JP2000228469A - 放熱カバー - Google Patents

放熱カバー

Info

Publication number
JP2000228469A
JP2000228469A JP11030538A JP3053899A JP2000228469A JP 2000228469 A JP2000228469 A JP 2000228469A JP 11030538 A JP11030538 A JP 11030538A JP 3053899 A JP3053899 A JP 3053899A JP 2000228469 A JP2000228469 A JP 2000228469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
semiconductor component
cooling medium
medium liquid
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11030538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Hatano
洋充 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11030538A priority Critical patent/JP2000228469A/ja
Publication of JP2000228469A publication Critical patent/JP2000228469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却媒体液を用いて半導体部品から発する熱
を放熱する放熱カバーを提供する。 【解決手段】 半導体部品50から発する熱を放熱する
ために熱伝導率が高い素材により半導体部品50の一面
に密着するように形成された放熱カバー1であって、半
導体部品50と密着する面に設けられ且つ冷却媒体液が
封入された冷却媒体液封入部20と、冷却媒体液封入部
20から吸熱して外部に向けて放熱する向きに設けられ
たペルチェ素子13を内蔵し且つ冷却媒体液封入部20
と密着するペルチェプレート10を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体部品から発
生する熱を放熱するための放熱カバーの構造に関し、特
に、冷却媒体液が封入された冷却媒体液容器とペルチェ
プレートとを備えた放熱カバーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板上に実装されたマイクロプ
ロセッサ等の半導体集積回路(半導体部品)から発生す
る熱を放熱する手段としては、アルミニウム、銅、マグ
ネシウム等の高熱伝導率素材により形成された放熱器が
知られている。従来の放熱器は、フィン等により広い表
面積を確保すると共に、発熱部品としての半導体の上面
または側面に密着配置されることにより、密着面からの
熱伝導を受けてフィン等から放熱している。一方、マイ
クロプロセッサ等の半導体部品は、近年になり性能向上
のために内部に形成されるトランジスタ等の素子の集積
度が高まり、且つ、使用するクロック周波数も高くなっ
ている。その結果、半導体部品からの発熱量が増加して
おり、例えば、10W以上の電力を消費し、ICパッケ
ージ内部や表面の温度が摂氏100度以上の高温になる
半導体部品も存在する。そのため、近年のクロック周波
数の高いマイクロプロセッサ(CPU)には、発熱を強
制的に放熱して冷却するためにマイクロプロセッサ等の
上面に電動ファンを直接に取り付けるCPUクーラーを
用いる場合が多くなっている。ところで、一般的に用い
られる大型冷蔵庫やエアコンディショナ等の冷却装置に
は、代替フロンまたはフロロカーボン系冷媒液等の低沸
点フッ素系冷媒液が冷却媒体液として密封された状態で
用いられている。例えば、冷蔵庫に代替フロンを用いて
いる場合であれば、冷蔵庫内に設けられた代替フロンの
密封循環経路においては代替フロンを気化させることに
より冷蔵庫内の熱を吸熱し、冷蔵庫の一部に設けられた
代替フロンの密封循環経路においては外気中に放熱する
ことにより代替フロンを凝結させる。このように、冷却
媒体を気化、凝結させることにより、大容量の熱量を吸
熱したり放熱することができる。近年、このような冷却
媒体を用いて半導体部品を冷却せんとする試みがなされ
ている。即ち、高温に昇温する半導体部品を冷却するた
めに、熱伝導率が低い空気を媒体として冷却する従来の
方式に代えて、熱伝導率が高い冷却媒体液を媒体として
冷却する液冷方式を用いる試みがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、摂氏1
00度程度に高温化する半導体部品を冷却媒体液により
冷却しようとすると、冷却媒体液を封入した容器を部品
に密着させる必要が生じるが、この場合、冷却媒体液が
気化して膨張する際の内部圧力の増加により、冷却媒体
液を封入した容器が破損するという問題が生じる。ま
た、半導体部品を連続運転させた場合には、部品周辺温
度も上昇するため、半導体部品の高温部からの熱により
気化された容器内の冷却媒体液が部品周辺の空気によっ
て十分に冷却されて凝結することができず、冷却効率が
低下するという問題がある。このように、従来は半導体
部品を冷却媒体液により冷却することはできなかった。
例えば、特開平6−104355号公報には、冷却媒体
液を封入したケースを集積回路チップのパッケージに埋
め込んで一体に形成した構成が開示されているが、上記
した封入容器の破損及び部品周辺温度も上昇による冷却
効率の低下という問題については全く示されていない。
また、特開平7−45761号公報には、冷却媒体液中
に集積回路基板を配置して該冷却媒体液により直接に集
積回路基板を冷却する構成が開示されている。本公報中
には冷却媒体液を強制的に循環させる構造については開
示されているが、特開平6−104355号公報と同様
に、封入容器の破損及び部品周辺温度の上昇による冷却
効率の低下という問題については全く示されていない。
本発明は、上述した如き従来の問題を解決するためにな
されたものであって、冷却媒体液を用いて半導体部品か
ら発する熱を放熱する放熱カバーを提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1に記載した本発明の放熱カバーは、高熱伝
導率素材からなり、半導体部品の少なくとも一面に密着
して半導体部品から発する熱を放熱するように構成され
た放熱カバーであって、該放熱カバーは、前記半導体部
品と密着し且つ冷却媒体液が封入された冷却媒体液封入
部と、該冷却媒体液封入部が吸熱した半導体部品からの
発熱を吸熱するペルチェ素子を有し且つ前記冷却媒体液
封入部と密着するペルチェプレートとを備えたことを特
徴とする。請求項2の本発明は、請求項1に記載の放熱
カバーにおいて、前記放熱カバーは、前記半導体部品の
電源リード端子と接するために移動可能に構成された可
動電極端子を備え、該可動電極端子を介して前記電源リ
ード端子から前記ペルチェプレートへの電源供給を受け
るように構成されていることを特徴とする。請求項3の
本発明は、請求項1に記載の放熱カバーにおいて、前記
放熱カバーは、前記半導体部品が実装された配線基板上
の電源供給用の回路パターンと接するために移動可能な
可動電極端子を複数備え、該可動電極端子を介して前記
電源供給用の回路パターンから前記ペルチェプレートへ
の電源供給を受けるように構成されていることを特徴と
する。請求項4の本発明は、請求項2または3に記載の
放熱カバーにおいて、前記複数の可動電極端子は、前記
半導体部品を狭圧する方向に弾性を有し、各可動電極端
子の狭圧力により前記半導体部品に対して前記放熱カバ
ーを固定することを特徴とする。請求項5の本発明は、
請求項1〜4の何れか1項に記載の放熱カバーにおい
て、前記放熱カバーは、前記半導体部品の各リード端子
を保護するためにカバー本体の四隅から保護突起を突出
させたことを特徴とする。請求項6の本発明は、請求項
1〜5の何れか1項に記載の放熱カバーにおいて、前記
放熱カバーは、前記冷却媒体液として、代替フロンまた
はフロロカーボン系冷媒液等の低沸点フッ素系冷媒液あ
るいは純水を利用したことを特徴とする。請求項7の本
発明は、請求項1〜6の何れか1項に記載の放熱カバー
において、前記放熱カバーは、該放熱カバーの素材とし
て、銅、アルミニウムまたはマグネシウム等の熱伝導率
が高い素材を利用したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施形態
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態の放
熱カバーの全体構成を示す斜視図である。図2は、図1
の放熱カバーの上面図である。図3は、図2に示した放
熱カバーのA−A’線断面図である。図4は、図1に示
した放熱カバーの図3に示したB−B’線断面図であ
る。図5は、本発明に用いるペルチェ素子の概略の構成
を示した図である。図1に示す様に、本実施形態の放熱
カバー1は、プリント基板上に搭載した半導体部品50
の上に被せられて、半導体部品50から発する熱を吸
熱、放熱する手段である。放熱カバー1は、熱伝導率が
高い素材、例えば、銅、アルミニウム、マグネシウム等
により形成される。放熱カバー1の四辺形部(本体)1
5の内部には、図3に示すようにペルチェプレート10
と冷却媒体液封入部20とが上下位置関係で密着して重
なるように埋め込まれる。冷却媒体液封入部20は、中
空薄型の冷却媒体液容器21の中に冷却媒体液22を封
入したものであり、冷却媒体液容器21は、放熱カバー
1と同様に高熱伝導率素材により形成される。冷却媒体
液22は、例えば、低沸点フッ素系冷媒液(代替フロ
ン、フロロカーボン系冷媒液等)のような常温に近い比
較的低温で気化する冷却媒体液である。また、冷却媒体
液22は、吸熱することにより気化した冷却媒体22が
冷却媒体液容器21中を対流可能なように、空隙Sを残
して冷却媒体液容器21に充填される。また、冷却媒体
液22としては、純水を使用することも可能である。そ
の場合には、純水自体の対流により熱を伝導させるた
め、冷却媒体液容器21中の空隙Sは蒸気圧さえ吸収で
きればよい。従って、純水を用いる場合の空隙Sの容積
は、代替フロン等を用いる場合に比べて少なくなる。ペ
ルチェプレート10は、ペルチェ素子13の周囲をペル
チェプレート筐体11で囲み、ペルチェプレート10の
隣り合う2側面に電極12a及び前記電極12aが形成
されない隣り合う2側面に電極12bを形成したもので
ある。ペルチェプレート筐体11は、全て熱伝導率の高
い絶縁材により構成するか、ペルチェ素子13及び電極
12a、12bと接触する面のみに絶縁材を用いて導電
材により構成する。ペルチェ素子13の一方の電極は、
電極12aと接続線14aにより接続され、ペルチェ素
子13の他方の電極は、電極12bと接続線14bによ
り接続される。
【0006】ここで、ペルチェ素子13の概略の構成及
び動作について、図5を用いて説明する。ペルチェ素子
13は、概略的に2個のn型半導体とその間に挟まれた
p型半導体により構成され、一方のn型半導体n1とp
型半導体p1との接合部J1において吸熱が行われ、他
方のn型半導体n2とp型半導体p1との接合部J2に
おいて発熱が行われる。n型半導体n1は直流電源PS
1のプラス側電極62aに接続線61aを用いて接続さ
れ、n型半導体n2は直流電源PS1のマイナス側電極
62bに接続線61bを用いて接続される。ペルチェ素
子13内には、図5の矢印I1に示した向きに電流が流
れる。半導体部品50は、その4側面53a〜53dに
複数のリード端子を有している。図2に示すリード端子
51及びリード端子55が半導体50の電源リード端子
である。半導体部品50を直流電源に接続する場合に
は、例えば、一方の電源リード端子51が直流電源のプ
ラス側に接続されると、他方の電源リード端子55は直
流電源のマイナス側に接続される。図3と図5とを対比
させた場合には、図3の電極12aが図5の電源PS1
のプラス側電極62aに相当し、図3の接続線14aが
図5の接続線61aに相当し、図3の電極12bが図5
の電源PS1のマイナス側電極62bに相当し、図3の
接続線14bが図5の接続線61bに相当する。ここ
で、電極12a、12bと摺動して可動する電極(可動
電極端子3a〜3d)は、図1及び図2に示したように
4つあるが、図3における可動電極端子3a及び3c
は、図2に示したように、半導体部品50の何れのリー
ド端子とも接触していない。従って、半導体部品50の
電源リード端子51と電極12bとの接続は、可動電極
端子3dのみにより行われ、半導体部品50の電源リー
ド端子55と電極12aとの接続は、可動電極端子3b
のみにより行われる。また、電極12aと電極12bの
何れの電極をプラス側とするかマイナス側とするかは、
ペルチェ素子13の構造によって変わる。具体的には、
吸熱側の接合部J1が冷却媒体液封入部20側(図3で
は下側)になるように電極12a及び12bのプラス側
/マイナス側を設定する。冷却媒体液容器21が半導体
部品50と接する面及びペルチェプレート10と接する
面は、平面に形成される。従って、冷却媒体液容器21
の下面は半導体部品50の上面と密着させることがで
き、冷却媒体液容器21の上面はペルチェプレート10
の下面と密着させることができる。また、上記密着させ
る面にサーマルコンパウンド等を用いることにより密着
度を高めてもよい。
【0007】本実施形態の放熱カバー1は、半導体部品
50の上面形状に合致させた四辺形部(本体)15の四
隅から放射状に突出した保護突起2a、2b、2c、及
び、2dを備えている。保護突起2a〜2dは、少なく
とも半導体部品50の各リード端子の長さ分だけ四辺形
部15から突出している。四辺形部15の側面16a、
16b、16c、及び、16dには、各々の面にスリッ
ト4a、4b、4c、及び、4dが設けられている。各
スリット4a〜4dからは、弾性を備えた導電材により
形成された可動電極端子3a、3b、3c、及び、3d
が突出している。図4に示したように可動電極端子3a
及び3dの接触部31a及び31dは、ペルチェプレー
ト10の側面に設けられた電極12bと常時摺動可能に
接触し、可動電極端子3b及び3cの接触部31b及び
31cは、ペルチェプレート10の側面に設けられた電
極12aと常時摺動可能に接触する。図2に示した可動
電極端子3dの位置は、その先端接触部32dが半導体
部品50の一方の電源リード端子51の接触部52と接
触する位置となる。同様に可動電極端子3bの位置は、
その先端接触部32bが半導体部品50の他方の電源リ
ード端子55の接触部56と接触する位置となる。図2
等に示した可動電極端子3a及び3cの位置は、各スリ
ット4a及び4cの端部まで各可動電極端子3a及び3
cを移動させることにより、半導体部品50のどのリー
ド端子とも先端接触部32a及び32cが接触しない位
置となる。各スリット4a〜4d中の各可動電極端子3
a〜3dの適所には、テフロン樹脂等の絶縁性を有し且
つ摩擦係数の低い材質のスライダ5a〜5dが包囲固定
され、スライダ5a〜5dがスリット4a〜4d内壁を
摺動する。従って、可動電極端子3a〜3dは、各々の
突出する各スリット4a〜4d内を長辺方向に自在に移
動できる。
【0008】次に、放熱カバー1を半導体部品50に取
り付ける作業について説明する。まず、図1、図2に示
したように半導体部品50の直流電源の入出力端子を構
成する電源リード端子51及び55が、半導体部品50
の4側面53a〜53d中の何れの側面にあるかを確認
する。本実施形態では、半導体部品50の側面53dに
電源リード端子51が有り、側面53bに電源リード端
子55が有ることから、放熱カバー1を半導体部品50
に取り付ける前に、可動電極端子3d及び3bを、図2
に示したように各々の可動電極端子3d及び3bが電源
リード端子51及び55と接触する位置に移動させる。
残りの可動電極端子3a及び3cについては、半導体部
品50の何れのリード端子にも接触しないようにスリッ
ト4a及び4c中の端部に移動させる。各可動電極端子
3a〜3dを移動させて位置決めが終了したら、放熱カ
バー1を半導体部品50の上に被せる。すると、可動電
極端子3dの先端接触部32dは、電源リード端子51
の接触部52と接触すると共に、可動電極端子3bの先
端接触部32bは、電源リード端子55の接触部56と
接触して、電源PS1と接続される。また、放熱カバー
1を半導体部品50上に被せることによって電源PS1
との接続が行われると同時に、可動電極端子3a〜3d
の各先端接触部(弾性端子)32a〜32dは、半導体
部品50の各側面53a〜53dを4方向から狭圧す
る。その結果、放熱カバー1は、半導体部品50上に固
定される。また、半導体部品50上に固定された放熱カ
バー1に設けられた保護突起2a〜2dは、前記したよ
うに半導体部50の4側面53a〜53dに配置された
各リード端子の末端部よりも外側まで延伸されているこ
とから、上記した放熱カバー1を半導体部品50に被せ
る作業により、部品実装時に他の部品が誤って半導体部
50の各リード端子に接触する事態を保護突起2a〜2
dによって防ぐことができる。尚、本実施形態では、可
動電極端子3d及び3bが半導体部品50の電源リード
端子51及び55と接触するようにしたが、これは一例
であり、例えば、可動電極端子3d及び3bの端子長を
延伸させることにより、可動電極端子3d及び3bを回
路基板上に設けた直流電源の回路パターンに直接接触さ
せるようにしてもよい。
【0009】次に、半導体部品50から発せられた熱が
本実施形態の放熱カバー1により放熱される動作につい
て図3等に基づいて説明する。半導体部品50の動作開
始直後の放熱カバー1は以下のよう動作する。半導体部
品50内部のチップから発生した熱は、半導体部品50
の上面に密着した冷却媒体液封入部20下面、即ち冷却
媒体液容器21の下面に伝導される。すると、冷却媒体
液封入部20内部の冷却媒体液22中の一部が伝導され
た熱により気化する。冷却媒体液22が気化する際には
気化熱を周囲から奪うことから、半導体50から伝導し
た熱は冷却媒体封入部20により吸収される。また、半
導体部品50が継続して動作された場合には放熱カバー
は以下のように動作する。半導体部品50から継続して
熱が伝導された冷却媒体液封入部20の内部では、気化
した冷却媒体液22が冷却媒体液容器21内部に充満し
た結果、冷却媒体液容器21内部の気圧と温度が上昇す
る。この状態が進行すると、やがて冷却媒体液22の気
化と凝結は平衡状態となることから、気化が進まなくな
り、従って、冷却媒体液封入部20自体の温度もさらに
上昇する。ところが、冷却媒体液封入部20は、その上
面に密着したペルチェプレート10の吸熱用接合部J1
により常時吸熱されている。そのため、ペルチェプレー
ト10と密着する冷却媒体液封入部20の上面では、気
化した冷却媒体液22の凝結が進行し、冷却媒体液封入
部20内部の気圧が低下して温度も低下する。一方、ペ
ルチェプレート10の発熱する接合部J2から放出され
た熱は、放熱カバー1の上面及び保護突起2a〜dに伝
導されてその表面から放熱される。従って、冷却媒体液
封入部20は、半導体部品50から伝導される熱を吸収
し続けることができる。
【0010】尚、本実施形態では1個の半導体部品50
を冷却する放熱カバー1について記載したが、本発明は
これに限られるものではない。例えば、複数の半導体部
品50を回路基板上に1列に並べて実装する場合、或い
は、複数の半導体部品50を回路基板上の所定形状中
(例えば4辺形中または円形中)に収まるように配置し
て実装する場合には、放熱カバー1を前記した全ての半
導体部品50を覆うように構成することにより本発明を
適用することができる。また、本実施形態における半導
体部品50の電源入出力を行う電源リード端子51及び
55が半導体部品50の同一側面に集中して配置されて
いる場合についても、本実施形態中に説明した内容を以
下のように変更することにより本発明を適用することが
できる。例えば、半導体部品50の側面53dに電源リ
ード端子51及び55が集中して配置されている場合に
は、ペルチェプレート10の対応する同一側面に電極1
2a及び12bが配置されるように変更し、スリット4
d中の可動電極端子3dを2個(例えば可動電極端子3
d−1及び3d−2)とし、各々の電極12aと12b
に対して個別に可動電極端子3d−1と3d−2が接触
するようにする。また、例えば、半導体部品50を回路
基板上に実装する方法が、半田リフロー等の部品全体を
高温下に置く方法でなく個別に各リード端子を半田付け
する場合には、本実施形態の放熱カバー1を半導体部品
50に被せてから回路基板上に実装することにより、半
導体部品50の各リード端子を部品実装時に誤って変形
させてしまう事態を避けることができる。上記したよう
に、半導体部品と密着する面に設けられ且つ冷却媒体液
が封入された冷却媒体液封入部と、前記冷却媒体液容器
と密着するペルチェプレートを備える本発明では、従来
の空冷による放熱器よりも効率よく半導体部品を冷却す
ることができる。また、部品毎に位置が異なる電源リー
ド端子と接する位置まで摺動可能な可動電極端子を備え
る本発明では、ペルチェ素子を駆動するための電源リー
ド線を別途に設ける必要が無くなり、汎用性が高まる。
また、半導体部品が実装された配線基板上における電源
を供給する回路パターンからペルチェプレートの電源を
得る本発明では、半導体部品の電源リード端子から電力
を得られない場合でもペルチェプレートを動作させるこ
とができる。また、可動電極端子が半導体部品上に放熱
カバーを固定するため半導体部品を押圧する方向に弾性
を有する本発明では、放熱カバーを固定するための部材
を別途に使用する必要が無くなる。また、放熱カバーが
四隅から放射状に突出した保護突起を備える本発明で
は、半導体部品の各リード端子を保護することができ
る。また、配線基板上からの高さが同一である複数の個
別半導体部品の上面に密着するように本発明の放熱カバ
ーを構成することにより、複数の半導体部品を1個の放
熱カバーにて冷却でき、放熱カバーのコストを低減でき
る。
【0011】
【発明の効果】上記のように請求項1の本発明は、半導
体部品と密着する面に設けられ且つ冷却媒体液が封入さ
れた冷却媒体液封入部と、前記冷却媒体液容器と密着す
るペルチェプレートを備えるので、従来の空冷による放
熱器よりも効率よく半導体部品を冷却することができ
る。請求項2の本発明は、部品毎に位置が異なる電源リ
ード端子と接する位置まで摺動可能な可動電極端子を備
えるので、ペルチェ素子を駆動するための電源リード線
を別途に設ける必要が無くなり、汎用性が高まる。請求
項3の本発明は、半導体部品が実装された配線基板上に
おける電源を供給する回路パターンからペルチェプレー
トの電源を得るので、半導体部品の電源リード端子から
電力を得られない場合でもペルチェプレートを動作させ
ることができる。請求項4の本発明は、可動電極端子が
半導体部品上に放熱カバーを固定するため半導体部品を
押圧する方向に弾性を有するので、放熱カバーを固定す
るための部材を別途に使用する必要が無くなる。請求項
5の本発明は、放熱カバーが四隅から放射状に突出した
保護突起を備えるので、半導体部品の各リード端子を保
護することができる。請求項6の本発明は、放熱カバー
の冷却媒体液として、代替フロンまたはフロロカーボン
系冷媒液等の低沸点フッ素系冷媒液あるいは純水を利用
することができる。請求項7の本発明は、放熱カバーの
素材として、銅、アルミニウムまたはマグネシウム等の
熱伝導率が高い素材を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の放熱カバーの全体構成を
示す斜視図である。
【図2】図1の放熱カバーの上面図である。
【図3】図2に示した放熱カバーをA−A’線にて切断
した断面を示した断面図である。
【図4】図1に示した放熱カバーを図3のB−B’線に
て切断した断面を示した断面図である。
【図5】本発明に用いるペルチェ素子の概略の構成を示
した図である。
【符号の説明】
1・・・放熱カバー、2a〜2d・・・保護突起、3a
〜3d・・・可動電極端子、4a〜4d・・・スリッ
ト、5a〜5d・・・スライダ、10・・・ペルチェプ
レート、11・・・ペルチェプレート筐体、12a、1
2b、60a、60b・・・電極、13・・・ペルチェ
素子、14a、14b、61a、61b・・・接続線、
15・・・四辺形部、16a〜16d・・・側面、20
・・・冷却媒体液封入部、21・・・冷却媒体液容器、
22・・・冷却媒体液、31a〜31d、32a〜32
d・・・接触部、50・・・半導体部品、51、55・
・・電源リード端子、52、56・・・接触部、53a
〜53d・・・側面、n1、n2・・・n型半導体、p
1・・・p型半導体、J1、J2・・・接合部、PS1
・・・電源

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高熱伝導率素材からなり、半導体部品の
    少なくとも一面に密着して半導体部品から発する熱を放
    熱するように構成された放熱カバーであって、 該放熱カバーは、前記半導体部品と密着し且つ冷却媒体
    液が封入された冷却媒体液封入部と、該冷却媒体液封入
    部が吸熱した半導体部品からの発熱を吸熱するペルチェ
    素子を有し且つ前記冷却媒体液封入部と密着するペルチ
    ェプレートとを備えたことを特徴とする放熱カバー。
  2. 【請求項2】 前記放熱カバーは、前記半導体部品の電
    源リード端子と接するために移動可能に構成された可動
    電極端子を備え、該可動電極端子を介して前記電源リー
    ド端子から前記ペルチェプレートへの電源供給を受ける
    ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の放熱カバー。
  3. 【請求項3】 前記放熱カバーは、前記半導体部品が実
    装された配線基板上の電源供給用の回路パターンと接す
    るために移動可能な可動電極端子を複数備え、該可動電
    極端子を介して前記電源供給用の回路パターンから前記
    ペルチェプレートへの電源供給を受けるように構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の放熱カバー。
  4. 【請求項4】 前記複数の可動電極端子は、前記半導体
    部品を狭圧する方向に弾性を有し、各可動電極端子の狭
    圧力により前記半導体部品に対して前記放熱カバーを固
    定することを特徴とする請求項2または3に記載の放熱
    カバー。
  5. 【請求項5】 前記放熱カバーは、前記半導体部品の各
    リード端子を保護するためにカバー本体の四隅から保護
    突起を突出させたことを特徴とする請求項1〜4の何れ
    か1項に記載の放熱カバー。
  6. 【請求項6】 前記放熱カバーは、前記冷却媒体液とし
    て、代替フロンまたはフロロカーボン系冷媒液等の低沸
    点フッ素系冷媒液あるいは純水を利用したことを特徴と
    する請求項1〜5の何れか1項に記載の放熱カバー。
  7. 【請求項7】 前記放熱カバーは、該放熱カバーの素材
    として、銅、アルミニウムまたはマグネシウム等の熱伝
    導率が高い素材を利用したことを特徴とする請求項1〜
    6の何れか1項に記載の放熱カバー。
JP11030538A 1999-02-08 1999-02-08 放熱カバー Pending JP2000228469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030538A JP2000228469A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 放熱カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030538A JP2000228469A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 放熱カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228469A true JP2000228469A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12306585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030538A Pending JP2000228469A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 放熱カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000228469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158321A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2007266444A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Okano Electric Wire Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2013073957A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Diamond Electric Mfg Co Ltd 電動パワーステアリングコントロールユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158321A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2007266444A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Okano Electric Wire Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2013073957A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Diamond Electric Mfg Co Ltd 電動パワーステアリングコントロールユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100836305B1 (ko) 열전 모듈
KR101077803B1 (ko) 반도체 장치
JP2003289191A (ja) 電子制御装置
US7584622B2 (en) Localized refrigerator apparatus for a thermal management device
JP2002198675A (ja) 電子機器
JP2004006603A (ja) 半導体パワーデバイス
JP2861981B2 (ja) 半導体装置の冷却構造
US10062632B2 (en) Semiconductor device having improved heat dissipation efficiency
JP2005260237A (ja) 半導体素子冷却用モジュール
JP2004247684A (ja) 放熱板および放熱装置
JP2005012127A (ja) 電子制御装置
JP2008541464A (ja) 集積回路パッケージ構造体およびそれを製造する方法
US20060252179A1 (en) Integrated circuit packaging structure and method of making the same
JP2000228469A (ja) 放熱カバー
JP2005109005A (ja) モジュールの放熱構造
JP2002050722A (ja) 半導体パッケージおよびその応用装置
JP2011171656A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP5098392B2 (ja) 半導体装置
JP2005116578A (ja) 放熱構造体
TW202301073A (zh) 具主動式散熱之儲存裝置
JPH10247702A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ及びプリントボード
JP5950872B2 (ja) 半導体モジュール
JP2015079773A (ja) 電子部品の冷却装置及び冷凍サイクル装置の熱源機
JPH1187586A (ja) マルチチップモジュールの冷却構造
JP2005311079A (ja) 半導体素子の放熱装置