JP2000237053A - 炊飯装置 - Google Patents

炊飯装置

Info

Publication number
JP2000237053A
JP2000237053A JP11044561A JP4456199A JP2000237053A JP 2000237053 A JP2000237053 A JP 2000237053A JP 11044561 A JP11044561 A JP 11044561A JP 4456199 A JP4456199 A JP 4456199A JP 2000237053 A JP2000237053 A JP 2000237053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice cooker
cooking
pot
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11044561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576856B2 (ja
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki KK
Original Assignee
Fuji Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki KK filed Critical Fuji Seiki KK
Priority to JP04456199A priority Critical patent/JP3576856B2/ja
Publication of JP2000237053A publication Critical patent/JP2000237053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576856B2 publication Critical patent/JP3576856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】炊飯釜から他の容器に飯を移し替る際に、容器
を載置する載置台を別途必要としない炊飯装置を提供す
ること。 【解決手段】機枠(1) 内に、上側から下側に向けて精米
ホッパ(4) 、洗米器(3) 、炊飯釜(2) を順に配置した炊
飯装置(A) において、炊飯釜(2) から飯を移し替えるた
めの容器(B) を載置する載置台(11)を、前記機枠(1) 下
部に収納・引出し自在に配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使い勝手が良く、
省スペースで使用可能な炊飯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、機枠内に、上側から下側に向
けて精米ホッパ、洗米器、炊飯釜を順に配置した炊飯装
置があった。
【0003】かかる炊飯装置は、米の計量供給、給水、
洗米、及び炊飯を自動的に行う炊飯装置があり、業務用
として飲食店等で用いられている。
【0004】かかる炊飯装置には操作盤が設けられてお
り、同操作盤を用いて炊飯量をセットし、スタートスイ
ッチをオンすると、精米ホッパから所定量の精米を洗米
器に供給し、所定回数洗米した後に、炊飯釜へ移し、所
定量の水を供給して所定時間加熱し、さらに、所定時間
蒸らすという炊飯行程を自動的に行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の炊飯装置は、炊飯が終わって飯をジャー等の他の容
器に移す場合、炊飯装置の前側に別途作業台を置き、そ
の上に容器を載置して、炊飯釜内から飯を移さなければ
ならなかった。
【0006】これでは、作業台をいちいち別途用意しな
ければならないし、かかる作業台の置き場所も確保しな
ければならない。
【0007】これでは、作業を能率的に行うことができ
ず、また、厨房等のスペースを狭めてしまうことにな
る。
【0008】本発明は、上記課題を解決することのでき
る炊飯装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の本発明では、機枠内に、上側から下
側に向けて精米ホッパ、洗米器、炊飯釜を順に配置した
炊飯装置において、炊飯釜から飯を移し替えるための容
器を載置する載置台を、前記機枠下部に収納・引出し自
在に配設した。
【0010】また、請求項2記載の本発明では、載置台
を前方斜め上方に引上げるための引上用レールと、引上
げた後に前方へ傾倒させた載置台を水平状態に支持する
水平支持杆とを機枠に設けた。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る炊飯装置は、機枠内
に、上側から下側に向けて精米ホッパ、洗米器、炊飯釜
を順に配置した炊飯装置において、炊飯釜から飯を移し
替えるための容器を載置する載置台を、前記機枠下部に
収納・引出し自在に配設したものである。
【0012】すなわち、載置台を、左右枠と、両左右枠
間を連結する桟体とから構成し、機枠には、載置台を前
方斜め上方に引上げるための引上用レールと、引上げた
後に前方へ傾倒させた載置台を水平状態に支持する水平
支持杆とを設けている。
【0013】このように、載置台を機枠内に収納・引き
出し自在に配設したことにより、必要なときに載置台を
機枠から簡単に引出して使用できるので、炊飯装置を設
置する厨房等のスペースを有効利用できる。また、構成
が簡単なので故障するおそれもない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0015】図1は本発明に係る炊飯装置Aの正面図、
図2は同側面図である。
【0016】図1に示すように、炊飯装置Aは、機枠1
の下部に炊飯釜2を配設し、その上方に、洗米器3を、
さらにその上方に精米ホッパ4を配設している。なお、
Hは機枠1の最下部に設けたIH誘導インバータ、H1は
インバータ冷却用ファンである。
【0017】精米ホッパ4の底部には計量器5を付設し
ており、所定量の米Rを洗米器3に落とし込むことがで
きる。
【0018】機枠1の前面パネル10には操作用タッチパ
ネル6を配設しており、同タッチパネル6により例えば
自動炊飯を選択すれば、予め設定された米の量が自動計
量されて洗米器3に収容され、設定条件に従って洗米→
炊飯と作動する。
【0019】図3に示すように、本実施例では、洗米器
3へ給水するために、洗米器3に図示しない水源と接続
した給水管30を連通連結し、同給水管30の中途に電磁弁
からなる流路切換弁Vを取付け、同流路切換弁Vの下流
側を、主流路31a とオリフィス32を設けた副流路31b と
に分岐し、いずれかの流路を選択できるようにして、選
択した流路31a,31b から再び給水管30に合流させて洗米
器3内の下部から給水可能としている。なお、33は排水
管であり、洗米後の水をサイホンの原理により系外へ排
出するものである。
【0020】なお、図3中、Sは本実施例に係る炊飯器
Aの動作を制御する制御部であり、機枠1の上部に収納
配設されている(図2参照)。そして、前記タッチパネ
ル6と電気的に接続して、同タッチパネル6からの入力
条件により、流路切換弁Vの切換え信号や、前記した計
量器5等のその他の機器へ作動信号を出力する。
【0021】34は洗米器3の下部に設けた米排出口であ
り、同排出口34には前記給水管30と連通して精米器3内
に給水する弁体35を昇降自在に取り付け、米排出口34を
開閉自在としている。
【0022】また、36は弁体35に設けた給水口であり、
給水管30と連通しており、洗米器3の下部から給水が可
能となっている。
【0023】さらに、洗米器3の上部略中央位置に、洗
米器3内の水面の上昇を監視する水位監視手段として超
音波センサ7を設けている。
【0024】そして、超音波センサ7により水位を監視
しながら、設定水位の近傍まで主流路31a から比較的に
大流量で給水し、その後は、設定水位に達するまで副流
路31b から徐々に給水するように構成している。
【0025】したがって、簡単な構成でありながら、水
源から送られる水の圧力や流量の変動があっても正確な
量で給水可能となる。
【0026】すなわち、洗米終了後は、タッチパネル6
で入力された炊飯条件に見合った量で正確に給水する必
要があり、しかも短時間で給水できることが望ましいこ
とから、給水当初は、主流路31a から給水して、設定水
位の直前に定めた流路切換水位まで一気に給水し、その
後は、流路切換弁Vの流路を切換え、流量を絞った副流
路31b で超音波センサ7で水位を監視しながら設定水位
まで徐々に給水するようにしている。水は、洗米器3の
下部から徐々に給水されるので水面の波打ちも殆どな
く、超音波センサ7により確実に水位の検出がなされ
る。
【0027】所定水位まで給水されると、洗米器3の弁
体35が下降し、水と米Rが炊飯釜2に落下して収容され
る。当然ながら、このときには、炊飯釜2に開閉自在に
取付けた蓋体20は自動的に開いた状態となる(図2参
照)。
【0028】そして、炊飯釜2において、所定時間加熱
炊飯された後に蒸らされて炊飯が完了する。なお、本実
施例では、炊飯が完了すると、機枠1の下部に設けたモ
ータMを駆動させて、炊飯釜傾動用リンクM1を介して炊
飯釜2を前方へ傾動できるように構成し、飯の取り出し
を行いやすくしている。
【0029】また、本炊飯装置Aでは、図4に示すよう
に、炊飯釜2内の蒸気温度を検出する蒸気用温度センサ
8を設けており、同蒸気用温度センサ8により蒸気温度
を検出し、炊飯釜2内が沸騰したことを認識した後に、
炊飯終了までの加熱時間を設定するようにしている。
【0030】さらに、炊飯釜2の底部には釜底の温度を
検出する釜底用温度センサ9を設けており、前記温度セ
ンサ8により蒸気温度を検出して炊飯釜2内が沸騰した
ことを認識した後に、釜底温度の目標値を設定し、釜底
用温度センサ9が目標温度を検出するまで加熱するよう
に制御している。90は釜底用温度センサ9と制御部Sと
を接続する電気信号線である。
【0031】かかる制御をより具体的に説明すると、蒸
気用温度センサ8により蒸気温度を検出し、制御部Sが
炊飯釜2内が沸騰したことを認識し、次いで、その後の
加熱予定時間と釜底目標温度とを設定し、加熱予定時間
が経過するか、若しくは釜底の目標温度が検出される
か、いずれか一方の条件が満たされるまで加熱するよう
にしているものである。
【0032】このように、蒸気用温度センサ8を設けた
ことにより、炊飯釜2内部において米の澱粉質が沈殿し
て熱伝達の低下する部分が発生していたり、あるいは、
いわゆる混ぜご飯を炊くときなどに、油や調味料等を添
加した場合にやはり熱の伝わりが悪い状態となっていて
も、炊飯釜2内が沸騰したことを確実に検出することが
できる。したがって、この沸騰状態となったときを基準
として、最良の炊き上がりとなることが経験的に分かっ
ている加熱時間や釜底温度になるまで加熱することで最
適の炊き上がりが実現できる。
【0033】ところで、蒸気用温度センサ8は、図4に
示すように、炊飯釜2の蓋体20の略中央位置に設けた蒸
気排出孔21内に配設されている。
【0034】本実施例では、同蒸気排出孔21に略L字状
としたセンサ配設用パイプ22を取り付け、同パイプ22内
にセンサ先端が臨むように配設しており、前記制御部S
と電気信号線23により接続している。なお、電気信号線
23は、蓋体20の上部に架設され、蓋体20を開閉するアー
ム24に枢支連結したバー25内を通るように配線し、外部
からは見えないようにしている。
【0035】また、蒸気排出口21を設けたことから、蒸
らし時には不要な水分を飛ばすことができるので、炊き
上がりが良好となる。
【0036】また、炊飯釜2の蓋体20は、その周縁部を
上方へ折り返し状としたフランジ部20a を形成してお
り、蓋体20の強度を向上させるとともに、釜本体26の内
側上縁に密着するようにして吹きこぼれを防止してい
る。
【0037】なお、蒸気排気口21は、必ずしも蓋体20の
中心位置に設ける必要はなく、図5に示すように、炊飯
釜2の中心から若干オフセットした位置に設けることも
できる。
【0038】上記構成の炊飯装置Aにおいて、本発明の
特徴となるのは、炊飯終了後に炊飯釜2から飯を移し替
える容器Bを載置する載置台11を、機枠1内に収納・引
き出し自在に配設したことにある。
【0039】すなわち、図6に示すように、炊飯釜2を
釜枠27により支持するとともに、同釜枠27に炊飯釜傾動
用リンクM1を連結し、さらに、前記釜枠27を、機枠1に
収納・引出し自在に配設した釜用機枠28に回動自在に取
付けている。
【0040】そして、機枠1の下部両側に水平レール12
を配設し(図2参照)、同水平レール12を介して前記釜
用機枠28を引き出し自在に配設し、さらに、釜用機枠28
の下部両側面に斜め上方に傾斜させた引上用レール13を
設け、同引上用レール13に載置台11を収納・引出し自在
に取付けて載置台11を前方斜め上方に引上げ可能として
いる。
【0041】さらに、載置第11を引上げた後に前方へ傾
倒可能とし、傾倒させた載置台11を水平状態に支持する
水平支持杆14を機枠1の下部に横架している。
【0042】なお、本実施例に係る載置台11は、図7に
示すように、前記引上用レール13を略上下方向にスライ
ドする左右枠11a,11a と、両左右枠11a,11a 間に適宜の
間隔をあけて複数本架設した桟体11b とから構成してい
る。したがって、簡単な構成で、載置台11を機枠1内に
コンパクトに収容することができる。
【0043】このように、載置台11を機枠1内に収納・
引き出し自在に配設したことにより、炊き上げた飯を炊
飯釜2から他の容器Bへ即座に移すことができ、作業の
能率化が図れるとともに、容器Bを載置する他の載置台
が別途には不要となるので、かかる載置台を保管する場
所も不要となって厨房等を広く使うことができる。
【0044】次に、本実施例に係る炊飯装置Aで実際に
炊飯する場合について説明する。
【0045】本炊飯装置Aは、洗米から蒸らしまで自動
炊飯可能となっており、使用者は図1で示したタッチパ
ネル6で自動炊飯を選択するだけでよい(図8)。
【0046】自動炊飯を選択すれば、予め設定された条
件に基づいて標準的な炊飯が行えるもので、設定された
所定量の米Rが精米ホッパ4から洗米器3内に供給さ
れ、米Rの量に見合った所定量の水が供給され、設定ど
おりの標準な炊き方で炊飯がなされる。
【0047】給水に際しては、前述したように、超音波
センサ7により水位を監視しながら設定水位の近傍まで
主流路31a から比較的に大流量で給水し、その後は設定
水位に達するまで副流路31b から徐々に給水するように
しているので、正確な水量が得られ、いつでも安定した
標準な炊き上がりとなる。
【0048】本実施例に係る炊飯装置Aにおいては、さ
らに、好みに応じた炊飯状態を実現できるように、詳細
なお好み設定を可能としている。
【0049】すなわち、図8(a)に示すように、初期
状態においては、タッチパネル6には「メニュー1」の
画面が表示されており、通常であれば「自動炊飯」を選
択して、確認画面に切り替わったところで「確認ボタ
ン」を押し、次いで、「炊飯スタートスイッチ」を押し
て標準的な自動炊飯を行えばよいが、「メニュー1」の
「次へ」のボタンを押すと、図8(b)に示すように、
「メニュー2」の画面が表示され同「メニュー2」の画
面の「詳細設定」を選択すれば、好みに応じた炊き加減
で自動炊飯するお好み炊飯を行うことができる。
【0050】以下、お好みの炊飯を行うための詳細設定
について説明する。
【0051】図9(a)に示すように、「詳細設定」を
選択すると、詳細設定の内容を選択する画面が表示され
る(図9(b))。
【0052】(イ)水加減を詳細に設定する 画面上で「水加減」を選択し(図9(b))、次いで、
米Rの量を指定する。例えば3升であればそのボタンを
押す(図9(c))。そして、炊き上がりを「やわらか
め」「ふつう」「かため」の中から好みに応じて選択す
るが、必要に応じ、増減ボタンでその選択した中でさら
に水量の微調整をおこなうことができる(図9
(d))。
【0053】このとき、前述したように、洗米器2内の
水面の上昇を監視する超音波センサ7が設けられている
ので、確実な微調整が可能となる。
【0054】そして、設定を終えると「戻る」を押して
「メニュー2」の画面に戻る。そして、必要に応じてこ
の 「メニュー2」の画面から再度「詳細設定」を選択
し、詳細設定の内容から他の項目についての詳細設定が
できる。
【0055】(ロ)火加減を詳細に設定する 例えば「火加減」を選択すると(図10(a))、ここ
では炊飯を複数の段階に分けて個別に調整することがで
きるようにしてあり、「前炊き調整」「炊き上げ調整
1」「炊き上げ調整2」「蒸らし調整」の中から選択す
るようにしている。そして、「前炊き調整」を選択する
と(図10(b))、前炊きの調整画面に変わり(図1
0(c))、ここで、「前炊き温度」「前炊き出力」
「前炊き時間」を予めメモリーされている基本設定から
それぞれ「増減スイッチ」によって変更する。ここで
「戻る」を押すと再度「白飯調整」の画面に戻り、他の
「炊き上げ調整1」「炊き上げ調整2」「蒸らし調整」
を新たに設定することができる。
【0056】「炊き上げ調整1」を選択すると(図11
(a))、炊き上げ1の調整画面に変わり(図11
(b))、ここで、「炊上1温度」「炊上1出力」「炊
上1時間」を予めメモリーされている基本設定からそれ
ぞれ「増減スイッチ」によって変更する。ここで「戻
る」を押すと再度「白飯調整」の画面に戻り、「炊き上
げ調整2」「蒸らし調整」を新たに設定することができ
る。
【0057】「炊き上げ調整2」を選択すると(図12
(a))、炊き上げ2の調整画面に変わり、(図12
(b))、ここで、「炊上2温度」「炊上2出力」「炊
上2時間」を予めメモリーされている基本設定からそれ
ぞれ「増減スイッチ」によって変更する。ここで「戻
る」を押すと再度「白飯調整」の画面に戻り、さらに
「蒸らし調整」を新たに設定することができる。
【0058】「蒸らし調整」を選択すると(図13
(a))、蒸らし炊きの調整画面に変わり、(図13
(b))、ここで、「蒸らし温度」「蒸らし炊き出力」
を予めメモリーされている基本設定からそれぞれ「増減
スイッチ」によって変更する。
【0059】ここで「戻る」を押すと、今度は、「メニ
ュー2」の画面に戻るので、必要に応じて他の詳細設定
を行う。必要がなければ、画面に表示されている「戻
る」ボタンを押して「メニュー1」の画面に戻って「自
動炊飯」を選択すればよい。
【0060】(ハ)洗米加減を詳細に設定する 次に「洗米加減」を詳細に設定しようとすれば、「詳細
設定」を選択して詳細設定の内容を選択する画面を表示
し(図13(c))、「洗米加減」を選択すると、ここ
では省略しているが、先ず、図9(c)で示したように
米の量を指定する画面が表示され、そこで例えば「3
升」を選択すると、「洗米時間」「研ぎ回数」「すすぎ
時間」の設定ができる画面へと移る(図13(d))。
【0061】ここで、予めメモリーされている基本設定
からそれぞれ「増減スイッチ」によって適宜好みに応じ
た内容に変更する。
【0062】なお、設定操作中、各画面上には常時「戻
る」が表示されているので、いつでも順に前画面に戻
り、最後には「メニュー1」の画面まで戻ることができ
る。
【0063】上記してきた他、「メニュー1」の画面で
は、炊飯開始時間を設定できる「予約炊飯」、直接炊飯
から開始する「炊飯のみ」、洗米のみを行う「洗米の
み」の選択や、また、「メニュー2」画面では、上記し
てきた「詳細設定」の他、メンテナンスに係る内容やト
ラブルシューティング的な内容等の選択が可能となって
いる。
【0064】このように、本実施例に係る炊飯装置Aで
は、炊飯釜2内の蒸気温度を検出する蒸気用温度センサ
8を設けて正確な温度を検出できるようにしたことによ
り、操作用タッチパネル6によってより詳細な炊飯条件
を任意に選択設定することが可能となり、好みに応じた
炊き上がりの米飯をいつでも得ることができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明は上記
した形態で実施されるものであり、以下の効果を奏す
る。
【0066】機枠内に、上側から下側に向けて精米ホ
ッパ、洗米器、炊飯釜を順に配置した炊飯装置におい
て、炊飯釜から飯を移し替えるための容器を載置する載
置台を、前記機枠下部に収納・引出し自在に配設したこ
とにより、炊き上げた飯を炊飯釜から他の容器へ即座に
移すことができ、作業の能率化が図れるとともに、容器
を載置する載置台が別途には不要となるので、かかる載
置台を保管する場所も不要となって厨房等を広く使うこ
とができる。
【0067】前記載置台を前方斜め上方に引上げるた
めの引上用レールと、引上げた後に前方へ傾倒させた載
置台を水平状態に支持する水平支持杆とを機枠に設けた
ことにより、簡単な構成で、載置台を機枠内にコンパク
トに収容可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動炊飯装置の正面図である。
【図2】同炊飯装置の側面図である。
【図3】同炊飯装置の洗米器の模式的説明図である。
【図4】同炊飯装置の炊飯釜の説明図である。
【図5】同炊飯釜の他の形態を示す説明図である。
【図6】釜用機枠の説明図である。
【図7】載置台の説明図である。
【図8】タッチパネルの説明図である。
【図9】同タッチパネルの操作説明図である。
【図10】同タッチパネルの操作説明図である。
【図11】同タッチパネルの操作説明図である。
【図12】同タッチパネルの操作説明図である。
【図13】同タッチパネルの操作説明図である。
【符号の説明】
A 炊飯装置 1 機枠 2 炊飯釜 3 洗米器 4 精米ホッパ 11 載置台 13 引上用レール 14 水平支持杆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機枠内に、上側から下側に向けて精米ホッ
    パ、洗米器、炊飯釜を順に配置した炊飯装置において、 炊飯釜から飯を移し替えるための容器を載置する載置台
    を、前記機枠下部に収納・引出し自在に配設したことを
    特徴とする炊飯装置。
  2. 【請求項2】載置台を前方斜め上方に引上げるための引
    上用レールと、引上げた後に前方へ傾倒させた載置台を
    水平状態に支持する水平支持杆とを機枠に設けたことを
    特徴とする請求項1記載の炊飯装置。
JP04456199A 1999-02-23 1999-02-23 炊飯装置 Expired - Fee Related JP3576856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04456199A JP3576856B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 炊飯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04456199A JP3576856B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 炊飯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237053A true JP2000237053A (ja) 2000-09-05
JP3576856B2 JP3576856B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=12694925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04456199A Expired - Fee Related JP3576856B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 炊飯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282700A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nichiwa Denki Kk 調理システム
CN105266562A (zh) * 2015-08-26 2016-01-27 邵道德 智能电磁无汤水煮食物装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473323U (ja) * 1990-10-30 1992-06-26
JPH09187373A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Kubota Corp 洗米装置
JPH09215598A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Kubota Corp 炊飯機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473323U (ja) * 1990-10-30 1992-06-26
JPH09187373A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Kubota Corp 洗米装置
JPH09215598A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Kubota Corp 炊飯機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282700A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nichiwa Denki Kk 調理システム
JP4535393B2 (ja) * 2006-04-13 2010-09-01 ニチワ電機株式会社 調理システム
CN105266562A (zh) * 2015-08-26 2016-01-27 邵道德 智能电磁无汤水煮食物装置
CN105266562B (zh) * 2015-08-26 2017-06-16 邵道德 智能电磁无汤水煮食物装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576856B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9226609B2 (en) Multi-purpose cooking device through heating of a water bath
CN102687990B (zh) 供应饮用水的自动煮食设备
CN209995969U (zh) 一种多功能烹饪器具
JP3576855B2 (ja) 炊飯装置
JP3576856B2 (ja) 炊飯装置
JP3576854B2 (ja) 炊飯装置
CN206303726U (zh) 养生壶
JP2000237050A (ja) 炊飯釜
JP2000237052A (ja) 炊飯装置
JP2011019696A (ja) 炊飯機
KR100711285B1 (ko) 식혜 제조 기능을 갖는 다기능 조리기 및 이를 이용한식혜 제조 방법
EP4230096A1 (en) Appliance for improved heating of food products using steam
JP7401780B2 (ja) 電気炊飯器
CN211609140U (zh) 一种自动化炒蛋机
JP4345234B2 (ja) 洗米炊飯機の運転操作装置
CN114847763A (zh) 用于烹饪器具的控制方法和烹饪器具
JP2005013428A (ja) 炊飯機
JP2571543Y2 (ja) 全自動炊飯器
JP2001346684A (ja) ジャー炊飯器
JPH0440908A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0440907A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0433610A (ja) 全自動炊飯装置
JP2002142981A (ja) 電気炊飯器
JPH09299230A (ja) 電気炊飯器
CN112273985A (zh) 一种多功能烹饪装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees