JP2000238711A - ルーパー付きディスペンサー - Google Patents

ルーパー付きディスペンサー

Info

Publication number
JP2000238711A
JP2000238711A JP11078261A JP7826199A JP2000238711A JP 2000238711 A JP2000238711 A JP 2000238711A JP 11078261 A JP11078261 A JP 11078261A JP 7826199 A JP7826199 A JP 7826199A JP 2000238711 A JP2000238711 A JP 2000238711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
binding
dispenser
looper
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11078261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545842B2 (ja
Inventor
Tomio Aimoto
富夫 相本
Hideaki Sueoka
英昭 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kohan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohan Kogyo Co Ltd filed Critical Kohan Kogyo Co Ltd
Priority to JP07826199A priority Critical patent/JP4545842B2/ja
Publication of JP2000238711A publication Critical patent/JP2000238711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545842B2 publication Critical patent/JP4545842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結束機に帯を送給、巻き戻しをする結束帯用
ディスペンサーの小型化、制御の簡素化、コストダウ
ン、及び帯のモツレや捩りトラブルの解消を図る。 【解決手段】 結束用帯用ディスペンサーの出側に滑車
型ルーパーを配設することによって、帯の送り出し機能
のみを有することを可能にして装置の小型化、制御の簡
素化、コストダウンを図り、併せて帯のモツレ等のトラ
ブル解消を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は結束用帯で梱包物を
結束する結束機において結束用帯を自動的に送給及び巻
き戻しをする帯供給装置、即ち結束帯用ディスペンサー
に関する。より詳細には、結束帯用ディスペンサーの出
側に滑車型ルーパーを配設し、結束当初に梱包物の周囲
に帯を掛けるときは該ルーパー内に貯蔵した帯を送給
し、引締めるとき生ずる余剰帯は該ルーパー内に自動的
に引き戻して貯蔵する結束帯用ディスペンサーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】梱包物を結束用帯(以下、帯と称す)で
結束する結束機に使用する帯用ディスペンサー(以下、
ディスペンサーと称す)は梱包物を結束する度に帯の供
給と引戻し動作を繰返している。そのためコイル状に巻
かれた帯は結束毎に駆動装置によつて正転逆転を繰り返
すことになる。帯の材質が合成樹脂で重量が軽い場合は
駆動装置にかかる回転負荷は小さいが、帯の材質が鉄や
銅の場合は帯のコイルの重量は250〜500Kgにな
り、駆動装置の回転負荷は大きくなり使用する原動機も
大きくなり、これに伴っで装置外形も大きくなり製作コ
ストも高価になる。叉、コイル状の帯を正転逆転させる
とユルミやズレが生じ、これを繰り返すと送り出しがで
きなくなるため、強く改善が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる情況を
鑑みて、ディスペンサー上のコイル状の帯を従来のよう
に正転逆転させずに正転、即ち送り出しのみとして駆動
装置の小型化、制御の簡素化、コストダウンを図り、
叉、帯のユルミやズレによる作業停止を防止する作業性
に優れた結束帯用デイスペンサーを提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はディスペンサー
の出側に滑車型ルーパーを配設し、結束機で梱包物の周
囲に帯を掛けるときは動滑車が結束機の引張り力により
上昇することによって、該ルーパーに貯蔵された帯を供
給し、帯を引締めるときは結束機によって引戻された余
剰帯は動滑車が自重で下降することにより再び該ルーパ
ーに余剰の帯を貯蔵し、結束によって消費され帯は該駆
動装置によって自動的に補給されることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては、ディスペンサ
ーの出側に滑車型ルーパーを配設することによってコイ
ル状の帯を正転、即ち送り出し側のみに回転させる。こ
れによつて駆動装置の負荷が減少するため駆動装置が小
型化し、制御が簡素化し、製造コストも安くなった。
叉、従来のような正転、逆転によるコイル状の帯のユル
ミやズレがなくなり作業中断トラブルも解消することが
できた。以下、一実施例を示し、本発明を詳細に説明す
る。
【0006】
【実施例】図1は本発明の正面図、図2は図1の側面
図、図3は図1の平面図を示し、図1においてコイル状
に巻かれた帯4Aの内筒部をディスペンサー2のリンク
機構によつて拡縮する拡縮胴8に挿入した後、該拡縮胴
8を拡大させて該コイル状帯4Aを固定し、駆動装置7
で該拡縮胴8を回転させて結束用帯4を送り出す。尚、
駆動装置7はブレーキ付き電動モータ9と傘歯車減速機
構10等で構成される。叉、該リンク機構は汎用技術で
あるので説明は省略する。尚、拡縮胴8を支持して回転
する主軸11は軸受け12で支持されている。叉、該軸
受け12はベット6上に配設されるフレーム13に取り
付けられている。
【0007】ディスペンサー2から送り出された帯4は
次の滑車型ルーパー3に入り、次に結束機5に入る。図
4に梱包物38と結束用帯4と結束機5の関係を示す。
該ルーパー3を出た結束用帯4は結束ヘツド39のフィ
ードホィール40とバックアップロール41の間を通
る。ここで結束用帯4は送り力が付与されて梱包物38
の周囲に配設された帯案内環路34を通過して一周し、
再び結束ヘツド39に戻り、帯の先端4Bをクランプ装
置33で保持される。次に該フィードホィール40が逆
転して結束用帯4を巻き縮めて梱包物38を引き締めた
後、封鍼装置42で上下の結束帯を接合し、余剰帯を図
示しない切断刃で切断して結束作業を終了する。前記の
フィードホィール40が逆転して結束帯4を巻き縮める
とき、戻された結束帯4をそのままにしておくと、もつ
れや捩れを生じて次の結束作業ができなくなる。該ルー
パー3は次の結束作業が円滑にできるようにこの戻され
た結束用帯4を巻き取る機能を有している。
【0008】該ルーパー3のもう一つの機能は結束ヘッ
ド39が結束用帯4を梱包物38の周囲に掛けるとき必
要な結束用帯4を該ルーパー3内で貯蔵している結束用
帯4を自動的に供給することである。これによってディ
スペンサー2は結束毎に作動しないでルーパー3内に貯
蔵している結束用帯4がなくなったときに送りだせばよ
い。次にルーパー3を説明する。
【0009】図1、2、3に示すように、デフレクター
ロール14で180度方向転換された帯4は次に下側に
配設された同一軸31に回転自在に取り付けられた複数
の鍔付き動滑車の内の手前側の動滑車15に入り、18
0度方向転換した後、上側に設置され、これに係合する
同一軸32に回転自在に取り付けられた複数の鍔付き固
定車の内、手前側の固定車20に入り180度方向転換
して下側の動滑車16に入る。以下、帯4は前記と同様
な繰り返しで固定車21、動滑車17、固定車22、動
滑車18、固定車23、動滑車19を経て上部に配設さ
れているデフレクターロール24を経て下側のデフレク
ターロール25で90度方向転換されて結束機5へ入
る。尚、前記のデフレクターロール14、24は該ベッ
ト6に取り付けられた柱26、27のアーム26A、2
7Aに取り付けられた軸28、29に回転自在に取り付
けられている。デフレクターロール25も柱27のアー
ム27Bに取り付けられた軸30に回転自在に取り付け
られている。叉、前記の各動滑車を取り付けた同一軸3
1は該柱26、27に設けられた図示しないガイドに沿
って上下に滑動する。
【0010】本発明では滑車型ルーパー3に多量の帯4
を貯蔵するために複数の動滑車とこれに係合する複数の
固定車を配設する多段方式を採用しているが、帯4が動
滑車から次の固定車に入るとき、両車軸が平行では帯4
がはずれたり、曲がったりして作動不能になる場合があ
る。このため、発明者は鋭意検討の結果、図5に示すよ
うに固定車用同一軸を動滑車用同一軸に対して水平面
に、時計方向へ傾斜角度Kをもたせると上記のトラブル
が解決できることを着想し、テストの結果、鋼帯で幅3
2mm、厚さ0.9mmで上記の傾斜角度を18度にす
ればよいことが確認された。尚、本発明では上記の傾斜
角度が現場でボルト44、45で容易に調整できるよう
に該固定車用支持金具35を取付ける梁43の取付け穴
46、47を長穴とした。
【0011】該ルーパー3は多段式のため、かなりの量
の帯4を貯えることができるが、結束を繰り返すと帯が
消費されて段々と動滑車の位置が上昇して帯の貯蔵が零
になる。本発明では柱26、27に設置した光電管位置
検出器36、37で帯の貯蔵量が零になる手前の動滑車
の位置を検出して、この信号を図示しない制御装置へフ
ィードバックしてディスペンサー2を作動させて結束用
帯4を該ルーパー3内へ送り込んで連続作業ができるよ
うにしている。
【0012】
【発明の効果】本発明はディスペンサーの出側に滑車型
のルーパーを配設することによって従来のディスペンサ
ーは正逆転して帯の送り戻しをしていたが、本発明のデ
ィスペンサーは出側に滑車型のルーパーを配設すること
によってディスペンサーは正回転のみ、即ち帯を送り出
すのみの機能にした。これによってディスペンサーの駆
動装置が小型化し、制御が簡素化し、廉価で故障が少な
くなった。叉、ディスペンサーを正転逆転させるとコイ
ル状の帯がゆるんだり、もつれを生じて作業不能になる
トラブルが多発するが、本発明においては正転のみであ
るのでこのようなトラブルもなく、作業性にも優れた画
期的なデイスペンサーと云える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の正面図
【図2】 図1の側面図
【図3】 図1の平面図
【図4】 梱包物と結束帯と結束機の関係図
【図5】 固定車用支持金具の平面図
【符号の説明】
1 ルーパー付きディスペンサー 4B 帯の先端 2 ディスペンサー 5 結束機 3 滑車型ルーパー 6 ベット 4 結束用帯 7 駆動装置 4A コイル状に巻かれた帯 8 拡縮胴 9 ブレーキ付き電動モータ 42 封鍼装置 10 傘歯車減速機構 43 梁 11 主軸 44.45 ボ
ルト 12 軸受 46、47 取
付け穴 13 フレーム K 傾斜角度 14 デフレクターロール 15、16、17 動滑車 18、19 動滑車 20、21、22 固定車 23 固定車 24 デフレクターロール 25 デフレクターロール 26 柱 26A アーム 27 柱 27A アーム 27B アーム 28、29、30軸 31 動滑車用同一軸 32 固定車用同一軸 33 クランプ装置 34 帯案内環路 35 固定車用支持金具 36 光電管位置検出器 37 光電管位置検出器 38 梱包物 39 結束ヘッド 40 フィードホィール 41 バックアップロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結束帯用ディスペンサーにおいて、帯送
    り出し専用駆動装置及び、出側に該帯を一時的に貯蔵す
    る滑車型ルーパーを有し、結束機が梱包物の周囲に該帯
    を掛けるときは動滑車が結束機の引張り力により上昇す
    ることによって、該ルーパーに貯蔵された該帯を供給
    し、結束機が該帯を引締めるときは結束機によって引戻
    された余剰該帯は動滑車が自重で下降することにより再
    び該ルーパーに余剰該帯を貯蔵し、結束によって消費さ
    れた該帯は該駆動装置によって自動的に補給されること
    を特徴とする結束帯用ディスペンサー。
  2. 【請求項2】 請求項1の結束帯用ディスペンサーおい
    て、光電管等の位置検出器で動滑車の位置を検知するこ
    とによって、結束により消費された該帯の不足量を認知
    することを特徴とする請求項1の結束帯用ディスペンサ
    ー。
  3. 【請求項3】 請求項1の結束帯用ディスペンサーにお
    いて、同一軸に単数叉は複数の動滑車を配設し、これに
    係合しで同一軸に単数叉は複数の固定滑車を配設するこ
    とを特徴とする請求項1の結束帯用ディスペンサー。
  4. 【請求項4】 請求項3の結束帯用ディスペンサーにお
    いて、動滑車用同一軸に対して固定滑車用同一軸が水平
    面で角度を有し且つ角度調整が可能なことを特徴とする
    請求項3の結束帯用ディスペンサー
JP07826199A 1999-02-15 1999-02-15 結束帯用ディスペンサー Expired - Lifetime JP4545842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07826199A JP4545842B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 結束帯用ディスペンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07826199A JP4545842B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 結束帯用ディスペンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238711A true JP2000238711A (ja) 2000-09-05
JP4545842B2 JP4545842B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=13657053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07826199A Expired - Lifetime JP4545842B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 結束帯用ディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545842B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290766A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Yamada Kikai Kogyo Co Ltd 結束装置への結束テープ供給装置
CN104299739A (zh) * 2014-08-20 2015-01-21 长沙新气象自动化技术有限公司 自动拉带机构
KR20160063671A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 대은엠비코(주) 밴드의 엉킴을 방지하는 밴딩 장치
KR101745657B1 (ko) * 2014-11-27 2017-06-09 대은엠비코(주) 밴드의 처짐을 방지하는 밴딩 장치
JP2021000999A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 日本製鉄株式会社 結束用バンド供給装置、及び、結束用バンドの供給方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106865325A (zh) * 2017-03-21 2017-06-20 苏州威格尔纳米科技有限公司 一种涂布机张力控制与测速系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290766A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Yamada Kikai Kogyo Co Ltd 結束装置への結束テープ供給装置
JP4647637B2 (ja) * 2007-05-28 2011-03-09 山田機械工業株式会社 結束装置への結束テープ供給装置
CN104299739A (zh) * 2014-08-20 2015-01-21 长沙新气象自动化技术有限公司 自动拉带机构
KR20160063671A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 대은엠비코(주) 밴드의 엉킴을 방지하는 밴딩 장치
KR101706601B1 (ko) * 2014-11-27 2017-02-15 대은엠비코(주) 밴드의 엉킴을 방지하는 밴딩 장치
KR101745657B1 (ko) * 2014-11-27 2017-06-09 대은엠비코(주) 밴드의 처짐을 방지하는 밴딩 장치
JP2021000999A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 日本製鉄株式会社 結束用バンド供給装置、及び、結束用バンドの供給方法
JP7215352B2 (ja) 2019-06-20 2023-01-31 日本製鉄株式会社 結束用バンド供給装置、及び、結束用バンドの供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545842B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360512B1 (en) Machine and method for fastening a load
EP0739820B1 (en) Article compression apparatus
US4720054A (en) System for supplying strip to a processing line
JP5508268B2 (ja) 張力装置、融着装置および給送装置を改良したバンド掛機
US7798060B2 (en) Modular strap dispenser with feed motor
JPH08507216A (ja) 梱の油圧式梱包装置
JPH02501994A (ja) 螺旋巻交錯可撓性パイプの製造装置
EP2490943B1 (en) Banding of products
JP2000238711A (ja) ルーパー付きディスペンサー
US4895011A (en) Continuously balanced apparatus for storing and dispensing elongate materials
JP4630431B2 (ja) フレキシブルで細長い要素をリング形に形成したかせ状物の包装のための方法と装置
EP1893492B1 (en) Method of winding cables
CA1235107A (en) Band storing machine
JP4668012B2 (ja) 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機
US3247781A (en) Automatic machine for tying or baling
US6000656A (en) Space saving wire drawing machine with floor mounted wire coil
CA2314291C (en) Unwinding apparatus
JP2003104311A (ja) バンド掛け梱包機における被梱包物の姿勢転換装置
JPH058683A (ja) 配線機能付き鋼線輸送車
JPH06277756A (ja) 線材の貯線装置
JPH08310728A (ja) テープアキュームレート装置
JPWO2018230494A1 (ja) テープ類繰出装置及びテープ類繰出方法
JP2552854Y2 (ja) 使用済ストレッチ・フィルムの梱包装置
EP4086182A1 (en) Machine for stabilising palletised loads with reel change system
WO2024103150A1 (en) Robotic automated coiler for pipe including corrugated pipe, tube and cable

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term