JP2000231709A - 磁気ヘッドサスペンション - Google Patents

磁気ヘッドサスペンション

Info

Publication number
JP2000231709A
JP2000231709A JP11249976A JP24997699A JP2000231709A JP 2000231709 A JP2000231709 A JP 2000231709A JP 11249976 A JP11249976 A JP 11249976A JP 24997699 A JP24997699 A JP 24997699A JP 2000231709 A JP2000231709 A JP 2000231709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexure
wiring
fpc
magnetic head
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11249976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515442B2 (ja
Inventor
Satoru Takasugi
知 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncall Corp
Original Assignee
Suncall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncall Corp filed Critical Suncall Corp
Priority to JP24997699A priority Critical patent/JP3515442B2/ja
Priority to US09/396,896 priority patent/US6351351B1/en
Publication of JP2000231709A publication Critical patent/JP2000231709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515442B2 publication Critical patent/JP3515442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09245Crossing layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレクシャ配線とFPC配線との接合領域での
インピーダンスの不整合を防止し得る配線一体型磁気ヘ
ッドサスペンションを提供する。 【解決手段】 (1)フレクシャ配線信号線部15とFPC配線
信号線部35との特性インピーダンスを略同一とし、(2)
フレクシャ配線接続部17を、幅がフレクシャ配線信号線
部15と略同一であり且つ長さがフレクシャ10及び中継FP
C30の接合誤差の2倍にFPC配線接続部37の幅を加えた長
さとし、(3)FPC配線接続部37を、幅がFPC配線信号線部3
5と略同一であり且つ長さが前記接合誤差の2倍にフレ
クシャ配線接続部17の幅を加えた長さとし、さらに、
(4)フレクシャ配線接続部17及びFPC配線接続部37が互い
に直交して接合されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固定磁気ディス
ク装置(Hard Disk Drive:以後HDDと略記する)に用
いられる磁気ヘッドスライダを支持するためのサスペン
ションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ヘッドに接続される配線の一
部を一体的に備えた配線一体型サスペンションが用いら
れるようになってきている。前記配線とは、磁気ヘッド
と書き込み信号用ドライバ回路及び読み取り信号用プリ
アンプ回路を含む集積回路(以後、プリアンプICと略記
する)とを接続するものである。ところで、磁気ヘッド
がMR(磁気抵抗)素子を用いてなるものである場合、信号
読み取りにはMR素子が用いられ、信号書き込みにはイン
ダクティブ素子が用いられる。従って、前記配線は、読
み取り用の配線2本又は3本と書き込み用信号配線2本
の計4本又は5本が必要とされる。
【0003】図18に、配線一体型サスペンションのHD
D内への設置状態を示す。図18に示した配線一体型サ
スペンション100は、磁気ヘッドスライダ200を搭
載する配線一体型フレクシャ110と、該フレクシャ1
10を支持し且つ前記磁気ヘッドスライダ200を磁気
ディスク300に押し付ける力を発生するロードビーム
120と、該ロードビーム120をアーム130にかし
めにより固定するためのベースプレートとを備えてい
る。なお、図18において、前記ベースプレートはアー
ムに隠れている。前記アーム130は、ピボット140
を回転軸として、磁気ディスク300に平行な面内で回
転し得るようになっており、該アーム130の回転によ
って、磁気ヘッドスライダ200が磁気ディスク300
の任意のトラック位置に移動可能となっている。図中、
150は、前記アーム130を駆動するために、該アー
ムの基端部に連結されたVCM(Voice Coil Motor)であ
る。前記サスペンション110に一体的に備えられた配
線の基端側端子(図示せず)は、中継用のFPC(Flexible
Printed Circuit)160の先端側に接続されている。
そして、該中継FPC160の基端側162は、プリアン
プIC171が実装されたFPC等のプリント配線板170
に接続されている。なお、図19においては、フレクシ
ャと、ロードビームと、ベースプレートとを備えた配線
一体型サスペンションを示したが、前記ベースプレート
を用いずに、ロードビームを直接アームに溶接するタイ
プの配線一体型サスペンションも存在する。
【0004】このような配線一体型サスペンションは、
例えば、特開平8-106617号公報,特開平8-111015号公報
(USP5657186),特開平9-128728号公報,USP5680274,US
P5717547等において、種々提案されている。
【0005】図19に、従来の配線一体型サスペンショ
ン100の斜視図を示す。また、図20に、図19に示
す配線一体型サスペンションの分解斜視図を示す。な
お、図において、上側がディスク対向面である。図19
及び図20に示すように、配線一体型サスペンション1
00は、配線一体型フレクシャ110,ロードビーム1
20及びベースプレート180を有し、これらが溶接に
より接合されてなるものである。図中、99が溶接点で
ある。
【0006】前記ロードビーム120には荷重曲げ部1
21が設けられており、これによりスライダを磁気ディ
スクに押し付ける力を発生させることができる。
【0007】前記フレクシャ110は、配線111(以
下、フレクシャ配線と言う。)を一体的に有している。
該フレクシャ配線111の両端部には、該両端部間の信
号線部111cより幅広の導体からなる端子PAD111
a,111bが設けられている。FPC側端子PAD111b
は中継FPC160の配線(以下、FPC配線と言う。)との
接続に用いられ、スライダ側端子PAD111aは磁気ヘ
ッドの端子との接続に用いられる。前記FPC側端子PAD1
11bは、フレクシャ110の基端側における端子曲げ
部112を介して、端子PAD面がアーム130の側面と
平行になるようになっている。また、図中、113は、
フレクシャ110の先端側に形成された磁気ヘッドスラ
イダ搭載領域であり、該領域に磁気ヘッドスライダが搭
載される。なお、通常、フレクシャ配線111と中継FP
C160とははんだバンプによって接続され、フレクシ
ャ配線111と磁気ヘッド端子とはAuボールボンディン
グによって接続される。
【0008】図21(a)及び(b)に、それぞれ、フレクシ
ャ配線の信号線部111c及び端子PAD部111a,1
11bの縦断面図を示す。図21(a)及び(b)によく表さ
れるように、配線一体型サスペンション110は、ステ
ンレス基板115、該ステンレス基板のディスク対向面
上に積層されたポリイミド絶縁層116、該ポリイミド
絶縁層のディスク対向面上に積層された導体層117及
び該導体層を囲むポリイミド保護層118を有してい
る。そして、端子PAD部においては、前記ポリイミド保
護層118に開口部118aが設けられ、この開口部1
18aを介して導体層117が表面に露出している。
【0009】図18〜図21に示したように、従来の配
線一体型サスペンションにおいては、フレクシャ配線1
11は、FPC側端子PAD111b及び中継FPCの端子PAD1
11bを介して、該FPC配線に接続されていた。前記FPC
側端子PAD111bは、組立誤差等を考慮して、通常、
一辺が0.4mm〜0.5mm程度の矩形とされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ここで、前記端子PAD
の容量について考える。配線一体型サスペンションにお
ける配線は2本づつがペアになっている。従って、前記
端子PAD容量は、端子PAD1個とステンレス基板との間の
容量Cpsではなく、ペアの配線に対応した2個の端子PAD
の間の容量Cpadである。さらに、2個のPAD間に直接存
在する容量は、ステンレス基板を介して2個のPAD間に
存在する容量に比して極めて小さい為、前記Cpadは、Cp
ad≒Cps/2と考えることができる。端子PADが、前述のよ
うに、一辺0.4mm〜0.5mm程度の矩形である場合、ステン
レス基板上の前記ポリイミド絶縁層116の厚さを10μ
m程度設けたとしても、前記PAD容量は0.4pF〜0.6pF程度
となる。
【0011】斯かるフレクシャ配線とFPC配線との接合
領域における容量は、以下の不都合を招く。即ち、フレ
クシャ配線とFPC配線との特性インピーダンスを整合さ
せておいたとしても、前記端子PAD容量の為に、端子PAD
部分においてインピーダンスの不整合が生じる。磁気ヘ
ッドとプリアンプICとを接続する配線の途中に、このよ
うなインピーダンスの不整合部分が存在すると、この部
分で信号の反射が生じ、ヘッドによる磁気ディスクに対
するデータの書き込み,読み取りにおけるエラーの発生
率が増大する。最近は、データの転送速度が高速化して
きており、このような高速のデータの伝達に際しては、
配線内での信号の反射は特に大きな問題となってくる。
(K.B.Klaassen et al."High Speed Magnetic Recordin
g",IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS Vol.34,No.4,pp18
22-1827,1998参照)即ち、データの転送速度が高速化す
ると、信号に高周波成分が多く含まれるようになる。上
記のように、端子PADにおけるインピーダンスの不整合
は、端子PAD容量Cpadに起因する。該端子PAD容量により
生じるインピーダンス1/ωCpad は周波数の増大ととも
に減少する。ここで、ωは角周波数2πfである。
【0012】配線の特性インピーダンスをZcとすると、
Zc≪1/ωCpad である場合は、端子PAD部におけるインピ
ーダンスの不整合は無視できるが、1/ωCpadがZcに近い
場合、またはZcより小さい場合は端子PAD部におけるイ
ンピーダンスの不整合は問題となる。
【0013】現在製品化されているHDDにおいて内部デ
ータ転送速度が最も高いものは200Mbps程度であるが、
データの線記録密度の向上及びディスク回転数の向上が
図られており、近い将来内部転送速度は300Mbps〜400Mb
ps以上になる考えられる。特に、書き込み信号にはパル
スの立ち上がり・立ち下がり時間を短くすることが要求
される為、該書き込み信号には基本周波数成分の数倍の
周波数成分まで含まれる。従って、内部転送速度が300M
bps〜400Mbps程度の場合、1.0GHz程度の周波数成分まで
考慮する必要がある。信号周波数が1.0GHzとすると、端
子PAD容量により生じるインピーダンス1/ωCpadは265Ω
〜400Ωとなる。通常、サスペンション配線の特性イン
ピーダンスZcは50Ω〜150Ωであるから、1/ωCpad はZc
に対して無視できない大きさとなる。
【0014】この発明は、上記の問題に鑑みなされたも
のであり、フレクシャ配線とFPC配線との接合領域での
インピーダンスの不整合を防止し得る配線一体型磁気ヘ
ッドサスペンションを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する為に、先端部に磁気ヘッドスライダを装着するこ
とができ、基端部がアームに支持される磁気ヘッドサス
ペンションであって、先端部に、磁気ヘッドスライダ装
着部を含むジンバル部が形成された板状の基板、該基板
の磁気ディスクと対向する面上に積層された絶縁層、該
絶縁層上に積層されたフレクシャ配線を構成する導体層
及び該導体層を覆う絶縁性の保護層を有するフレクシャ
と、基端側が前記アームに支持される板状体をなし、前
記フレクシャと共にサスペンションを構成するロードビ
ームと、前記フレクシャ導体層及び外部配線部材との間
を接続するFPCとを備え、該FPCは、磁気ディスクと向き
合う側に位置する絶縁性のベース層と、該ベース層の裏
面上に積層されたFPC配線を構成する導体層と、該導体
層を覆う絶縁性の保護層とを備え、前記フレクシャ配線
は、先端側に位置する磁気ヘッドスライダとの接続用端
子PADと、基端側に位置するFPC配線との接続部と、前記
端子PAD及び接続部間を接続するフレクシャ信号線部と
を備え、前記フレクシャ配線の接続部は、前記フレクシ
ャ信号線部と略同一幅とされ、前記FPC配線は、先端側
に位置するフレクシャ配線との接続部と、基端側に位置
する外部配線部材との接続用端子PADと、前記接続部及
び端子PAD間を接続するFPC信号線部とを備え、該FPC信
号線部は、特性インピーダンスが前記フレクシャ信号線
部の特性インピーダンスと整合され、前記FPC配線の接
続部は、前記FPC信号線部と略同一幅とされており、前
記フレクシャ配線接続部は、フレクシャとFPCとの接合
誤差の2倍に、前記FPC配線接続部の幅を加えた長さと
され、一方、前記FPC配線接続部は、前記接合誤差の2
倍に、前記フレクシャ配線接続部の幅を加えた長さとさ
れ、さらに、前記フレクシャ配線接続部と前記FPC配線
接続部とは、互いに直交して接続されている磁気ヘッド
サスペンションを提供する。
【0016】前記フレクシャの基板とロードビームと
は、一体的に形成されたものとすることができる。
【0017】上記フレクシャ配線接続部は、ロードビー
ムの先端領域内に位置しているものとすることができ
る。
【0018】前記フレクシャ配線接続部は、ロードビー
ム基端領域内に位置しているものとすることができる。
【0019】好ましくは、前記フレクシャの基板は、前
記ジンバル部からさらに前方に延びる接続ステージを備
え、前記フレクシャ配線接続部と前記FPC配線接続部と
の接続は、前記接続ステージ内において行われるものと
することができる。
【0020】好ましくは、前記FPCは、前記保護層上
に、接地電位に固定され且つ導体層とは絶縁された接地
導体層を、さらに備えることができる。
【0021】好ましくは、前記FPC保護層の先端側には
開口が形成されており、前記FPCは、該開口を介して露
出する導体層表面を覆うはんだメッキ層をさらに備え、
該はんだメッキ層が前記FPC配線接続部を構成している
ものとすることができる。
【0022】好ましくは、前記フレクシャ保護層の基端
側には開口が形成されており、前記フレクシャは、該開
口を介して露出する導体層表面を覆うはんだメッキ層を
さらに備え、該はんだメッキ層が前記フレクシャ配線接
続部を構成しているものとすることができる。
【0023】好ましくは、前記フレクシャ及びFPCは、
互いに重なり合う位置に、フレクシャ導体層及びFPC導
体層とは電気的に絶縁されたダミーPADを有し、該ダミ
ーPADは、前記フレクシャ及びFPCが接合される際に、は
んだにより接続されるものとすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に、本発明に
係る配線一体型サスペンション1の好ましい一の実施の
形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。図1は、
前記配線一体型サスペンション1をディスク対向面側か
ら視た斜視図である。なお、以下の図面において、特に
断りなき場合は、上側が磁気ディスク面に向き合う側
(以下、表面側と言う)であり、下側が磁気ディスク面
と反対を向く側(以下、裏面側と言う)である。
【0025】図1に示すように、前記配線一体型サスペ
ンション1は、ジンバル部11aにおいて磁気ヘッドス
ライダを支持すると共に、先端部が該磁気ヘッドスライ
ダに接続されるフレクシャ配線15を一体的に備える配
線一体型フレクシャ10と、該フレクシャ10を支持す
るロードビーム20と、先端部が前記配線13の基端部
に接続され且つ基端部がプリアンプICが実装されたプリ
ント基板に接続されるFPC配線を有する中継FPC30とを
備えている。なお、図中、180は、前記ロードビーム
20をアームにかしめにより固定するためのベースプレ
ートであり、ロードビーム20を溶接等によりアームに
直接に接合する場合には省略できる。該ベースプレート
180は、好ましくは、厚さ0.2mm〜0.3mm程度のSUS305
等のステンレス板をプレス加工することによって成形で
きる。
【0026】図2に、前記配線一体型サスペンション1
の前記中継FPC30を取り除いた状態の斜視図を示す。
図3に、フレクシャ10、ロードビーム20及びベース
プレート30の分解斜視図を示す。図2及び図3に示す
ように、フレクシャ10は、ロードビーム20の先端領
域にのみ取り付けられている。
【0027】前記ロードビーム20は、図1〜図3に示
すように、板状をなしており、先端領域において前記フ
レクシャ10と長手方向に沿うように接合され且つ基端
側において図示しないアームに接合されている。該ロー
ドビーム20は、先端側と基端側との長手方向間に、先
端部を磁気ディスクに向かって押圧する付勢力を発生さ
せる為の荷重曲げ部21を有している。該荷重曲げ部2
1によって、前記フレクシャ10に搭載される磁気ヘッ
ドスライダが磁気ディスクに向かって押し付けられる。
また、該ロードビーム20には、先端部にディンプル2
2が形成され、先端部と荷重曲げ部との間にはレール曲
げ部23が形成されている。前記ディンプル22は、磁
気ヘッドスライダを搭載するフレクシャのジンバル部1
0aの裏面に接触するようになっており、磁気ヘッドス
ライダの中心に位置している。すなわち、磁気ヘッドス
ライダは、ディンプル22を中心点として磁気ディスク
表面のうねりに追従して動くことが可能となっている。
【0028】該ロードビーム20は、好ましくは、厚さ
50μm〜100μmのSUS304等のステンレス板をエッチング
により外形を成形し、さらにプレス加工によりディンプ
ル22,レール曲げ部23を成形することによって、形
成することができる。また、該ロードビームの荷重曲げ
部21は、フレクシャ10及びベースプレート180と
の接合が完了した後にロールを用いて形成することがで
きる。
【0029】フレクシャ10とロードビーム20との接
合及びロードビーム20とベースプレート180との接
合は、溶接等の適宜の接合手段を用い得る。本実施の形
態においては、スポット溶接により接合している。図
中、99が溶接点である。なお、フレクシャ10とロー
ドビーム20との位置決めは、図3によく示されるよう
に、両者にそれぞれ形成された位置決め用孔10b及び
24を用いて行われる。すなわち、該位置決め孔にピン
を通すことによって、位置決めが行われる。
【0030】図4に、前記フレクシャ10を表面側から
視た図を示す。また、図5(a)及び図5(b)に、それぞ
れ、図4におけるA−A線及びB−B線断面図を示す。
該フレクシャは、図4及び図5に示すように、板状の基
板11と、該基板の表面上に積層された絶縁層12と、
該絶縁層の表面上に積層された導体層13と、該導体層
を囲む保護層14とを備えている。該基板11、絶縁層
12、導体層13及び保護層14は、それぞれ、例え
ば、厚さ15μm〜30μmのSUS304等のステンレス板、厚さ
5μm〜10μm程度のポリイミド絶縁層,厚さ5μm〜10μm
のCu層を含む導体層及び厚さ2μm〜5μm程度のポリイミ
ド保護層とすることができる。
【0031】前記基板11は、先端側に、磁気ヘッドス
ライダ搭載領域11bを含むジンバル部11aを有して
いる。該ジンバル部11aは、磁気ディスクの回転によ
って浮上する磁気ヘッドスライダがディスク表面のうね
りに追従してピッチ方向及びロール方向に動くことを可
能とする。
【0032】前記導体層13により形成されるフレクシ
ャ配線15は、磁気ヘッドスライダと接続される先端領
域15aと、中継FPCとの接続部を形成する基端領域1
5bと、前記先端領域及び基端領域間の信号線部15c
とを有している。
【0033】前記先端領域15aは、スライダとの接続
用端子PAD16を有しており、該端子PAD16は前記磁気
ヘッドスライダの端子にAuボールボンディング等により
接続される。
【0034】前記信号線部15c及び基端領域15bに
おける導体幅は、互いに同一とされており且つ長手方向
の任意の場所において一定とされている。前記信号線部
15c及び基端領域15bの導体幅は、例えば、30μm
〜60μm程度である。
【0035】前記基端領域15bにおいては、図5(b)
によく示されるように、前記保護層14に開口部14a
が形成されており、該開口部14aを介して導体層13
が露出している。該開口部14aは、基端領域15bに
おける導体13の幅より、幅広とされている。好ましく
は、保護層14に形成された前記開口部14aの側面と
露出する導体層13の側面との間に、10μm〜20μmの間
隔が開くようにすることができる。
【0036】前記フレクシャ配線15は、図5に示され
るように、信号線部15cにおいてはCu層13のみによ
り構成されている。一方、基端領域15bにおいては、
Cu層13と、該Cu層を囲むNi/Auめっき層13′とを備
えている。即ち、本実施の形態においては、基端領域1
5bにおけるCu層13及びNi/Auめっき層13′が、中
継FPCとの接続部17を形成しており、該接続部17の
幅は前記信号線部15cの幅と略同一となっている。こ
のように接続部17の幅を信号線部15cの幅と略同一
とすることにより、フレクシャ配線15とFPC配線との
接合領域における容量を低減させることが可能となる。
なお、前記Ni/Auめっき層13′は、Cu層13の腐食を
防止する為のものである。前記Ni層及びAu層は、それぞ
れ、例えば厚さ1μm程度とすることができる。また、前
記接続部17は、表面位置が、保護層14の表面より上
方に突出するようにされている。これは、後述するFPC
配線との接続の為である。
【0037】前記スライダ側端子PAD16は、一辺が100
μm〜250μm程度の矩形形状とされている。なお、図示
していないが、スライダ側端子PAD16においても、保
護層14に形成された開口部によって、導体層13が露
出している。ただし、この部分の保護層開口部はスライ
ダ側端子PADを構成する導体層の幅より、狭くされてい
る。該開口部によって露出する導体層の上にNi/Au(厚さ
1μm/1μm)がめっきされている。
【0038】図6に、前記中継FPC30の裏面図を示
す。また、図7(a)及び図7(b)に、それぞれ、図6にお
けるC−C線及びD−D線断面図を示す。
【0039】前記中継FPC30は、図7によく示される
ように、ベース層31と、該ベース層の裏面上に積層さ
れた導体層32と、該導体層を囲むカバー層33とを備
えてなる長板状である。前記ベース層31、導体層32
及びカバー層33は、それぞれ、例えば、厚さ10μm〜2
0μmのポリイミドベース層,厚さ12μm〜18μmのCu層を
含む導体層及び厚さ15μm〜25μmのポリイミドカバー層
とすることができる。
【0040】該中継FPC30は、図1に示されるよう
に、先端部30a裏面が前記ロードビーム20の先端領
域表面側において前記フレクシャ10の表面と接合され
ている。また、中継FPC30の基端部30bは、図示し
ないアームの側面に接合されている。さらに、前記先端
部30aと基端部30bとの間の中間部30cは、ロー
ドビーム20の表面及びアームの側面に接合される。
【0041】前記導体層32により形成されるFPC配線
35は、前記フレクシャ配線15と接続される先端領域
35aと、前記プリアンプICと接続される基端領域35
bと、前記先端領域及び基端領域間の信号線部35cと
を有している。(図6参照)前記基端領域35bは、プ
リアンプICとの接続用端子PAD36を有している。該端
子PAD36は、例えば、一辺が250μm〜500μm程度の矩
形形状とされている。
【0042】前記信号線部35cにおいては、図7(a)
に示すように、前記導体層32は前記カバー層33によ
って覆われている。一方、先端領域35aにおいては、
図7(b)に示すように、前記カバー層33に開口部33
aが形成され、該開口部33aを介して露出する導体層
32上にCuバンプ34aが形成されている。そして、該
Cuバンプ34a上にははんだ層34bが形成されてい
る。即ち、本実施の形態においては、導体層32と電気
的に接続されている前記はんだ層34bがフレクシャ配
線15との接続部37を形成している。前記Cuバンプ3
4aは、表面位置がカバー層表面より高くなるような厚
さとされている。該Cuバンプ34aの厚さは、好ましく
は、20μm〜80μmとすることができる。また、前記はん
だ層34bの厚さは、好ましくは、10μm〜20μmとする
ことができる。
【0043】前記FPC配線35は、前記信号線部35c
及び先端領域35aにおける導体層32の幅が互いに同
一とされており且つ信号線部35cの導体層幅は長手方
向の任意の場所において一定とされている。該導体層の
幅は、例えば、60μm〜100μm程度である。また、前記
カバー層33に形成された開口部33aの開口エッジは
導体層32のエッジより20μm程度内側に位置するよう
にする。即ち、開口部33aの幅は導体層32の幅に比
して40μm程度狭くされている。これは、前記Cuバンプ
34aの厚さ制御を容易とするためである。
【0044】なお、前記中継FPC30の先端部30a
は、FPC配線35とフレクシャ配線15との接合領域以
外の領域において、エポキシ系等の接着剤を用いてフレ
クシャ10に接合されている(図1参照)。また、その
際における中継FPC30とフレクシャ10との位置決め
は、両者にそれぞれ形成された位置決め用孔10b及び
38にピンを通すことによって行われる。さらに、中継
FPC30のロードビーム20表面及びアーム側面へ接合
も、エポキシ系等の接着剤を用いて行われる。
【0045】前記フレクシャ配線信号線部15c及びFP
C配線信号線部35cは、互いに特性インピーダンスが
同一となるように、それぞれの導体幅、導体間隔、絶縁
層層厚及びベース層厚が制御されている。
【0046】ここで、フレクシャ配線信号線部15cと
FPC配線信号線部35cとの特性インピーダンスを整合
させる方法について説明する。例えば、フレクシャ配線
信号線部15cの特性インピーダンスが既知であり、該
特性インピーダンスにFPC配線信号線部35cの特性イ
ンピーダンスを合致させるとする。一般的に、配線の特
性インピーダンスは、該配線の容量,インダクタンス及
び抵抗に依存する。前記FPC配線信号線部35cの場
合、その容量は、主に、導体層幅、導体層と該導体層下
に位置するロードビーム等の金属板との間隔及びこの間
に存在する物質の誘電率により決まる。また、FPC配線
信号線部35cのインダクタンス及び抵抗は、導体層
幅、隣接する導体層の間隔及び前記金属板に流れる渦電
流により決まる。この渦電流は、導体層幅及び導体層間
隔が一定の場合は、導体層と該導体層下に存在する金属
板との間隔に依存する。FPC配線信号線部35cとロー
ドビーム等の金属板との間隔は、ポリイミドカバー層3
3の厚さで決まる。従って、FPC配線信号線部35cの
特性インピーダンスは、導体層32の幅、導体層32の
間隔及びポリイミドカバー層33の厚さによって、制御
することができる。
【0047】発明者が得た実験結果によると、フレクシ
ャ10の絶縁層12の厚さを10μmとし、導体層13の
幅/間隔を40μm/40μmとすると、フレクシャ配線信号
線部15cの特性インピーダンスは信号周波数200MHzで
は100Ω程度となった。一方、FPC配線信号線部35cの
導体層32の幅/間隔を80μm/80μmとし、中継FPCのポ
リイミドカバー層33の厚さを25μm程度とすれば、信
号周波数200MHzにおけるFPC配線信号線部35cの特性
インピーダンスが100Ω程度となることが判明した。
【0048】図8は、フレクシャ配線15とFPC配線3
5との接合領域をディスク対向面側から視た拡大図であ
る。また、図9は、図8におけるE−E線断面図であ
る。
【0049】図8及び図9に示すように、フレクシャ配
線15とFPC配線35とは、フレクシャ配線の接続部1
7とFPC配線の接続部37とを介して接合されている。
斯かる接合は、以下の方法によってなされる。即ち、前
記位置決め孔10b、38を用いて、中継FPC30を所
定の位置でフレクシャ10に重ね、250℃〜300℃に加熱
しながらフレクシャ10に押し付ける。これによって、
前記はんだ層34bが溶融してフレクシャ配線の接続部
17の表面を濡らす。この後、冷却することにより、図
9に示すように、フレクシャ配線15とFPC配線35と
の接合がなされる。
【0050】前記FPC配線35の接続部37の幅、即
ち、はんだ層34bの幅は、FPC配線信号線部35cの
導体層32の幅と略同一とされている。これは、フレク
シャ配線15とFPC配線35との接合領域における容量
を低減させる為である。該はんだ層34b幅は、下記方
法で制御し得る。即ち、Cuバンプ34a及びはんだ層3
4bは、通常、電解めっきにより形成されるため、ポリ
イミドカバー層33の厚みを越える部分は、高さ方向の
みでなく横方向にも成長する。従って、例えば、中継FP
C30の先端領域30aにおける導体層32の幅を80μ
m,該導体層上のポリイミドカバー層33の厚さを20μm
とし、該カバー層33に幅40μmの開口33aを形成し
たとする(図7(b)参照)。そして、Cuバンプ34aの
厚さを30μm及びはんだ層34bの厚さを10μmとする
と、該はんだ層34bは高さ方向のみならず横方向にも
成長するから、該はんだ層34bの幅を導体層の幅と同
じ80μm程度とすることができる。なお、中継FPCの先端
領域30aの導体層幅は、前述のように、信号線部30
cにおける導体層幅と同一である。
【0051】次に、フレクシャ配線15の接続部17の
長さLaについて説明する。該接続部17の長さLaは、
フレクシャ10と中継FPC30との接合の際に生じる接
合誤差△Lの2倍に、FPC配線35の接続部37の幅、
即ち、はんだ層34bの幅を加えた長さとされている。
【0052】前記接合誤差△Lは、フレクシャ10と中
継FPC30との位置決めに際し、使用される位置決め孔
10b、38の寸法誤差に依存する。そして、位置決め
孔は、通常、エッチングによって形成される為、該位置
決め孔の寸法誤差は孔が形成される層の厚さと同程度に
なる。具体的には、△Lは、下記(1)式によって表すこ
とができる。
【0053】 △L=(ts+tf)×A ・・・(1) 但し、tsはフレクシャ10を構成する各層のうち位置決
め用孔が形成される層の厚み、tfは中継FPC30を構成
する各層のうち位置決め用孔が形成される層の厚みであ
る。また、Aは製造装置等の条件によって変動する安全
係数であり、発明者による研究の結果、経験的にA=2
〜4の範囲をとることが判明している。
【0054】例えば、フレクシャ側の位置決め孔10b
をステンレス基板11に形成し、中継FPC側の位置決め
孔38をベース層31に形成したとする。なお、この場
合、フレクシャの絶縁層12及び保護層14、並びに中
継FPCのカバー層33には、前記位置決め孔より大径の
孔を開けておく。従って、これらの層はフレクシャ10
及び中継FPC30の接合誤差に関与しない。前述のよう
に、フレクシャ10の基板11は厚さ15μm〜30μm、中
継FPC30のベース層31は厚さ10μm〜20μmとされて
いるから、本実施の形態における接合誤差△Lは、(1)
式より、△L=(25μm〜50μm)×(2〜4)=0.1mm〜0.2
mmとなる。
【0055】説明の便宜の為に、フレクシャ基板11の
厚さが25μm、中継FPCベース層31の厚さが15μmであ
り、前記安全係数Aを3とした場合を例に説明すると、
前記接合誤差△Lは、△L=(25μm+15μm)×3=0.1
2mm(=120μm)となる。従って、FPC配線35の接続部
37の幅を前述のように80μmとする場合には、フレク
シャ配線15の接続部17の長さLaは、La=0.12mm×
2+80μm=0.32mmとなる。
【0056】一方、FPC配線35の接続部37(本実施
の形態においては、はんだ層34b)の長さLbは、前
記接合誤差△Lの2倍に、フレクシャ配線15の接続部
17の幅を加えた長さとされる。従って、接合誤差△L
が、△L=0.12mmである場合において、フレクシャ配線
15の接続部17の幅を40μmとすると、FPC配線35の
接続部37の長さLbは、0.28mmとなる。
【0057】以下に、フレクシャ配線15の接続部17
の長さ及びFPC配線35の接続部37の長さを、上述の
ように、制御することの理由を詳細に説明する。
【0058】図10に、フレクシャ配線接続部17とFP
C配線接続部37との接合状態を示す。図10(a)は、フ
レクシャ10と中継FPC30とが設計通りの位置で整合
された場合、即ち、接合誤差が0の場合を示している。
また、図10(b)及び(c)は、それぞれ、中継FPC30が
フレクシャ10に対してx軸正方向に0.12mm、y軸正方
向に0.12mmずれた状態で接合された場合及び中継FPC3
0がフレクシャ10に対してx軸負方向に0.12mm、y軸
負方向に0.12mmずれた状態で接合された場合を示してい
る。
【0059】図10(b)及び(c)に示すように、フレクシ
ャ配線の接続部17の長さを、前記接合誤差△Lの2倍
に、中継FPCの接続部37の幅を加えた大きさとし、且
つ、FPC配線の接続部37の長さを、前記接合誤差△L
の2倍に、フレクシャ配線の接続部17の幅を加えた大
きさとすることにより、フレクシャ10と中継FPC30
との接合に際し、x軸及びy軸の何れの方向に接合誤差
が生じた場合であっても、フレクシャ配線15とFPC配
線35との接続が可能となっている。
【0060】次に、フレクシャ配線の接続部17とFPC
配線の接続部37とによる接合領域における容量につい
て検討する。該接合領域の容量は、フレクシャ配線接続
部17及びFPC配線接続部37のうち信号伝送に寄与し
ない部分の大きさに依存する。即ち、図10(a)におい
ては、フレクシャ配線接続部17のうちFPC配線接続部
37を越える領域17aと、FPC配線接続部37のうち
フレクシャ配線接続部17を越える領域37aとの大き
さによって、前記接合領域の容量が決まる。従って、該
接合領域容量は、図10(b)に示す場合にゼロとなり、
図10(c)に示す場合に最大となる。
【0061】発明者の実験結果によると、フレクシャ1
0のポリイミド絶縁層12の厚みを10μmとし、ポリイ
ミド保護層14の厚みを3μmとした場合、接合領域容量
が最大となる図10(c)に示す場合であっても該接合領
域容量は0.04pF程度である。フレクシャ配線接続部及び
FPC配線接続部が一辺0.4mm〜0.5mm程度の矩形とされた
従来の端子PADの容量は、前述のように、0.4pF〜0.6pF
であり、本実施の形態における前記接合領域の容量は該
従来例における容量の1/10以下である。
【0062】さらに、フレクシャ配線接続部及びFPC配
線接続部が端子PADとされており、且つ、該端子PAD同士
の接合領域面積が本実施の形態におけると同一の場合と
の比較を行う。本実施の形態における前記接合領域の面
積は、フレクシャ配線接続部17の幅×FPC配線接続部
37の幅=0.04×0.08mm=0.0032mm2 である。本実施の
形態においては、フレクシャと中継FPCとの接合誤差が
0.12mm生じた場合であっても、該合領域面積を確保する
ことができる。一方、前記中継FPC接続部及びフレクシ
ャ接続部をPAD状とした場合において、中継FPCとフレク
シャとの接合誤差が0.12mm生じた場合においても、0.00
32mm2の接合領域面積を確保する為には、フレクシャ配
線接続部及びFPC配線接続部のPADサイズを 0.18mm×0.1
8mmとする必要がある。斯かるPADによって接続されるフ
レクシャと中継FPCとが、x軸方向,y軸方向にそれぞれ0.
12mmずれて接合された場合、前記PADの容量は約0.09pF
となり、上記の図10(c)の場合の2倍以上となる。このよ
うに、本実施の形態においては、フレクシャ接続部及び
FPC接続部が本実施の形態と同一接合領域面積を有するP
AD状である場合に比しても、接合領域容量を低減させる
ことができる。
【0063】図11に、接続部を介して接続された配線
に高周波信号を入射した場合における,接合領域での反
射係数Γの大きさの接合部容量依存性を示す。なお、配
線には、抵抗180Ω/m,容量50pF/m,インダクタンス500
nH/mのものを用いた。前記反射係数Γは、フレクシャ配
線信号線部15c及びFPC配線信号線部35cを伝送線
路として扱い、フレクシャ配線のスライダ側端部が大き
さZcの負荷抵抗により終端されていると仮定したときの
FPC信号線部35cから見た接合領域での反射係数を表
すものである。
【0064】例えば、信号周波数が1.0GHzの場合、接合
領域容量が0.4pF〜0.6pFの端子PADを用いた接続では、
反射係数|Γ|=0.12〜0.18程度となり、信号の伝送に影
響する危険性が高い。これに対して、本実施の形態にお
いては、接合領域の容量が最大0.04pFであり(図10
(c)の場合)、反射係数は、|Γ|=0.013程度となる。即
ち、本実施の形態においては、フレクシャ配線15とFP
C配線35との接合領域における反射係数を、0.4mm〜0.
5mm×0.4mm〜0.5mmの端子PADを用いてなる従来の場合に
比して、1/10以下に低減させることが可能である。ま
た、接続部におけるPADを0.18mm×0.18mmとした場合で
あっても、該接合領域における反射係数は|Γ|=0.028
となる。従って、本実施の形態においては、斯かる場合
に比しても、接合領域における反射係数を1/2以下とす
ることができる。
【0065】このように、本実施の形態においては、フ
レクシャ配線15とFPC配線35との接合領域における
容量を低減でき、これにより、該接合領域で生じる信号
の反射を低減し、信号伝達を安定して行うことができ
る。
【0066】また、このフレクシャ配線15とFPC配線
35との接続を、フレクシャ10のジンバル部11aに
隣接するロードビーム20の先端領域において行うよう
にしているので、フレクシャの大きさを前述の従来の配
線一体型サスペンションの場合より小さくでき、フレク
シャのコスト低廉化を図ることができる。
【0067】また、好ましくは、図12に示すように、
フレクシャ10と中継FPC30とがオーバーラップする
領域において、フレクシャ配線15及びFPC配線35と
は電気的に絶縁されたダミーPAD90を形成することが
できる。該ダミーPAD90は、より好ましくは、フレク
シャ配線15とFPC配線35との接続部近傍に形成する
ことができる。該ダミーPAD90を備えることにより、
フレクシャ10と中継FPC30との接合強度をより強固
なものにし、フレクシャ配線15とFPC配線35との接
続の信頼性を向上させることができる。なお、前記ダミ
ーPAD90は、図5(b)及び図7(b)に示した構造と同様
の構造とすることができ、はんだによって接合すること
ができる。
【0068】さらに、中継FPC30のポリイミドカバー
層33表面のうちフレクシャ配線との接合部分を除く領
域であって、且つ、少なくとも中継FPC30の導体層3
2に対応する領域の全面に、接地導体層39を形成し、
該接地導体層39をフレクシャ10のステンレス基板1
1又はロードビーム20に導電性接着剤を用いて接着す
ることができる。図13に、前記接地導体層39を備え
た中継FPCの信号線部における縦断面図を示す。このよ
うに構成することにより、FPC配線35における信号線
部35cの特性インピーダンスを、該信号線部の長手方
向に亘って均一化することができ、該信号線部内におけ
る信号の反射を有効に防止することが可能となる。
【0069】即ち、配線の特性インピーダンスに影響を
及ぼす該配線の抵抗,容量,インダクタンスは、配線と
該配線に近接する金属板との距離によって変動する。従
って、FPC信号線部35cの特性インピーダンスを長手
方向に亘って一定とする為には、該信号線部35cとロ
ードビーム20やアームとの距離を前記信号線部の長手
方向に亘って一定とする必要がある。しかしながら、ロ
ードビーム20の荷重曲げ部形成工程やロードビーム2
0とアームとの接合工程における中継FPCの損傷を防止
する為に、該中継FPCはロードビームの荷重曲げ部やベ
ースプレートを避けて配設する必要があり、従って、従
来の構成において、FPC配線信号線部35cとロードビ
ームやアームとの距離を前記信号線部の長手方向に亘っ
て一定とすることは、困難である。
【0070】これに対し、前述のように、接地導体層3
9を備えれば、該接地導体層39がFPC配線信号線部3
5cに近接する金属板となり、該信号線部35cと該信
号線部に近接する金属板との距離を前記信号線部の長手
方向に亘って一定とすることができる。しかも、前記接
地導体層39は、ステンレス基板11及びロードビーム
20に電気的に接続されて常に接地電位に固定されてい
る。従って、接地導体層39を備えることにより、FPC
配線信号線部35cの特性インピーダンスを長手方向に
亘って均一とすることができ、これにより、該信号線部
内での信号の反射を除去すことができる。
【0071】なお、本実施の形態においては、ベースプ
レート180を用いたサスペンションについて説明した
が、ベースプレートを用いず、ロードビーム20をアー
ムに直接溶接するようなサスペンションにおいても上記
と同様の効果を得ることができる。
【0072】また、フレクシャ配線15とFPC配線35
との接続を、Cuバンプ34a及びはんだめっき層34b
に代えて、導電性接着剤を用いて行うことも可能であ
る。 実施の形態2.以下に、本発明に係る配線一体型サスペ
ンションの好ましい第2の実施の形態につき、添付図面
を参照しつつ説明する。図14(a)に、本実施の形態に
係る配線一体型サスペンション1′の斜視図を示す。ま
た、図14(b)に、図14(a)におけるF矢視図を示す。
なお、図中、前記実施の形態におけると同一又は相当部
材には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0073】前記配線一体型サスペンション1′は、前
記実施の形態1におけるフレクシャ10及び中継FPC3
0に代えて、フレクシャ50及び中継FPC60を備えて
いる。該フレクシャ50は、図14に示すように、基端
側がロードビーム20の荷重曲げ部(弾性保有部)21
を越えてロードビームの基部まで延びており、ロードビ
ームの基部の側面において、垂直方向に沿うように曲げ
られている。そして、この折り曲げられた部分におい
て、中継FPC60と接続されている。なお、フレクシャ
配線55とFPC配線65との接続構造は、前記実施の形
態1におけると同様である。
【0074】このような本実施の形態においては、前記
実施の形態1における効果に加えて、ロードビーム20
の荷重曲げ部21の荷重の変動を防止することができ
る。即ち、前記実施の形態1においては、フレクシャ配
線とFPC配線とを接続する際に、ロードビームに対し
て、表面側から裏面側に向かう押圧力が掛かる。該押圧
力は、ロードビームの荷重曲げ部に対して、該荷重曲げ
部の曲げ方向と反対方向の負荷を与える。このように、
前記実施の形態1においては、フレクシャ配線とFPC配
線との接続工程の際に、ロードビームの荷重曲げ部の荷
重を変動させる恐れがあった。
【0075】これに対して、本実施の形態においては、
図14に示すように、フレクシャ配線55とFPC配線6
5との接続の際にロードビーム20に掛かる負荷の方向
は、ロードビーム20の幅方向である。従って、本実施
の形態においては、前述のような不都合は生じない。 実施の形態3.以下に、本発明に係る配線一体型サスペ
ンションの好ましい第3の実施の形態につき、添付図面
を参照しつつ説明する。図15は、本実施の形態に係る
サスペンション1″の中継FPC取付前状態の斜視図であ
る。また、図16は、前記サスペンション1″における
フレクシャ70の拡大表面図である。さらに、図18
は、中継FPC80取付後の斜視図である。なお、図中、
前記実施の形態におけると同一又は相当部材には同一符
号を付して、その説明を省略する。
【0076】前記サスペンション1″は、前記実施の形
態1におけるフレクシャ10及び中継FPC30に代え
て、フレクシャ70及び中継FPC80を備えている。
【0077】前記フレクシャ70は、図15及び図16
に示すように、スライダ搭載領域74を含むジンバル部
71aの先端から前方へ延在した接続ステージ71bを
備えている。そして、フレクシャ配線75は、該接続ス
テージ71bの表面上に備えられている。なお、フレク
シャ配線75の積層構造は、前記各実施の形態と同様で
あり、磁気ヘッドスライダとの接続は端子PAD76を介
して行われ、中継FPC80との接続は接続部77を介し
て行われる。
【0078】前記中継FPC80は、図17に示されてい
るように、先端部が前記フレクシャの接続ステージ71
bまで延びている。該先端部には、開口80aが形成さ
れており、該開口80a内において磁気ヘッドスライダ
がフレクシャのスライダ搭載領域に支持され得るように
なっている。FPC配線信号線部は、前記先端部80bの
側縁を通り、フレクシャの接続ステージ71bと向き合
う該先端部の前縁80cに達している。なお、FPC配線
及びフレクシャ配線の接続構造は、前記各実施の形態と
同様である。
【0079】このような本実施の形態においては、前記
実施の形態1における効果に加えて、以下の効果を得る
ことができる。即ち、フレクシャの先端側に接続ステー
ジ71bを設け、該接続ステージ71bにおいて、フレ
クシャ配線とFPC配線とを接続するようにしたので、ジ
ンバル領域71aにおける細腕部72上にフレクシャ配
線を形成する必要がない(図16及び図4参照)。従っ
て、フレクシャ70を構成する絶縁層,導体層及び保護
層の材料や厚さ等の選択の自由度を向上させることがで
きる。
【0080】また、フレクシャの細腕部72において
は、通常、スライダ搭載領域74を磁気ディスク側へ突
出させる為に、オフセット曲げ73が行われる(図16
参照)。前記実施の形態1及び2においては、フレクシ
ャ配線が細腕部を通る構成である為(図4参照)、該オ
フセット曲げの際にフレクシャ配線に損傷を与える恐れ
がある。これに対し、本実施の形態においては、前述の
ように、細腕部72上にフレクシャ配線が存在しない
為、フレクシャのオフセット曲げに際しフレクシャ配線
が損傷を受ける恐れはない。
【0081】さらに、前記実施の形態1及び2における
場合に比して、フレクシャ配線を短縮化でき、これによ
り、フレクシャの製造歩留まりを向上させることができ
る。
【0082】なお、前記各実施の形態においては、フレ
クシャの基板とロードビームとを接合させてなるサスペ
ンションを例に説明したが、本発明は斯かる形態に限ら
れるものではなく、フレクシャの基板とロードビームと
が一体的に形成されているものとすることも可能であ
る。
【0083】
【発明の効果】本発明に係る磁気ヘッドサスペンション
によれば、フレクシャ配線を有するフレクシャと、該フ
レクシャと共にサスペンションを構成するロードビーム
と、フレクシャ及び外部配線体を接続するFPC配線を有
する中継FPCとを備え、(1)フレクシャ配線信号線部とFP
C配線信号線部との特性インピーダンスを略同一とし、
(2)フレクシャ配線接続部を、幅がフレクシャ配線信号
線部と略同一であり且つ長さがフレクシャ及び中継FPC
の接合誤差の2倍にFPC配線接続部の幅を加えた長さと
し、(3)FPC配線接続部を、幅がFPC配線信号線部と略同
一であり且つ長さが前記接合誤差の2倍にフレクシャ配
線接続部の幅を加えた長さとし、さらに、(4)フレクシ
ャ配線接続部及びFPC配線接続部が互いに直交して接合
されるように構成したので、フレクシャ配線とFPC配線
との接続部分における容量を低減でき、この部分で生じ
る信号の反射を低減することができる。
【0084】また、フレクシャ配線接続部をロードビー
ムの先端領域内に位置するように構成すれば、フレクシ
ャを小型化でき、これにより、フレクシャのコストの低
廉化を図ることができる。
【0085】また、フレクシャ配線接続部をロードビー
ムの基端領域内に位置するように構成すれば、フレクシ
ャと中継FPCとの接合工程において、前記ロードビーム
の荷重曲げ領域に負荷が掛かることを防止することがで
きる。
【0086】また、フレクシャを、磁気ヘッドスライダ
搭載部を含むジンバル部からさらに前方に延びる接続ス
テージを有するものとし、フレクシャ配線とFPC配線と
の接続を前記接続ステージにおいて行うようにすれば、
前記ジンバル部上にフレクシャ配線を形成する必要がな
くなり、これにより、設計の自由度を向上させることが
できる。また、前記ジンバル部にオフセット曲げを行っ
ても、フレクシャ配線に損傷を与える恐れをなくするこ
とができる。フレクシャ配線の長さを短縮化でき、これ
により、フレクシャの歩留まりを向上させ得る。
【0087】また、FPC配線を保護する保護層の上に、
さらに、接地電位に固定され且つFPC配線とは電気的に
絶縁された接地導体層を備えれば、FPC配線信号線部の
特定インピーダンスを該信号線部の長手方向に亘って均
一化することができ、これにより、FPC配線内における
信号の反射を有効に防止できる。
【0088】また、フレクシャ及び中継FPCの接合部分
に、フレクシャ配線及びFPC配線とは電気的に絶縁され
たダミーPADを備え、前記フレクシャ及び中継FPCの接合
の際に前記ダミーPADを接続するようにすれば、フレク
シャ及び中継FPCの接合強度をより強固にし、フレクシ
ャ配線及びFPC配線の接続の信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態1に係る配線一体
型サスペンションの斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す配線一体型サスペンション
の中継FPCを取り除いた状態の斜視図である。
【図3】図3は、図1に示す配線一体型サスペンション
におけるフレクシャ、ロードビーム及びベースプレート
の分解斜視図である。
【図4】図4は、図1に示す配線一体型サスペンション
におけるフレクシャの表面側正面図である。
【図5】図5(a)は、図4におけるA−A線断面図であ
る。図5(b)は、図4におけるB−B線断面図である。
【図6】図6は、図1に示す配線一体型サスペンション
における中継FPCの裏面側正面図である。
【図7】図7(a)は、図6におけるC−C線断面図であ
る。図7(b)は、図6におけるD−D線断面図である。
【図8】図8は、フレクシャ配線とFPC配線との接合領
域をディスク対向面側から視た拡大図である。
【図9】図9は、図8におけるE−E線断面図である。
【図10】図10(a)は、フレクシャと中継FPCとの接合
誤差0である場合における、フレクシャ配線接続部とFP
C配線接続部との接合状態を示す図である。図10(b)
は、中継FPCがフレクシャに対してx軸正方向に0.12m
m、y軸正方向に0.12mmずれた状態で接合された場合に
おける、フレクシャ配線接続部とFPC配線接続部との接
合状態を示す図である。図10(c)は、中継FPCがフレク
シャに対してx軸負方向に0.12mm、y軸負方向に0.12mm
ずれた状態で接合された場合における、フレクシャ配線
接続部とFPC配線接続部との接合状態を示す図である。
【図11】図11は、接続部を介して接続された配線に
高周波信号を入射した場合における,接合領域での反射
係数Γの大きさの接合部容量依存性を示すグラフであ
る。
【図12】図12は、図1に示す配線一体型サスペンシ
ョンの変形例を示す図である。
【図13】図13は、接地導体層を備えた場合におけ
る、FPC信号線部の縦断面図である。
【図14】図14(a)は、本発明の実施の形態2に係る
配線一体型サスペンションの斜視図である。図14(b)
は、図14(a)におけるF矢視図である。
【図15】図15は、本発明の実施の形態3に係る配線
一体型サスペンションの中継FPC取付前状態の斜視図で
ある。
【図16】図16は、図15に示す配線一体型サスペン
ションにおけるフレクシャの表面側正面図である。
【図17】図17は、本発明の実施の形態3に係る配線
一体型サスペンションの斜視図である。
【図18】図18は、配線一体型サスペンションのHDD
内への設置状態を示す斜視図である。
【図19】図19は、従来の配線一体型サスペンション
の斜視図である。
【図20】図20は、図19に示す配線一体型サスペン
ションの分解斜視図である。
【図21】図21(a)は、図19に示す配線一体型サス
ペンションにおけるフレクシャ配線の信号線部における
縦断面図である。図21(b)は、図19に示す配線一体
型サスペンションにおけるフレクシャ配線の端子PAD部
における縦断面図である。
【符号の説明】
1,1′,1″ 配線一体型磁気ヘッドサスペンション 10 フレクシャ 11 基板 11a ジンバル部 12 絶縁層 13 導体層 14 保護層 15 フレクシャ配線 16 端子PAD 17 フレクシャ配線接続部 20 ロードビーム 30 中継FPC 31 ベース層 32 導体層 33 カバー層 35 FPC配線 36 端子PAD 37 FPC配線接続部 39 接地導体層 50 フレクシャ 55 フレクシャ配線 60 中継FPC 65 FPC配線 70 フレクシャ 71a ジンバル部 71b 接続ステージ 75 フレクシャ配線 80 中継FPC

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に磁気ヘッドスライダを装着する
    ことができ、基端部がアームに支持される磁気ヘッドサ
    スペンションであって、 磁気ヘッドスライダ装着部を含むジンバル部が先端部に
    形成された板状の基板、該基板の磁気ディスクと対向す
    る面上に積層された絶縁層、該絶縁層上に積層されたフ
    レクシャ配線を構成する導体層及び該導体層を覆う絶縁
    性の保護層を有するフレクシャと、 基端側が前記アームに支持される板状体をなし、前記フ
    レクシャと共にサスペンションを構成するロードビーム
    と、 前記フレクシャ導体層及び外部配線部材との間を接続す
    るFPCとを備え、 該FPCは、磁気ディスクと向き合う側に位置する絶縁性
    のベース層と、該ベース層の裏面上に積層されたFPC配
    線を構成する導体層と、該導体層を覆う絶縁性の保護層
    とを備え、 前記フレクシャ配線は、先端側に位置する磁気ヘッドス
    ライダとの接続用端子PADと、基端側に位置するFPC配線
    との接続部と、前記端子PAD及び接続部間を接続するフ
    レクシャ信号線部とを備え、前記フレクシャ配線の接続
    部は、前記フレクシャ信号線部と略同一幅とされ、 前記FPC配線は、先端側に位置するフレクシャ配線との
    接続部と、基端側に位置する外部配線部材との接続用端
    子PADと、前記接続部及び端子PAD間を接続するFPC信号
    線部とを備え、該FPC信号線部は、特性インピーダンス
    が前記フレクシャ信号線部の特性インピーダンスと整合
    され、前記FPC配線の接続部は、前記FPC信号線部と略同
    一幅とされており、 前記フレクシャ配線接続部は、フレクシャとFPCとの接
    合誤差の2倍に、前記FPC配線接続部の幅を加えた長さ
    とされ、 一方、前記FPC配線接続部は、前記接合誤差の2倍に、
    前記フレクシャ配線接続部の幅を加えた長さとされ、 さらに、前記フレクシャ配線接続部と前記FPC配線接続
    部とは、互いに直交して接続されていることを特徴とす
    る磁気ヘッドサスペンション。
  2. 【請求項2】 前記フレクシャの基板とロードビームと
    は、一体的に形成されたものであることを特徴とする請
    求項1に記載の磁気ヘッドサスペンション。
  3. 【請求項3】 上記フレクシャ配線接続部は、ロードビ
    ームの先端領域内に位置していることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の磁気ヘッドサスペンション。
  4. 【請求項4】 前記フレクシャ配線接続部は、ロードビ
    ーム基端領域内に位置していることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の磁気ヘッドサスペンション。
  5. 【請求項5】 前記フレクシャの基板は、前記ジンバル
    部からさらに前方に延びる接続ステージを備え、 前記フレクシャ配線接続部と前記FPC配線接続部との接
    続は、前記接続ステージ内において行われていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ヘッドサスペン
    ション。
  6. 【請求項6】 前記FPCは、前記保護層上に、接地電位
    に固定され且つ導体層とは電気的に絶縁された接地導体
    層を、さらに備えていることを特徴とする請求項1から
    5の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。
  7. 【請求項7】 前記FPC保護層の先端側には開口が形成
    されており、 前記FPCは、該開口を介して露出する導体層表面を覆う
    はんだメッキ層をさらに備え、 該はんだメッキ層が前記FPC配線接続部を構成している
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の磁気
    ヘッドサスペンション。
  8. 【請求項8】 前記フレクシャ保護層の基端側には開口
    が形成されており、 前記フレクシャは、該開口を介して露出する導体層表面
    を覆うはんだメッキ層をさらに備え、 該はんだメッキ層が前記フレクシャ配線接続部を構成し
    ていることを特徴とする請求項1から7の何れかの記載
    の磁気ヘッドサスペンション。
  9. 【請求項9】 前記フレクシャ及びFPCは、互いに重な
    り合う位置に、フレクシャ導体層及びFPC導体層とは電
    気的に絶縁されたダミーPADを有し、 該ダミーPADは、前記フレクシャ及びFPCが接合される際
    に、はんだにより接続されることを特徴とする請求項1
    から8の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。
JP24997699A 1998-12-10 1999-09-03 磁気ヘッドサスペンション Expired - Lifetime JP3515442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997699A JP3515442B2 (ja) 1998-12-10 1999-09-03 磁気ヘッドサスペンション
US09/396,896 US6351351B1 (en) 1998-12-10 1999-09-15 Magnetic head suspension

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-351326 1998-12-10
JP35132698 1998-12-10
JP24997699A JP3515442B2 (ja) 1998-12-10 1999-09-03 磁気ヘッドサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000231709A true JP2000231709A (ja) 2000-08-22
JP3515442B2 JP3515442B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26539579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997699A Expired - Lifetime JP3515442B2 (ja) 1998-12-10 1999-09-03 磁気ヘッドサスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6351351B1 (ja)
JP (1) JP3515442B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038784A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンションの溶接位置測定方法及び装置
US7075754B2 (en) 2002-08-12 2006-07-11 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic-head gimbal assembly capable of reworking and its production
US7482800B2 (en) 2004-12-07 2009-01-27 Nitto Denko Corporation Wired circuit board and connecting structure thereof
JP2011040517A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造及び電子機器
US7923644B2 (en) 2008-11-10 2011-04-12 Nitto Denko Corporation Printed circuit board and method of manufacturing the same
CN101557678B (zh) * 2006-06-22 2011-04-13 日东电工株式会社 布线电路基板
JP2012198950A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2012243382A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
US8605390B2 (en) 2010-11-30 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Head gimbal assembly having plurality of terminals and disk drive with the same
JP2016027521A (ja) * 2015-10-30 2016-02-18 大日本印刷株式会社 サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030080A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Tdk Corporation Mecanisme support pour tete d'enregistrement/de reproduction, et dispositif d'enregistrement/de reproduction
US7095594B2 (en) * 2000-11-28 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Active read/write head circuit with interface circuit
JP4350915B2 (ja) * 2001-03-19 2009-10-28 日本発條株式会社 ディスクドライブ用サスペンション
US6714385B1 (en) * 2001-04-16 2004-03-30 Hutchinson Technology Inc. Apparatus and method for controlling common mode impedance in disk drive head suspensions
US20030179505A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Jang Eun Kyu One piece interconnect from channel chip to head slider in a voice coil actuator for a disk drive
US7304824B2 (en) * 2002-09-10 2007-12-04 Intri-Plex Technologies, Inc. Plated base plate for suspension assembly in disk drive
JP2006004513A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置及びアーム・コイルサポート・アセンブリ
US7352533B1 (en) * 2004-06-18 2008-04-01 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension with polymer stiffener
US20060098344A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Frank Morris Method and apparatus providing head suspension sag control reducing off-track motion due to disk flutter in a hard disk drive
JP2006209838A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 配線部材及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP4501752B2 (ja) 2005-03-30 2010-07-14 ブラザー工業株式会社 基板接合構造の製造方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4790447B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-12 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP2007272984A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるヘッド・アセンブリ
US7881015B2 (en) * 2007-06-29 2011-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Overpass structure of flexible printed cable (FPC) signal lines with suspension signal lines for a hard disk drive
US7957100B1 (en) * 2007-08-29 2011-06-07 Magnecomp Corporation Disk drive gimbal having reduced residual stress and related method of manufacture
US8305712B2 (en) * 2009-12-23 2012-11-06 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Tunable microstrip signal transmission path in a hard disk drive
JP5093701B2 (ja) * 2010-12-28 2012-12-12 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ、並びにサスペンション用基板の製造方法
KR101330819B1 (ko) * 2012-05-11 2013-11-15 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광디스크 드라이브
US9747934B1 (en) * 2016-09-13 2017-08-29 Seagate Technology Llc Flexible dynamic loop with back-side impedance control structures
JP7438905B2 (ja) * 2020-09-17 2024-02-27 株式会社東芝 ディスク装置
JP7341967B2 (ja) * 2020-09-18 2023-09-11 株式会社東芝 ディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608591A (en) * 1995-06-09 1997-03-04 International Business Machines Corporation Integrated head-electronics interconnection suspension for a data recording disk drive
US5737152A (en) * 1995-10-27 1998-04-07 Quantum Corporation Suspension with multi-layered integrated conductor trace array for optimized electrical parameters

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075754B2 (en) 2002-08-12 2006-07-11 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic-head gimbal assembly capable of reworking and its production
JP2006038784A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Suncall Corp 磁気ヘッドサスペンションの溶接位置測定方法及び装置
US7482800B2 (en) 2004-12-07 2009-01-27 Nitto Denko Corporation Wired circuit board and connecting structure thereof
CN101557678B (zh) * 2006-06-22 2011-04-13 日东电工株式会社 布线电路基板
US7923644B2 (en) 2008-11-10 2011-04-12 Nitto Denko Corporation Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2011040517A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc プリント配線板の接続構造及び電子機器
US8605390B2 (en) 2010-11-30 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Head gimbal assembly having plurality of terminals and disk drive with the same
JP2012198950A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2012243382A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2016027521A (ja) * 2015-10-30 2016-02-18 大日本印刷株式会社 サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
US6351351B1 (en) 2002-02-26
JP3515442B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515442B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンション
US6891700B2 (en) Head gimbal assembly
US8045295B2 (en) Method and apparatus for providing an additional ground pad and electrical connection for grounding a magnetic recording head
US5883759A (en) Flex circuit head interconnect for improved electrical performance and ease of assembly
US6282062B1 (en) Magnetic head apparatus with head IC chip
JP3063901B2 (ja) サスペンション・システム
JP5134580B2 (ja) 配線回路基板およびそれを備えた磁気ヘッド駆動装置
US20080298218A1 (en) Electronic device and manufacturing method of electronic device
US6417997B1 (en) Mechanically formed standoffs in a circuit interconnect
US7046483B2 (en) Copper gimbal and gimbal damping for integrated lead suspension
US6400529B1 (en) Integrated circuit chip supporting and electrically connecting a head slider
US8472142B2 (en) Method of making a bonded structure for an electrical component, and/or head gimbal assembly, head stack assembly, and disk drive unit incorporating the same
US6268980B1 (en) Magnetic head apparatus with head IC chip
JP4106315B2 (ja) 低コストのヘッド・ジンバル組立体
US20030043508A1 (en) Flex on suspension with actuator dynamic function
US7542242B2 (en) FPC with via holes with filler being welded to suspension and drive apparatus
US20080080096A1 (en) Head slider supporting device and storage device
CN108962287B (zh) 磁盘驱动器悬架的电路部件
JP2010506419A (ja) ハードドライブのワイヤボンドプリアンプ用熱伝達装置
JP2001134916A (ja) Icチップ、ヘッドサスペンションアセンブリ並びに該icチップ及び該ヘッドサスペンションアセンブリの製造方法
KR20030076371A (ko) 디스크 드라이브를 위한 보이스 코일 액츄에이터에서의채널 칩으로부터 헤드 슬라이더까지의 단일 부품 인터커넥트
US6665148B2 (en) Magnetic head apparatus with IC chip mounted on suspension for increased heat diffusion and magnetic disk apparatus having magnetic head apparatus
JP3803035B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンションの製造方法
JPH11306703A (ja) 配線一体型サスペンション構造およびこれを用いたヘッドディスクアセンブリ
JP4572055B2 (ja) 配線部材、サスペンション及びヘッドジンバルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3515442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term