構成
する極細繊維の平均太さは0.006デニールであり、
一方ポリエチレンテレフタレート極細繊維束状繊維を構
成する極細繊維の平均太さは0.0025デニールであ
った。6−ナイロンとポリエチレンテレフタレートの極
細繊維質基材を両面バフィングして、それぞれ厚さ0.
85mm、0.65mmに厚み合わせを行なった後、6
−ナイロン極細繊維質基材(a2)からなる面をエメリ
ーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成し、さらに熱
水中でリラックス処理を施した。その後、6−ナイロン
とポリエチレンテレフタレートの極細繊維質基材をグラ
ビアにて接着剤を塗布した後、接着し1.5mmの繊維
質基材を得た。このときナイロン極細繊維基材厚み
(A)とポリエステル繊維基材厚み(B)の比(A)/
(B)は1.15となった。以下、実施例1と同様に処
理してランドセル用人工皮革シートとして、本体冠部と
前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、
高級感に溢れ、冠部の折れしわが細かく、他のランドセ
ル原反にないクッション性を有していることから肌触り
の優れたユニークな出来映えであった。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ0.9mm、ポリエチレンテレフタレート極細繊維
束状繊維とポリウレタンとからなる厚さ0.7mmの繊
維質基材を得た。6−ナイロン極細繊維束状繊維を構成
する極細繊維の平均太さは0.006デニールであり、
一方ポリエチレンテレフタレート極細繊維束状繊維を構
成する極細繊維の平均太さは0.0025デニールであ
った。6−ナイロンとポリエチレンテレフタレートの極
細繊維質基材を両面バフィングして、それぞれ厚さ0.
85mm、0.65mmに厚み合わせを行なった後、6
−ナイロン極細繊維質基材(a2)からなる面をエメリ
ーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成し、さらに熱
水中でリラックス処理を施した。その後、6−ナイロン
とポリエチレンテレフタレートの極細繊維質基材をグラ
ビアにて接着剤を塗布した後、接着し1.5mmの繊維
質基材を得た。このときナイロン極細繊維基材厚み
(A)とポリエステル繊維基材厚み(B)の比(A)/
(B)は1.15となった。以下、実施例1と同様に処
理してランドセル用人工皮革シートとして、本体冠部と
前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、
高級感に溢れ、冠部の折れしわが細かく、他のランドセ
ル原反にないクッション性を有していることから肌触り
の優れたユニークな出来映えであった。
【0027】実施例3 繊維質基材は、実施例2と同様に処理して、続いて、乾
燥した基体のナイロン極細繊維(a2)からなる面に、
ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネートから重合して得られたポ
リウレタンを主体とするポリウレタンに、カーボンブラ
ック、ポリイソシアネート硬化剤、アミン系触媒、溶剤
を加えて黒色に調色したポリウレタン組成物溶液を、離
型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミクロンの皮膜を得
た。そして、その上に、接着層として2液型ポリウレタ
ン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン系触媒、溶剤か
らなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後の粘着性を有す
る状態で該繊維質基体にプレスして貼り合わせた。その
後60℃で48時間放置してから離型紙を剥がしてラン
ドセル用人工皮革として、本体冠部と前段部と肩紐部と
襠部に使用した。ランドセル製品は、擦過性に優れ傷が
付きにくい上に、高級感に溢れ、冠部の折れしわが細か
く、他のランドセル原反にないクッション性を有してい
ることから肌触りの優れたユニークな出来映えであっ
た。
燥した基体のナイロン極細繊維(a2)からなる面に、
ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネートから重合して得られたポ
リウレタンを主体とするポリウレタンに、カーボンブラ
ック、ポリイソシアネート硬化剤、アミン系触媒、溶剤
を加えて黒色に調色したポリウレタン組成物溶液を、離
型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミクロンの皮膜を得
た。そして、その上に、接着層として2液型ポリウレタ
ン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン系触媒、溶剤か
らなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後の粘着性を有す
る状態で該繊維質基体にプレスして貼り合わせた。その
後60℃で48時間放置してから離型紙を剥がしてラン
ドセル用人工皮革として、本体冠部と前段部と肩紐部と
襠部に使用した。ランドセル製品は、擦過性に優れ傷が
付きにくい上に、高級感に溢れ、冠部の折れしわが細か
く、他のランドセル原反にないクッション性を有してい
ることから肌触りの優れたユニークな出来映えであっ
た。
【0028】比較例1 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約4000本、単繊
維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維(a1’)を
製造した。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付
与した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した
後クロスラッパーウェバーで目付500g/m2のウェ
ブ(Wa1’)とした。別途、海成分としてポリエチレ
ン50部と、島成分として6−ナイロン50部を同一溶
融系で溶融紡糸して、繊維断面における島本数が約40
0本、単繊維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維
(b1’)を製造し、3.0倍に延伸し、捲縮を付与し
た後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後ク
ロスラッパーウェバーで目付600g/m2のウェブ
(Wb1’)とした。次に、ウェブ(Wa1’)とウェ
ブ(Wb1’)とを上下に重ね合わせ、ニードルパンチ
により目付約1100g/m2の繊維絡合不織布とし
た。ニードルは、第一バーブが先端から5mmの位置に
あるものを用い、ウェブ(Wa1’)面からは突き刺し
深さ8mmで、ウェブ(Wb1’)面からは突き刺し深
さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合計1200
パンチ/cm2処理した。続いて、この不織布を120
℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化した状態で
2本のロールでプレスして、厚さを3.2mmに調整し
た。
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約4000本、単繊
維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維(a1’)を
製造した。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付
与した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した
後クロスラッパーウェバーで目付500g/m2のウェ
ブ(Wa1’)とした。別途、海成分としてポリエチレ
ン50部と、島成分として6−ナイロン50部を同一溶
融系で溶融紡糸して、繊維断面における島本数が約40
0本、単繊維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維
(b1’)を製造し、3.0倍に延伸し、捲縮を付与し
た後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後ク
ロスラッパーウェバーで目付600g/m2のウェブ
(Wb1’)とした。次に、ウェブ(Wa1’)とウェ
ブ(Wb1’)とを上下に重ね合わせ、ニードルパンチ
により目付約1100g/m2の繊維絡合不織布とし
た。ニードルは、第一バーブが先端から5mmの位置に
あるものを用い、ウェブ(Wa1’)面からは突き刺し
深さ8mmで、ウェブ(Wb1’)面からは突き刺し深
さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合計1200
パンチ/cm2処理した。続いて、この不織布を120
℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化した状態で
2本のロールでプレスして、厚さを3.2mmに調整し
た。
【0029】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ2.0mmの繊維質基体を得た。この基体の
うち極細繊維(b1’)を主体としてなる面をバフィン
グして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行なった後、極
細繊維(a1’)からなる面をエメリーバフ機で処理し
て極細繊維立毛面を形成し、さらに熱水中でリラックス
処理を施した。続いて、乾燥した基体の極細繊維(a
1’)からなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートか
ら重合して得られたポリウレタンを主体とするポリウレ
タンに、カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリ
ウレタン組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ
20ミクロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層
として2液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化
剤、アミン系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥
し、乾燥直後の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプ
レスして貼り合わせた。その後60℃で48時間放置し
てから離型紙を剥がしてランドセル用人工皮革として、
本体冠部と前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセ
ル製品は、冠部の折れしわが荒く、折れしわの跡も取れ
にくい。風合いは柔らかくてクッション性良好であるも
のの腰がなく、セット性が悪く型くずれしやすい。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ2.0mmの繊維質基体を得た。この基体の
うち極細繊維(b1’)を主体としてなる面をバフィン
グして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行なった後、極
細繊維(a1’)からなる面をエメリーバフ機で処理し
て極細繊維立毛面を形成し、さらに熱水中でリラックス
処理を施した。続いて、乾燥した基体の極細繊維(a
1’)からなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートか
ら重合して得られたポリウレタンを主体とするポリウレ
タンに、カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリ
ウレタン組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ
20ミクロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層
として2液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化
剤、アミン系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥
し、乾燥直後の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプ
レスして貼り合わせた。その後60℃で48時間放置し
てから離型紙を剥がしてランドセル用人工皮革として、
本体冠部と前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセ
ル製品は、冠部の折れしわが荒く、折れしわの跡も取れ
にくい。風合いは柔らかくてクッション性良好であるも
のの腰がなく、セット性が悪く型くずれしやすい。
【0030】比較例2 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
てポリエチレンテレフタレート50重量部を同一溶融系
で溶融紡糸して、繊維断面における平均島本数約100
0本、単繊維繊度20デニールの極細繊維発生型繊維
(a2’)を製造した。この複合繊維を2.5倍に延伸
し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カー
ドで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付500g
/m2のウェブ(Wa2’)とした。別途、海成分とし
てポリエチレン50部と、島成分としてポリエチレンテ
レフタレート50部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維
断面における島本数が約600本、単繊維繊度10デニ
ールの極細繊維発生型繊維(b2’)を製造し、3.0
倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断
し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付
600g/m2のウェブ(Wb2’)とした。次に、ウ
ェブ(Wa2’)とウェブ(Wb2’)とを上下に重ね
合わせ、ニードルパンチにより目付約1200g/m2
の繊維絡合不織布とした。ニードルは、第一バーブが先
端から5mmの位置にあるものを用い、ウェブ(Wa
2’)面からは突き刺し深さ8mmで、ウェブ(Wb
2’)面からは突き刺し深さ4.5mmで各600パン
チ/cm2、合計1200パンチ/cm2処理した。続い
て、この不織布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエ
チレンが軟化した状態で2本のロールでプレスして、厚
さを3.0mmに調整した。
てポリエチレンテレフタレート50重量部を同一溶融系
で溶融紡糸して、繊維断面における平均島本数約100
0本、単繊維繊度20デニールの極細繊維発生型繊維
(a2’)を製造した。この複合繊維を2.5倍に延伸
し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カー
ドで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付500g
/m2のウェブ(Wa2’)とした。別途、海成分とし
てポリエチレン50部と、島成分としてポリエチレンテ
レフタレート50部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維
断面における島本数が約600本、単繊維繊度10デニ
ールの極細繊維発生型繊維(b2’)を製造し、3.0
倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断
し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付
600g/m2のウェブ(Wb2’)とした。次に、ウ
ェブ(Wa2’)とウェブ(Wb2’)とを上下に重ね
合わせ、ニードルパンチにより目付約1200g/m2
の繊維絡合不織布とした。ニードルは、第一バーブが先
端から5mmの位置にあるものを用い、ウェブ(Wa
2’)面からは突き刺し深さ8mmで、ウェブ(Wb
2’)面からは突き刺し深さ4.5mmで各600パン
チ/cm2、合計1200パンチ/cm2処理した。続い
て、この不織布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエ
チレンが軟化した状態で2本のロールでプレスして、厚
さを3.0mmに調整した。
【0031】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ1.8mmの繊維質基体を得た。この基体の
うち極細繊維(b2’)を主体としてなる面をバフィン
グして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行なった後、極
細繊維(a2’)からなる面をエメリーバフ機で処理し
て極細繊維立毛面を形成し、さらに熱水中でリラックス
処理を施した。続いて、乾燥した基体の極細繊維(a
2’)からなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートか
ら重合して得られたポリウレタンを主体とするポリウレ
タンに、カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリ
ウレタン組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ
20ミクロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層
として2液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化
剤、アミン系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥
し、乾燥直後の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプ
レスして貼り合わせた。その後60℃で48時間放置し
てから離型紙を剥がして銀付人工皮革とした。以降、実
施例1と同様にしてランドセル用人工皮革として、本体
冠部と前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製
品は、冠部の折れしわが深すぎる。風合いは硬すぎて取
り扱いにくい。製品のフィット感に欠けている。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ1.8mmの繊維質基体を得た。この基体の
うち極細繊維(b2’)を主体としてなる面をバフィン
グして、厚さ1.8mmに厚み合わせを行なった後、極
細繊維(a2’)からなる面をエメリーバフ機で処理し
て極細繊維立毛面を形成し、さらに熱水中でリラックス
処理を施した。続いて、乾燥した基体の極細繊維(a
2’)からなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートか
ら重合して得られたポリウレタンを主体とするポリウレ
タンに、カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリ
ウレタン組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ
20ミクロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層
として2液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化
剤、アミン系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥
し、乾燥直後の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプ
レスして貼り合わせた。その後60℃で48時間放置し
てから離型紙を剥がして銀付人工皮革とした。以降、実
施例1と同様にしてランドセル用人工皮革として、本体
冠部と前段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製
品は、冠部の折れしわが深すぎる。風合いは硬すぎて取
り扱いにくい。製品のフィット感に欠けている。
【0032】比較例3 繊維質基材は、実施例2と同様に処理して、続いて、乾
燥した基体のナイロン極細繊維(a2)からなる面に、
ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネートから重合して得られたポ
リウレタンを主体とするポリウレタンに、カーボンブラ
ック、溶剤を加えて黒色に調色したポリウレタン組成物
溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ600ミクロン
の皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2液型
ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン系触
媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後の粘
着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り合わ
せた。その後60℃で48時間放置してから離型紙を剥
がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前段部
と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠部の
折れしわはスムースで折れしわの跡も残りにくい。しか
し、600ミクロンの皮膜から製品重量が増して好まし
くない。また、表面クッション性もなくなり特徴の少な
い仕上がりとなっている。
燥した基体のナイロン極細繊維(a2)からなる面に、
ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネートから重合して得られたポ
リウレタンを主体とするポリウレタンに、カーボンブラ
ック、溶剤を加えて黒色に調色したポリウレタン組成物
溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ600ミクロン
の皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2液型
ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン系触
媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後の粘
着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り合わ
せた。その後60℃で48時間放置してから離型紙を剥
がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前段部
と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠部の
折れしわはスムースで折れしわの跡も残りにくい。しか
し、600ミクロンの皮膜から製品重量が増して好まし
くない。また、表面クッション性もなくなり特徴の少な
い仕上がりとなっている。
【0033】比較例4 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約600本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維(a4’)を製
造した。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与
した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後
クロスラッパーウェバーで目付200g/m2のウェブ
(Wa4’)とした。別途、海成分としてポリエチレン
50部と、島成分としてポリエチレンテレフタレート5
0部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における島
本数が約1000本、単繊維繊度30デニールの極細繊
維発生型繊維(b4’)を製造し、2.5倍に延伸し、
捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カードで
解繊した後クロスラッパーウェバーで目付1000g/
m2のウェブ(Wb4’)とした。次に、ウェブ(Wa
4’)とウェブ(Wb4’)とを上下に重ね合わせ、ニ
ードルパンチにより目付約1250g/m2の繊維絡合
不織布とした。ニードルは、第一バーブが先端から5m
mの位置にあるものを用い、ウェブ(Wa4’)面から
は突き刺し深さ8mmで、ウェブ(Wb4’)面からは
突き刺し深さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合
計1200パンチ/cm2処理した。続いて、この不織
布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化
した状態で2本のロールでプレスして、厚さを3.3m
mに調整した。
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約600本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維(a4’)を製
造した。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与
した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後
クロスラッパーウェバーで目付200g/m2のウェブ
(Wa4’)とした。別途、海成分としてポリエチレン
50部と、島成分としてポリエチレンテレフタレート5
0部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における島
本数が約1000本、単繊維繊度30デニールの極細繊
維発生型繊維(b4’)を製造し、2.5倍に延伸し、
捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カードで
解繊した後クロスラッパーウェバーで目付1000g/
m2のウェブ(Wb4’)とした。次に、ウェブ(Wa
4’)とウェブ(Wb4’)とを上下に重ね合わせ、ニ
ードルパンチにより目付約1250g/m2の繊維絡合
不織布とした。ニードルは、第一バーブが先端から5m
mの位置にあるものを用い、ウェブ(Wa4’)面から
は突き刺し深さ8mmで、ウェブ(Wb4’)面からは
突き刺し深さ4.5mmで各600パンチ/cm2、合
計1200パンチ/cm2処理した。続いて、この不織
布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化
した状態で2本のロールでプレスして、厚さを3.3m
mに調整した。
【0034】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ2.1mmの繊維質基材を得た。この基体のうちポ
リエステル極細繊維(b4’)を主体としてなる面をバ
フィングして、厚さ1.9mmに厚み合わせを行なった
後、ナイロン極細繊維(a4’)からなる面をエメリー
バフ機で処理して極細繊維立毛面を形成した。このとき
ナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリエステル繊維基
材厚み(B)の比(A)/(B)は0.25となった。
続いて、乾燥した基体のナイロン極細繊維(a4’)か
らなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートから重合し
て得られたポリウレタンを主体とするポリウレタンに、
カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリウレタン
組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミク
ロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2
液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン
系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後
の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り
合わせた。その後60℃で48時間放置してから離型紙
を剥がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前
段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠
部の折れしわが深く大きすぎる。風合いは硬すぎて取り
扱いにくい。製品のフィット感に欠けている。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ2.1mmの繊維質基材を得た。この基体のうちポ
リエステル極細繊維(b4’)を主体としてなる面をバ
フィングして、厚さ1.9mmに厚み合わせを行なった
後、ナイロン極細繊維(a4’)からなる面をエメリー
バフ機で処理して極細繊維立毛面を形成した。このとき
ナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリエステル繊維基
材厚み(B)の比(A)/(B)は0.25となった。
続いて、乾燥した基体のナイロン極細繊維(a4’)か
らなる面に、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートから重合し
て得られたポリウレタンを主体とするポリウレタンに、
カーボンブラックを加えて黒色に調色したポリウレタン
組成物溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ40ミク
ロンの皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2
液型ポリウレタン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン
系触媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後
の粘着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り
合わせた。その後60℃で48時間放置してから離型紙
を剥がしてランドセル用人工皮革として、本体冠部と前
段部と肩紐部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠
部の折れしわが深く大きすぎる。風合いは硬すぎて取り
扱いにくい。製品のフィット感に欠けている。
【0035】比較例5 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約300本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造した。こ
の繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長
51mmに切断し、カードで解繊した後クロスラッパー
ウェバーで目付1000g/m2のウェブ(Wa5’)
とした。別途、海成分としてポリエチレン50重量部お
よび島成分としてポリエチレンテレフタレート50重量
部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における平均
島本数が約700本、単繊維繊度10デニールの極細繊
維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延
伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カ
ードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付200
g/m2のウェブ(Wb5’)とした。次に、ウェブ
(Wa5’)、ウェブ(Wb5’)を別々にニードルパ
ンチし、それぞれ目付約1100g/m2、210g/
m2の繊維絡合不織布とした。ニードルは、いずれの不
織布においても第一バーブが先端から5mmの位置にあ
るものを用い、突き刺し深さ8mmで各600パンチ/
cm2、合計1200パンチ/cm2処理した。続いて、
この不織布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレ
ンが軟化した状態で2本のロールでプレスして、厚さを
2.80mm、0.35mmに調整した。
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、繊維断面における平均島本数が約300本、単繊維
繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造した。こ
の繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長
51mmに切断し、カードで解繊した後クロスラッパー
ウェバーで目付1000g/m2のウェブ(Wa5’)
とした。別途、海成分としてポリエチレン50重量部お
よび島成分としてポリエチレンテレフタレート50重量
部を同一溶融系で溶融紡糸して、繊維断面における平均
島本数が約700本、単繊維繊度10デニールの極細繊
維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延
伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カ
ードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付200
g/m2のウェブ(Wb5’)とした。次に、ウェブ
(Wa5’)、ウェブ(Wb5’)を別々にニードルパ
ンチし、それぞれ目付約1100g/m2、210g/
m2の繊維絡合不織布とした。ニードルは、いずれの不
織布においても第一バーブが先端から5mmの位置にあ
るものを用い、突き刺し深さ8mmで各600パンチ/
cm2、合計1200パンチ/cm2処理した。続いて、
この不織布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレ
ンが軟化した状態で2本のロールでプレスして、厚さを
2.80mm、0.35mmに調整した。
【0036】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ1.55mm、ポリエチレンテレフタレート極細繊
維束状繊維とポリウレタンとからなる0.25mmの繊
維質基材を得た。6−ナイロンとポリエチレンテレフタ
レートの極細繊維質基材を両面バフィングして、それぞ
れ厚さ0.85mm、0.65mmに厚み合わせを行な
った後、6−ナイロン極細繊維質基材(a5’)からな
る面をエメリーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成
し、さらに熱水中でリラックス処理を施した。その後、
6−ナイロンとポリエチレンテレフタレートの極細繊維
質基材をグラビアにて接着し1.5mmの繊維質基材を
得た。このときナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリ
エステル繊維基材厚み(B)の比(A)/(B)は6.
0となった。以下、実施例1と同様に処理してランドセ
ル用人工皮革シートととして、本体冠部と前段部と肩紐
部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠部の折れし
わが荒く、折れしわの跡も取れにくい。風合いは柔らか
くてクッション性良好であるものの腰がなく、セット性
が悪く型くずれしやすい。
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、繊維中のポリエチレンを抽出除去して、6
−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとからなる
厚さ1.55mm、ポリエチレンテレフタレート極細繊
維束状繊維とポリウレタンとからなる0.25mmの繊
維質基材を得た。6−ナイロンとポリエチレンテレフタ
レートの極細繊維質基材を両面バフィングして、それぞ
れ厚さ0.85mm、0.65mmに厚み合わせを行な
った後、6−ナイロン極細繊維質基材(a5’)からな
る面をエメリーバフ機で処理して極細繊維立毛面を形成
し、さらに熱水中でリラックス処理を施した。その後、
6−ナイロンとポリエチレンテレフタレートの極細繊維
質基材をグラビアにて接着し1.5mmの繊維質基材を
得た。このときナイロン極細繊維基材厚み(A)とポリ
エステル繊維基材厚み(B)の比(A)/(B)は6.
0となった。以下、実施例1と同様に処理してランドセ
ル用人工皮革シートととして、本体冠部と前段部と肩紐
部と襠部に使用した。ランドセル製品は、冠部の折れし
わが荒く、折れしわの跡も取れにくい。風合いは柔らか
くてクッション性良好であるものの腰がなく、セット性
が悪く型くずれしやすい。
【0037】実施例1〜3、比較例1〜5の評価結果を
表1に示す。判定は下記の方法で行った。 [表面の平滑感]任意に選出した20人のパネラーによ
る評価結果 5:折り曲げ後の平滑感良好 4:折り曲げ後やや凹凸あるが、平布では良好 3:折り曲げ後にに凹凸目立つ 2:平布状態でやや凹凸あり 1:平布状態で凹凸が目立つ
表1に示す。判定は下記の方法で行った。 [表面の平滑感]任意に選出した20人のパネラーによ
る評価結果 5:折り曲げ後の平滑感良好 4:折り曲げ後やや凹凸あるが、平布では良好 3:折り曲げ後にに凹凸目立つ 2:平布状態でやや凹凸あり 1:平布状態で凹凸が目立つ
【0038】[クッション性]任意に選出した20人の
パネラーによる評価結果 5:充実感、傾斜感とも良好でありクッション性に優れ
ている 4:5と比べるとやや傾斜感に欠けるが良好 3:充実感はあるが傾斜感を若干感じる 2:充実感はあるが傾斜感なし 1:充実感なく、風合いが硬すぎる
パネラーによる評価結果 5:充実感、傾斜感とも良好でありクッション性に優れ
ている 4:5と比べるとやや傾斜感に欠けるが良好 3:充実感はあるが傾斜感を若干感じる 2:充実感はあるが傾斜感なし 1:充実感なく、風合いが硬すぎる
【0039】[表面の折れしわ]任意に選出した20人
のパネラーによる評価結果 5:折り曲げ時のしわが細かい 4:折り曲げ時のしわが1に比べてやや細かい 3:折り曲げ時のしわが荒い 2:折り曲げ時のしわが深い 1:折り曲げ時のしわが大しわになる
のパネラーによる評価結果 5:折り曲げ時のしわが細かい 4:折り曲げ時のしわが1に比べてやや細かい 3:折り曲げ時のしわが荒い 2:折り曲げ時のしわが深い 1:折り曲げ時のしわが大しわになる
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】以上のように、表面層が厚さ30〜40
0μmのポリウレタン樹脂で、中間層は繊度0.1〜
0.0001デニールのナイロン極細繊維不織布に多孔
質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質基材(A)
と、裏面層は繊度0.1〜0.0001デニールのポリ
エステル極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹脂を含
浸凝固させた繊維質基材(B)より構成され、中間層と
裏面層の厚み比率(A)/(B)が0.5〜5となるよ
うに積層した人工皮革を用いることで、平滑で風合い良
好な外観を有し、大きなクッション性を有するランドセ
ル用素材を製造することが出来る。
0μmのポリウレタン樹脂で、中間層は繊度0.1〜
0.0001デニールのナイロン極細繊維不織布に多孔
質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質基材(A)
と、裏面層は繊度0.1〜0.0001デニールのポリ
エステル極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹脂を含
浸凝固させた繊維質基材(B)より構成され、中間層と
裏面層の厚み比率(A)/(B)が0.5〜5となるよ
うに積層した人工皮革を用いることで、平滑で風合い良
好な外観を有し、大きなクッション性を有するランドセ
ル用素材を製造することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F055 AA01 AA27 BA12 BA16 EA04 EA05 EA24 EA27 EA30 FA15 4F100 AK41C AK42C AK48B AK51A AK51B AK51C BA03 BA07 BA10A BA10C BA16 BA25B BA25C DG15B DG15C DJ01B DJ01C EJ08A EJ82B EJ82C GB71 GB90 JA20A JK11 JK14 YY00A YY00B YY00C
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも下記の表面層(1)、下記の
中間層(A)および裏面層(B)が積層されており、中
間層と裏面層の厚み比率(A)/(B)が0.5〜5で
あることを特徴とする人工皮革。 (1)ポリウレタン樹脂より形成された厚さ30〜40
0μmの樹脂層、(A)繊度0.1〜0.0001デニ
ールのナイロン極細繊維不織布に多孔質ポリウレタン樹
脂を含浸凝固させた繊維質層、(B)繊度0.1〜0.
0001デニールのポリエステル極細繊維不織布に多孔
質ポリウレタン樹脂を含浸凝固させた繊維質層、 - 【請求項2】 表面層(1)を構成する樹脂が架橋され
ている請求項1に記載の人工皮革。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の人工皮革が冠
部に使用されているランドセル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03994399A JP3967486B2 (ja) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | ランドセル用に適した人工皮革 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03994399A JP3967486B2 (ja) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | ランドセル用に適した人工皮革 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000239974A true JP2000239974A (ja) | 2000-09-05 |
JP3967486B2 JP3967486B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=12567051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03994399A Expired - Fee Related JP3967486B2 (ja) | 1999-02-18 | 1999-02-18 | ランドセル用に適した人工皮革 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3967486B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100465381B1 (ko) * | 2001-07-02 | 2005-01-13 | 가부시키가이샤 구라레 | 피혁형 시트 |
JP2008532820A (ja) * | 2005-03-19 | 2008-08-21 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 繊維強化複合材料部品の製造方法 |
US10377104B2 (en) * | 2016-03-15 | 2019-08-13 | Seiren Co., Ltd. | Composite skin material for vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103879127A (zh) * | 2014-03-27 | 2014-06-25 | 峰安皮业股份有限公司 | 一种植绒二层皮面料的制造方法 |
CN106012577A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-10-12 | 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 | 一种新型复合材料及其制备方法 |
-
1999
- 1999-02-18 JP JP03994399A patent/JP3967486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100465381B1 (ko) * | 2001-07-02 | 2005-01-13 | 가부시키가이샤 구라레 | 피혁형 시트 |
JP2008532820A (ja) * | 2005-03-19 | 2008-08-21 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 繊維強化複合材料部品の製造方法 |
US10377104B2 (en) * | 2016-03-15 | 2019-08-13 | Seiren Co., Ltd. | Composite skin material for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3967486B2 (ja) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100465381B1 (ko) | 피혁형 시트 | |
CN102016077B (zh) | 二层皮产品及其制造方法 | |
US7442429B2 (en) | Grain-finished artificial leathers | |
TWI386530B (zh) | 人造皮革用基材、其製法及使用其之人造皮革 | |
WO2015045367A1 (ja) | 立毛調人工皮革及びその製造方法 | |
CN107075793B (zh) | 片状物的制造方法 | |
WO2003012190A1 (fr) | Feuille de type cuir et procede de production | |
KR101166273B1 (ko) | 은 부조 인공 피혁 | |
JP2007262616A (ja) | ヌバック調人工皮革の製造方法 | |
JP5374299B2 (ja) | 銀付調皮革様シートの製造方法 | |
KR20170047209A (ko) | 시트 형상물과 그 제조 방법 | |
JP3967486B2 (ja) | ランドセル用に適した人工皮革 | |
JPS635518B2 (ja) | ||
JP2004211262A (ja) | 耐摩耗性の良好な皮革様シート | |
JP3742215B2 (ja) | 人工皮革基体 | |
JP4132094B2 (ja) | 柔軟性および引裂強力に優れた繊維質シート状物 | |
JP2000265378A (ja) | 通気性の良好な皮革様シート及びその製造方法 | |
JP2005146446A (ja) | 皮革様シート | |
JP4024692B2 (ja) | 皮革様シート | |
JPS62110991A (ja) | 層間剥離強力の大きい皮革様シ−トの製造法 | |
JP2002054078A (ja) | 通気性の良好な皮革様シート及びその製造方法 | |
JP2003293269A (ja) | スエード調人工皮革 | |
JP2002339261A (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JPH07102488A (ja) | 皮革様シート状物の製造方法 | |
JP2003049371A (ja) | ストレッチバック性を有するスエード調皮革様シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20070508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070531 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |