JP2000227023A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2000227023A
JP2000227023A JP11029219A JP2921999A JP2000227023A JP 2000227023 A JP2000227023 A JP 2000227023A JP 11029219 A JP11029219 A JP 11029219A JP 2921999 A JP2921999 A JP 2921999A JP 2000227023 A JP2000227023 A JP 2000227023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
nox
control device
control
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11029219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632483B2 (ja
Inventor
Kazuya Yokota
和也 横田
Junichi Taga
淳一 田賀
Yoichi Kuji
洋一 久慈
Masayuki Kuroki
雅之 黒木
Akihide Takami
明秀 高見
Kenji Okamoto
謙治 岡本
Keiji Yamada
啓司 山田
Makoto Kyogoku
誠 京極
Seiji Miyoshi
誠治 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP02921999A priority Critical patent/JP3632483B2/ja
Priority to EP00102062A priority patent/EP1026381B1/en
Priority to DE60019656T priority patent/DE60019656T2/de
Priority to US09/497,431 priority patent/US6269634B1/en
Publication of JP2000227023A publication Critical patent/JP2000227023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632483B2 publication Critical patent/JP3632483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省スペース化が図れ、かつコスト上昇を回避
できるエンジンの制御装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 排気通路34に配置され、酸素過剰雰囲
気でNOxを吸収し、酸素濃度低下によりNOxを放出
すると共に、硫黄成分を吸収するNOx吸収材36と、
NOx吸収材36が吸収した硫黄吸収状態が所定値以下
であることを判断する判断手段と、判断手段の判断結果
に基づき、EGR率の関連値を減少させてNOx吸収材
の温度を昇温させ、NOx吸収材中の硫黄を離脱させる
還元材濃度制御手段46とを具備し、EGR率の関連値
を減少させると、それに伴って排気ガスの温度が上昇し
てNOx吸収材の温度が昇温し、NOx吸収材中の硫黄
が離脱されて放出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンから排気
された排気ガス中の硫黄成分を低減するエンジンの制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガス中に含まれる窒素酸
化物(NOx)を低減する手段としては、例えば特開平
6−229322号公報に示されるように、排気ガスの
一部を吸気系に還流させるEGRを行うものが広く知ら
れるに至っている。
【0003】また、燃焼室に直接燃料を噴射するインジ
ェクタを備えて低負荷域で圧縮行程噴射により成層燃焼
を行う直噴エンジンのように、特定運転領域で空燃比を
リーンにするエンジンでは、空燃比がリーンのときの排
気ガス中に存在するNOx(窒素酸化物)を吸収し、排
気ガスの酸素濃度が低下したときにNOxを放出するN
Ox吸収材を設け、この放出されるNOxを還元浄化す
るようにしたものは一般に知られている。このようなN
Ox吸収材は、燃料やエンジンオイルに硫黄成分が含ま
れている特定地域のものを使用すると、排気中のNOx
を吸収するよりも排気中のSOx(硫黄酸化物)を吸収
し易いという性質を有し、従って、SOxの吸収によっ
て被毒されたNOx吸収材は事後のNOx吸収性が大き
く低下する。
【0004】このSOx被毒の問題に関し、特開平6−
066129号公報には、NOx吸収触媒中の硫黄が大
のとき、触媒温度を上昇させる技術が開示されている。
この技術は、電気ヒータを用いて触媒温度を上昇させて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−066129号の技術では、触媒温度を上昇させる
べく電気ヒータを別途設ける必要があり、スペース的に
もコスト的にも好ましくない。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、省スペ
ース化が図れ、かつコスト上昇を回避できるエンジンの
制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明は、排ガスの一部を吸気系に環流
するEGR調整手段を有するエンジンの制御装置であっ
て、排気通路に配置され、酸素過剰雰囲気でNOxを吸
収し、酸素濃度低下によりNOxを放出すると共に、硫
黄成分を吸収するNOx吸収材と、NOx吸収材が所定
の硫黄吸収状態となったことを判断する判断手段と、判
断手段の判断結果に基づき、EGR率の関連値を減少さ
せてNOx吸収材の温度を昇温させ、NOx吸収材中の
硫黄を離脱させる硫黄離脱制御手段とを具備する構成で
ある(請求項1)。
【0008】この構成による場合は、硫黄離脱制御手段
がEGR率の関連値を減少させると、それに伴って排気
ガスの温度が上昇してNOx吸収材の温度が昇温し、N
Ox吸収材中の硫黄が離脱されて放出される。この場
合、EGR率関連値の減少は、EGRを行う場合には予
め備わったEGR調整手段にて行われるため、スペース
を占める硫黄離脱制御手段を別途必要としない。
【0009】請求項1に記載のエンジンの制御装置にお
いて、所定の硫黄吸収状態とは、硫黄の吸収によってN
Ox吸収性が所定値以下に低下する状態となったことを
言う。
【0010】請求項1または2に記載のエンジンの制御
装置において、前記硫黄離脱制御手段は、排ガス中に含
まれる還元材の濃度を増量制御する還元材濃度制御手段
を備える構成とすることができる。
【0011】この構成にあっては、NOx吸収材の昇温
に加え、還元材濃度制御手段は排ガス中に含まれる還元
材(例えばCO)の濃度が増量するので、NOx吸収材
中の硫黄の離脱が促進される。
【0012】請求項3に記載のエンジンの制御装置にお
いて、NOx吸収材が所定の硫黄吸収状態となったこと
を判断手段が判断したとき、前記還元材濃度制御手段は
還元材濃度の増量制御を開始し、NOx吸収材からの放
出NOx量がピークとなった後にEGR率の関連値を減
少させる構成とすることができる。
【0013】この構成とした場合には、放出NOx量が
多い間は、EGRにより生NOx(浄化前の排気ガス中
のNOx)が減少するため、還元材のうちで生NOxの
還元に費やされる量が減ることで放出NOxを還元する
作用が高められるため、NOxピーク高さを抑制するこ
とができる(NOxが減ればEGRカットにより昇温化
が図れる)。
【0014】請求項4に記載のエンジンの制御装置にお
いて、前記還元材濃度制御手段は、吸入空気量に対する
燃料噴射量の割合を増量して空燃比λをλ≦1にする空
燃比制御、および点火リタード制御のうちの少なくとも
一方を行う構成とすることができる。
【0015】この構成にあっては、空燃比制御もしくは
点火タイミング制御により簡単に還元成分濃度の増量が
できる。
【0016】請求項5に記載のエンジンの制御装置にお
いて、燃焼室に直接燃料を噴射するインジェクタを備え
ると共に、前期空燃比制御を行うとき、還元材濃度制御
手段は吸気行程から圧縮行程までの間に少なくとも2回
の分割噴射を行わせる構成とすることができる。なお、
このとき、空燃比はλ≒1とするのが好ましい。
【0017】この構成にあっては、燃費を大きく悪化さ
せることがない状態で、NOx吸収材の温度上昇が図れ
る。
【0018】請求項5に記載のエンジンの制御装置にお
いて、点火リタード制御を行う場合、還元材濃度制御手
段はNOx吸収材からの放出NOx量がピークとなる前
に、点火リタード量を大きくする構成とすることができ
る。
【0019】この構成にあっては、放出NOx量がピー
クとなる時に、特に還元成分であるCO濃度の増量を大
にでき、かつNOx吸収材の温度上昇も促進できる。
【0020】請求項3に記載のエンジンの制御装置にお
いて、空燃比制御を行う場合、還元材濃度制御手段はそ
の空燃比制御を行う前に、一部の気筒の空燃比をリーン
にし、残りの気筒の空燃比を略λ≦1にする構成とする
ことができる。
【0021】この構成にあっては、放出NOx量を増大
させるための還元成分を前もって供給可能となる。
【0022】請求項8に記載のエンジンの制御装置にお
いて、還元材濃度制御手段は空燃比を略λ≦1にする気
筒に対して、吸気行程から圧縮行程までの間に少なくと
も2回の分割噴射を行う構成とすることができる。
【0023】この構成にあっては、分割噴射でかつ空燃
比リッチにより還元成分(CO)の濃度がリッチとな
り、このときリーンの気筒から排出されるO2と前記C
Oとが反応して急激にNOx吸収材の温度上昇が図れ、
硫黄の離脱性が向上される。
【0024】請求項3に記載のエンジンの制御装置にお
いて、還元材濃度制御手段が点火リタード制御を行う前
に、吸気行程から圧縮行程までの間に少なくとも2回の
分割噴射を実行する構成とすることができる。
【0025】この構成にあっては、放出NOx量がピー
クとなる時に、特に還元成分濃度の増量を大にでき、か
つ温度上昇も高くできることに加えて、前もって温度上
昇を行わせることが可能である。
【0026】請求項5に記載のエンジンの制御装置にお
いて、高負荷のときは点火リタード制御を主として行う
構成とすることができる。
【0027】この構成にあっては、ノッキングが発生し
易く、かつEGRの導入や分割噴射による燃焼性の悪化
を招き易い高負荷域では点火リタードによりノッキング
の発生を防止しつつ、S離脱促進を図ることができる。
【0028】請求項6に記載のエンジンの制御装置にお
いて、低負荷のときに分割噴射を主として実行する構成
とすることができる。
【0029】この構成にあっては、成層が生成し易い低
負荷域で分割噴射を行うようにすることにより、CO増
加が達成される。
【0030】本発明のエンジンの制御装置は、燃焼室に
直接燃料を噴射するインジェクタを備えたエンジンの制
御装置であって、排気通路に配置され、酸素過剰雰囲気
でNOxを吸収し、酸素濃度低下によりNOxを放出す
ると共に、硫黄成分を吸収するNOx吸収材と、NOx
吸収材が吸収した硫黄吸収状態が所定値以下であること
を判断する判断手段と、判断手段の判断結果に基づき、
点火リタード制御と、吸気行程から圧縮行程までの間に
前記インジェクタが少なくとも2回に分割して燃料を噴
射させる分割噴射制御との少なくとも一方を行う還元材
濃度制御手段とを備え、還元材濃度制御手段は高負荷で
は点火リタード制御を優先適用する構成である。
【0031】この構成とした場合には、点火リタードま
たは分割噴射でCO増量及び排気温上昇が起こり、S離
脱を促進できる。特に、点火リタードまたは分割噴射を
運転状態に応じて使い分け、高負荷域のノッキング防止
等にも有効である。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0033】図1に示すエンジンの本体10は、複数の
気筒12を有し、各気筒12内にピストン14が装填さ
れており、各ピストン14の上方に燃焼室16が形成さ
れている。この実施の形態では、前記燃焼室16に対し
て2つの吸気ポートと排気ポートとが開口し、各吸気ポ
ート及び排気ポートがそれぞれ吸気弁17及び排気弁1
8によって開閉されるようになっている。
【0034】各燃焼室16の頂部には点火プラグ20が
配設され、そのプラグ先端が燃焼室16内に臨んでい
る。また、各燃焼室16内には側方からインジェクタ2
2の先端部(すなわち燃料噴射部)が臨み、このインジ
ェクタ22から燃焼室16内に直接燃料が噴射されるよ
うに構成されている。すなわち、このエンジンは筒内噴
射式エンジンとなっている。各インジェクタ22は、図
略のニードル弁及びソレノイドを内蔵し、このソレノイ
ドに後述のパルス信号が入力されることにより、そのパ
ルス入力時期に相当する時期にパルス幅に応じた量だけ
燃料を噴射するように構成されている。
【0035】前記吸気ポートには吸気通路24が接続さ
れている。この吸気通路24には、その上流側から順
に、エアクリーナー25、エアフローセンサ26、スロ
ットルセンサ及びスロットル弁をもつエレキスロットル
28、サージタンク30が設けられている。このサージ
タンク30の下流側通路は、各吸気ポートに対応して分
岐する独立吸気通路となっている。
【0036】図例では、各独立吸気通路の下流側部分が
2つの通路24a,24bに分岐し、各通路24a,2
4bが燃焼室16内に接続されるとともに、通路24b
にのみスワール生成用の開閉弁31が設けられている。
この開閉弁31は、図略のアクチュエータにより駆動さ
れて開閉作動するもので、この開閉弁31が第2の通路
24bを閉じるときには第1の通路24aのみを通る吸
気によって燃焼室15内にスワールが生成され、開閉弁
31が開かれるにつれてスワールが弱められるようにな
っている。
【0037】一方、前記排気ポートには排気通路34が
接続されている。この排気通路34の途中には、その上
流側から順に、三元触媒35と、リーンNOx触媒(N
Ox吸収材)36とが設けられている。これらの触媒
は、軸方向に沿って相互平行に延びる多数の貫通孔をも
つハニカム構造のコージェライト製担体の各貫通孔壁面
に触媒層を形成したものである。
【0038】前記三元触媒35は、排気ガスが理論空燃
費近傍にある状態でNOx、CO、及びHCを浄化す
る。これに対してリーンNOx触媒36は、排気ガスの
空気過剰率が大きいリーン状態でNOxを吸着し、この
吸着したNOxを排気ガスの空気過剰率が小さいリッチ
状態で放出する。このリーンNOx触媒36は、三元触
媒35に好適な排気温度よりも低い特定温度域に排気温
度が存するときに有効な浄化性能を発揮するものであ
り、例えば特開平10-151353号公報に示される
ように、前記担体上に、Ptなどの貴金属とバリウムな
どのアルカリ土類金属担持のアルミナが担持された内側
触媒層と、白金及びロジウム担持のゼオライトが担持さ
れた外側触媒層とをコーティングしたもの等が好適であ
る。また、リーンNOx触媒36は、セリア(Ce
2)を含んだものを使用するのが好ましい。含む場合
には、リーンで吸着した酸素(O2)を、リッチ(λ≧
1)にすることで徐々に放出させることが可能になり、
リッチ時にセリアから放出される酸素(O2)と特にC
Oとを反応させることで、分割噴射等によりリーンNO
x触媒36が上昇した温度を保持させ得る。
【0039】前記吸気通路24と排気通路34との間に
は、排気ガスを吸気通路24側に還流させるためのEG
R通路32が設けられている。このEGR通路32の入
口端は、排気通路34における三元触媒35のさらに上
流側の部分に接続されている。出口端は、吸気通路24
におけるエレキスロットル28の下流側の吸気集合部分
(サージタンク30よりも上流側の部分)に接続されて
いる。この出口端にはEGR弁33が設けられており、
このEGR弁33の駆動によってEGR流量の調節が可
能となっている。
【0040】前記エンジンには、前記スロットルセン
サ、エアフローセンサ26の他、エンジン回転数センサ
37、アクセル開度センサ38等の各種センサ類が装備
され、これらセンサの出力信号(検出信号)がECU
(コントロールユニット)40に入力されるようになっ
ている。このECU40は、燃料制御及びEGR制御に
関連する機能として、運転状態判定手段42、スロット
ル制御手段44、還元材濃度制御手段46、EGR制御
手段48、分割噴射制御手段49または点火リタード制
御手段50を備えている。
【0041】運転状態判定手段42は、前記各センサの
出力信号を取り込んで、現在のエンジンの運転状態が図
2に示す運転領域のうちのいずれに属するのかを判定す
るものである。各運転領域はエンジン回転数Ne及びエ
ンジン負荷Ceに基づいて区画されている。
【0042】図中、領域Aは、燃料噴射量の少ない低中
回転低負荷運転領域であって、成層燃焼運転、すなわ
ち、圧縮行程後半でのみ燃料を一括噴射することによ
り、燃焼室16内全体は燃料リーンの状態にしながら点
火プラグ20の近傍のみ他の領域と比較して相対的かつ
局所的にリッチ状態にして点火する燃焼運転を行う領域
である。
【0043】領域Bは、エンジン回転数が所定値未満の
低回転領域であってかつ領域Aよりも高負荷の領域であ
り、吸気行程で燃料を一括噴射することにより均一燃焼
を行う領域である。
【0044】領域Cは、エンジン回転数が所定値以上の
中高回転かつ高負荷の領域及び低負荷高回転領域であ
り、領域Bと同様に均一燃焼運転を行うが、一括噴射で
はなく分割噴射(第1の分割噴射)による運転を行う領
域である。すなわち、この領域Cでは、吸気行程の期間
内で燃料噴射を分割して行うことにより、燃料の分散及
びミキシングを促進しつつ均一燃焼運転を行う。
【0045】なお、図2の例では、高回転領域であって
も、エンジン負荷の非常に高い領域は、燃料噴射量が多
くて吸気行程内で燃料噴射を分割することが困難である
ため、一括噴射運転領域Bが設定されている。
【0046】スロットル制御手段44は、各運転領域に
おいて、その燃焼に適した吸入空気量を実現するために
エレキスロットル28のスロットル開度をスロットルセ
ンサの検出信号に基づいてフィードバック制御するもの
である。
【0047】還元材濃度制御手段46は、燃料噴射及び
噴射時期の調整により還元材の濃度を制御するもので、
運転状態判定手段42により判定された運転領域での燃
焼に見合う通常の制御に加え、NOxやSOxの離脱の
ための制御を行うときは還元材としてのCOを増加させ
るべく燃料噴射量及び燃料噴射時期を決定し、図略のイ
ンジェクタドライバに指令信号を出力して、前記燃料噴
射時期に前記燃料噴射量に相当する幅のパルス信号をイ
ンジェクタ22へ出力させるものである。この実施の形
態では、後述する図4および図5に示すフローチャート
に基づく制御を行うと共に、その制御に基づく指令内容
を該当するEGR制御手段48、分割噴射制御手段49
または点火リタード制御手段50に出力する。
【0048】EGR制御手段48は、実際のEGR量が
各運転領域に応じて設定された目標値に合致するように
EGR弁33の開度を制御するものである。この実施の
形態では、通常の運転状態に応じたEGR制御に加え、
還元材濃度制御手段46による制御と関連して硫黄離脱
制御を行うべきことを判定したとき、EGR量を減少さ
せる制御を、EGR弁33を介して行う。
【0049】分割噴射制御手段49は、還元材濃度制御
手段46が実行する制御の際に求めた前期燃料噴射量お
よび前期燃料噴射時期と、後期燃料噴射量および後期燃
料噴射時期とを入力すると、その内容に該当する時期に
該当量の燃料をインジェクタ22より分割噴射する。
【0050】点火リタード制御手段50は、還元材濃度
制御手段46が実行する制御の際に求めた、基本点火時
期を補正してなる点火時期を入力すると、その内容に該
当する点火時期に点火プラグ20を点火させる。
【0051】上記還元材濃度制御手段46、EGR制御
手段48、分割噴射制御手段49および点火リタード制
御手段50により、NOx吸収材36が所定の硫黄吸収
状態となったときにNOx吸収材36の昇温及び還元材
の供給を行う硫黄離脱制御手段が構成されている。
【0052】次に、このECU40が行う具体的な還元
材濃度制御動作を、図3のタイムチャートと図4および
図5のフローチャートに基づいて説明する。
【0053】まず、還元材濃度制御手段46は、エンジ
ンの各気筒毎に所定のタイミングでスタートし、運転状
態判定手段42からエンジン回転数Ne、アクセル開度
Acc、エアフローセンサ出力等を取り込み(図4のス
テップS1)、これらに基づき、基本燃料噴射量TBを
設定する(ステップS2)。この基本燃料噴射量TB
は、エンジン回転数Neとアクセル開度Accと図2に
示す運転領域A、B、Cとに基づいて空燃比を設定し、
その空燃比と吸入空気量及び回転数Ne等に基づいて算
出される。
【0054】次に、分割噴射を行っているか否か判断し
(ステップS3)、分割噴射の場合には、前期燃料噴射
量Tlが前期燃料噴射量基本値Tl1に、前期燃料噴射
時期Ilが前期燃料噴射時期基本値Il1に設定され
(ステップS4)、続いて、後期燃料噴射量Ttが後期
燃料噴射量基本値Tt1に、後期燃料噴射時期Itが後
期燃料噴射時期基本値It1に設定され(ステップS
5)、ステップS10に進む。この分割燃料噴射量Tl
1およびTt1は、基本燃料噴射量TBと分割割合に基づ
いて求められる。
【0055】一方、ステップS3において分割噴射でな
い場合は、後期のみの燃料噴射か否かを判断し(ステッ
プS6)、後期のみの燃料噴射である場合には、後期燃
料噴射量TtがTt2(前期燃料噴射量Tlは0)に設
定され、後期燃料噴射時期ItがIt2(前期燃料噴射
時期Ilが0)に設定され(ステップS7)、ステップ
S10に進む。また、ステップS8において、燃料カッ
トである場合には制御不要のため終了する。また、後期
のみの燃料噴射でなく(ステップS6)、かつ、燃料カ
ットでない(ステップS8)場合には、前期燃料噴射量
TlがTl3(後期燃料噴射量Ttは0)に設定され、
前期燃料噴射時期IlがIl3(後期燃料噴射時期It
が0)に設定され(ステップS9)、ステップS10に
進む。以上により、初期設定がなされる。
【0056】次に、ステップS10で、NOx量の推定
を行う。この推定は、前回のNOx放出制御した時点以
降のリーン運転の走行距離および総燃料噴射量(Qa
量)等に基づいて行う。そして、推定NOx量と比較値
NOとの比較を行い(ステップS11)、NOx量≧N
Oである場合、NOx放出制御実行フラグF1がセット
される(ステップS12)。そして、タイマーT1がイ
ンクリメントされ(ステップS14)、T1≧T10か否
かを判断する(ステップS15)。ここで、時間T10と
は、図3に示すように、NOx吸収材中のNOxが急激
に放出され始める直前までの時間である。T1≧T10で
ある場合は、前期燃料噴射量TlがTl4に、後期燃料
噴射量TtがTt4に設定され、前期燃料噴射時期Il
がIl4に、後期燃料噴射時期ItがIt4に設定される
(ステップS17)。このとき、空燃比はほぼ理想空燃
比(λ=1)になるように設定される。そして、ステッ
プS18に進む。
【0057】一方、T1≧T10でない場合は、エンジン
が4気筒の場合、今回噴射を行う気筒が1番気筒または
4番気筒であるか否かを判断し、そうでない場合、つま
り2番気筒または3番気筒である場合には、分割噴射を
行うべくステップS17に進んだ後にステップS18に
進む。1番気筒または4番気筒である場合には、ステッ
プS18に進む。つまり、T10の時間が経過するまで
は、1番気筒または4番気筒はそれまで通り制御(例え
ばリーン)、2番気筒または3番気筒はλ≒1の分割噴
射を行い、T10の経過からT12の経過までの間は、全気
筒をλ≒1の分割噴射とする。分割噴射は、吸気行程か
圧縮行程の期間内に行うこととし、例えば、前期側を吸
気行程前半、後期側を圧縮行程後半とするように、I
l、Itを設定する。
【0058】ステップS18では、T1≧T12であるか
否かを判定する。ここで、時間T12は、図6に示すよう
なT11より後の時間(空燃比のリーン開始時)であ
る。そして、T1≧T12の場合は、NOx放出制御実行
フラグF1がリセットされ(ステップS19)、ステッ
プS20に進む。T1≧T12でない場合は、後述のステ
ップS23に進む。
【0059】ステップS11で、NOx量≧NOでない
場合には、ステップS13に進んで、NOx放出制御実
行フラグF1がセットされているか否かを判定し、そう
であるときはステップS14に進む。また、ステップS
13において、NOx放出制御実行フラグF1がセット
されていない場合は、NOx放出制御実行フラグF1が
リセットされ(ステップS21)、T1が0に設定され
(ステップS22)、ステップS20に進む。
【0060】ステップS20では、SOx吸収量を推定
する。この推定は、前回のS放出制御を実行した時点以
降の走行距離、総燃料噴射量、NOx吸収材の温度が低
温となっている時間に基づいて行う。そして、推定した
SOx吸収量と基準SOとを比較する(図5のステップ
S23)。推定したSOx吸収量が、SOx吸収量≧基
準SOである場合には、S放出制御実行フラグF2がセ
ットされ(ステップS24)、排ガス温度Tcの推定を
行う(ステップS25)。この排ガス温度Tcの推定
は、空燃比がリーンの時間、分割噴射の時間等により行
われる。ステップS24において、S放出制御実行フラ
グF2がセットされると、その後所定のタイミングで後
述の点火リタード制御およびEGR制御が実行される。
【0061】そして、推定排ガス温度Tcと基準排ガス
温度Tc0とを比較し(ステップS26)、Tc≧Tc0
である場合には、タイマーT2がインクリメントされ
(ステップS27)、T2≧T10を判定する(ステップ
S28)。T2≧T10である場合(T2の時間の経過
後)には、噴射量TlがTl4+Tcl(燃料追加補正
量)に、噴射量TtがTt4+Tct(燃料追加補正
量)に設定され、時期基本値IlがIl4に、時期基本
値ItがIt4に設定される(ステップS29)。この
設定は、分割噴射でかつ空燃比をλ≦1(燃料リッチ)
にし、CO量を多くするためである。これにより、NO
x吸収材から放出されるNOx放出量を還元するための
COを前もって供給できる。
【0062】その後、時間T20を設定する(ステップS
30)。そして、T2≧T20であるかを判定し(ステッ
プS31)、そうである場合は、S放出制御実行フラグ
F2が0に設定され(ステップS32)、ステップS3
3に進む。
【0063】一方、ステップS28において、T2≧T1
0でない場合(T2の時間の経過前)には、燃料補正量T
ceが0に、燃料補正量Tctが0に設定され(ステッ
プS34)、今回噴射を行う気筒が1番気筒または4番
気筒であるか否かを判断し(ステップS35)、そうで
ない場合には上述のように分割噴射でかつ空燃比λをλ
≦1にしてCO量を多くするためのステップS29に進
む。一方、気筒が1番気筒または4番気筒である場合に
は、ステップS30に進む。これにより、2番、3番気
筒では分割噴射でかつ空燃比リッチによりCO濃度がリ
ッチとなり、そのCOとリーンの気筒(1番、4番気
筒)から排出される酸素とが反応して反応熱が生じるこ
とにより温度上昇が促進される。
【0064】また、ステップS23において、SOx吸
収量≧基準SOでない場合には、S放出制御実行フラグ
F2が1にセットされているか否かを判断し(ステップ
S36)、そうである場合はステップS25に進む。そ
うでない場合には、T2が0に設定され(ステップS3
7)、S放出制御実行フラグF2がリセットされ(ステ
ップS38)、ステップS33に進む。
【0065】ステップS33では、Tl(前期燃料噴射
量)=0か否かを判断し、そうでない場合には、Il
(前期燃料噴射時期)タイミングか否かを判断し(ステ
ップS39)、Ilタイミングとなるまで待機する。I
lタイミングになると、前期燃料(Tl)の噴射を行い
(ステップS40)、ステップS41に進む。一方、ス
テップS33において、Tl=0である場合にはステッ
プS41に進む。
【0066】ステップS41では、Tt(後期燃料噴射
量)=0であるか否かを判断し、そうでない場合にはI
t(後期燃料噴射時期)タイミングか否かを判断し(ス
テップS42)、Itタイミングとなるまで待機する。
Itタイミングになると、後期燃料(Tt)の噴射を行
う制御指令を発する(ステップS43)。これにより、
Tl、Ttが共に0でなければ分割噴射が行われること
になり、還元材の還元成分(CO)が増量されて、NO
x還元材中のNOxの還元が行われる。
【0067】なお、上記分割噴射の制御は、図7に示す
ように負荷Ceが低い領域Dを想定したものであり、高
負荷の領域Eを想定した場合には点火リタード制御を主
体として行うようにするのが好ましい。高負荷のとき点
火リタード制御を主として行う場合は、EGRの導入悪
化域においてノッキングの発生を防止できる。また、低
負荷のとき分割噴射を行う場合は、成層が生成し易い分
割噴射を行うようにできる。
【0068】また、低負荷低中回転のときに点火リター
ド制御を優先的に実行すると回転変動が大きくなるた
め、このときは点火リタード制御より分割噴射やEGR
制御を優先することが好ましい。
【0069】(点火リタード制御)点火リタード制御手
段50は、図8に示すように、所定クランク角度毎にス
タートし、負荷(Ce)、エンジン回転数(Ne)等の
データ入力し(ステップS100)、これらに基づいて
基本点火時期(θB)を設定する(ステップS10
1)。そして、前述した分割噴射のときのS放出制御実
行フラグF2がセットされているか否かを判断し(ステ
ップS102)、そうである場合には第1点火時期補正
量θc1を設定する(ステップS103)。このとき、
第1点火時期補正量(リタード量)θc1は、図7にお
ける領域Dでは小さく、領域Eでは大きく設定する。そ
して、T2≧T10であるか否かを判定し(ステップS1
04)、そうでない場合は第2点火時期補正量(リター
ド量)θc2が0に設定される(ステップS105)。
つまりS放出作用が低い初期段階では燃費を重視するた
めである。そして、点火時期θT=θB+θc1+θc2を
求める(ステップS106)。ステップS102におい
て、S放出制御実行フラグF2がセットされていないと
判断した場合は、ステップS106に進む。また、ステ
ップS104において、T2≧T10である場合はT2<T1
1であるか判断し(ステップS107)、そうでない場
合には、ステップS105に進む。T2<T11である場
合、つまりT11>T2≧T10である場合には、第2点火時
期補正量θc2がm(>0)に設定される(ステップS1
08)。これは燃費を無視してNOx吸収材温度を上昇
させ、かつCO量を増大させるためである。そして、ス
テップS106に進む。ここで求めた点火時期θTに基
づき、点火時期か否かを判定し(ステップS109)、
点火時期になるまで繰り返す。点火時期になると、点火
を行う(ステップS110)。よって、放出NOx量が
ピークになる時に、特に還元成分(CO)の濃度増量を
大にでき、かつNOx吸収最の温度上昇も高くできる。
【0070】(EGR制御)EGR制御手段48は、図
9に示すように、所定クランク角度毎にスタートし、負
荷(Ce)、エンジン回転数(Ne)等のデータ入力し
(ステップS120)、基本EGR量(EGRB)、例
えばEGR率に基づいた弁開度を設定する(ステップS
101)。そして、還元材濃度制御手段46が前述のよ
うに行う制御に際してのS放出制御実行フラグF2がセ
ットされているか否かを判断し(ステップS122)、
そうである場合には、T2≧T11であるか否かを判定し
(ステップS123)、そうである場合には減量のため
の補正量EGRCを設定する(ステップS124)。そ
して、EGRT=EGRB−EGRC(実行量)を求める
(ステップS126)。
【0071】ステップS122において、F2=1でな
いと判断した場合、およびステップS123においてT
2≧T11でない場合は、補正量EGRC=0とし(ステッ
プS125)、ステップS126に進む。求めた実行E
GRTでEGR弁33を駆動させる。 この装置によれ
ば、硫黄離脱制御手段としての還元材濃度制御手段42
がEGR率の関連値を減少させると、それに伴って排気
ガスの温度が上昇してNOx吸収材36の温度が昇温
し、NOx吸収材36中の硫黄が離脱されて放出され
る。この場合、EGR率関連値の減少は、EGRを行う
場合には予め備わったEGR弁33にて行われるため、
スペースを占める硫黄離脱制御手段を別途必要とせず、
省スペース化が図れ、かつコスト上昇を回避できる。
【0072】また、この装置のようにEGR率関連値の
減少を行う前に、点火リタード制御と分割噴射とを行う
場合には、還元成分(CO)の増大化が図れ、EGR制
御のみによる場合よりもNOx吸収材36中の硫黄の離
脱を向上できる。そして、点火リタード制御または分割
噴射を実施してNOx吸収材からの放出NOx量がピー
クとなった後にEGR量を減少させる制御を行うように
すると、放出NOx量がピークを過ぎるまではEGRに
より生NOx(浄化前の排気ガス中のNOx)が減少す
るため、還元材のうちで生NOxの還元に費やされる量
が減ることで放出NOxを還元する作用が高められるた
め、NOxピーク高さを抑制することができる、よっ
て、NOxが減ればEGR量減少(カットする場合を含
む)により昇温化が図れる。なお、点火リタード制御と
分割噴射とは、どちらか一方を行うようにしてもよい。
【0073】図10は、リーンNOx触媒36中にセリ
ア(CeO2)を含んだものを使用した場合の温度上昇
保持効果の説明図である。横軸は経過時間、縦軸は触媒
出口温度である。
【0074】破線の領域で、リッチかつ酸素量が少なく
なると、HC、COが反応できなくなるためすぐに温度
が低下するが、セリアがあるとセリアにより暫く酸素を
供給でき、HC、COの酸化反応が持続する。このため
温度の向上が図れる。
【0075】図11は、上述した実施形態において、空
燃比を略λ≒1として分割噴射するときの効果の説明図
である。即ち、前期側噴射を一定タイミング(例えば圧
縮トップから−300゜CA)として後期噴射側タイミ
ングを種々変えつつ、CO濃度と排気温度とを調べたデ
ータが、(a)(b)である。これらのグラフにおい
て、横軸は圧縮トップを基準としたクランク角(ATD
Cで表す)である。なお、一括と記入している箇所のデ
ータは非分割噴射の場合の結果であり、他のデータが分
割噴射の場合の結果である。なお、このときの分割噴射
量比は、1:1である。
【0076】この図11から理解されるように、λ≦1
で分割噴射を行うとCOリッチとなると共に排気温度が
上昇し、特に圧縮トップ前の90゜〜50゜の範囲でC
Oの増加及び排気温度上昇が顕著になり、硫黄のNOx
吸収材からの脱離性を向上できる。
【0077】なお、本発明は、かかる実施形態に限られ
るものではなく、次のような実施形態をとることも可能
である。
【0078】前記実施形態ではEGR制御を行う場合に
ついて説明しているが、本発明はこれに限らず、EGR
制御を行わない場合にも適用できる。例えば、請求項1
3のように、排気通路に配置され、酸素過剰雰囲気でN
Oxを吸収し、酸素濃度低下によりNOxを放出すると
共に、硫黄成分を吸収するNOx吸収材と、NOx吸収
材が吸収した硫黄吸収状態が所定値以下であることを判
断する判断手段と、判断手段の判断結果に基づき、点火
リタード制御、及び吸気行程から圧縮行程までの間に少
なくとも2回の分割噴射との少なくとも一方を行う還元
材濃度制御手段とを備え、還元材濃度制御手段は高負荷
では点火リタード制御を優先適用する構成も適用でき
る。この場合には、EGR制御を行わなくてもNOx吸
収材の温度を昇温化でき、また、ノッキングの発生を抑
制できる。
【0079】前記実施形態では、分割噴射として吸気行
程と圧縮行程とに分けて燃料を噴射するものを示した
が、3回以上に分けて噴射してもよいし、吸気行程に2
回燃料噴射を行うようにしてもよい。
【0080】前記実施形態では、筒内噴射式エンジンに
適用したものを示したが、本発明はこれに限らず、互い
にEGR量目標値の異なる運転領域が隣接して設定され
たエンジンに広く適用が可能なものである。例えば、吸
気弁手前の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射式エ
ンジンであっても、高いEGR量目標値が設定されるよ
うな運転領域(例えば吸気行程後期噴射とスワールで成
層燃焼を行う領域)で、S吸蔵量が増大する状態となっ
たとき、EGR量の減量や点火時期のリタード等を行う
ようにすればよい。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明は、硫黄離脱制御
手段がEGR率の関連値を減少させると、それに伴って
排気ガスの温度が上昇してNOx吸収材の温度が昇温
し、NOx吸収材中の硫黄を離脱して放出させることが
可能になり、このとき、EGR率関連値の減少が、EG
Rを行う場合に予め備わったEGR調整手段にて行われ
るため、スペースを占める硫黄離脱制御手段を別途必要
とせず、省スペース化が図れ、かつコスト上昇を回避で
きる。
【0082】また、本発明は、判断手段の判断結果に基
づき、点火リタード制御、及び吸気行程から圧縮行程ま
での間に少なくとも2回の分割噴射との少なくとも一方
を行う還元材濃度制御手段とを備え、還元材濃度制御手
段は高負荷では点火リタード制御を優先適用する構成と
した場合には、EGR制御を行わなくてもNOx吸収材
の温度を昇温化できるので、スペースを占める硫黄離脱
制御手段を別途必要とせず、省スペース化が図れ、かつ
コスト上昇を回避でき、また、ノッキングが発生し難く
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるエンジンの全体構
成図である。
【図2】前記エンジンにおいて設定された各運転領域を
示すグラフである。
【図3】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御内
容を示すタイムチャートである。
【図4】前記エンジンにおいて実行される還元材濃度制
御の内容を示すフローチャートである。
【図5】前記エンジンにおいて実行される還元材濃度制
御の内容を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御を
行う時の時間を説明する図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御の
一部を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御の
一部である点火リタード制御を示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の実施の形態にかかるエンジンの制御の
一部であるEGR制御を示すフローチャートである。
【図10】リーンNOx触媒中にセリア(CeO2)を
含んだものを使用した場合の温度上昇保持効果の説明図
である。
【図11】本発明の実施形態において空燃比を略λ≦1
として分割噴射するときの効果の説明図である。
【符号の説明】
10 エンジン本体 16 燃焼室 22 インジェクタ 24 吸気通路 32 EGR通路 33 EGR弁 34 排気通路 35 三元触媒 36 リーンNOx触媒 40 ECU 42 運転状態判定手段 46 還元材濃度制御手段 48 EGR制御手段 49 分割噴射制御手段 50 点火リタード制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月4日(1999.8.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 請求項1または2に記載のエンジンの制
御装置において、前記硫黄離脱制御手段は、排ガス中に
含まれる還元材の濃度を増量制御する還元材濃度制御手
段を備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
【請求項】 請求項3に記載のエンジンの制御装置に
おいて、NOx吸収材が所定の硫黄吸収状態となったこ
とを判断手段が判断したとき、前記還元材濃度制御手段
は還元材濃度の増量制御を開始し、NOx吸収材からの
放出NOx量がピークとなった後にEGR率の関連値を
減少させることを特徴とするエンジンの制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 ZAB F01N 3/20 ZABE 3G301 3/36 3/36 A F02D 21/08 301 F02D 21/08 301Z 41/02 301 41/02 301A 41/04 305 41/04 305Z 330 330Z 41/34 41/34 H 41/36 41/36 B 43/00 301 43/00 301B 301H 301J 301N 301T 45/00 310 45/00 310H F02M 25/07 550 F02M 25/07 550F 550G 550R F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 久慈 洋一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 黒木 雅之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 高見 明秀 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 岡本 謙治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 山田 啓司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 京極 誠 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 三好 誠治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA03 AA04 AA06 AA07 AA09 AA10 BA01 BA06 DA02 GA05 GA06 GA08 3G062 AA03 AA06 AA07 AA08 AA10 BA02 BA04 BA05 BA06 BA08 DA01 DA02 EA10 GA01 GA04 GA06 3G084 BA05 BA09 BA13 BA15 BA20 BA24 DA10 DA27 EA11 EB11 EB16 FA07 FA10 FA33 3G091 AA02 AA11 AA12 AA13 AA17 AA23 AA24 AA28 AB03 AB06 BA04 BA11 BA14 BA15 BA19 BA33 CA13 CA18 CB02 CB03 CB05 CB06 CB07 CB08 DA01 DA02 DA03 DA05 DA07 DB10 DC01 EA01 EA05 EA07 EA38 FA05 FA08 FA09 FA12 FA13 FA14 FB02 FB10 FB11 FB12 FC07 GA06 GA18 GB01X GB03W GB04W GB05W GB06W GB09X GB10X GB17X HA08 HB03 HB05 3G092 AA01 AA05 AA06 AA09 AA10 AA14 AA17 AB02 AB20 BA05 BA06 BA07 BA09 BB01 BB06 BB10 CA03 CB05 DC03 DC06 DC08 DC09 DC14 DC15 DE02S DE02Y DE03S DE03Y DF06 EA01 EA02 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA16 EA21 EA22 3G301 HA01 HA04 HA06 HA13 HA15 HA16 HA17 HA18 JA15 JA25 JA26 JB09 LA03 LA05 LB02 LB04 MA01 MA18 MA23 MA26 NA04 NA06 NA08 ND01 ND41 NE01 NE06 NE11 NE12 NE13 NE14 NE15 PA01A PA01B PA11A PA11B PE01A PE01B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 排ガスの一部を吸気系に環流するEGR
    調整手段を有するエンジンの制御装置であって、 排気通路に配置され、酸素過剰雰囲気でNOxを吸収
    し、酸素濃度低下によりNOxを放出すると共に、硫黄
    成分を吸収するNOx吸収材と、 NOx吸収材が所定の硫黄吸収状態となったことを判断
    する判断手段と、 判断手段の判断結果に基づき、EGR率の関連値を減少
    させてNOx吸収材の温度を昇温させ、NOx吸収材中
    の硫黄を離脱させる硫黄離脱制御手段とを具備すること
    を特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項2】 請求項1に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、所定の硫黄吸収状態とは、硫黄の吸収によって
    NOx吸収性が所定値以下に低下する状態となったこと
    であるエンジンの制御装置。 【請求項2】 請求項1または2に記載のエンジンの制
    御装置において、前記硫黄離脱制御手段は、排ガス中に
    含まれる還元材の濃度を増量制御する還元材濃度制御手
    段を備えることを特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項3】 請求項3に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、NOx吸収材が所定の硫黄吸収状態となったこ
    とを判断手段が判断したとき、前記還元材濃度制御手段
    は還元材濃度の増量制御を開始し、NOx吸収材からの
    放出NOx量がピークとなった後にEGR率の関連値を
    減少させることを特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項5】 請求項4に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、前記還元材濃度制御手段は、吸入空気量に対す
    る燃料噴射量の割合を増量して空燃比λをλ≦1にする
    空燃比制御、および点火リタード制御のうちの少なくと
    も一方を行うことを特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項6】 請求項5に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、燃焼室に直接燃料を噴射するインジェクタを備
    えると共に、前期空燃比制御を行うとき、還元材濃度制
    御手段は吸気行程から圧縮行程までの間に少なくとも2
    回の分割噴射を行わせることを特徴とするエンジンの制
    御装置。 【請求項7】 請求項5に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、点火リタード制御を行う場合、還元材濃度制御
    手段はNOx吸収材からの放出NOx量がピークとなる
    前に、点火リタード量を大きくすることを特徴とするエ
    ンジンの制御装置。 【請求項8】 請求項3に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、空燃比制御を行う場合、還元材濃度制御手段は
    その空燃比制御を行う前に、一部の気筒の空燃比をリー
    ンにし、残りの気筒の空燃比を略λ≦1にすることを特
    徴とするエンジンの制御装置。 【請求項9】 請求項8に記載のエンジンの制御装置に
    おいて、還元材濃度制御手段は空燃比を略λ≦1にする
    気筒に対して、吸気行程から圧縮行程までの間に少なく
    とも2回の分割噴射を行うことを特徴とするエンジンの
    制御装置。 【請求項10】 請求項3に記載のエンジンの制御装置
    において、還元材濃度制御手段が点火リタード制御を行
    う前に、吸気行程から圧縮行程までの間に少なくとも2
    回の分割噴射を実行することを特徴とするエンジンの制
    御装置。 【請求項11】 請求項5に記載のエンジンの制御装置
    において、高負荷のときは点火リタード制御を主として
    行うことを特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項12】 請求項6に記載のエンジンの制御装置
    において、低負荷のときに分割噴射を主として実行する
    ことを特徴とするエンジンの制御装置。 【請求項13】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェ
    クタを備えたエンジンの制御装置であって、 排気通路に配置され、酸素過剰雰囲気でNOxを吸収
    し、酸素濃度低下によりNOxを放出すると共に、硫黄
    成分を吸収するNOx吸収材と、 NOx吸収材が吸収した硫黄吸収状態が所定値以下であ
    ることを判断する判断手段と、 判断手段の判断結果に基づき、点火リタード制御と、吸
    気行程から圧縮行程までの間に前記インジェクタが少な
    くとも2回に分割して燃料を噴射させる分割噴射制御と
    の少なくとも一方を行う還元材濃度制御手段とを備え、 還元材濃度制御手段は高負荷では点火リタード制御を優
    先適用することを特徴とするエンジンの制御装置。
JP02921999A 1999-02-05 1999-02-05 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3632483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02921999A JP3632483B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 エンジンの制御装置
EP00102062A EP1026381B1 (en) 1999-02-05 2000-02-02 Engine control device
DE60019656T DE60019656T2 (de) 1999-02-05 2000-02-02 Steuereinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US09/497,431 US6269634B1 (en) 1999-02-05 2000-02-03 Engine control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02921999A JP3632483B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227023A true JP2000227023A (ja) 2000-08-15
JP3632483B2 JP3632483B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=12270104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02921999A Expired - Fee Related JP3632483B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6269634B1 (ja)
EP (1) EP1026381B1 (ja)
JP (1) JP3632483B2 (ja)
DE (1) DE60019656T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188607B2 (en) 2002-07-04 2007-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine of compressing and auto-igniting air-fuel mixture and method of controlling such internal combustion engine
CN1325419C (zh) * 2005-12-19 2007-07-11 北京朗新明环保科技有限公司 烟气脱硫石膏浆液的脱水方法及装置
JP2009536283A (ja) * 2006-04-13 2009-10-08 マック トラックス インコーポレイテッド 排出ガス処理装置を有するエンジンとエンジン排出ガスを処理する方法
JP2011074786A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toyota Motor Corp 運転制御装置
WO2017010550A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
CN111140319A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 潍柴动力股份有限公司 一种脱硫控制方法、装置、存储介质及电子设备

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718756B1 (en) * 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
DE19952526A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6539704B1 (en) * 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6487849B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6481199B1 (en) * 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6490855B1 (en) * 2000-04-06 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Fueling control during emission control device purging
JP3881243B2 (ja) 2000-05-08 2007-02-14 カミンス インコーポレイテッド 可変速度soc制御を有する予混合チャージ圧縮点火エンジン及び作動方法
DE10043687A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Koordination verschiedener Anforderungen an die Abgastemperatur und entsprechende Heiz-oder Kühl-Maßnahmen
DE10054005A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage mit Stickoxidspeicher
DE10114054A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Volkswagen Ag Verfahren zur Anhebung einer Abgastemperatur einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Verbrennungskraftmaschine
JP4393726B2 (ja) * 2001-04-09 2010-01-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
US6698191B2 (en) * 2001-08-09 2004-03-02 Ford Global Technologies, Llc High efficiency conversion of nitrogen oxides in an exhaust aftertreatment device at low temperature
JP2003065095A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
JP3645841B2 (ja) * 2001-08-28 2005-05-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6553757B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Llc NOx purge air/fuel ratio selection
JPWO2003069137A1 (ja) * 2002-02-12 2005-06-02 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP4385593B2 (ja) * 2002-12-10 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005048752A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP3925485B2 (ja) * 2003-11-06 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のNOx排出量推定方法
US7047730B2 (en) * 2004-07-08 2006-05-23 International Engine Intellectual Property Company, Llc De-sulfurization of a NOx adsorber catalyst in a diesel engine exhaust system
US20060266018A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Caterpillar Inc. Exhaust control system implementing sulfur detection
US7950226B2 (en) * 2007-05-14 2011-05-31 Eaton Corporation LNT-SCR system optimized for thermal gradient
JP4966100B2 (ja) * 2007-05-31 2012-07-04 日立建機株式会社 建設機械
DE102008013163A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Alois Dotzer Dieselmotorisch betriebene Brennkraftmaschine
DE112011105782B4 (de) * 2011-10-26 2019-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für Maschine mit interner Verbrennung
US9587577B2 (en) * 2011-10-26 2017-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JP5737262B2 (ja) * 2012-10-16 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9284909B2 (en) 2013-08-23 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for knock control
KR102177356B1 (ko) * 2014-09-30 2020-11-11 두산인프라코어 주식회사 요소수 농도에 따른 엔진 제어 장치 및 엔진 제어 방법
KR101887763B1 (ko) * 2016-10-17 2018-09-07 현대자동차주식회사 차량의 흡기조절장치
DE102019103833A1 (de) * 2019-01-16 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors sowie Abgasnachbehandlungssystem

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671606B2 (ja) * 1990-12-27 1997-10-29 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2745985B2 (ja) 1992-08-13 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH06229322A (ja) 1993-02-05 1994-08-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流制御装置
DE19510642C2 (de) * 1994-12-02 1997-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine
JP3542404B2 (ja) * 1995-04-26 2004-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
EP0761286B1 (en) * 1995-09-11 2005-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A method for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
JP3956437B2 (ja) 1996-09-26 2007-08-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE19640161A1 (de) * 1996-09-28 1998-04-02 Volkswagen Ag NOx-Abgasreinigungsverfahren
JP3052856B2 (ja) * 1996-10-24 2000-06-19 三菱自動車工業株式会社 排気昇温装置
JP3237607B2 (ja) * 1997-05-26 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒被毒再生装置
EP0892158B1 (de) * 1997-07-19 2003-02-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
JP3424557B2 (ja) 1997-08-06 2003-07-07 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) * 1997-08-25 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
US5910096A (en) * 1997-12-22 1999-06-08 Ford Global Technologies, Inc. Temperature control system for emission device coupled to direct injection engines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188607B2 (en) 2002-07-04 2007-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine of compressing and auto-igniting air-fuel mixture and method of controlling such internal combustion engine
US7320302B2 (en) 2002-07-04 2008-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine of compressing and auto-igniting air-fuel mixture and method of controlling such internal combustion engine
CN1325419C (zh) * 2005-12-19 2007-07-11 北京朗新明环保科技有限公司 烟气脱硫石膏浆液的脱水方法及装置
JP2009536283A (ja) * 2006-04-13 2009-10-08 マック トラックス インコーポレイテッド 排出ガス処理装置を有するエンジンとエンジン排出ガスを処理する方法
JP2011074786A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toyota Motor Corp 運転制御装置
WO2017010550A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
CN111140319A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 潍柴动力股份有限公司 一种脱硫控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN111140319B (zh) * 2019-12-31 2021-03-16 潍柴动力股份有限公司 一种脱硫控制方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026381A2 (en) 2000-08-09
US6269634B1 (en) 2001-08-07
DE60019656T2 (de) 2006-02-02
JP3632483B2 (ja) 2005-03-23
DE60019656D1 (de) 2005-06-02
EP1026381B1 (en) 2005-04-27
EP1026381A3 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000227023A (ja) エンジンの制御装置
EP0974747B1 (en) A control system for an internal combustion engine
JP3067685B2 (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US6560959B2 (en) Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
US6325041B1 (en) Control apparatus for spark ignition type direct injection engine
JPH10317946A (ja) 排気浄化装置
JP2000337129A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11210570A (ja) 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
JP3460503B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US7454895B2 (en) Diagnosing an aftertreatment system with a nonthermal plasma discharge device coupled to a lean burn engine
JP4475117B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11218050A (ja) エンジンの制御装置
JP2007056719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7114324B2 (en) Method for operating a lean burn engine with an aftertreatment system including nonthermal plasma discharge device
JP2001115883A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP4284735B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の劣化判定装置
JP3829514B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002242710A (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
JP2000352308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006183636A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2000161105A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4231969B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH11200852A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001271691A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees