JP2000231978A - ボンディング用ヒータ - Google Patents

ボンディング用ヒータ

Info

Publication number
JP2000231978A
JP2000231978A JP11032670A JP3267099A JP2000231978A JP 2000231978 A JP2000231978 A JP 2000231978A JP 11032670 A JP11032670 A JP 11032670A JP 3267099 A JP3267099 A JP 3267099A JP 2000231978 A JP2000231978 A JP 2000231978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
bonding
heating surface
holder
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11032670A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hattori
満 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP11032670A priority Critical patent/JP2000231978A/ja
Publication of JP2000231978A publication Critical patent/JP2000231978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒータの熱変形、破損および酸化劣化を防止
し、長寿命であるとともに、冷却時におけるヒータの加
熱面の温度分布の不均一を低減することができるボンデ
ィング用ヒータを提供する。 【解決手段】 発熱体12が埋設されたヒータ部14
と、ヒータ部14に一体的に結合してヒータ部14を固
定するホルダー部15とを備えたセラミック基材2から
なるボンディング用ヒータ1である。ヒータ部14の加
熱面17側とホルダー部15の冷却面18側の間に、加
熱面17の面積が小さくなるように溝部16を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、液晶パネル実装
におけるCOG,コンピュータや携帯電話におけるMC
M実装等で用いられるフリップチップボンディング(F
CB)に使用されるボンディング用ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】 半導体デバイスの高速・多ピン化に伴
い、狭ピッチ・高精度の半導体実装技術がますます重要
になりつつある。特に、液晶パネル実装におけるCO
G,コンピュータや携帯電話におけるMCM実装など
で、すでに実用化されているフリップチップボンディン
グ(FCB)は、図7(a)に示すように、半導体デバ
イスのSiチップ50と基板60上の電極62を接合す
る際、直接半田やAuロウ等の接合端子(バンプ)52
で熱圧着により接合する方法である。このフリップチッ
プボンディング(FCB)は、図7(b)(c)に示す
ような従来のリード線54,56を介して接合を行うワ
イヤボンディング(WB)やテープキャリア(TC)と
比較して、デバイスの更なるコンパクト・小形化および
高速化が可能となるため、今後ワイヤボンディング(W
B)にかわりフリップチップボンディング(FCB)が
主流になると予想されている。
【0003】 このフリップチップボンディング(FC
B)に用いる装置の一例を図5に示す。実際にフリップ
チップボンディング(FCB)を行う場合、Siチップ
50のサイズに対応したツールヘッド20を選択し、ツ
ールヘッド20を真空吸着によりヒータ1に固定した
後、Siチップ50を真空吸着によりツールヘッド20
に装着させる。ここで、ヒータ1は、Siチップ50を
強制冷却するために、ジャケット30にネジ止めされて
いる。そして、Siチップ50と接合するための電極6
2が配設された基板60を、基板用基台40に真空吸着
により固定させる。
【0004】 次に、ツールヘッド20を基板用基台4
0の位置決めされた方向に垂直に降下させて、Siチッ
プ50上の接合端子52と基板60上の電極62を接触
させた後、所定の荷重(最大50kgf程度)を掛ける
と同時に、Siチップ50を所定の温度(450〜50
0℃程度)に急速昇温(50℃から450〜500℃ま
で5秒程度)させ、一定時間(3〜5秒程度)保持する
ことにより、Siチップ50上の接合端子(バンプ)5
2と基板60上の電極62を熱圧着する。そして、速や
かにヒータ1の電源を切断し、ジャケット30で強制冷
却(水冷又は空冷)を行い、ツールヘッド20に装着さ
れたSiチップ50を急速降温(450〜500℃から
100℃まで20秒程度)させることにより、Siチッ
プ50上の接合端子(バンプ)52と基板60上の電極
62が接合され、フリップチップボンディング(FC
B)は完了する。
【0005】 このとき、Siチップ50の接合端子
(バンプ)52の広がりを防止すると同時に、Siチッ
プ50に対する熱的なダメージを少なくするため、急速
昇降温(昇温:5秒以下、降温:20秒以下)すること
が、フリップチップボンディング(FCB)を確実に行
う上で必要不可欠である。
【0006】 上記の要件を満たすために、ボンディン
グ用ヒータ1は、熱伝導性、均熱性、放熱性および熱衝
撃性に優れているとともに、酸化劣化がなく長寿命であ
ることが必要がある。このため、ボンディング用ヒータ
の基材として、熱伝導性、均熱性、放熱性および熱衝撃
性の優れた特性を有するAlNが主に用いられている。
【0007】 また、現在用いられているボンディング
用ヒータ70は、例えば、図6(b)に示すように、A
lNを基材としたヒータ部72に、強度信頼性に優れた
セラミックス製ホルダー部74をセラミックボンド76
等で接着した構造である。しかしながら、上記のような
分離型構造であるヒータの場合、ヒータを固定するため
のジャケットとヒータ界面での接触熱抵抗や熱応力が大
きくなり、急速昇降温によるヒータの熱変形や破損が発
生しやすくなるため、ヒータの寿命が短くなるという問
題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、このよう
な従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、抗折強度、破壊靱性、熱衝撃
性に優れたセラミック基材(ヒータ部+ホルダー部)と
発熱体を一体化することにより、ヒータの熱伝導性、均
熱性、放熱性を考慮しつつ、強度信頼性を向上させるこ
とができるため、ヒータの熱変形、破損および酸化劣化
を防止し、長寿命であるとともに、冷却時におけるヒー
タの加熱面の温度分布の不均一を低減することができる
ボンディング用ヒータを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明によ
れば、発熱体が埋設されたヒータ部と、該ヒータ部に一
体的に結合して該ヒータ部を固定するホルダー部とを備
えたセラミック基材からなるボンディング用ヒータであ
って、該ヒータ部の加熱面側と該ホルダー部の冷却面側
の間に、加熱面の面積が小さくなるように溝部を形成し
たことを特徴とするボンディング用ヒータが提供され
る。
【0010】 このとき、本発明では、溝部面積/加熱
面面積が、0.2〜0.5であることが好ましい。
【0011】 また、本発明では、セラミック基材の熱
伝導率が、少なくとも30W/m・K以上であることが
好ましく、セラミック基材が、単一材料で、窒化珪素、
窒化アルミニウム、炭化珪素のいずれかで形成されてい
ることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】 本発明のボンディング用ヒータ
は、発熱体が埋設されたヒータ部と、ヒータ部に一体的
に結合してヒータ部を固定するホルダー部とを備えたセ
ラミック基材からなるボンディング用ヒータであって、
ヒータ部の加熱面側とホルダー部の冷却面側の間に、加
熱面の面積が小さくなるように溝部を形成したものであ
る。
【0013】 これにより、本発明のボンディング用ヒ
ータは、従来の分割型ボンディング用ヒータと比較し
て、接触熱抵抗を小さくすることができるため、降温速
度を高速化することができるだけでなく、局所的な温度
分布による応力集中が発生しないため、強度信頼性が高
いだけでなく、剛性もあるため、熱変形しにくく、平面
度も良好である。また、本発明のボンディング用ヒータ
は、ヒータ部の加熱面側とホルダー部の冷却面側の間
に、加熱面の面積が小さくなるように溝部を形成するこ
とにより、ヒータ部の熱容量を大幅に低減することがで
きるため、特に、冷却時におけるヒータの加熱面の温度
分布の不均一を低減することができる。更に、本発明の
ボンディング用ヒータは、セラミック基材(ヒータ部+
ホルダー部)と発熱体とを一体化することにより、構造
をシンプルにすることができるため、保守管理や生産性
を向上させるだけでなく、製造コストも低減することが
できる。
【0014】 また、本発明のボンディング用ヒータ
は、図4に示すように、50℃から450〜500℃ま
での昇温時間が5秒以下であるとともに、450〜50
0℃から100℃までの降温時間が20秒以下であるこ
とが重要である。これは、Siチップの接合端子(バン
プ)の広がりを防止すると同時に、Siチップに対する
熱的なダメージを少なくすることにより、フリップチッ
プボンディング(FCB)を確実に行うためである。
【0015】 以下、図面に基づき本発明を詳細に説明
する。図1は、本発明のボンディング用ヒータの一例で
あり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右
側面図であり、図2は、本発明のボンディング用ヒータ
の発熱体の配置の一例であり、(a)は正面透視図、
(b)は側面透視図である。
【0016】 本発明のボンディング用ヒータ1の一例
は、図1〜2に示すように、発熱体12が埋設されたヒ
ータ部14と、ヒータ部14に一体的に結合してヒータ
部14を固定するホルダー部15とを備えたセラミック
基材2からなり、ヒータ部14の加熱面17側とホルダ
ー部15の冷却面18側の間に、加熱面17の面積が小
さくなるように溝部16を形成したものである。尚、上
記のボンディング用ヒータ1は、Siチップ50(図5
参照)をツールヘッド20(図5参照)を介して真空吸
着により固定するSiチップ真空吸着孔4と、発熱体1
2に給電する端子接合部8と、ボンディング用ヒータ1
の温度を測定する測温用熱電対孔13と、ツールヘッド
20(図5参照)を真空吸着により固定するツールヘッ
ド真空吸着孔6と、ジャケット30(図5参照)にボン
ディング用ヒータ1を固定する固定用ねじ孔10を備え
ている。
【0017】 このとき、図3に示すように、溝部面積
D/加熱面面積Cは、0.2〜0.5であることが好ま
しい。これは、溝部面積D/加熱面面積Cが0.2未満
である場合、ヒータ部14の熱容量を十分に低減するこ
とができないため、冷却時におけるヒータの加熱面17
の温度分布の不均一を十分に低減することができず、一
方、溝部面積D/加熱面面積Cが0.5を超過する場
合、ヒータ部14の溝部面積(伝熱面積)が十分でない
ため、冷却時におけるヒータの加熱面17の温度分布の
不均一を低減することができなくなるからである。尚、
溝部16の形状は、特に限定されないが、図3に示す形
状にすると、製造コストの削減に寄与することができ
る。
【0018】 尚、セラミック基材2と一体化された発
熱体12の配置は、特に限定されないが、図2(a)に
示すように最適化されていることが好ましく、また、図
2(b)に示すようにセラミック基材2の加熱面17か
ら発熱体12までの距離aは、1〜3mm程度にするこ
とが好ましい。これにより、セラミック基材の熱伝導率
が低い場合であっても、ヒータの加熱面における温度分
布を均一にすることができるため、ボンディング用ヒー
タの寿命を延ばすことができる。
【0019】 また、Siチップ真空吸着孔4の端部
は、熱応力による破損(クラック)を回避するため、十
分に面取りされていることが好ましい。
【0020】 更に、セラミック基材2に配設された端
子接合部8の形状は、特に限定されないが、例えば、図
1(b)に示すような形状にすると、ロウ付け時におけ
る端子との接合面積を広くすることができ、接合強度を
向上させることができる。
【0021】 尚、本発明に用いるセラミック基材2
は、熱伝導率が少なくとも30W/m・K以上であると
ともに、抗折強度が300MPa以上、破壊靱性が2M
Pa・m1/2以上、熱衝撃性がΔT500℃以上である
ことが好ましい。このため、セラミック基材2は、単一
材料で、窒化珪素、窒化アルミニウム、炭化珪素のいず
れかで形成されていることが好ましく、特に、ジャケッ
ト30(図5参照)で強制冷却を行う場合、より抗折強
度、破壊靭性及び熱衝撃性に優れた窒化珪素で形成され
ていることが好ましい。
【0022】
【実施例】 本発明を実施例に基づいて、更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものでは
ない。 (実施例1〜4、比較例1〜3)窒化珪素造粒顆粒を金
型プレス(成形圧:200kg/cm2)で成形を行
い、プレス成形体Aを作製する。
【0023】 99wt%のタングステン粉末(平均粒
径:1.1μm)にバインダーとしてポリビニルブチラ
ールを加え、ブチルカルビト−ルで粘調したペーストを
調製した。このペーストを用い、プレス成形体Aの上面
に図2(a)に示す形状になるようにスクリーン印刷を
施した。
【0024】 スクリーン印刷されたプレス成形体Aの
上に窒化珪素造粒顆粒を金型内で積層させた後、金型プ
レス(成形圧:200kg/cm2)で成形を行い、プ
レス成形体Bを作製した。上記プレス成形体Bを7tの
加圧でコールドアイソスタティックプレス(CIP)に
よる成形と白加工することにより、プレス成形体Cを作
製した。
【0025】 上記プレス成形体Cをバインダー等の樹
脂抜くために、窒素ガス雰囲気下、500℃×2hrで
仮焼した後、更に窒素ガス雰囲気下、1870℃×3h
rで焼成を行うことにより、発熱体が埋設され、ヒータ
部とホルダー部が一体となったセラミック基材を作製し
た。
【0026】 得られたセラミック基材を溝部面積/加
熱面面積が、表1の条件になるように、マシニングセン
ターで研削加工及び平面研磨機にて研磨することによ
り、図1に示す一体型ボンディング用ヒータをそれぞれ
作製した(実施例1〜4、比較例1〜3)。尚、上記ヒ
ータの端子接合部は、Ag−Cu−Ti系合金(融点:
850℃)であるロウ材を用いて端子(端子材料:ko
var)をろう付けした。
【0027】 次に、それぞれ得られたボンディング用
ヒータ(実施例1〜4、比較例1〜3)を、500℃に
急速昇温(50℃から500℃まで5秒以下)し、50
0℃で一定時間(3〜5秒程度)保持した後、急速降温
(500℃から100℃まで20秒以下)させたときに
おける冷却時のヒータの加熱面(□20mm)の各測定
点における温度差(TMAX−TMIN)の最大値を測定し、
その結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】(考察:実施例1〜4、比較例1〜3)表
1の結果から、比較例2は、ヒータ部の加熱面側とホル
ダー部の冷却面側の間に、加熱面の面積が小さくなるよ
うに溝部を形成することにより、比較例1(溝部なしの
場合)と比較して、冷却時のヒータの加熱面(□20m
m)の各測定点における温度差(TMAX−TMIN)を1/
2に低減することができた。また、実施例1〜4は、比
較例1(溝部なしの場合)と比較して、溝部面積/加熱
面面積を0.2〜0.5にすることにより、ヒータの加
熱面(□20mm)の各測定点における温度差(TMAX
−TMIN)を1/10以下に低減することができるた
め、ヒータの加熱面の温度分布をより均一にすることが
できた。一方、比較例3は、溝部面積/加熱面面積が
0.5を超過した場合、ヒータ部の溝部面積(伝熱面
積)が十分でないため、冷却時におけるヒータの加熱面
の温度分布の不均一を低減することができなかった。
【0030】(比較例4〜5)図6(b)に示す形状を
有する窒化アルミニウムを基材としたヒータ部72に窒
化珪素製のホルダー部74をセラミックボンド76で接
着した分割型ボンディング用ヒータ(比較例4)と、窒
化珪素を基材としたヒータ部72に窒化珪素製のホルダ
ー部74をセラミックボンド76で接着した分割型ボン
ディング用ヒータ(比較例5)を用意した。
【0031】 次に、それぞれ得られたボンディング用
ヒータ(実施例1、比較例4〜5)を、図5に示すフリ
ップチップボンディング(FCB)に用いる装置に適用
し、Siチップを500℃に急速昇温(50℃から50
0℃まで5秒以下)し、500℃で一定時間(3〜5秒
程度)保持した後、Siチップを急速降温(500℃か
ら100℃まで20秒以下)させる工程を1サイクルと
して、これをヒータ寿命まで繰り返し行うことにより、
ボンディング用ヒータの加熱冷却試験及び熱サイクル耐
久試験を行い、その結果を表2に示す。また、実施例1
における発熱体の抵抗値の経時変化を測定し、その結果
を表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】(考察:実施例1、比較例4〜5)表2の
結果から、比較例4〜5は、急速昇降温時(昇温[50
℃→500℃]:5秒以下、降温[500℃→100
℃]:20秒以下)の条件を、昇温時にはクリアしてい
るが、降温時ではクリアされていないことが判明した。
また、熱サイクル耐久性は、比較例4で10サイクル以
下、比較例5であっても、2万サイクル程度にすぎない
ことが判明した。一方、実施例1は、表2の結果から、
急速昇降温時(昇温[50℃→500℃]:5秒以下、
降温[500℃→100℃]:20秒以下)の条件をク
リアする。また、実施例1は、表3に示すように、昇降
温速度および発熱体の抵抗値の経時変化もほとんどない
ため、ボンディング用ヒータの性能を長期間維持するこ
とができた。
【0035】
【発明の効果】 以上の説明から明らかなように、本発
明のボンディング用ヒータは、抗折強度、破壊靱性、熱
衝撃性に優れたセラミック基材(ヒータ部+ホルダー
部)と発熱体を一体化することにより、ヒータの熱伝導
性、均熱性、放熱性を考慮しつつ、強度信頼性を向上さ
せることができるため、ヒータの熱変形、破損および酸
化劣化を防止し、長寿命であるとともに、冷却時におけ
るヒータの加熱面の温度分布の不均一を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のボンディング用ヒータの一例であ
り、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側
面図である。
【図2】 本発明のボンディング用ヒータの発熱体の配
置の一例であり、(a)は正面透視図、(b)は側面透
視図である。
【図3】 本発明のボンディング用ヒータにおける溝部
面積と加熱面面積について説明したものであり、(a)
は側面説明図、(b)は背面説明図、(c)は(a)の
A−A断面図である。
【図4】 ボンディング用ヒータの高速昇降温状態を示
したグラフである。
【図5】 フリップチップボンディング(FCB)に用
いる装置の一例を示した概略説明図である。
【図6】 ボンディング用ヒータの構造を示したもので
あり、(a)は一体型、(b)は分離型である。
【図7】 半導体実装技術の主要な方法を示したもので
あり、(a)はフリップチップボンディング(FC
B)、(b)はワイヤボンディング(WB)、(c)は
テープキャリア(TC)である。
【符号の説明】
1…ボンディング用ヒータ、2…セラミック基材(ヒー
タ部+ホルダー部)、4…Siチップ真空吸着孔、6…
ツールヘッド真空吸着孔、8…端子接合部、10…固定
用ねじ孔、11…固定用ねじ、12…発熱体、13…測
温用熱電対孔、14…ヒータ部、15…ホルダー部、1
6…溝部、17…加熱面、18…冷却面、20…ツール
ヘッド、30…ジャケット、40…基板用基台、50…
Siチップ、52…接合端子、54…リード線(接続細
線)、56…リード線(接続テープ)、60…基板、6
2…電極、70…ボンディング用ヒータ、72…ヒータ
部、74…セラミック製ホルダー部、76…セラミック
ボンド。
フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA02 AA08 AA10 AA22 AA34 BB04 BB06 BB14 BC12 BC29 CA02 CA03 CA11 CA26 CA32 HA01 HA10 3K092 PP09 QA05 QB02 QB17 QB45 QB71 QB76 QC05 QC06 QC07 QC25 QC42 QC52 RF03 RF11 RF17 RF22 UB04 VV09 VV22 VV26 VV31 VV34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱体が埋設されたヒータ部と、該ヒー
    タ部に一体的に結合して該ヒータ部を固定するホルダー
    部とを備えたセラミック基材からなるボンディング用ヒ
    ータであって、 該ヒータ部の加熱面側と該ホルダー部の冷却面側の間
    に、加熱面の面積が小さくなるように溝部を形成したこ
    とを特徴とするボンディング用ヒータ。
  2. 【請求項2】 溝部面積/加熱面面積が、0.2〜0.
    5である請求項1に記載のボンディング用ヒータ。
  3. 【請求項3】 セラミック基材の熱伝導率が、少なくと
    も30W/m・K以上である請求項1又は2に記載のボ
    ンディング用ヒータ。
  4. 【請求項4】 セラミック基材が、単一材料で、窒化珪
    素、窒化アルミニウム、炭化珪素のいずれかで形成され
    ている請求項1〜3のいずれか1項に記載のボンディン
    グ用ヒータ。
JP11032670A 1999-02-10 1999-02-10 ボンディング用ヒータ Withdrawn JP2000231978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032670A JP2000231978A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 ボンディング用ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032670A JP2000231978A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 ボンディング用ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231978A true JP2000231978A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12365319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032670A Withdrawn JP2000231978A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 ボンディング用ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000231978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050657A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ngk Insulators Ltd セラミックヒータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050657A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ngk Insulators Ltd セラミックヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286038A (ja) セラミックヒータと電極端子との接合構造およびその接合方法
JP3255871B2 (ja) パルスヒーター及び半導体チップ実装ボードの製法
JP2000231978A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000232133A (ja) ボンディング用ヒータ
JP3694607B2 (ja) 接触加熱用ヒータ及びこれを用いた接触加熱装置
JP2000286036A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2002016091A (ja) 接触加熱装置
JP2000231979A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000232134A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000195906A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000286037A (ja) ボンディング用ヒータ
JP3798917B2 (ja) 押圧加熱型ヒータ
JP2000286306A (ja) ボンディング用ヒータ
JP3749654B2 (ja) セラミックヒータ
JP2000286305A (ja) ボンディング用ヒータ
JP2000277567A (ja) ボンディング用ヒータ
JP3449185B2 (ja) 電子部品のボンディング装置
JP3710690B2 (ja) SiCヒータ
JP4711527B2 (ja) 接触加熱用ヒーター
JP4605932B2 (ja) 接触加熱装置
JP2001093655A (ja) ヒータ装置
JP3872229B2 (ja) 押圧加熱型セラミックヒータ
JP4089966B2 (ja) 押圧加熱ヒーターおよびその加工方法
JP4683782B2 (ja) 接触加熱装置
JP3404268B2 (ja) 押圧加熱型ヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509