JP2000231101A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000231101A
JP2000231101A JP11030702A JP3070299A JP2000231101A JP 2000231101 A JP2000231101 A JP 2000231101A JP 11030702 A JP11030702 A JP 11030702A JP 3070299 A JP3070299 A JP 3070299A JP 2000231101 A JP2000231101 A JP 2000231101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
thickness
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11030702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Ishidaka
良彦 石高
Sadao Nakamura
貞夫 中村
Tatsuya Moriike
達哉 森池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11030702A priority Critical patent/JP2000231101A/ja
Publication of JP2000231101A publication Critical patent/JP2000231101A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機膜およびオーバーコート層の膜厚むらが
発生しにくく、有機膜またはオーバーコート層と、その
上下に形成される膜または基板とが剥離しにくく、表示
状態が良好な反射型液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 一対の基板と、前記一対の基板の間に挟
持されたシール材3とに囲まれた空間内に液晶層2が封
入され、前記一対の基板のうち、一方の基板の他方の基
板と対向する面には、多数の凹凸を有する有機膜41
と、金属反射膜51と、オーバーコート膜61と、電極
層とが順に設けられ、前記有機膜41と前記オーバーコ
ート膜61のどちらか一方または両方の膜厚は、1.5
〜5μmである反射型液晶表示装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示装
置に関し、特に、信頼性に優れ、良好な表示が得られる
反射型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハンディタイプのコンピュータな
どの表示部として、消費電力が小さいことや、薄くでき
ることから反射型液晶表示装置が広く利用されている。
反射型液晶表示装置としては、液晶層の両面に設けられ
た一対の基板の外側に反射板を配設した外付けタイプの
ものが知られている。しかしながら、外付けタイプの反
射型液晶表示装置では、反射型液晶表示装置内に入射し
た光は、2枚の基板を通過してから反射板の反射膜に反
射されるため、明表示が暗くなってしまう。この問題を
軽減するために、一対の基板の間に、表面が鏡面状態と
された反射膜を配設し、光を通過させる基板を一枚のみ
とした内蔵タイプの反射型液晶表示装置がある。しかし
ながら、このような反射型液晶表示装置では、光の有効
利用が困難であるため、コントラストが低いという不都
合があった。
【0003】この不都合を解決するために、図7に示す
ような、光を反射させる金属反射膜を凸凹に形成した内
蔵タイプの反射型液晶表示装置がある。図7において、
符号1aは、第1基板を示し、符号1bは、第2基板を
示している。前記第2基板1bの第1基板1aと対向す
る側の表面には、第2電極層9bと第2配向膜4bとが
順に形成され、反対側の表面には、位相差板5と偏光板
6とが順に積層されている。一方、第1基板1aの第2
基板1bと対向する側の表面には、多数の凹凸を設けた
有機膜44と、金属反射膜51と、オーバーコート膜6
4と、第1電極層9aと、第1配向膜4aとが順に積層
されている。前記オーバーコート層64は、前記金属反
射膜51上の凸凹を平坦化するとともに、前記金属反射
膜51と前記電極層9aとを絶縁するために設けられて
いる。両面に上記の各層が設けられた第1基板1aおよ
び第2基板1bと、これらに挟持されたシール材3とに
囲まれた空間内には、液晶層2が封入されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような反射型液晶
表示装置においては、有機膜44およびオーバーコート
層64は、それぞれに適した材質の塗布液をスピンコー
ターやロールコーターなどを用いて塗布し、これを硬化
させることによって形成するのが一般的である。スピン
コートを用いて第1基板1a上に塗布液を塗布するに
は、第1基板1aの中心に前記塗布液を供給し、前記第
1基板1aを所定の回転数で所定の時間回転させ、この
回転による遠心力によって塗布する。この塗布方法で
は、第1基板1aの周縁部が、他の部分よりも厚く塗布
されて、塗布むらによる膜厚むらが発生する。
【0005】このような膜厚のむらは、一般的な方法に
より塗布した場合、膜厚に対して一定の割合となる。し
たがって、膜厚が厚ければ厚いほど膜厚むらが大きくな
る。従来の反射型液晶表示装置では、有機膜44および
オーバーコート層64の膜厚が厚いため、塗布むらによ
る膜厚むらにより、第1基板1aと第2基板1bとの間
のギャップむらが生じ、液晶層2の厚さが均一になりに
くく、表示むらなどの表示不良が発生しやすいことが、
問題となっていた。例えば、前記スピンコートを用いて
塗布する場合、膜厚の5%程度のむらが生じるため、膜
厚を6μmとした場合、0.3μm程度の膜厚むらが発
生する。1つの反射型液晶表示装置に0.3μm程度の
膜厚むらがあると、液晶層2の厚さの不均一に起因する
表示むらなどの表示不良が発生し、反射型液晶表示装置
としての使用が困難となる。
【0006】また、前記膜厚むらが大きいと、一枚の第
1基板1aから、複数の反射型液晶表示装置用基板を得
る場合に、得られる枚数が少なくなり、歩留まりが悪く
なることが問題となっていた。さらに、有機膜44およ
びオーバーコート層64の膜厚が厚いと、有機膜44ま
たはオーバーコート層64と、その上下に形成される膜
または基板との密着力が小さくなる。このため、従来の
反射型液晶表示装置では、有機膜44またはオーバーコ
ート層64と、その上下に形成される膜または基板とが
剥離しやすいという不都合があった。したがって、十分
な信頼性が得られなかった。さらにまた、オーバーコー
ト層64の膜厚が厚いため、光の透過率が低く、暗い表
示や着色された表示になるという不都合があった。
【0007】よって、本発明は、上記のような問題を解
決し、有機膜およびオーバーコート層の膜厚むらが発生
しにくく、有機膜またはオーバーコート層と、その上下
に形成される膜または基板とが剥離しにくく、表示状態
が良好な反射型液晶表示装置を提供することを課題とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の反射型液晶表示装置は、一対の基板と、前
記一対の基板の間に挟持されたシール材とに囲まれた空
間内に液晶層が封入され、前記一対の基板のうち、一方
の基板の他方の基板と対向する面には、多数の凹凸を有
する有機膜と、金属反射膜と、オーバーコート膜と、電
極層とが順に設けられ、前記有機膜の膜厚は、1.5〜
5μmであることを特徴とする。また、前記有機膜の膜
厚は、1.5〜3μmであることが好ましい。本発明に
おいて「有機膜の膜厚」とは、有機膜の平均膜厚のこと
をいう。
【0009】上記課題を解決するために、本発明の反射
型液晶表示装置は、一対の基板と、前記一対の基板の間
に挟持されたシール材とに囲まれた空間内に液晶層が封
入され、前記一対の基板のうち、一方の基板の他方の基
板と対向する面には、多数の凹凸を有する有機膜と、金
属反射膜と、オーバーコート膜と、電極層とが順に設け
られ、前記オーバーコート膜の膜厚は、1.5〜5μm
であることを特徴とする。また、前記オーバーコート膜
の膜厚は、2〜3μmであることが好ましい。本発明に
おいて「オーバーコート膜の膜厚」とは、オーバーコー
ト膜の平均膜厚のことをいう。
【0010】このような反射型液晶表示装置は、有機膜
とオーバーコート膜のどちらか一方または両方の膜厚
が、1.5〜5μmであるので、1.5〜5μmとした
膜を形成する際の塗布むらは、十分に小さくなる。前記
塗布むらおよび膜厚むらは、膜厚に比例して大きくな
る。前記膜厚を上記の範囲とすれば、従来と比較して、
膜厚むらを小さくすることができ、ほぼ均一な膜厚が得
られるので、液晶層の厚さに悪影響を与えにくい。この
ため、表示むらなどの表示不良が発生しにくく、良好な
表示が得られる。また、有機膜またはオーバーコート膜
と、その上下に配設されている膜または基板との密着力
が十分に得られ、有機膜またはオーバーコート層と、そ
の上下に形成される膜との剥離が起こりにくいものとな
る。したがって、信頼性に優れた反射型液晶表示装置が
得られる。
【0011】また、有機膜の膜厚を、1.5〜3μmと
することで、ガラス基板と有機膜との密着性に関し、後
工程における信頼性が向上するため、より一層優れた反
射型液晶表示装置が得られる。
【0012】また、オーバーコート膜の膜厚を1.5〜
5μmとすることで、金属反射膜の表面に形成された凹
凸を十分に平坦化することができるとともに、光の透過
率を高くすることができ、明るく、表示状態が良好な反
射型液晶表示装置とすることができる。さらに、オーバ
ーコート膜の膜厚を、2〜3μmとすることで、その上
下に配設されている膜との密着性に関し、後工程におけ
る信頼性が向上するため、より一層優れた反射型液晶表
示装置が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
しく説明する。図1は、本発明の反射型液晶表示装置の
一例を示した図である。本発明の反射型液晶表示装置が
従来の反射型液晶表示装置と異なるところは、有機膜4
1およびオーバーコート膜61の膜厚を、1.5〜5μ
mとしたところである。
【0014】第1基板1aおよび第2基板1bとして
は、0.7mm程度の厚さの透明なガラス板などが使用
される。第1電極層9aおよび第2電極層9bは、IT
O(インジウムスズ酸化物)などで形成されている。前
記ITOは、第1基板1aを形成する材質との密着性に
優れた材質である。また、第1配向膜4aおよび第2配
向膜4bとしては、ポリイミド樹脂などにより形成され
た高分子膜をラビング処理したものなどが使用される。
位相差板5は、ポリカーボネート樹脂やポリアリレート
樹脂などで形成されている。また、金属反射膜51は、
アルミニウムや銀などの金属で形成されている。
【0015】有機膜41の材質としては、アクリル系レ
ジスト、ポリスチレン系レジスト、アジドゴム系レジス
ト、イミド系レジストなどの感光性樹脂などが用いら
れ、具体的には、CFPR017S(商品名:東京応化
工業(株)製)などが好適に使用される。
【0016】前記有機膜41の膜厚は、1.5〜5μm
の範囲とされることが好ましい。膜厚を1.5μm未満
とした場合、有機膜41に所望の凹凸形状が形成できな
くなるので好ましくなく、5μmを越える厚さとした場
合、(1)膜厚むらが発生しやすくなるため、(2)有
機膜41の上に形成される金属反射膜51あるいは有機
膜41の下に位置する第1基板1aと、有機膜41とが
剥離しやすくなるため、好ましくない。また、有機膜4
1の膜厚は、1.5〜3μmの範囲とされることがより
好ましい。膜厚を3μmを越える厚さとした場合、金属
反射膜51あるいは第1基板1aと、有機膜41との密
着性が低下するので好ましくない。
【0017】オーバーコート膜61の材質としては、熱
硬化性のアクリル樹脂などが使用され、具体的には、J
SS984(商品名:JSR株式会社製)などが好適に
使用される。
【0018】前記オーバーコート膜61の膜厚は、1.
5〜5μmの範囲とされることが好ましい。膜厚を1.
5μm未満とした場合、金属反射膜51上の凹凸を十分
に平坦化できないため、表示不良が発生しやすくなるの
で好ましくなく、5μmを越える厚さとした場合、
(1)膜厚むらが発生しやすくなるため、(2)オーバ
ーコート膜61とその上下に形成される膜とが剥離しや
すくなるため、(3)光の透過率が低くなり、暗い表示
や着色された表示になるため、好ましくない。また、オ
ーバーコート膜61の膜厚は、2〜3μmの範囲とされ
ることがより好ましい。膜厚を2μm未満とした場合、
異物による表示不良の発生頻度が増し、歩留まり低下と
なるので好ましくなく、3μmを越える厚さとした場
合、オーバーコート膜61とその上下に形成される膜と
の密着力が低下するので好ましくない。
【0019】このような反射型液晶表示装置を製造する
には、まず、図2に示すように、第1基板1aの上に、
スピンコートなどを用いて感光性樹脂液を塗布し、この
感光性樹脂液をプリベークし、感光性樹脂層41aとす
る。続いて、周縁に平坦部14aを有する転写型14の
型面を、前記感光性樹脂層41aに押し付けて、図2に
示す表示領域8の感光性樹脂層41aの表面に転写型1
4の型面14aの凸部を転写し、図3に示すように、多
数の凹部を形成する。ついで、第1基板1aの裏面側
(図示下側)から紫外線などの光線20を照射し、多数
の凹凸が形成された感光性樹脂層41bを硬化させ、転
写型14を感光性樹脂層41bから外して、現像液を用
いて現像し、純水でリンスしたのち、ポストベークを行
って、図4に示す有機膜41とする。
【0020】さらに、有機膜41の表示領域8上に例え
ばアルミニウムを蒸着して、図5に示す反射膜51を形
成する。その後、図6に示すように、熱硬化性のアクリ
ル樹脂などをスピンコートを用いて塗布し、これを硬化
させることにより、オーバーコート膜61を形成する。
ついで、オーバーコート膜61の上に、図1に示す第1
電極層9aと第1配向膜4aとを順に形成する。続い
て、第2の基板1bの第1電極層9aと対向する側の表
面に、第2電極層9bと第2配向膜4bとを順に形成
し、反対側の表面に、位相差板5と偏光板6とを順に形
成する。そして、第1電極層9a側と第2電極層9b側
とを対向させた状態で、第1基板1aと第2基板1bと
にシール材3を挟持させて、第1基板1aと第2基板1
bとシール材3とに囲まれた空間を形成し、前記空間内
に液晶を封入して液晶層2を形成することにより、図1
に示す反射型液晶表示装置が得られる。
【0021】このような反射型液晶表示装置は、有機膜
41およびオーバーコート膜61の膜厚を、1.5〜5
μmとしたので、有機膜41およびオーバーコート膜6
1を形成する際の塗布むらが十分に小さく、ほぼ均一な
膜厚が得られ、液晶層2の厚さに悪影響を与えにくい。
このため、表示むらなどの表示不良が発生しにくい。ま
た、有機膜41またはオーバーコート膜61と、その上
下に配設されている膜または基板との密着力が十分に得
られ、有機膜41またはオーバーコート層61と、その
上下に形成される膜との剥離が起こりにくいものとな
る。
【0022】また、有機膜41の膜厚を、1.5〜3μ
mとすることで、第1基板1aと有機膜との密着性に関
し、後工程における信頼性が向上するため、より一層優
れた反射型液晶表示装置が得られる。
【0023】また、オーバーコート膜61の膜厚を1.
5〜5μmとすることで、金属反射膜の表面に形成され
た凹凸を十分に平坦化することができるとともに、光の
透過率を高くすることができ、明るく、表示状態が良好
な反射型液晶表示装置とすることができる。さらに、オ
ーバーコート膜61の膜厚を、2〜3μmとすること
で、その上下に配設されている膜との密着性に関し、後
工程における信頼性が向上するため、より一層優れた反
射型液晶表示装置が得られる。
【0024】本発明の反射型液晶表示装置においては、
反射型液晶表示装置内にカラーフィルタを設けることに
より、この液晶表示装置をカラー表示できるようにして
もよい。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して詳しく説明す
る。 [実施例]第1基板1aの上に、有機膜41と反射膜5
1とオーバーコート膜61とを形成し、試験体とした。
すなわち、ガラスからなる第1基板1aの上に、図2に
示すように、感光性樹脂液であるCFPR017S(商
品名:東京応化工業(株)製)をスピンコートにより7
00rpm、30秒の条件で塗布し、この感光性樹脂液
をホットプレートにより80℃で10秒加熱するプリベ
ークを行い、感光性樹脂層41aとした。続いて、転写
型14の型面を、前記感光性樹脂層41aに50kg/
cm2の圧力で押し付けて、転写型14の型面14aの
凸部を転写し、図3に示すように、多数の凹部を形成し
た。ついで、第1基板1aの裏面側(図示下側)から露
光量100mJ/cm2で紫外線を照射し、多数の凹凸
が形成された感光性樹脂層41bを硬化させ、転写型1
4を感光性樹脂層41bから外して、現像液を用いて現
像し、純水でリンスしたのち、230℃で30秒加熱す
るポストベークを行って、図4に示す膜厚2.8μmの
有機膜41を形成した。
【0026】さらに、有機膜41の表示領域8上にアル
ミニウムを蒸着して、図5に示す反射膜51を形成し
た。その後、図6に示すように、JSS984(商品
名:JSR株式会社製)をスピンコートにより1000
rpm、10秒の条件で塗布し、230℃で30分焼成
して硬化させることにより、膜厚3.8μmのオーバー
コート膜61を形成し、試験体とした。
【0027】[比較例1]実施例1と同様の第1基板1
aの上に、実施例1と同様の感光性樹脂液をスピンコー
トにより350rpm、30秒の条件で塗布し、実施例
1と同様にして膜厚5.2μmの有機膜を形成した。つ
いで、有機膜上に実施例1と同様にして反射膜とオーバ
ーコート膜とを順に形成し、試験体とした。
【0028】[比較例2]実施例1と同様の第1基板の
上に、実施例1と同様にして有機膜と反射膜とを順に形
成した。ついで、実施例1と同様の材料をスピンコート
により1000rpm、3秒の条件で塗布し、実施例1
と同様にして膜厚5.5μmのオーバーコート膜を形成
し、試験体とした。
【0029】このようにして得られた実施例、比較例1
および比較例2の試験体を用いて、同様の膜構成を有す
る反射型液晶表示装置をそれぞれ形成し、得られた反射
型液晶表示装置に対し、表示状態を目視検査するととも
に、温度80℃、湿度95%の条件で48時間の高温多
湿試験を行った。その結果、有機膜41およびオーバー
コート膜61の膜厚が1.5〜5μmの好ましい範囲で
ある実施例では、良好な表示が得られた。また、高温多
湿試験の結果、剥離は確認されなかった。一方、有機膜
が5μmを越える膜厚である比較例1では、膜厚むらに
起因する表示むらが発生した。さらに、高温多湿試験に
より、第1基板から有機膜が剥離した。また、試験体を
形成する段階で、第1基板から有機膜が剥離してしまう
場合もあった。また、オーバーコート膜が5μmを越え
る膜厚である比較例2では、膜厚むらに起因する表示む
らが発生した。さらに、高温多湿試験により、オーバー
コート膜61が有機膜41から剥離した。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
反射型液晶表示装置は、有機膜とオーバーコート膜のど
ちらか一方または両方の膜厚が、1.5〜5μmである
ので、1.5〜5μmとした膜を形成する際の塗布むら
十分に小さく、ほぼ均一な膜厚が得られるので、液晶層
の厚さに悪影響を与えにくい。このため、表示むらなど
の表示不良が発生しにくく、良好な表示が得られる。ま
た、有機膜またはオーバーコート膜と、その上下に配設
されている膜または基板との密着力が十分に得られ、有
機膜またはオーバーコート層と、その上下に形成される
膜との剥離が起こりにくいものとなる。したがって、信
頼性に優れた反射型液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の反射型液晶表示装置の第1の実施の
形態を示した断面図である。
【図2】 図1に示した反射型液晶表示装置の製造過程
を示す図であって、第1基板上に、感光性樹脂液を塗布
した状況を示す図である。
【図3】 図1に示した反射型液晶表示装置の製造過程
を示す図であって、転写型の押し付け状況および光線の
照射状況を示す図である。
【図4】 図1に示した反射型液晶表示装置の製造過程
を示す図であって、現像後の有機膜の状況を示す図であ
る。
【図5】 図1に示した反射型液晶表示装置の製造過程
を示す図であって、有機膜上に金属反射膜を形成した状
況を示す図である。
【図6】 図1に示した反射型液晶表示装置の製造過程
を示す図であって、オーバーコート膜を形成した状況を
示す図である。
【図7】 従来の反射型液晶表示装置の一例を示した図
である。
【符号の説明】
1a 第1基板 1b 第2基板 2 液晶層 3 シール材 4a 第1配向膜 4b 第2配向膜 5 位相差板 6 偏光板 41 有機膜 51 金属反射膜 61 オーバーコート膜 9a 第1電極層 9b 第2電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森池 達哉 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式 会社内 Fターム(参考) 2H091 FA11X FA16Z FA31Z FB02 FB04 FB08 FC02 FC12 FC19 FC23 FD06 FD16 GA06 GA16 LA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板と、前記一対の基板の間に挟
    持されたシール材とに囲まれた空間内に液晶層が封入さ
    れ、 前記一対の基板のうち、一方の基板の他方の基板と対向
    する面には、多数の凹凸を有する有機膜と、金属反射膜
    と、オーバーコート膜と、電極層とが順に設けられ、 前記有機膜の膜厚は、1.5〜5μmであることを特徴
    とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記有機膜の膜厚は、1.5〜3μmで
    あることを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 一対の基板と、前記一対の基板の間に挟
    持されたシール材とに囲まれた空間内に液晶層が封入さ
    れ、 前記一対の基板のうち、一方の基板の他方の基板と対向
    する面には、多数の凹凸を有する有機膜と、金属反射膜
    と、オーバーコート膜と、電極層とが順に設けられ、 前記オーバーコート膜の膜厚は、1.5〜5μmである
    ことを特徴とする反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記オーバーコート膜の膜厚は、2〜3
    μmであることを特徴とする請求項3に記載の反射型液
    晶表示装置。
JP11030702A 1999-02-08 1999-02-08 反射型液晶表示装置 Withdrawn JP2000231101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030702A JP2000231101A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030702A JP2000231101A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231101A true JP2000231101A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12310996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030702A Withdrawn JP2000231101A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000231101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648526B2 (en) 2010-02-19 2014-02-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
CN111650787A (zh) * 2020-06-11 2020-09-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648526B2 (en) 2010-02-19 2014-02-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
CN111650787A (zh) * 2020-06-11 2020-09-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
US6967704B2 (en) Reflective liquid crystal display device including organic film prevented from being degraded due to moisture absorption
KR100390198B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2023179436A1 (zh) 基于阵列基板结构的光学显示器件制作方法
JP2000231101A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH05281533A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2000284106A (ja) 光拡散部材、光拡散部材の製造法及び転写フィルム
JP3697363B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2000047199A (ja) 転写フィルム及び拡散反射板の製造法
JP3438771B2 (ja) 光拡散部材、光拡散部材の製造法及び転写フィルム
JP3608609B2 (ja) 転写フィルム及び拡散反射板の製造方法
JP4232929B2 (ja) 液晶表示素子
JP2001310334A (ja) 転写原型、凹凸型、これらの製造方法、転写用積層体及び拡散反射板
JP2002090729A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3401720B2 (ja) 反射型液晶表示体用光拡散反射板
JP2000284107A (ja) 光拡散部材及び転写フィルム
JPS61173222A (ja) 液晶表示装置
JP4636573B2 (ja) 反射型液晶表示素子の光拡散層の形成方法
JPH11258617A (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
JP4880839B2 (ja) 半透過型液晶表示素子の製造方法
JPH1195213A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP5831328B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JPH08304816A (ja) 反射型液晶表示装置用反射板
KR100291266B1 (ko) 액정표시 패널용 색필터 및 그 제조방법
JP2002244124A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050419