JP2000230055A - 粉砕エラストマー及び方法 - Google Patents

粉砕エラストマー及び方法

Info

Publication number
JP2000230055A
JP2000230055A JP2000033087A JP2000033087A JP2000230055A JP 2000230055 A JP2000230055 A JP 2000230055A JP 2000033087 A JP2000033087 A JP 2000033087A JP 2000033087 A JP2000033087 A JP 2000033087A JP 2000230055 A JP2000230055 A JP 2000230055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
additive
suspension
particles
additives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033087A
Other languages
English (en)
Inventor
W Roose Michael
ダブリュー. ルーズ マイケル
M Debb Victor
エム. デッブ ヴィクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R and D Tech Inc
Original Assignee
R and D Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R and D Tech Inc filed Critical R and D Tech Inc
Publication of JP2000230055A publication Critical patent/JP2000230055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • C08J11/08Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions using selective solvents for polymer components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラストマーを粉砕装置で小さな寸法に転換
する方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、オプションとして、エラス
トマーを第一添加剤に浸漬する工程を含む。この方法
は、エラストマーの寸法を小さくして、少なくとも一つ
の第一寸法のエラストマー粒子を形成する工程を更に含
んでいる。この方法は、オプションとして、エラストマ
ーから不純物を除去する工程も含んでいる。更に、この
方法は、エラストマー粒子に担体を添加して、エラスト
マー懸濁液を形成する工程を含む。亦、この方法は、懸
濁液に第二添加剤を加える工程を含む。加えてこの方法
は、エラストマー粒子を第二寸法に転換する工程を含
み、そこでは第二寸法は第一寸法より小さい。この方法
は、第二寸法のエラストマー粒子を回収する工程も含ん
でいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】次の米国特許が関連出願とし
て説明され、この中に引用して取り込まれている。すな
わち、1993年8月24日、Rouse らに対して発行さ
れた米国特許番号第5,238,194号「微細エラス
トマー粒子の製造法」、並びに1995年5月2日、Ro
use に対して発行された米国特許番号第5,411,2
15号「二段階粉砕」である。
【0002】この発明はエラストマーの回収に関する。
更に詳しく言えば、この発明はエラストマーと添加剤と
を懸濁液内で粉砕し、粉砕エラストマー粒子を製造する
ことに関する。
【0003】
【従来の技術】ゴム材料の再循環及び再利用において、
このようなゴム材料の寸法を小さくし細かい粉砕ゴム粒
子にすることは一般的に知られている(即ち、マイナス8
0メッシュを通過するか又はマイナス50メッシュ又は更
に細かい目を通過する)。このような粒子は化学的に反
応性が高く且つ機械的に種々の混合物に容易に溶解す
る。
【0004】多様なゴム生産品(例えば、天然ゴム、合
成ゴム、加硫ゴム、自動車タイヤ屑、など)が粉砕ゴム
粒子にまで細かくされる。寸法を小さくされたゴムを生
産する方法として知られたものは、ゴムの低温破砕を含
んでいる。その他の周知の方法は、水平式粉砕機で水平
な石臼の間でゴムを粉に挽くことを含んでいる。このよ
うな製粉技術は穀粉工業、紙パルプ工業、及び塗料用顔
料合成工業において開発されてきた。このような製粉技
術は、一つの円盤が固定されもう一つの円盤が固定円盤
に対して相対的に回転するような、対向する粉砕円盤の
間でゴムを粉砕する方法を含んでいる。このような周知
の製粉技術は、一回通しでゴムが細かい状態(即ち、粉
末)に粉砕されるよう、ゴムの懸濁液に二つの円盤を押
しつける方法を含んでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな周知の製粉技術は、摩擦を発生してエネルギーを懸
濁液に導入し、懸濁液の温度を上昇させる可能性がある
という欠点を有している。上昇した懸濁液の温度は”フ
ラッシュ・オーバー”を起こすことがあり、そうすると
懸濁液が殆ど乾燥して粉砕できないゴムの塊になってし
まう。このような周知の製粉技術は、更にマイナス50メ
ッシュを通るような均一な微細粉末を生産出来ないとい
う欠点を有している。
【0006】よって、エラストマーを粉砕粒子に転換す
る方法を所有することは都合の良いことである。エラス
トマーの浸漬時間を短くするような、エラストマーを小
さい寸法に転換する方法を所有することも都合の良いこ
とである。エラストマーの粉砕時間を短くするような、
エラストマーを小さい寸法に転換する方法を所有するこ
とも都合の良いことである。比較的低温のエラストマー
懸濁液において実行できるような、エラストマーを小さ
い寸法に転換する方法を所有することも都合の良いこと
である。添加剤と化学的に結合してエラストマーの物理
的性質を改善するような、エラストマーを所有すること
も都合の良いことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に従ってエラス
トマーを粉砕装置において小さな寸法に転換する方法が
提供されている。この方法は、オプションとして、エラ
ストマーを第一添加剤に浸漬する工程を含む。この方法
は、エラストマーの寸法を小さくして、少なくとも一つ
の第一寸法のエラストマー粒子を形成する工程を更に含
んでいる。この方法は、オプションとして、エラストマ
ーから不純物を除去する工程も含んでいる。更に、この
方法は、エラストマー粒子に担体を添加して、エラスト
マー懸濁液を形成する工程を含む。亦、この方法は、懸
濁液に第二添加剤を加える工程を含む。加えて、この方
法は、エラストマー粒子を第二寸法に転換する工程を含
み、そこでは第二寸法は第一寸法より小さい。この方法
は、第二寸法のエラストマー粒子を回収する工程も含ん
でいる。
【0008】この発明に従って粉砕粒子が提供されてい
る。粉砕粒子はエラストマー及び添加剤を含む。粉砕粒
子は、望ましくはマイナス50メッシュを通過できるか又
はマイナス80メッシュを通過できる。
【0009】この発明の更なる目的、特徴、及び利点
は、以下に続く説明において報告され、一部は説明から
明白となるか、又は発明の実施によって学べるであろ
う。この発明の目的、特徴、及び利点は、添付された特
許請求の範囲に特別に指摘されている手段及び組み合わ
せによって、実現され且つ獲得されるであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】エラストマー(例えば、天然ゴ
ム、合成ゴム、ポリエチレン及び/又はポリプロピレン
を含有する再生ゴム、加硫ゴム、カーボンブラック、タ
イヤ生産からの廃材、種々の高分子、種々のプラスチッ
ク、熱可塑性エラストマー、熱可塑性硬質ゴム、ポリエ
チレン・プラスチック、など)の寸法は、多様な機構を
用いて小さくすることが出来る。典型的な実施態様によ
れば、エラストマーは流体中に浸漬される。望ましい実
施態様によれば、流体は石鹸水及び/又はアロマ系オイ
ルである。エラストマーを浸漬することは、何よりも先
ずエラストマーを膨潤させ、エラストマーから油を除去
し且つ接着剤をエラストマーに溶解させる。
【0011】典型的実施態様によれば、多様な水溶性添
加剤が浸漬用流体に添加される。エラストマーの浸漬時
に用いられる添加剤は、添加剤なしで浸漬されたエラス
トマーに比べてエラストマーの膨潤時間が低減される。
択一的実施態様によれば、添加剤はゴムを膨潤する化学
薬品であるが、粘着性付与剤ではなく、テトラヒドロフ
ラン(THF)又はジメチル・ホルムアミド(DMF)などであ
る。その他の択一的実施態様によれば、多様な添加剤
(以下に述べるような)がエラストマーを浸漬するのに使
用される。望ましい実施態様によれば、エラストマーを
浸漬するのに使用される添加剤は、ヘラクレス社から市
販品として手に入る DELAMIN(商標)のような脂肪族ア
ミンである。
【0012】浸漬されたエラストマーの寸法は一組の石
臼などの粉砕装置で小さくされる。択一的実施態様によ
れば、浸漬されたエラストマーの寸法は、エラストマー
を凍らせてエラストマーを破砕するか又は鎚で打って小
寸法粒子にすることにより小さくされる。その他の択一
的実施態様によれば、浸漬されたエラストマーは一連の
刃物又はアルキメデスのねじ装置により細断される。更
にその他の択一的実施態様によれば、浸漬された又は浸
漬されない-エラストマーの寸法は力任せに(即ち、互い
に対抗して作用する二つの面)により小さくされる。望
ましい実施態様によれば、浸漬したエラストマー材料の
粉砕は、1993年8月24日 Rouse 他に「微細エラスト
マー粒子の製造法」に対して発行され、ここに引用して
取り入れた米国特許番号5,238,194 に開示されている粉
砕装置を用いて達成される。便宜上粉砕装置は固定され
た固定子と回転する回転子を有する水平式粉砕機を含
み、その上に中心孔のある円盤−形状の石臼が搭載され
る。石臼は、平坦な対面する摩擦面(即ち、平坦な環状
面)を備えており、各石臼は互いに対面している。摩擦
面は環状面内に周期的な間隔で開口を備えており、粉砕
されるべきエラストマーを狭い協働する摩擦面の間に導
入する。
【0013】不純物(例えば、金属、電気コード、強化
材料、など)を粉砕エラストマーから除去してもよい。
択一的実施態様によれば、粉砕エラストマーからある種
の金属性不純物を除去するのに磁石が使われる。望まし
い実施態様によれば、不純物は粉砕エラストマーを1/4
インチから5/8インチの粒子が通過できる篩を通すこと
で除去できる。
【0014】エラストマー懸濁液は、粉砕エラストマー
に担体を加えることで形成できる。択一的実施態様によ
れば、担体は湿った又は乾燥したエラストマー粒子の流
れを運搬できるような気体(例えば、空気)である。他の
択一的実施態様によれば、担体は流体(例えば、水)であ
る。他の択一的実施態様によれば、懸濁液が粉砕装置に
供給される前に、担体が粉砕装置に供給される。択一的
又は望ましい実施態様のいずれによっても、適切に間隔
を空けた一組の石臼を通る流体流量の均一な設定値は、
1993年8月24日 Rouse 他に「微細エラストマー粒子の製
造法」に対して発行されここに引用して取り込まれた、
米国特許番号5,238,194 に開示されているように決定さ
れる。
【0015】この発明の典型的実施態様によれば添加剤
が懸濁液に添加される。添加剤は、添加剤を含まない懸
濁液に比べて懸濁液を速く粉砕できるようにする。択一
的実施態様によれば、添加剤はカーボン・ブラック用の
水溶性分散剤で、コネチカット州NorwalkのR.T.Vanderb
ilt・カンパニー社から市販品されているDAXAD(商標)
などである。特に望ましい実施態様によれば、固形分15
%から60%のエラストマー懸濁液に約25%のDAXAD(商
標)が添加される。択一的実施態様によれば、添加剤は
Rohm・アンド・Haas社から市販品されているTRITON-X
(トリトン-X、商標)などの界面活性剤である。特に望
ましい実施態様によれば、添加剤は懸濁液内のエラスト
マーの体積量に基づいて約1%から20%を、懸濁液内の
エラストマーの全重量に対し約10%から15%を懸濁液に
添加される。
【0016】添加剤は、添加剤が存在しない懸濁液に比
べて、懸濁液の一回目の通しで高い歩留まりを与える。
添加剤の使用は、添加剤の存在しない懸濁液から生産さ
れた粒子に比べて、高品質の(即ち、より均一に微粉砕
され且つ刈跡(shear)が少ない)粒子を生産する。添加剤
を含有する懸濁液は、希望する小寸法粉砕粒子の生産量
の著しい増加、及び寸法が十分縮小されずに粉砕機を通
ってしまう粒子の割合が少ないという結果をもたらす。
このことだけでも利益をもたらすものである、何故な
ら、不十分に縮小された粒子を篩分け再粉砕する必要性
によって生じる経済的損失が低減出来るからである。更
に、添加剤の使用は、添加剤が存在しない懸濁液に比べ
て、懸濁液の粉砕時間の短縮をもたらす。粉砕時間の短
縮は、粉砕装置の円盤の摩滅や損傷を低減する。
【0017】添加剤は、添加剤が存在しない懸濁液に比
べて、懸濁液の温度を低くする。添加剤が存在しない懸
濁液は華氏で約400°から450°の温度に達するが、一方
添加剤を含有する懸濁液は華氏約300°の温度に達す
る。懸濁液温度の低下は利益をもたらすものであるが、
その理由は部分的には、高温はある種の重合体を破壊す
る可能性があり、粉砕装置の電気絶縁が簡単で済み、粉
砕装置への熱的損傷が減少し、エラストマー粉砕におけ
る望ましい粘弾性効果を達成するために粉砕作業温度を
十分に制御できるからである。
【0018】添加剤は、エラストマーと化学的に反応し
てより望ましいエラストマー粒子を生産する。エラスト
マー-添加剤生産品のガラス転移温度(Tg)は、添加剤が
存在しないエラストマー粒子生産品に比較して低くな
る。低いTg値は、エラストマー-添加剤生産品の工程下
流側の材料を生産するのに都合がよいが、その理由はエ
ラストマー-添加剤生産品が脆い状態から可塑性状態へ
変化するのに低い温度が必要で、エネルギー費が低減さ
れるからである。更に、添加剤は、エラストマーと化学
的に反応し、添加剤が存在しないエラストマー粒子生産
品に比べてより粘着性のあるエラストマー-添加剤粒子
生産品を生産する。
【0019】択一的実施態様によれば、添加剤は樹脂
(天然又は合成)である。他の択一的実施態様によれば、
添加剤はガム・ロジン又は木ロジンなどのロジン(即
ち、ヒドロフェナントレン核を有するモノカルボン酸の
混合物)である。ロジンに特別に関心があるのは、エラ
ストマー懸濁液の分散剤として作用する傾向があり、エ
ラストマー-添加剤生産品の粘着性に影響を与えるから
である。この発明の望ましい実施態様によれば、ロジン
はトール油ロジンである(即ち、紙製造工程の副産物)。
特に望ましい実施態様によれば、トール油ロジンはアリ
ゾナ・ケミカル社から市販されているXP56(商標)のよ
うな低い酸価を有するものである。
【0020】択一的実施態様によれば、添加剤は樹脂酸
である(即ち、ケミカル・アブストラクト体系を用いて
番号を付けた炭素13に結合するイソプロピル基を含むア
ビエチン-型の酸、又は同じ炭素原子に結合したメチル
及びビニル基を含むピマール-型の酸)。他の択一的実施
態様によれば、樹脂酸はアビエチン酸、又はロジン石鹸
(即ち、水酸化ナトリウムで抽出したロジン)である。ロ
ジンは、アンモニア、水酸化アンモニウム、アミン(即
ち、新鮮(Frisch)アミン)などの適切な塩基で
中和して水溶性にされる。その他の関心の在る添加剤
は、あらゆるロジン酸、ロジン酸重合体、ロジン酸のエ
ステル、ロジン酸の分散系、ロジン酸エステルの分散
系、ロジン酸の共重合体、不均斉化ロジン酸、水素化ロ
ジン酸、9-アントラセン・カルボン酸、2-エチルヘキサ
ン酸、及びアセタールR-型酸、又は中和することによっ
て水に可溶となるあらゆる有機酸である。
【0021】択一的実施態様によれば、添加剤はオレイ
ン酸(即ち、獣脂又は植物油から誘導されたCH(CH)
CH:CH(CH)COOH)である。オレイン酸は、エラス
トマー−添加剤生産品の粘着性を実質的に改善すること
はない。
【0022】択一的実施態様によれば、添加剤はオリゴ
マー(即ち、僅か数個のモノマー単位(例えば、ダイマ
ー、トリマー、テトラマー)から成る低分子量の重合体
分子)である。望ましい実施態様によれば、オリゴマー
は約100,000 CPの粘度を有し、エラストマー懸濁液にお
ける分散剤の役をする傾向がある。望ましい実施態様に
よれば、オリゴマーはスチレンとマレイン酸無水物の短
鎖共重合体で、Sinclair・ペトロケミカル社から市販さ
れているSMA(商標)樹脂のような重合体材料におい
て、典型的な無水物機能性を提供する。望ましい実施態
様によれば、オリゴマーはモンサント・インダストリア
ル・ケミカルズ社から市販されているEMA(商標)樹脂
のような、エチレン-マレイン酸無水物共重合体であ
る。
【0023】択一的実施態様によれば、添加剤はジ2-ア
ジピン酸エチルヘキシル(アジピン酸ジオクチル又はDOA
としても知られている)、DOS、DOD、又はPVCの可塑剤の
ようなエステルである。
【0024】充填材を、オプションとして、懸濁液に加
えてもよい。充填材は懸濁液と結合して、強化された特
性、改善された温度特性、増加した表面積、及び/又は
増加した引張強度を有するエラストマー-添加剤生産品
又はエラストマー生産品を形成するために、懸濁液(即
ち、エラストマー懸濁液又はエラストマー-添加剤懸濁
液)に添加される。充填材(例えば、ナイロン)は最終エ
ラストマー生産品と結合して、最終生産品に強化された
特性、改善された温度特性、増加した表面積、及び/又
は増加した引張強度を付与する。この発明の特に望まし
い実施態様によれば、充填材はナイロン材料である。
【0025】懸濁液(即ち、エラストマー-添加剤懸濁液
又はエラストマー懸濁液)は粉砕装置内に供給され、エ
ラストマーと添加剤は同時粉砕され(又はエラストマー
が粉砕され)て、エラストマー粒子が縮小された寸法ま
で細かくされる。択一的実施態様によれば、懸濁液は、
1993年8月24日 Rouse 他に「微細エラストマー粒子の製
造法」に対して発行され、ここに引用して取り込まれた
米国特許番号5,238,194 に開示されているように、粉砕
装置の二つの円盤の間に供給される。粉砕石臼は、互い
に接触させることも(又はある距離だけ離なして置くこ
とも)できる。石臼の相対的固定位置を選択又は保持す
ることは、コロイド・ミルの技術で周知である。当業者
は直ちに、如何にして懸濁液をある供給圧で石臼に装入
するか、及び如何にして石臼の間の間隙を調節し設定す
るかを理解するであろう。粉砕作用は熱を発生し、懸濁
液内の特別な添加剤によって制御、改善、又は低減され
る。
【0026】担体と懸濁液(即ち、エラストマー-添加剤
懸濁液又はエラストマー懸濁液)は分離することが出来
る。択一的実施態様によれば、懸濁液の液体は、対向す
る石臼の外縁部の外側に配置された捕集領域へ排除され
る。望ましい実施態様によれば、担体が懸濁液から除去
されエラストマー-添加物粒子が残るように、担体は遠
心力作用で除去される。
【0027】懸濁液(即ち、エラストマー-添加剤懸濁液
又はエラストマー懸濁液)の粉砕は一回通し又は多数回
通し操作によって行なわれる。択一的実施態様によれ
ば、粉砕操作は一回通しで行なわれ、篩操作を通らなか
った粗い粒子が、再粉砕のために懸濁液(即ち、エラス
トマー-添加剤懸濁液又はエラストマー懸濁液)に供給さ
れる。択一的又は望ましい実施態様のいずれにおいて
も、粉砕操作は多数回通しで行なわれ、1995年5月2日 R
ouseに「二段階粉砕」に対して発行され、ここに引用して
取り込まれた米国特許番号5,411,215に開示されている
ように、二台の相互に結合された粉砕機が、最終の微粉
砕状態まで連続的に懸濁液を粉砕する。多数回通し粉砕
操作によれば、第一の粉砕機は、縮小された寸法の中間
供給原料を生成する。供給原料は、水又はその他の担体
で再度濡らして供給懸濁液を形成し、連続的に第二の粉
砕機に供給される。多数回通し粉砕操作は、中間供給原
料の生産及び最終マイナス80-メッシュから200-メッシ
ュ生産品の生産のために、粉砕石臼の最適寸法を選ぶこ
とによって、例えば一回通し粉砕操作よりもエネルギー
が少なくて済む。
【0028】エラストマー-添加剤又はエラストマー生
産品は、熱又は空気によって乾燥される。択一的実施態
様によれば、懸濁液内の粉砕粒子が粉砕石臼の間から低
い圧力(即ち、大気圧)に出るときに、担体は 飛散"す
る。この飛散は、粉砕粒子を乾燥する別の処理工程を用
意する必要性を避け、分離機を運転するエネルギー費を
節約できる。
【0029】望ましくは添加剤と化学結合してエラスト
マー-添加剤生産品を形成するエラストマーは、ある種
の機能的特性を具備している。典型的実施態様によれ
ば、エラストマー-添加剤生産品は、調理用小麦粉に似
た流動性を有する非常に微細な粉体である。択一的実施
態様によれば、エラストマー-添加剤生産品は本来の加
硫状態である。ロジン-改質エラストマー-添加剤生産品
の軟化点の頂点と底点のばらつきは約摂氏1°変化す
る。この軟化点のばらつきの範囲は、軟化点の頂点と底
点のばらつきが約摂氏10°変化するロジンで改質されて
いないエラストマー生産品に比べると、都合の良いもの
である。
【0030】ここで述べたように、粉砕エラストマーと
一緒に一種又はそれ以上の添加剤を用いることによっ
て、特に屋根葺き材料、舗装材料、建材、防水剤、など
に使う場合、多くの特性が予期しなかったほどに優れた
微粉砕生産品が得られる。ここで述べたように、一種又
はそれ以上の添加剤を用いて得られる最終生産品は、一
般的に、26〜28lbs./sq.ft.の嵩密度、
1.13±0.02の比重、175ミクロン又はマイナス80メッシ
ュより細かい粒子が100%、の特性を有するであろう。
ここで説明したようにして調製された粉砕エラストマー
生産品は、一般的に、相分離に対して抵抗性があり、貯
蔵安定性があり、優れた低温特性を備え、優れた高温強
度を有している。粉砕エラストマーを、10-15%の割合
でWY Sour(ワイオミング・サウア)AC-20、AC-10、Ven
ezu.(ベネズエラ)AC-20、Saudi(サウジアラビア)AC
-20、などのようなアスファルトと周知の方法で混合す
ると、”葉巻管(Cigar Tube)”貯蔵安定性
試験として知られているASTMD5892(引用してここに取り
込まれている)に付いてのアスファルト生産品の貯蔵安
定性は、一般的に頂部(SP、頂部、 F)で133-144、底部
(SP、底部、 F)で134-156の範囲になるであろう。頂部
断面と底部断面の間の貯蔵安定性の変化は、一般的に実
質的には変化しない、即ち頂部から底部までの△F°は
望ましくは0-2度となるであろう。このことは、アスフ
ァルトの貯蔵安定性の変化が小さいことは、例えば道路
上に適用されたアスファルトの層が同じ速度で老化する
ため、温度変化に起因する割れを極小にするので、とり
わけ有益である。一種又はそれ以上の説明したばかりの
添加剤と共に、粉砕エラストマーを含有するアスファル
トは、貯蔵し輸送するのが簡単である。
【0031】添加剤は、望みの量を添加することが出来
る。望ましくは、添加剤は0.5%から95%までの量を、
更に望ましくは5%から40%まで、好都合には5%から20
%まで添加されるが、望ましい実施態様においては約10
%又は10%の量を添加され、各場合ともエラストマーの
重量に基づいている。
【0032】〔実施例〕粉砕タイヤ・ゴムの10種の試料
が米国特許番号5,411,215 に既述されここに引用して取
り込まれているように、約80メッシュまで二段階粉砕法
に従って調整されたが、例外として、第一回粉砕操作の
間に、9種の試料に以下の表1に示した重量百分率だ
け、一種又はそれ以上の添加剤を添加された。天然ゴム
の一試料が約80メッシュに粉砕された。ついで、粉砕生
産品は90:10又は75:25の割合でアスファルトと混合し、
結果として生じたアスファルトを試験した。表1は種々
の試料について得られた特性を示す。なお、以下の表1
は複数表にわたるが一続きのものである。
【0033】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】 表1から見られるように、ここに説明した添加剤を一種
又はそれ以上含む粉砕タイヤ・ゴムは、粉砕タイヤ・ゴ
ムだけに比べてアスファルトと混合すると、優れた特性
を有している。特に、軟化点は非常に低く、貫入特性も
非常に低く、粘性は一般に全ての温度で低く、低温での
心棒曲げは非常に高く、荷重歪み特性(延び、引張強
度、など)は極めて優れている。実際に、粉砕タイヤ・
ゴムと添加剤の混合物は、粉砕タイヤ・ゴムの照査基準
とは対照的に、粉砕天然ゴム(試料4と9)に良く似た特
性を具備している。
【0034】「エラストマー粒子の生産」という言葉の
使用は、限定のための言葉を意図せず、エラストマー生
産品を含んでいるあらゆる生産品がこの言葉の範囲とし
て意図されている。例えば、エラストマー生産品は、エ
アブロウン・アスファルト、舗装用アスファルト、屋根
工事用アスファルト(例えば、屋根板、屋根葺き材料、
下敷き板、種々の部材、など)、舗装用セメント(即ち、
ポートランド・セメント)の生産、ゴム物品(例えば、タ
イヤ、絨毯の裏地、靴底、プラスチック塵容器、な
ど)、熱可塑性エラストマー、自動車用品(即ち、底面塗
装)、電気絶縁、などの製造、に取り入れられ、有効で
ある。
【0035】本発明の典型的実施態様のいくつかだけを
この開示において詳細に説明したが、この開示を検討し
た当業者は直ちに、実質的にこの発明が新しく教えるこ
とやこの発明の利点から乖離することなく、典型的実施
態様において多くの修正(種々の構成要素の寸法、構
造、形状、及び割合の変化、パラメータの値、又は材料
の用途)が可能であることを正しく理解するであろう。
従って、全てのこのような修正は、添付した特許請求の
範囲に定義されたこの発明の範囲に包含されることが意
図されている。望ましい実施態様の設計、操作条件、及
び配置において、その他の置き換え、修正、変更、及び
省略を、添付した特許請求の範囲に表明されたこの発明
の範囲を逸脱することなく、行なうことが出来るであろ
う。
【0036】更なる利点、特徴、及び修正が当業者には
直ちに思い浮かぶであろう。故に、この発明は、ここで
示し且つ説明した特定の細部や代表的装置に、広義にお
いては限定されない。従って、添付した特許請求の範囲
及びその等価物によって定義された発明の概念の精神と
範囲から逸脱することなく、種々の修正をすることが出
来るであろう。
【0037】上で請求された方法は、パルプ及び紙粉砕
工業において普通に用いられる、反対方向に回る回転石
臼を備えた粉砕機においても、機能するものである。
【0038】上で請求された方法は、上述の特別な実施
態様に限定されない。上で請求された方法は、反対方向
に回る回転石臼を備えた粉砕機(パルプ及び紙粉砕工業
において普通に見られるような)を含む如何なる粉砕機
においても、機能するものである。
フロントページの続き (72)発明者 マイケル ダブリュー. ルーズ アメリカ合衆国 39180 ミシシッピー州 ヴィックスバーグ フェアウェイズ ド ライブ 325 (72)発明者 ヴィクター エム. デッブ アメリカ合衆国 01752 マサチューセッ ツ州 マールボロー フレモント 81

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を具備する、粉砕装置におい
    てエラストマーをより小さい寸法に転換するための方
    法。オプションとして、エラストマーを第一添加剤中に
    浸漬すること;エラストマーの寸法を低減して、少なく
    とも一個の第一寸法のエラストマー粒子を形成するこ
    と;オプションとして、エラストマーから不純物を除去
    すること;エラストマー粒子に担体を添加して、エラス
    トマーの懸濁液を形成すること;前記第一添加剤と同じ
    又は異なる第二添加剤を、必要ならば、懸濁液に加える
    こと;エラストマー粒子を第二寸法に転換すること、こ
    こで第二寸法は第一寸法より小さい;及び、 第二寸法のエラストマー粒子を回収すること。
  2. 【請求項2】 第一添加剤及び第二添加剤が、樹脂酸、
    オレイン酸、オリゴマー、及びエステル及びそれらの混
    合物から成る群から選ばれることを特徴とする、請求項
    1の方法。
  3. 【請求項3】 第一添加剤が、テトラヒドロフラン、ジ
    メチル・ホルムアミド、及び脂肪族アミン及びそれらの
    混合物から成る群から選ばれることを特徴とする、請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】 第一添加剤及び第二添加剤が、水溶性分
    散剤、界面活性剤及びそれらの混合物から成る群から選
    ばれることを特徴とする、請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 第一添加剤及び第二添加剤が、樹脂、ロ
    ジン、樹脂酸及びそれらの混合物から成る群から選ばれ
    ることを特徴とする、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 第一添加剤及び第二添加剤が、ロジン
    酸、ロジン酸重合体、ロジン酸エステル、ロジン酸の分
    散系、ロジン酸エステルの分散系、ロジン酸の共重合
    体、不均斉化ロジン酸、水素化ロジン酸、9-アントラセ
    ン・カルボン酸、2-エチルヘキサン酸、及びアセタール
    R−型酸及びそれらの混合物から成る群から選ばれるこ
    とを特徴とする、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 第二添加物が有機酸であることを特徴と
    する、請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 懸濁液が華氏で約300°の最高温度に
    達することを特徴とする、請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 粒子がマイナス50メッシュを通過す
    る、エラストマー及び添加剤から成る粉砕粒子。
  10. 【請求項10】 添加剤がエラストマーに化学結合するこ
    とを特徴とする、エラストマー及び添加剤から成る粉砕
    粒子。
  11. 【請求項11】 添加剤がトール油である、請求項10の
    粒子。
  12. 【請求項12】 添加剤が樹脂酸、オレイン酸、オリゴマ
    ー、エステル及びそれらの混合物から成る群から選ばれ
    ることを特徴とする、請求項10の粉砕粒子。
  13. 【請求項13】 添加剤がトール油であることを特徴とす
    る、請求項12の粉砕粒子。
  14. 【請求項14】 請求項10の粒子を含むアスファルト。
JP2000033087A 1999-02-10 2000-02-10 粉砕エラストマー及び方法 Pending JP2000230055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/247569 1999-02-10
US09/247,569 US6333373B1 (en) 1999-02-10 1999-02-10 Ground elastomer and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230055A true JP2000230055A (ja) 2000-08-22

Family

ID=22935396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033087A Pending JP2000230055A (ja) 1999-02-10 2000-02-10 粉砕エラストマー及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6333373B1 (ja)
EP (1) EP1027975A3 (ja)
JP (1) JP2000230055A (ja)
BR (1) BR0000362A (ja)
CA (1) CA2298130A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035663A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Bridgestone Corp 再生ゴム含有ゴム組成物
JP2007169391A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Bridgestone Corp アスファルト組成物
JP2008535993A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ダンネルト,ディーター 瀝青を改質する方法
KR20170100554A (ko) * 2014-12-22 2017-09-04 솔베이(소시에떼아노님) 용해 시간이 증가한 알칼리 금속 비카보네이트 입자
JP2022528599A (ja) * 2019-02-28 2022-06-15 リーハイ テクノロジーズ, インコーポレイテッド アスファルト改質材組成物及び増大した貯蔵安定性を有するゴム改質アスファルト

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872754B1 (en) * 1999-12-21 2005-03-29 Leon Wortham Method for processing elastomers
US6743836B2 (en) * 2000-01-26 2004-06-01 R&D Technology, Inc. Method for predispersing compounding ingredients
EP1266739A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-18 R & D Technology, Inc. Method and apparatus for introducing colorant or the like to resinous materials
EP1357155A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 G. Mohammed Memon Modified ashpalt
US7087655B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Separation process for multi-component polymeric materials
DE602006005610D1 (de) * 2006-03-27 2009-04-23 Kraton Polymers Res Bv Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Kauschuk-Emulsion
US8955779B2 (en) 2009-12-22 2015-02-17 Green-Gum Rubber Recycle Ltd. Method and apparatus for rubber grinding and reclaiming
AU2012267533B2 (en) * 2011-06-08 2017-05-25 Lehigh Technologies, Inc. Elastomeric compositions comprising reclaimed vulcanized elastomer particles of broad size distribution and chemically modified vulcanized elastomer particles
JP6031598B2 (ja) 2012-05-30 2016-11-24 ブリヂストン バンダッグ リミティッド ライアビリティ カンパニーBridgestone Bandag, LLC. タイヤトレッド及びその製造方法
WO2014130814A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Sun Chemical Corporation Preparation of refined pigment from elastomer
ITMI20130575A1 (it) * 2013-04-11 2014-10-12 Italcementi Spa Massetto in conglomerato cementizio con gomma riciclata da pneumatici fuori uso

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833483A (en) 1955-01-21 1958-05-06 Frederick J E China Colloid mill
GB828162A (en) * 1956-08-20 1960-02-17 Us Rubber Reclaiming Co Processes for reclaiming vulcanised natural and/or synthetic rubber and for producing reaction products therefrom
US3892702A (en) 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Improved process for production of aerosol latex with centrifugal force
US3892703A (en) 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Improved process for converting aqueous emulsion into aerosol of latex of polymer in aqueous/solvent vapor phase
US3892698A (en) 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Process for converting coarse aqueous emulsion into uniform fine emulsion
US3892701A (en) 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Method of treating aqueous emulsion of solvent/polymer solution of precursor latex particle size to form latex
US3892700A (en) 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Method of treating stable polymer latex to produce therefrom stable latex having decreased viscosity
US3879327A (en) 1969-04-18 1975-04-22 Exxon Research Engineering Co Formation of a latex from an organic solvent dispersion of a water insoluble polymer
US3862078A (en) 1972-02-15 1975-01-21 Burke Oliver W Jun Process for converting coarse aqueous polymer emulsion to fine emulsion
GB1404061A (en) 1972-05-12 1975-08-28 Revertex Ltd Process for enlarging the particle size of polymer dispersions
US3982703A (en) * 1974-06-26 1976-09-28 Hobart Corporation Mounting assembly for food waste disposer
US4021393A (en) 1975-10-14 1977-05-03 Mcdonald Charles H Method and composition for surfacing and repairing broken pavements with an elastomeric material having improved flexing properties at freezing temperatures without any significant loss of viscosity at high application temperatures
US4160726A (en) 1976-05-07 1979-07-10 Abcor, Inc. Ultrafiltration process for the concentration of polymeric latices
AT359907B (de) 1977-12-30 1980-12-10 Perlmooser Zementwerke Ag Moertel- oder betonmischung
US4148763A (en) * 1978-07-20 1979-04-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Reclaim oil for digester process for rubber reclaiming
US4374573A (en) 1979-05-08 1983-02-22 Rouse Michael W Apparatus for shredding rubber tires and other waste materials
FR2463642A1 (fr) 1979-08-21 1981-02-27 Air Liquide Dispositif de broyage de caoutchouc
IT1127266B (it) 1979-11-27 1986-05-21 Montedison Spa Procedimento per agglomerare lattici di gomme
JPS56118431A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Bridgestone Corp Decomposition method of vulcanized rubber
US4427818A (en) 1981-05-15 1984-01-24 Prusinski Richard C Thermoplastic polymer concrete structure and method
US4449674A (en) 1981-10-29 1984-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Comminuting apparatus with improved impeller construction
US4560112A (en) 1981-11-05 1985-12-24 Waste Recovery, Inc. Scrap shredding apparatus having cutter discs of different thickness
US4519550A (en) 1982-03-09 1985-05-28 Waste Recovery, Inc. Material guide and cleaner for comminuting apparatus
BR8203103A (pt) * 1982-05-27 1984-01-03 Roger Boyd Walker Correias para transmissoes de variacao continua
US4430463A (en) 1982-09-15 1984-02-07 Michigan Hanger Acrylic polymer Portland cement coating composition
US4485201A (en) 1983-11-21 1984-11-27 Midwest Elastomers, Inc. Method of modifying asphalt with thermoplastic polymers, ground rubber and composition produced
US4561467A (en) 1984-10-26 1985-12-31 Waste Recovery, Inc. Triple gate valve assembly
CA1243435A (en) 1984-11-26 1988-10-18 Polysar Limited Agglomeration
US4625922A (en) 1985-01-04 1986-12-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Elevated temperature comminution of vulcanized rubber and other elastomers
BR8604436A (pt) 1985-01-07 1987-07-14 James C Rine Processo de montagem de mos em moinhos de disco ou atrito
US4806056A (en) 1986-07-07 1989-02-21 Waste Recovery, Inc. Modular fuel metering apparatus and method for use thereof
US4714201A (en) 1986-10-24 1987-12-22 Waste Recovery, Inc. Tire processing apparatus and method
US4750437A (en) 1987-02-11 1988-06-14 Waste Recovery, Inc. Method for disposal of waste materials by incineration
US4804031A (en) 1987-04-14 1989-02-14 Waste Recovery, Inc. Tire removal apparatus
US4956500A (en) 1988-09-06 1990-09-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Vulcanizable rubber compound with improved tackifier
US5205973A (en) 1989-10-31 1993-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Precoagulation process for incorporating organic fibrous fillers
US5173115A (en) 1990-03-20 1992-12-22 American Reclamation Corporation Asphaltic concrete product and a method for the fixation of contaminated soils in the asphaltic concrete
BR9003625A (pt) * 1990-07-26 1992-02-18 Luiz Carlos Oliveira Da Cunha Processo para obtencao de um produto elastomerico com alto poder de absorcao de petroleo e seus derivados
US5224990A (en) 1990-10-10 1993-07-06 Exxon Chemical Patents Inc. Surfactant-modified bituminous emulsions
GB9112035D0 (en) 1991-06-05 1991-07-24 Causyn David W Recycled rubber in a polymer modified asphalt & a method of making same
US5296264A (en) 1991-09-30 1994-03-22 Blacklidge Emulsions, Inc. Method for sealing and priming prepared substrates for roadways
US5503871A (en) 1991-09-30 1996-04-02 Blacklidge Emulsions, Inc. Method for sealing and priming prepared substrates for roadways and substrate thereof
US5411215A (en) 1991-11-27 1995-05-02 Rouse; Michael W. Two stage grinding
AU3443393A (en) 1992-01-17 1993-08-03 Michael William Rouse Improved rubber asphalt mix
US5238194A (en) 1992-02-10 1993-08-24 Rouse Michael W Method of producing fine elastomeric particles
US5488080A (en) * 1992-05-20 1996-01-30 Encore Technologies, Inc. Rubber and plastic bonding
US5258413A (en) 1992-06-22 1993-11-02 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of valcanized elastomers
US5284625A (en) 1992-06-22 1994-02-08 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of vulcanized elastomers
US5290833A (en) 1992-07-01 1994-03-01 Carsonite International Corporation Aggregate of asphalt and filler
GB9227035D0 (en) * 1992-12-29 1993-02-24 Univ Toronto Innovation Found Treatment of rubber
US5342866A (en) 1992-12-30 1994-08-30 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Oxidized asphalt rubber system
US5303661A (en) * 1993-06-04 1994-04-19 Yu Chun An Dry process for speedy and continuous recycling discarded rubber
US5456751A (en) 1993-09-03 1995-10-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Particulate rubber included concrete compositions
US5447388A (en) 1993-09-29 1995-09-05 Rouse; Michael W. Modular asphaltic paving rubber blending unit and method
US5583168A (en) 1994-01-26 1996-12-10 Flanigan; Theodore P. One-stage abrasive absorption process for producing tire rubber modified asphalt cement systems and products thereof
US5397818A (en) 1994-01-26 1995-03-14 Neste/Wright Asphalt Products, Co. Process for producing tire rubber modified asphalt cement systems and products thereof
US5634599A (en) 1994-02-17 1997-06-03 Crumbrubber Technology Co., Inc. Tire recycling process
US5564634A (en) 1994-03-31 1996-10-15 Rouse; Michael W. Rubber comminuting apparatus
US5522559A (en) * 1994-04-19 1996-06-04 Hahn & Clay Rubber crumbing apparatus
US5460649A (en) 1994-06-06 1995-10-24 Strassman; David R. Fiber-reinforced rubber asphalt composition
US5492561A (en) 1995-04-07 1996-02-20 Neste/Wright Asphalt Products, Co. Process for liquefying tire rubber and product thereof
US5711796A (en) 1995-10-16 1998-01-27 Air Products And Chemicals, Inc. Bituminous compositions having enhanced performance properties
US5687881A (en) 1995-10-18 1997-11-18 Bandag, Incorporated Apparatus for conveying a solid particular material
US5704971A (en) 1997-03-04 1998-01-06 Memon; Mohammed Homogeneous crumb rubber modified asphalt
AUPP627598A0 (en) * 1998-10-01 1998-10-22 Advanced Projects Group Pty. Ltd. Method for treatment of vulcanized rubber
BR9805620A (pt) * 1998-12-23 2000-09-26 Luiz Carlos Oliveira Da Cunha Processo para reciclagem de poliuretanos

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035663A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Bridgestone Corp 再生ゴム含有ゴム組成物
JP2008535993A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ダンネルト,ディーター 瀝青を改質する方法
JP2007169391A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Bridgestone Corp アスファルト組成物
KR20170100554A (ko) * 2014-12-22 2017-09-04 솔베이(소시에떼아노님) 용해 시간이 증가한 알칼리 금속 비카보네이트 입자
JP2018502038A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 増加した溶解時間を有するアルカリ金属炭酸水素塩粒子
KR102461112B1 (ko) * 2014-12-22 2022-10-31 솔베이(소시에떼아노님) 용해 시간이 증가한 알칼리 금속 비카보네이트 입자
JP2022528599A (ja) * 2019-02-28 2022-06-15 リーハイ テクノロジーズ, インコーポレイテッド アスファルト改質材組成物及び増大した貯蔵安定性を有するゴム改質アスファルト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027975A2 (en) 2000-08-16
US20020086911A1 (en) 2002-07-04
EP1027975A3 (en) 2002-02-06
CA2298130A1 (en) 2000-08-10
BR0000362A (pt) 2001-10-09
US6333373B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000230055A (ja) 粉砕エラストマー及び方法
CN101624858B (zh) 热塑性屋面遮蔽膜
JP2020186646A (ja) 粉砕されたタイヤゴム粒子に由来する相互侵入エラストマーネットワーク
US6426136B1 (en) Method of reducing material size
US11788238B2 (en) Asphalt shingle waste briquettes and related methods
CN110914368B (zh) 沥青组合物及其制造方法、以及沥青用添加剂
CA1313641C (en) Method for reclaiming carbonaceous material from a waste material
US6663954B2 (en) Method of reducing material size
US6815510B2 (en) Elastomer reclaiming composition and method
US20230086805A1 (en) Plastic processing system and apparatus
EP3966273B1 (en) Process for the production of an additive for bituminous conglomerates with high mechanical performances
JP2002126562A (ja) 超臨界物質による粉砕
US3319895A (en) Elastomer grinding
Manuel et al. Recycling of rubber
TW201026757A (en) Process for making polymer composites having thermoplastic properties
WO2021061470A1 (en) Methods of forming an asphalt shingle waste power from asphalt shingle waste, methods of forming an asphalt shingle waste power filled coating, and methods of forming an adhesive composition from asphalt shingle waste powder
Rouse et al. Elastomer Reclaiming Composition and Method
CA2459191A1 (en) Ground elastomer or plastic or composite materials with substantially homogenous properties
AU2021204547B2 (en) Plastic processing system and apparatus
EA045643B1 (ru) Способ получения добавки для битумных конгломератов с высокими механическими характеристиками и композиция добавки
OA20648A (en) Process for the production of an additive for bituminous conglomerates with high mechanical performances and additive composition.
CA2036799A1 (fr) Procede de production de compositions bitumineuses renfermant des residus de polymeres