JP2000231697A - カーナビゲーションシステム - Google Patents

カーナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2000231697A
JP2000231697A JP3060399A JP3060399A JP2000231697A JP 2000231697 A JP2000231697 A JP 2000231697A JP 3060399 A JP3060399 A JP 3060399A JP 3060399 A JP3060399 A JP 3060399A JP 2000231697 A JP2000231697 A JP 2000231697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
destination
guidance
vehicle
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kunimatsu
嘉昌 國松
Chikao Nagasaka
近夫 長坂
Toshiyuki Isotani
俊之 磯谷
Masato Nishikawa
正人 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3060399A priority Critical patent/JP2000231697A/ja
Publication of JP2000231697A publication Critical patent/JP2000231697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先頭車の位置情報や目的地までのルートを互
いに確認しあうことなく、複数の自動車が目的地まで走
行できるカーナビゲーションシステムの提供を目的とす
る。 【解決手段】 ナビゲーション装置12によって行われ
る目的地までの案内を案内情報として送信する送信部2
8をナビゲーション装置12に設け、ナビゲーション装
置12を搭載した車両とは別の車両に送信部28からの
情報を受信する受信機30を設ける。また、送信部28
は、ナビゲーションコンピュータ22に接続され、ナビ
ゲーションコンピュータ22によって検索された案内ル
ートに従った音声ガイドデータを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載され
自車位置を測位し目的地までの案内を行うカーナビゲー
ションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、GPS(Global Positioning
System)衛星からの直接信号によって自車位置を測位
し、CD−ROM等に記憶された地図データと合わせて
画面上に表示を行い、設定された目的地までの案内ルー
ト情報を画面に表示された地図及び案内音声によって知
らせるカーナビゲーションシステムが知られている。
【0003】従来のカーナビゲーションシステムは、カ
ーナビゲーションシステムを搭載した自動車のみが目的
地までのルートを知ることができるため、複数の自動車
で同一目的地へ向かう際には、先頭に目的地までのルー
トがわかるカーナビゲーションシステムを搭載した自動
車が走行し、その後を目的地までのルートがわからない
自動車が走行することがある。このような場合、先頭車
から離れないようにするために、後続車は、間に自動車
が割り込まないように車間距離をつめたり、赤信号は変
わるときに交差点に進入したりと無理な走行をすること
が起こりうる。
【0004】また、従来、互いの位置情報の確認手段と
して、FMの周波数を利用したトランシーバ型の通信機
などが市販されており、このような機器を使用してカー
ナビゲーションシステムを搭載している自動車から互い
の位置情報を確認していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の機器は、携帯電話と同様に走行中の会話であり、互い
のドライバは会話に意識がいくため、運転に集中できな
い場合があるという問題がある。
【0006】本発明は、上記問題を解決すべく成された
もので、先頭車の位置情報や目的地までのルートを互い
に確認しあうことなく、複数の自動車が目的地まで走行
できるカーナビゲーションシステムの提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、自車位置を測位して目的地までの案内を画面に表示
された地図及び音声ガイドによって行うカーナビゲーシ
ョンシステムであって、目的地までの案内情報を送信す
る送信手段と、別の自動車に設けられ、前記送信手段か
ら送信された前記目的地までの案内情報を受信する受信
手段と、前記別の自動車に設けられ、前記受信手段によ
って受信した前記目的地までの案内情報を報知する手段
と、を備えることを特徴としている。
【0008】請求項1に記載の発明によれば、カーナビ
ゲーションシステムは、自車位置を測位して目的地まで
の案内を画面に表示された地図及び音声ガイドによって
行う。
【0009】カーナビゲーションシステムに送信手段を
設け、目的地までの案内情報、例えばカーナビゲーショ
ンの目的地までの音声ガイドや地図画面等の案内情報を
送信する。また、別の自動車に受信手段及び報知手段を
設け、この受信手段によって送信手段から送信される目
的地までの案内情報を受信し、報知手段によって目的地
までの案内情報を別の自動車に運転するドライバに伝え
ることができる。
【0010】例えば、FMトランスミッターなどによっ
て目的地までの音声案内情報を送信することにより、他
の自動車を運転するドライバは、FMラジオで目的地ま
での案内を聞くことができる。また、受信は専用の受信
機で受信するようにしてもよい。
【0011】このように、カーナビゲーションシステム
に送信手段を設け、さらに、別の自動車に受信手段と報
知手段を設けることにより、1つのカーナビゲーション
システムで、複数の自動車を目的地まで案内することが
できる。すなわち、先頭車の位置情報や目的地までのル
ートを互いに確認しあうことなく、複数の自動車が目的
地まで走行できるカーナビゲーションシステムを提供す
ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明は、前記目的地まで
の案内情報は、少なくとも案内音声と案内映像からなる
ことを特徴としている。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、送信手段
より送信される案内情報を少なくとも案内音声と案内映
像の双方を送信し、受信部によって双方の案内情報を受
信することにより、別の自動車にカーナビゲーションシ
ステムを搭載した自動車と同様の目的地案内を行うこと
ができる。
【0014】例えば、TV周波数帯の電波を使用し、音
声案内と映像案内を送信することによって、別の自動車
は、TVチューナーを搭載していれば、目的地までの案
内音声及び案内映像によって目的地まで到達することが
できる。
【0015】請求項3に記載の発明は、前記送信手段に
より送信される情報にID情報を付加するID付加手段
を更に有し、前記ID情報に該当する前記受信手段のみ
前記送信手段から送信される情報を受信することを特徴
としている。
【0016】請求項3に記載の発明によれば、ID付加
手段によって送信手段により送信する案内情報にID情
報を付加することにより、受信手段は、該当する送信手
段から送信される案内情報のみを受信することができ
る。
【0017】このようにすることにより、同様の送信手
段を持ったカーナビゲーションシステムを搭載した自動
車が近くを走行している場合でも、他の送信手段より送
信された案内情報を受信することなく、該当する送信手
段より送信された案内情報のみを得ることができる。す
なわち、先頭車の位置情報や目的地までのルートを確実
に確認することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の実施の形態に係わるカー
ナビゲーションシステムの構成を示すブロック図であ
る。図2は、カーナビゲーションシステムの概略車両搭
載位置を示す図である。
【0020】本発明の実施の形態のカーナビゲーション
システム10は、目的地までの走行案内を行うナビゲー
ション装置12及びVICS装置14とオーディオシス
テム16によって構成されている。
【0021】ナビゲーション装置10は、ナビゲーショ
ン及びTV、カセットプレイヤー54、CDチェンジャ
ー52等のオーディオシステム16をディスプレイ&操
作パネル20で全ての操作を行うよう構成されている。
また、これらの操作は、リモートコントローラー32に
よって同乗者による遠隔操作が行えるようになってい
る。
【0022】ディスプレイ&操作パネル20は、インス
トパネルの中央部に配置され、パネルスイッチと画面上
を指で触れて操作するタッチスイッチとにより構成され
ている。ディスプレイ&操作パネル20のディスプレイ
部は、カラー液晶パネルが組み込んであり、TV映像や
コンピューター出力画面を表示できるようになってお
り、カラー液晶パネルの裏側に冷陰極管(蛍光ランプ)
を使用したバックライトを内蔵している。
【0023】ディスプレイ&操作パネル20に接続され
たナビゲーションコンピューター22は、トランクルー
ムに配置され、自車位置を測位して地図上に表示を行う
と共に目的地までの案内ルート情報を地図及び案内音声
によって知らせるナビゲーション機能を制御する。ま
た、ナビゲーションコンピューター22は、ナビゲーシ
ョンコンピューター22に内臓されたCD−ROMプレ
ーヤーによって地図情報の画面データ及び案内音声デー
タ及び目的地検索データが記録されたCD−ROM26
からデータを読取り、ディスプレイ&操作パネル20に
出力している。更に、ナビゲーションコンピューター2
2は、高度約2万kmの宇宙空間に配置されたGPS衛星
からの信号をリアシート後方のパーシェルボードに配置
されたGPSアンテナ24で受信し、現在位置を求め、
CD−ROM26に記録された地図情報のデータと合わ
せ、ディスプレイ&操作パネル20のディスプレイに地
図情報と合わせて現在位置を表示するようになってい
る。また、ナビゲーションコンピュータ22は、ディス
プレイ&操作パネル20を介して目的地を入力すると目
的地までの案内ルートを検索し、案内ルートに従って目
的地案内を行う。また、ナビゲーションコンピューター
22によってCD−ROM26から読取られた案内音声
データは、後述するオーディオシステム16によって音
声出力される。
【0024】続いて、VICS装置14の構成について
説明する。VICSとは、道路交通情報システムのこと
で、渋滞状況、交通規制などの道路交通情報や駐車場情
報、旅行時間情報などを直接車載機へリアルタイムに提
供するシステムである。これらの情報で一般道路の情報
は各都道府県警、高速の情報は各道路管理者が収集し
て、(財)日本道路交通情報センターを通じ、(財)V
ICSセンターで処理され、各メディア(電波ビーコ
ン、光ビーコン、FM多重放送)により車載機に提供さ
れる。この車載機がVICS装置14であり、このVI
CS装置14は、道路管理者が高速道路等に設置する電
波ビーコン、都道府県警察が一般道路に設置する光ビー
コンからの情報を送信するために助手席側インストパネ
ル上面に配置された電波/光ビーコンアンテナ38と、
FM多重放送からの情報を送信するためのFM多重放送
アンテナ36と、各メディアからのVICS情報を受
信、復調し、ナビゲーションコンピューター22へ転送
するためにトランクルームに配置されたVICSコンピ
ュータ34とにより構成されている。
【0025】VICS装置14で得られた情報は、ナビ
ゲーションコンピューター22に出力され、ナビゲーシ
ョンコンピューター22によって処理され、地図情報及
び案内ルート情報と共にディスプレイ&操作パネル20
に表示され、オーディシステム16を介して音声ガイド
がなされる。
【0026】オーディオシステム16は、音質、左右バ
ランス、フェーダ、トーン等の各種の調整を行うオーデ
ィオプリアンプ40にカセットプレイヤー54、CDチ
ェンジャー52、マルチチューナー46が接続され、カ
セットプレイヤー54、CDチェンジャー52、マルチ
チューナー46、ナビゲーションコンピューター22な
どからの音声出力をオーディオパワーアンプ42に出力
するよう構成されている。なお、オーディオプリアンプ
40、オーディオパワーアンプ42、マルチチューナー
46は、トランクルームに配置され、カセットプレイヤ
ー54は、ディスプレイ&操作パネル20に内臓され、
CDチェンジャー52は、グローブボックスに配置され
ている。
【0027】また、オーディオパワーアンプ42は、ス
ピーカー44に接続されており、前述の各種の音声出力
を増幅し音声として出力する。また、マルチチューナー
46は、FM多重放送アンテナ36、TVアンテナアン
プ48、ディスプレイ&操作パネル20に接続されてい
る。マルチチューナー46は、リアピラーに配置された
TVアンテナアンプ48に接続され、リアウィンドウに
貼り付けられたTVアンテナ50より受信したTV放送
電波信号の映像信号をディスプレイ&操作パネル20の
ディスプレイへ出力すると共に音声信号をオーディオプ
リアンプ40への出力を行っている。また、マルチチュ
ーナー46は、FM多重放送アンテナ36より受信した
FM多重放送電波信号のオーディオプリアンプ40への
出力も行っている。
【0028】更に、本実施の形態のナビゲーション装置
12は、トランスミッションに配置された車速センサ5
8からの車速信号をコンビネーションメーター56を介
してナビゲーションコンピュータ22に入力し、ディス
プレイ&操作パネル20の操作の一部を走行時に行えな
いように規制している。
【0029】さて、本発明の実施の形態に係わるカーナ
ビゲーションシステム10は、ナビゲーション装置12
によって行われる目的地までの案内を案内情報として送
信する送信部28がナビゲーション装置12に設けられ
ていると共に、ナビゲーション装置12を搭載した車両
と別の車両に搭載する受信機60が設けられている。な
お、送信部28は、トランクルームのナビゲーションコ
ンピュータ22と同様の位置に配置されている。
【0030】受信機60は、受信部62と専用のスピー
カー64によって構成され、受信部62は、専用のスピ
ーカー64に接続されている。受信機60はナビゲーシ
ョン装置12の送信部28より送信された目的地までの
案内情報を受信部62によって受信し、目的地までの音
声案内をスピーカー64より行うように構成されてい
る。
【0031】送信部28には、ナビゲーションコンピュ
ータ22が接続されており、ナビゲーションコンピュー
タ22によって検索された案内ルートに従ってオーディ
オシステム16に出力している音声ガイドデータが案内
情報として入力される。
【0032】なお、ナビゲーション装置12の送信部2
8より送信される案内情報には、送信部28と受信部6
2を対応付けるID情報が含まれ、受信部62は送信部
28より送信される案内情報の内、送信部28と対応付
けるID情報を持つ案内情報のみを受信することができ
るようになっている。すなわち、受信部62は、同様の
カーナビゲーションシステム10より送信される案内情
報が存在する場合でも該当するIDを持つ送信部28よ
り送信される案内情報のみを受信することができる。
【0033】このように、本発明の実施の形態のカーナ
ビゲーションシステム10は、受信機60を他の車両に
搭載することによって、ナビゲーション装置12を搭載
して目的地までの案内を行っている車両の案内情報を受
信機60の受信部62によってカーナビゲーションシス
テム10の音声ガイドを受信することができるため、受
信機60を搭載した車両であれば、複数の車両を音声ガ
イドによって同一目的地まで案内することができる。
【0034】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0035】カーナビゲーションシステム10のナビゲ
ーションコンピュータ12は、GPS衛星からの信号を
GPSアンテナ24によって受信し、受信した信号に基
づいて現在地を算出する。また、CD−ROM26より
地図データを読み取り、現在地と併せてディスプレイ&
操作パネル20のディスプレイ画面上に表示を行う。
【0036】続いて、ディスプレイ&操作パネル20の
操作パネルを介して目的地の入力がなされるとナビゲー
ションコンピュータ22によって案内ルートの検索がな
され、ディスプレイ&操作パネル20のディスプレイ画
面上に案内ルートの候補が表示される。
【0037】ディスプレイ&操作パネル20の操作パネ
ルを介して案内ルートの候補中より案内ルートが決定さ
れると目的地案内が開始される。
【0038】続いて、ナビゲーションコンピュータ22
によって検索された案内ルートに従ってディスプレイ&
操作パネル20のディスプレイ画面上に案内地図が表示
されると共に、ナビゲーションコンピュータ22より音
声ガイドを行う音声信号がオーディオシステム16のオ
ーディオプリアンプ40、オーディオパワーアンプ42
を介してスピーカー44に出力され、案内音声がスピー
カー44より流れる。
【0039】同時に、送信部28より送信部28のID
情報を含む案内情報が受信機60に送信される。受信機
60は、送信部28より送信された案内情報を該当する
IDを持つ受信機60の受信部62によって受信し、受
信した音声信号を専用スピーカーに出力することによっ
て案内音声が流れる。
【0040】このように、本発明の実施の形態に係るナ
ビゲーションシステム10は、ナビゲーション装置12
を搭載していない車両でも、専用の受信部を搭載するこ
とによって、案内音声を聞きながら目的地に到着するこ
とができる。
【0041】更に、送信部28より送信される信号にI
D情報が付加されており、IDに対応した受信機60で
のみ受信が行われるため、IDに対応しない受信機での
受信ができない、すなわち、プライバシーの保護も可能
となる。
【0042】なお、本発明の実施の形態では、専用の受
信機60によって受信するようにしたがこれに限るもの
ではなく、例えば、送信部28をFM周波数帯の電波を
送信するFMトランスミッターで送信を行えば、専用の
受信機60を搭載しない車両でもFMラジオで送信部2
8より送信される案内情報を聞くことができる。また、
TV周波数帯の電波を使用すれば、TVを搭載した車両
に音声ガイドだけではなく、地図情報も送信することが
できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
動車に搭載され自車位置を測位し目的地までの案内を行
うカーナビゲーションシステムに送信部を設け、他の自
動車に受信部を搭載することによって、カーナビゲーシ
ョンシステムを搭載した自動車の位置情報や目的地まで
のルートを互いに確認しあうことなく、複数の自動車が
目的地まで走行できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるカーナビゲーショ
ンシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係わるカーナビゲーショ
ンシステムの概略車両搭載位置を示す図である。
【符号の説明】
10 カーナビゲーションシステム 28 送信部 30 受信機 32 受信部 34 スピーカー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯谷 俊之 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 西川 正人 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC09 AC13 AC16 AC18 5H180 AA01 BB13 CC01 CC12 EE18 FF13 FF22 FF25 FF33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置を測位して目的地までの案内を
    画面に表示された地図及び音声ガイドによって行うカー
    ナビゲーションシステムであって、 目的地までの案内情報を送信する送信手段と、 別の自動車に設けられ、前記送信手段から送信された前
    記目的地までの案内情報を受信する受信手段と、 前記別の自動車に設けられ、前記受信手段によって受信
    した前記目的地までの案内情報を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とするカーナビゲーションシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記目的地までの案内情報は、少なくと
    も案内音声と案内映像からなることを特徴とする請求項
    1に記載のカーナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記送信手段により送信される情報にI
    D情報を付加するID付加手段を更に有し、前記ID情
    報に該当する前記受信手段のみ前記送信手段から送信さ
    れる情報を受信することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載のカーナビゲーションシステム。
JP3060399A 1999-02-08 1999-02-08 カーナビゲーションシステム Pending JP2000231697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060399A JP2000231697A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 カーナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060399A JP2000231697A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 カーナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231697A true JP2000231697A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12308457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060399A Pending JP2000231697A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 カーナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000231697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164258A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Japan Radio Co Ltd Dsrc車載器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164258A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Japan Radio Co Ltd Dsrc車載器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120116669A1 (en) Travelling route guidance system and car-audio apparatus and method of guiding route using the same
US20040143390A1 (en) GPS based vehicle warning and location system
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
JP2000346651A (ja) ディスプレイシステム
JP2000127869A (ja) 自動車用付帯装置の自動制御システム
JP2000172988A (ja) 緊急車両走行通報システム
JP2001039213A (ja) ターンシグナル制御システム
JP3972461B2 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2011237175A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2000193474A (ja) カ―ナビゲ―ションシステム
JP2003194559A (ja) 移動体の位置表示装置と位置表示方法
JPH10221094A (ja) 車両用機器操作制御装置
JP2000231697A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2012093167A (ja) 案内情報提供システム
JP5125650B2 (ja) 車載通信装置及び車両間通信システム
JPH09292250A (ja) 経路探索装置および推奨経路サービスシステム
JP2006292672A (ja) 道路交通情報システムの車両用受信装置
JP2005123958A (ja) 自動車間通信システム
JP2001116568A (ja) 車両用交通情報表示装置
JP3820646B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1082648A (ja) ナビゲーション装置
JP5104184B2 (ja) ナビゲーション装置及び表示方法
JPH1038590A (ja) 車両用交通情報表示装置
EP1500906B1 (en) Display device, information processing device, and information processing system
JP5520874B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法