JP2000225247A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000225247A
JP2000225247A JP11113049A JP11304999A JP2000225247A JP 2000225247 A JP2000225247 A JP 2000225247A JP 11113049 A JP11113049 A JP 11113049A JP 11304999 A JP11304999 A JP 11304999A JP 2000225247 A JP2000225247 A JP 2000225247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
displayed
notice
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kodachi
一良 小太刀
Fumio Nakano
文夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP11113049A priority Critical patent/JP2000225247A/ja
Priority to ZA9907373A priority patent/ZA997373B/xx
Priority to EP99309595A priority patent/EP1054368A3/en
Priority to AU61783/99A priority patent/AU776199B2/en
Priority to US09/452,363 priority patent/US6659867B1/en
Publication of JP2000225247A publication Critical patent/JP2000225247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大当り信頼度の表示について、各々異なる信
頼度を報知する複数の図柄について、各図柄を時間の経
過に伴って出現させることにより、大当り信頼度の表示
に変化をもたせた遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技に必要な複数の図柄を変動表示する
図柄表示手段2aと、その変動表示が停止したときの図
柄の表示態様が特定の図柄表示態様となることを予告す
る予告表示を行う予告表示手段2bと、所定の開始条件
により開始した前記変動表示を前記特定の図柄表示態様
で停止させるか否かの判定、及び予め定めた複数の予告
表示態様の中から特定の予告表示態様の決定を行う制御
手段とを備え、該制御手段は、前記特定の図柄表示態様
の出現についての予告の信頼度が遊技の時間的変化に伴
って変化し得るように予告表示手段2bを制御すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技に必要な複数
の図柄を変動表示する変動表示手段と、該変動表示を制
御するマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)
等の制御手段とを備えたパチンコ遊技機等の遊技機に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、弾球遊技機の一種のパチンコ遊
技機においては、所定の条件が成立すると図柄を変動表
示する図柄表示手段を設け、変動表示(又は可変表示)
された図柄が所定の図柄の組み合わせで停止した場合に
遊技者に利益を与えるようにしたものが提供されてい
る。このような図柄表示手段として、近年では様々な演
出が可能な液晶表示器等の電気的表示装置が多く用いら
れている。
【0003】また、図柄の変動表示を遊技者が任意のタ
イミングで停止操作を行えるようにストップボタンを設
けた、いわゆるパチスロ機においては、遊技者の利益に
直接関係する図柄(特別図柄)の変動表示のみを機械式
リールで行い、その他の予兆表示やリーチアクション等
の演出表示は副表示手段としての電気的表示装置で行う
タイプのものや、上記機械式リールによる図柄の変動表
示についても電気的表示装置によって擬似的に表示する
タイプ等、様々な種類の遊技機が存在する。
【0004】このような電気的表示装置では、例えば、
変動表示が特定の図柄の組み合わせ(大当たり)で停止
した時に遊技者に有利な開成状態に変換される可変入賞
球装置の開成回数や、可変入賞球装置に入賞した遊技球
の数等をリアルタイムで表示したり、大当たりをより派
手に演出するために特定の図柄を表示した画面の背景を
通常時とは異なる色調で表示したり、変動表示される図
柄とは別の新たなキャラクタを出現させたり、特定の図
柄があと一つ並ぶと大当たりになる状態(いわゆるリー
チ状態)になったとき、それを通常の表示動作とは別の
態様で表示することにより、遊技者に大当たりが近づい
ていることを認識させたりする等、遊技者の興趣を高め
る表示(演出)を行うことが可能となった。
【0005】また、パチスロ機においては、内部的な確
率抽選(内部抽選)において特定の入賞役(例えば、
「ビッグボーナス」)に当選したかどうかを一定確率で
遊技者に報知することにより、大当りへの期待感を膨ら
ませるといった手法も採られている。
【0006】特に、遊技者の興趣を高めるのに有用な演
出動作は、前記「リーチ状態」での図柄表示で、「リー
チアクション」とも呼ばれるものである。このリーチア
クションが始まると、遊技者は表示装置の表示に注目
し、大当たりの出現を期待することになる。リーチアク
ションの例としては、表示される図柄の変動表示速度を
通常時に比べて変化させたり、図柄の可変時間を変化さ
せたりする等があり、特定のリーチアクションで100
%大当たりが出現する場合もある。すなわち、このよう
なリーチアクションは、遊技者に大当たりの出現を予告
する表示である。
【0007】また、従来のパチスロ機においては、遊技
スタート操作をしたときに発生する音を複数種類持た
せ、ビッグボーナス等の特定の入賞役が内部抽選により
当選していない一般遊技状態のときに頻繁に発生する音
と、特定の入賞役が内部抽選により当選した場合に頻繁
に発生する音とを設定することで予告を行うもの、特定
の入賞役の内部抽選による当選した場合に一定の確率で
リールの背後に搭載されているバックランプ等を所定の
態様で移動表示させたり、激しくフラッシュさせたりし
て予告表示を行うもの、あるいはそれらを組み合せたも
のが存在している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遊技機の表示手段によるリーチアクションは、図柄の変
動速度や時間を変化させるという程度の比較的単純な方
法で、遊技者に「大当たり」の期待を抱かせるものであ
り、このようなリーチアクションが出現しても「大当た
り」図柄で図柄変動が停止するとは限らないので、遊技
者の期待を裏切り、却って興趣を損なう場合もある。
【0009】また、リーチアクションとして、上記のよ
うな図柄変動の変化の他に、変動する図柄とは別の図柄
(キャラクタ)を出現させるような変化を生じさせる遊
技機においてもリーチアクションは単純な図柄表示で、
大当たりがどの位の可能性で出現するかを示す情報(大
当り信頼度)を表示するものではない。いずれにして
も、従来の単純なリーチアクションでは遊技者に飽きら
れ易く、遊技が単調になりがちである。
【0010】また、従来のパチスロ機の予告表示機能に
ついても、特定の音を発生することやバックランプ等を
用いた特定のフラッシュパターンを表示するだけでは、
どうしても表示内容が単純になってしまったり、映像と
して予告表示図柄を表現することが不可能であったた
め、遊技者に対する視覚的な表現力に乏しく、遊技を盛
り上げる演出としては物足りなさを感じるといった問題
も生じていた。
【0011】従って、積極的に大当り信頼度を報知する
ことにより、明らかに「ハズレ」であるのに遊技者に過
度の期待を持たせたり、遊技者の「大当り」に対しての
期待を裏切ることをなくし、その大当り信頼度の報知に
ついても、ただ信頼度を報知するだけでなく、変化に富
んだ演出表示を行うことにより、遊技全体としての興趣
を高めることが期待できる。
【0012】そこで、本発明の目的は、大当り信頼度の
表示について、各々異なる信頼度を報知する複数の図柄
について、各図柄を時間の経過に伴って出現させること
により、その出現した図柄の組合せで大当り信頼度の表
示に変化をもたせた遊技機を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様とし
ての遊技機は、遊技に必要な複数の図柄を変動表示する
図柄表示手段と、その変動表示が停止したときの図柄表
示態様が特定の図柄表示態様となることを予告する予告
表示を行う予告表示手段と、所定の開始条件により開始
した変動表示を特定の図柄表示態様で停止させるか否か
の判定、及び予め定めた複数の予告表示態様の中から特
定の予告表示態様の決定を行う制御手段とを備え、この
制御手段は、特定の図柄表示態様の出現についての予告
の信頼度が、遊技の時間的変化に伴って変化し得るよう
に予告表示手段を制御することを特徴とする。
【0014】第2の態様としての遊技機は、遊技に必要
な複数の図柄を変動表示する図柄表示手段と、その変動
表示が停止したときの図柄表示態様が特定の図柄表示態
様となる第1の確率を反映した第1の予告表示、及び所
定の条件を満足した上で特定の図柄表示態様となる第2
の確率を反映した第2の予告表示を行う予告表示手段
と、所定の開始条件により開始した変動表示を特定の図
柄表示態様で停止させるか否かの判定、予め定めた複数
の第1の予告表示態様の中から特定の予告表示態様の決
定、及び予め定めた複数の第2の予告表示態様の中から
特定の予告表示態様の決定を行う制御手段とを備え、こ
の制御手段は、第2の予告表示により特定の図柄表示態
様の出現を予告する信頼度が、遊技の時間的変化に伴っ
て変化し得るように予告表示手段を制御することを特徴
とする。
【0015】第3の態様としての遊技機は、遊技に必要
な複数の図柄を変動表示する図柄表示手段と、その変動
表示が停止したときの図柄表示態様が特定の図柄表示態
様となる第1の確率を反映した第1の予告表示、及び所
定の条件を満足した上で特定の図柄表示態様となる第2
の確率を反映した第2の予告表示を行う予告表示手段
と、所定の開始条件により開始した変動表示を特定の図
柄表示態様で停止させるか否かの判定、予め定めた複数
の第1の予告表示態様の中から特定の予告表示態様の決
定、及び予め定めた複数の第2の予告表示態様の中から
特定の予告表示態様の決定を行う制御手段とを備え、制
御手段は、第2の予告表示の後に第1の予告表示を行う
ように予告表示手段を制御し、第2の予告表示及び第1
の予告表示により特定の図柄表示態様の出現を予告する
信頼度は、少なくともいずれかが遊技の時間的変化に伴
って変化し得るものであることを特徴とする。
【0016】第4の態様としての遊技機は、特定の停止
態様を構成すると遊技者に利益を付与する複数の図柄を
変動表示する図柄表示手段と、その変動表示が停止した
ときに特定の停止態様を構成できるかどうかの予告表示
を行う予告表示手段と、遊技者の操作により図柄の変動
表示を開始させる開始手段と、遊技者の操作により図柄
の変動表示を停止させる停止手段と、図柄の変動表示が
停止される際に特定の停止態様を構成することを許可す
るかどうかを判定し、その判定結果に基づいて予告表示
の表示態様を決定する制御手段とを備え、その制御手段
は、特定の停止態様の出現についての予告の信頼度が遊
技の時間的変化に伴って変化し得るように予告表示手段
を制御することを特徴とする。
【0017】第5の態様としての遊技機は、図柄の変動
表示と前記予告表示が、一つの表示画面で行われること
を特徴とする。
【0018】第6の態様としての遊技機は、乱数を発生
する乱数発生手段と、複数の図柄を各々配置した複数の
機械式リールと、遊技者の操作によって乱数発生手段か
ら乱数を抽出すると共に、複数の機械式リールの回転を
開始させる開始手段と、複数の機械式リールの各々に対
応して設けられ、遊技者の操作により対応する機械式リ
ールの回転を停止させる停止手段と、複数の機械式リー
ルが停止したときの図柄の停止態様が遊技者にとって有
利な特定の停止態様を構成できるかどうかの予告表示を
行う電気的表示装置と、抽出された乱数に基づき、機械
式リールが停止される際に特定の停止態様を構成するこ
とを許可するかどうかを判定し、その判定結果に基づい
て予告表示の表示態様を決定する制御手段とを備え、そ
の制御手段は、特定の停止態様の出現についての予告の
信頼度が遊技の時間的変化に伴って変化し得るように電
気的表示装置を制御することを特徴とする。
【0019】第7の態様では、信頼度は、複数の表示態
様の予告表示図柄を時間的に前後して表示することによ
り変化し得るようになっていることを特徴とする。
【0020】第8の態様では、複数の予告表示図柄は、
連続して表示されることを特徴とする。
【0021】第9の態様では、連続して表示される複数
の予告表示図柄の組合せは、一定の物語性を有すること
を特徴とする。
【0022】第10の態様では、制御手段は、複数の予
告表示図柄で構成する予告表示図柄群を信頼度毎に複数
格納する予告表示記憶手段を有することを特徴とする。
【0023】第11の態様では、信頼度が、図柄の変動
表示が停止するタイミングに応じて変化し得るようにな
っていることを特徴とする。
【0024】第12の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄が停止するまでに少な
くとも1回表示することを特徴とする。
【0025】第13の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄の停止を経て2つ目の
図柄が停止するまでの間に、少なくとも1回表示するこ
とを特徴とする。
【0026】第14の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの2つの図柄の停止を経て3つ目の
図柄が停止するまでの間に、少なくとも1回表示するこ
とを特徴とする。
【0027】第15の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄が停止するまでに少な
くとも1回表示し、かつ2つ目の図柄が停止するまでに
少なくとも1回表示することを特徴とする。
【0028】第16の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄が停止するまでに少な
くとも1回表示し、かつ2つ目の図柄の停止を経て3つ
目の図柄が停止するまでの間に少なくとも1回表示する
ことを特徴とする。
【0029】第17の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄の停止を経て2つ目の
図柄が停止するまでの間に少なくとも1回表示し、かつ
2つ目の図柄の停止を経て3つ目の図柄が停止するまで
の間に少なくとも1回表示することを特徴とする。
【0030】第18の態様では、予告表示が、変動表示
する前記図柄のうちの1つの図柄が停止するまでに少な
くとも1回表示し、かつ1つ目の図柄の停止を経て2つ
目の図柄が停止するまでの間に少なくとも1回表示し、
かつ2つ目の図柄の停止を経て3つ目の図柄が停止する
までの間に少なくとも1回表示することを特徴とする。
【0031】
【作用及び効果】本発明の第1の態様によれば、制御手
段は、遊技の時間的変化に伴って特定の図柄表示態様の
出現についての信頼度を変化させ得るように予告表示手
段を制御するので、遊技者は、信頼度の高い予告表示の
出現を期待することとなり、変動表示が開始してから停
止するまでの間、遊技者に特定の図柄表示態様(例え
ば、「大当り」)への期待感を持続させることができ
る。また、時間の経過に伴って信頼度が高まってくるよ
うに予告表示を変化させれば、遊技者の「大当り」への
期待度を時間の経過に伴って高めることができる。
【0032】第2の態様によれば、制御手段は、遊技の
時間的変化に伴って特定の図柄表示態様の出現について
の第1の確率を反映した第1の予告表示、及び所定の条
件を満足した上での特定の図柄表示態様の出現について
の第2の確率を反映した第2の予告表示を行う。第2の
予告表示については、特定の図柄表示態様の出現につい
ての信頼度が変化し得るように表示するので、遊技者の
「大当り」への期待度を時間の経過に伴って変化させる
ことができる。ここで、「所定の条件」とは、例えばリ
ーチ状態となること等をいうので、第2の予告表示が行
われれば、その表示態様に相応した信頼度でリーチ状態
となることが認識できる。そこで、第1の予告表示をリ
ーチ状態における演出表示とすれば、遊技者の「大当
り」への期待感は高まり、遊技の興趣に変化を持たせた
演出が可能となる。
【0033】第3の態様によれば、制御手段は、第2の
予告表示の後に第1の予告表示を行うように予告表示手
段を制御するように構成されており、第2の予告表示及
び第1の予告表示により特定の図柄表示態様の出現を予
告する信頼度は、少なくともいずれかが遊技の時間的変
化に伴って変化し得るものである。したがって、例え
ば、第2の予告表示で信頼度の変化を表示し、図柄の変
動表示がリーチ状態となったときに第1の予告表示を行
うようにすれば、時間的な信頼度の変化が遊技者にとっ
て、容易に認識できるようになる。
【0034】第4の態様によれば、図柄の変動表示を遊
技者が任意のタイミングで停止操作できる遊技機におい
て、時間の経過と共に特定の停止態様の出現についての
予告の信頼度が変化するようにしたので、遊技者は、予
告表示の変化する様子を確認しながら停止操作を行った
り、停止操作の際に「○○の予告表示が出てくれ」とい
った期待感を持ちながら停止操作を行うことができる。
また、予告表示は、ランプや音ではなく図柄として表示
すれば、予告内容を正確に認識することが可能となり、
また、演出面でも多彩な表示が可能となるので遊技の興
趣が増す。
【0035】第5の態様によれば、図柄の変動表示と予
告表示に一体感が増し、遊技の興趣が高まる。さらに、
遊技者の目線移動が少なくて済み、遊技状態の変化が把
握しやすくなる。
【0036】第6の態様によれば、特に予告表示をする
ための電気的表示装置を別途設けたので、目押し操作が
必要な図柄は機械式リールで変動表示することで、電気
的な表示装置を長時間凝視し続けることから生じる目に
対する悪影響を抑制することができる。一方、予告表示
は電気的表示装置に表示するようにすることで、予告図
柄についての多彩な視覚的演出をも実現することが可能
となり遊技の興趣がさらに増す。
【0037】第7の態様によれば、特定の図柄表示態様
の出現を予告する信頼度は、複数の表示態様の予告表示
図柄を時間的に前後して表示することにより変化し得る
ようになっているので、遊技者は、容易にその信頼度の
変化を認識できる。
【0038】第8の態様によれば、複数の予告表示図柄
は、連続して表示されるので、より詳細な図柄による特
定の図柄表示態様の出現を予告する信頼度の変化を表示
することができる。
【0039】第9の態様によれば、信頼度の変化を伴う
予告表示図柄の変化に一定の物語性を持たせているの
で、遊技者の予告表示に対する興味が高まり、遊技全体
としての興趣が高まる。
【0040】第10の態様によれば、制御手段は、複数
の予告表示図柄で構成する予告表示図柄群を信頼度毎に
複数格納する予告表示記憶手段を有するので、同じ信頼
度であっても様々な表示態様での予告表示が可能とな
り、可変表示が開始してから停止するまでの間、遊技者
に飽きさせない。また、表示されている予告表示がどの
くらいの信頼度を有しているかを推測するという遊技の
興趣を高めることができる。
【0041】第11の態様によれば、特定の図柄表示態
様の出現を予告する信頼度は、可変表示の停止するタイ
ミングに応じて変化し得るようになっているので、変動
表示の停止表示と予告表示との間に一体感が得られる。
従って、変動表示の停止表示に注目する遊技者は予告表
示の認識がしやすくなる。
【0042】また、変動表示する図柄の停止タイミング
と信頼度の変化タイミングとの関係について既に知って
いる遊技者にとっては、それらのタイミングに合わせて
表示内容を注目することとなる。従って、遊技者の大当
りに対する期待感を変動表示する図柄の停止タイミング
に合わせて増大させるという効果が期待できる。
【0043】また、近年、変動図柄がある特定の図柄で
大当りとなれば、その後数ゲームにわたって変動図柄に
よる遊技が大当りとなる確率が増大するボーナス遊技
(確変遊技)を備えたパチンコ遊技機、いわゆる確率変
動機(確変機)、あるいは、ある特定の図柄で大当りと
なれば、その後数ゲームにわたって変動図柄の変動表示
時間が短縮するボーナス遊技(時短遊技)を備えたパチ
ンコ遊技機、いわゆる変動時間短縮機(時短機)の割合
が増大してきている。このような機種の場合、大当りの
後に上記のようなボーナス遊技を行えるか否かは遊技者
にとって重大な関心事となっている。
【0044】通常、上記のようなボーナス遊技に移行す
るか否かの判定は、予め定められた大当りとなる図柄
(大当り図柄)の組合せのうちの所定の図柄の組合せで
あるか否かの判定により決定されるのが主流であること
から(例えば、大当り図柄の組合せが“3−3−3”,
“5−5−5”,“7−7−7”のいずれかの場合に確
変遊技に移行等)、遊技者は、上記所定の大当り図柄に
よる組合せでの停止を期待し、通常遊技状態中は常に変
動図柄の停止表示に注目することとなる。
【0045】従って、予告表示が変動図柄の停止態様を
予告する場合において、前述の第9の態様のように、
「図柄変動開始」→「予告表示」→「変動図柄のうちの
1つの図柄が停止」といった遊技の流れにすれば、「予
告表示が大当たりに結びつくものか」という期待感を遊
技者に抱かせるのに加え、引き続いて「停止図柄が確変
遊技(時短遊技)に移行する図柄か」という期待感をも
遊技者に抱かせることとになり遊技の面白みが更に増す
ことになる。
【0046】また、特に3つの変動図柄を表示するよう
に構成されている場合(それぞれの変動図柄の停止タイ
ミングは異なっている)、2番目の停止図柄はリーチ状
態になるか否かを決定する役割をしており、その2番目
の停止図柄は遊技者にとって重大な関心事となってい
る。ここで、予告表示が示す信頼度には、変動図柄が特
定の停止態様で止まるか否かの大当たり発展率と、あと
1つ特定の図柄が停止表示すれば大当りとなるリーチ状
態に発展するか否かのリーチ発展率の2通りを含む場合
がある。
【0047】そこで、予告表示がリーチ発展率を表すよ
うな場合において、前述の第10の態様のように、「図
柄変動開始」→「最初の図柄停止」→「予告表示」→
「2番目の図柄停止」といった遊技の流れにすれば、
「予告表示がリーチ状態に結びつくものか」という疑問
を持った後、「実際にリーチ状態になったか否か」とい
ったプロセスを理解することにより、どの予告表示が行
われるとリーチ状態に発展しやすいかという、予告表示
とリーチ状態への発展についての関係を発見する面白み
が増す。更にリーチ状態に発展しやすい予告表示を遊技
者が既に理解している場合には、「この予告表示が行わ
れたから、リーチ状態に発展する可能性が高いだろう」
といった期待感をもってその後の遊技動向に注目するこ
とができ、この期待感は一定の確実性を有しているた
め、遊技の面白みはますます増大することになる。
【0048】また、例えば、3つの変動図柄を表示する
ように構成され、そのうち2つの図柄が既に停止してリ
ーチ状態を形成しているような場合、3番目(最後)の
停止図柄がどの図柄で停止するかは、大当たりになるか
否かのもっとも注目すべき点であるが、前述の第11の
態様に示すようにリーチ状態中に大当たり発展率を表す
予告表示を行うようにすれば、予告表示と大当たりへの
発展についての関係を発見する面白みが増す。また既に
理解している予告表示が行われることによって、大当た
り出現について一定の確実性を有した期待感を持って遊
技結果に注目することができ、遊技の面白みはますます
増大することになる。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例のパチンコ遊技
機について説明する。
【0050】図1は、パチンコ遊技機1の遊技盤面10
を示す正面図である。遊技盤面10のほぼ中央には、図
柄表示手段として液晶表示装置2が配置されている。そ
の表示画面は、図2に示すように、複数の図柄を変動表
示して、スロットマシンの3列の回転リールを擬似的に
表示する図柄変動表示部2aと、この変動表示があと一
つ停止すれば遊技者にとって大きな利益獲得となる「大
当り」を表わす特定の表示態様(特定図柄ということも
ある)となる確率を反映した第1の予告表示(例えば、
リーチ演出など)、及び所定の条件を満足した上で(例
えばリーチ状態となった後に)「大当り」が出現する確
率を反映した大当りの出現を予告する第2の予告表示
(予兆表示)を行う予告表示部2bとに分けられる。
尚、第1の予告表示がない場合も本発明に含まれる。以
下、第1の予告表示は「リーチ演出」と、第2の予告表
示は「予兆表示」として説明する。
【0051】リーチ演出は、特定図柄となる確率を反映
している。ここで、リーチ演出とは、例えば少なくとも
1つの変動表示(回転リール)が停止し、具体的には2
つの回転リールが同じ図柄で停止し、残りの1つが動い
ている状態(いわゆるリーチ状態)において行われる。
種々の映像表現態様(停止リールの揺動、背景の変化な
ど)、3つの回転リールが同じ図柄で並んだ状態で、全
リール回転を示す演出(全回転リーチということもあ
る)などが挙げられる。表示態様は、特定図柄となる確
率に対応している。
【0052】この実施例では、液晶表示装置2の表示画
面の下部に図柄変動表示部2aを形成し、それ以外の表
示領域を予告表示部2bとしている。実際には、図2に
示すように液晶表示装置2の表示画面上で変動表示する
図柄にリーチ演出や予兆表示を重ねて表示することで実
現される。図柄変動表示部2aは、スロットマシンの3
列の回転リール上の図柄を電気信号により擬似的に表示
され、左側の変動図柄2L(左図柄),中央の変動図柄
2C(中図柄)及び右側の変動図柄2R(右図柄)の3
つの変動図柄で表示される。予告表示部2bには、図
柄、動画、文字が表示可能に形成され、ここでは、予兆
表示としての予兆表示図柄「金太郎」Kを表示してい
る。
【0053】この予兆表示は、前述の通り、図柄変動表
示部2aの変動表示がリーチ状態を経て停止したときの
図柄が「大当り」を示す図柄の組合せ、例えば「7−7
−7」、となることをを予兆する表示である。本実施例
では、この予兆表示態様が時間の経過によって変化し得
るようになっており、この変化に伴って、予兆表示の大
当り信頼度(予兆表示による大当りの出現についての予
告の信頼度)が変化し得るようになっている。
【0054】具体的には、図柄変動表示部2aの変動表
示が開始した後、予兆表示図柄「金太郎」Kが表示さ
れ、時間が経過するに従って、この予兆表示図柄「金太
郎」Kの表情が変化していく。すなわち、その表情の変
化は、大当り信頼度が変化していることを示す。従っ
て、異なる複数の予兆表示図柄の組合せ如何で、時間の
経過と共に大当り信頼度を徐々に高くしたり、低くした
り、あるいは高低を交互に行ったりすることが可能とな
る。ここで、この予兆表示図柄「金太郎」Kを図柄変動
表示部2aの変動表示に関係なく、常に表示するように
してもよい。「金太郎」Kの表情の変化は、遊技中にお
いて、通常の表情K1、予兆表示態様として表情K2,K
3がある場合、例えば、時間経過とともに、K1→K2→
K3→K1,K1→K2→K1→K3→K1などのように変化
する。
【0055】以上のことは、異なる複数の予告表示図柄
を大当り信頼度毎に予め記憶手段(図4に示すROM5
0C)に格納しておくことで実現される。例えば、図3
は、ROM50C内に格納される複数の「金太郎」図柄
を分類した「顔予兆決定テーブル」を示している。これ
は、大当り信頼度の高い順にA,B,C,Dの4つのグ
ループに分け、各グループ毎に顔表情が異なる「金太
郎」図柄(顔図柄)を2種類ずつ納める。どの顔図柄を
使用するかは、後述の顔予兆用決定乱数を抽出すること
により、その乱数値がどの乱数値範囲(例えば、「顔図
柄1」の場合、乱数値範囲は「0〜40」)に属するか
を、判定手段(図4に示すCPU50A)が判別するこ
とにより、予兆表示(顔予兆)として表示すべき顔図柄
が選択される。
【0056】なお、図柄変動表示部2a及び予告表示部
2bを有する表示手段としては、液晶表示装置のほか、
多数のLEDを配列して構成した表示器やCRT、プラ
ズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンス等の電気
的表示器も使用できる。
【0057】再び、図1において、液晶表示装置2の下
方には、遊技球が入ると液晶表示装置2の図柄変動が開
始される始動入賞口(いわゆるスタート孔)3が設けら
れている。始動入賞口3は、遊技者にとって不利な第1
状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な可
変入賞装置からなり、これに遊技球が入賞すると所定個
数(例えば5個)の賞球を払い出されるように定められ
ている。
【0058】なお、始動入賞口3は、遊技者にとって不
利な第1状態であっても、遊技球が1個程度入賞可能な
入賞空間を保持しているので、遊技球の入賞は発生し得
る。
【0059】液晶表示装置2の上方には、図柄変動記憶
ランプ15が4個設けられている。図柄変動表示部2a
の図柄が変動表示されている最中に始動入賞口3に入賞
した回数を4回を上限として記憶させ、その時点での液
晶表示装置2の変動表示可能な回数を遊技者に知らせる
ものである。5回目以降の入賞は、変動表示開始条件と
しては無効になる。
【0060】始動入賞口3の下方には、遊技者にとって
不利な閉状態と遊技者にとって有利な開状態とに変換可
能な大入賞口(いわゆるアタッカ)4が設けられてい
る。大入賞口4は、前記液晶表示装置2の図柄変動表示
部2aの図柄の変動が特定の図柄組合せ「大当り」で停
止すると所定時間遊技者にとって有利な開状態に変換さ
れる扉開閉式の変動入賞装置からなり、これに遊技球が
入賞すると所定個数(例えば15個)の賞球が払い出さ
れるように定められている。
【0061】遊技盤面10の下部には、可変表示装置5
が設けられ、可変表示装置5は、前記液晶表示装置2の
左右に設けられた可変表示作動用ゲート6a,6bを遊
技球が通過すると、可変表示を開始するように設定され
ている。可変表示装置5が予め定められた特定の図柄で
停止すると,始動入賞口3が遊技者にとって有利な第2
状態に変換される。
【0062】可変表示装置5の周辺には、可変表示記憶
ランプ8が4個設けられている。この可変表示記憶ラン
プ8は、可変表示装置5が可変表示作動用ゲート6a,
6bを遊技球が通過する度に4回を限度としてして記憶
させ、その時点での可変表示装置5の図柄変動可能な回
数を遊技者に知らせるものである。5回目以降の通過は
カウントされず、無効となる。
【0063】更に、遊技盤面10上には、発光部を備え
たランプ付き風車11a,11b及び、通常の風車であ
る12a,12b、入賞球がある毎に15個の賞球を遊
技者に払い出す一般入賞口13a,13b,13c,1
3d,13f,13g、盤面サイドランプ14a,14
b等が設けられている。
【0064】上記の可変表示装置5と始動入賞口3と大
入賞口4とは、可変入賞球装置9として前記一般入賞口
13f,13gと共に一体のユニットとして構成され、
遊技盤面に設置されている。
【0065】次に、以上のようなパチンコ遊技機の遊技
制御について説明する。この種のパチンコ遊技機は、制
御手段としてマイクロコンピュータを備え、これによっ
て遊技全般を制御する。上記実施例の制御手段も、図4
のブロック図に示すように、マイクロコンピュータを中
心に構成されている。
【0066】マイクロコンピュータ50は、CPU50
A、RAM50B、ROM50C及び汎用I/O50D
で構成され、入力回路51から入力される各種の入力信
号をROM50C内に書き込まれたプログラムに従って
処理し、必要に応じて出力回路52から各駆動手段へ出
力信号を送出する。
【0067】また、遊技の進行過程でCPU50Aは種
々の決定、例えば図柄変動表示部2aの変動表示が停止
したときの図柄(以下、停止図柄という)の決定、表示
するリーチ演出や予兆表示の表示態様(予告表示態様)
の決定を行うが、本実施例において、CPU50Aには
乱数を発生する乱数発生回路53が接続され、CPU5
0Aは発生した乱数を抽出し、抽出した乱数の値に基づ
いて種々の決定を行う。なお、乱数発生手段としては、
外付けの乱数発生回路53に限らず、プログラム上にお
いて乱数を発生するCPU50A内部の手段でもよい。
【0068】入力回路51には、前記可変表示作動用ゲ
ート6a,6bを遊技球が通過すると信号を発生する通
過球検出用スイッチ6a’,6b’、始動入賞口3に遊
技球が入賞すると信号が発生する始動入賞スイッチ3’
等が接続される一方、出力回路52には、可変表示装置
5、液晶表示装置2、可変表示記憶ランプ14、図柄変
動記憶ランプ15、始動入賞口3を変換駆動する始動入
賞口ソレノイド30、大入賞口4変換駆動する大入賞口
ソレノイド31等が接続されている。
【0069】次に、液晶表示装置2に表示される停止図
柄、リーチ演出や予兆表示の表示態様を決定する処理に
ついて、図5〜図7のフローチャートを参照して説明す
る。
【0070】始動入賞口3に遊技球が入ると、これを検
知した始動入賞スイッチ3’はCPU50Aに信号を送
り、液晶表示装置2の図柄変動表示部2aにおける図柄
変動を開始するが、その前処理として上記のマイクロコ
ンピュータ50によって、液晶表示装置2に表示される
停止図柄、リーチ演出、及び予兆表示の表示態様を決定
する処理を行う。
【0071】図5において、まず、前述の乱数発生回路
53は、「大当り判定用」乱数を図8に示すように「0
〜255」の範囲で抽出し(ST1)、「停止図柄決定
用」乱数を3つの変動図柄(図2の図柄変動表示部2a
に表示される、左側の変動図柄2L,中央の変動図柄2
C,右側の変動図柄2R)のそれぞれ停止表示すべき図
柄についての決定用乱数として、それぞれ「0〜14」の
範囲で抽出する(ST2)。そして、「大当り図柄決定
用」乱数を「0〜14」の範囲で抽出(ST3)、「リー
チ演出決定用」乱数を図8に示すように「0〜139」の範
囲で抽出(ST4)、さらに、「予兆表示決定用」乱数
を予兆表示の行う数に応じて(本実施例では、予兆表示
を2回行うこととし、「第1予兆表示決定用」乱数aと
「第2予兆表示決定用」乱数bの2つの乱数)図8に示
すように「0〜139」の範囲で抽出する(ST5)。
【0072】続いて、図6において、ST1において抽
出した「大当り判定用」乱数に基づいて、これから行う
図柄変動表示が「大当り」となるか否かを判定する(S
T6)。
【0073】ここで、図9に示すように、「大当り」と
なる乱数値範囲が予め割り当てられた「大当り判定テー
ブル」がROM50Cに格納されているので、「大当り
判定用」乱数として“7”を抽出すれば、「大当り」と
判定される。
【0074】ST6で「大当り」と判定された場合は、
図柄変動表示部2aの変動表示が停止したときの図柄が
「大当り」を表わす停止図柄となることが必要になるの
で、次に表示すべき「大当り」図柄を決定する処理を行
う。
【0075】ここでは、ST3において抽出された「大
当り図柄決定用」乱数に基づいて、図10に示した「大
当り図柄決定テーブル」より表示すべき大当り図柄を決
定する(ST7)。例えば、抽出された「大当り図柄決
定用」乱数が“6”であれば、停止図柄は“7−7−
7”と決定される。このように、「大当り」を判定し
て、その表示すべき大当り図柄が決定すれば、図7のS
T12の処理に移る。
【0076】ST6において、「大当り判定用」乱数が
“7”以外で、図8に示した「大当り判定テーブル」よ
り「ハズレ」と判定された場合は、前記ST2において
抽出された3つの「停止図柄決定用」乱数に基づいて、
それぞれ図11に示した停止図柄決定テーブルにより、
左図柄2L、中図柄2C及び右図柄2Rの停止図柄を決
定する(ST8)。
【0077】決定した停止図柄のうち、左図柄2Lの停
止図柄と右図柄2Rの停止図柄が同一かどうかを判別し
(ST9)、異なる場合は、リーチ演出をする必要がな
くなるので、図7のST13の処理に移る。ここで同一
の場合は、さらに中図柄2Cの停止図柄も同一かどうか
を判別し(ST10)、異なればそのまま図7のST1
2に移るが、3つの停止図柄が全て同一となることも考
えられ、その場合は、中図柄2Cを1コマずらした図柄
を中図柄2Cの停止図柄に変更する(ST11)。これ
は、前記ST6において「ハズレ」と判定されているた
め、3つの停止図柄が同一となる「大当り」図柄を表示
しないためである。
【0078】図柄変動表示部2aの停止図柄が決定した
ら、続いて、図7のST12の処理に移る。
【0079】まず、前記ST4において抽出された「リ
ーチ演出決定用」乱数から、表示すべきリーチ演出の種
類を決定する。ここで、前述の処理で「大当り」を判定
した場合は、図12に示した「大当り用リーチ演出決定
テーブル」を選択する。
【0080】抽出された「リーチ演出決定用」乱数の属
する範囲が「0〜24」であれば、「拍手リーチ」、「25
〜64」であれば、「張り手リーチ」、「65〜139」であ
れば、「全回転リーチ」というように表示すべきリーチ
演出が決定する。前述の処理で「ハズレ」を判定した場
合は、図13に示した「ハズレ用リーチ演出決定テーブ
ル」を選択し、抽出された「リーチ演出決定用」乱数の
属する範囲が「0〜4」であれば、「拍手リーチ」、「5
〜8」であれば、「張り手リーチ」、「9〜139」であれ
ば、「リーチなし」と決定される。それぞれのリーチ演
出については、後で詳細に説明する。
【0081】次に、ST13において、「第1予兆表示
決定用」乱数aに基づいて、後述の「予兆表示決定テー
ブルA」により1回目に表示すべき予兆表示(第1予兆
表示)を決定する。また、ST14において、「第2予
兆表示決定用」乱数bに基づいて2回目に表示すべき予
兆表示(第2予兆表示)を決定する。
【0082】以上の決定後、パチンコ遊技機1は、液晶
表示装置2における図柄の変動を開始する。これについ
ては、後で図36および図37を参照して説明する。
【0083】図14は、前述の図7のST13及びST
14で参照される「予兆表示判定テーブルA」による予
兆表示の決定処理について示す。「予兆表示決定テーブ
ルA」は、第1顔予兆決定テーブル101、第2顔予兆
決定テーブル102、第3顔予兆決定テーブル103、
第4顔予兆決定テーブル104、第5顔予兆決定テーブ
ル105及び第6顔予兆決定テーブル106の6つの顔
予兆決定テーブルを有する。
【0084】ここで、前述の図3に示した「顔予兆決定
テーブル」は、ここでは、第1顔予兆決定テーブル10
1に該当する。すなわち、図14における第1顔予兆決
定テーブル101のA,B,C,Dは、図3のAグルー
プ,Bグループ,Cグループ,Dグループを示す。ま
た、各グループ毎に割り当てられた乱数値範囲は、各乱
数値範囲を更に細分化し、その細分化された乱数値範囲
に表示すべき予兆表示図柄が割り当てられる。図3の例
では、各乱数値範囲をそれぞれ二分割し、「0〜80」は
「0〜40」と「41〜80」に、「81〜110」は「81〜96」と
「97〜110」に、「111〜119」は「111〜115」と「116〜
119」に、そして「120〜139」は「120〜129」と「130〜
139」に分割し、その分割された乱数値範囲毎に予兆表
示図柄として表情が異なる「金太郎」の顔図柄を割り当
てている。
【0085】上記6つの顔予兆決定テーブルの中から使
用する顔予兆決定テーブルの決定は、前述の図6のST
6での大当りか否かの判定結果、及び図7のST12で
のリーチ演出の決定結果に基づいて行われる。大当りか
否かの判定結果及びリーチ演出の決定結果の組合せが、
「(I)大当り+拍手リーチ」であれば第1顔予兆判定
テーブル101を、「(II)大当り+張り手リーチ」で
あれば第2顔予兆判定テーブル102を、「(III)大
当り+全回転リーチ」であれば第3顔予兆判定テーブル
103を、「(IV)ハズレ+拍手リーチ」であれば第4
顔予兆判定テーブル104を、「(V)ハズレ+張り手
リーチ」であれば第5顔予兆判定テーブル105を、
「(VI)ハズレ+リーチ無し」であれば第6顔予兆判定
テーブル106、をそれぞれ使用する。
【0086】図14の乱数値範囲から分かるように、大
当りか否かの判定結果が「大当り」の場合(上述の
(I)〜(III))は、Aグループの乱数値範囲が広く設
定されており、Aグループに属する顔図柄を表示する頻
度が高くなる。すなわち、Aグループに属する顔図柄が
表示されれば、遊技者は大当り信頼度の高いことを容易
に認識できるようになる。また逆に、大当りか否かの判
定結果が「ハズレ」の場合(上述の(IV)〜(VI))
は、Dグループの乱数値範囲が広く設定されており、D
グループに属する顔図柄を表示する頻度が高くなる。す
なわち、Dグループに属する顔図柄が表示されれば、遊
技者は大当り信頼度が低いことを容易に認識できるよう
になる。
【0087】具体的には、図3に示すように、Aグルー
プに属する顔図柄は、表情が“笑い顔”の「金太郎」が
割り当てられている。これは、「大当り」が遊技者にと
って大きな利益を得られる入賞態様であることから、
「大当り」となったときの遊技者の気持ちを反映させた
表情とし、大当り信頼度の高いことを認識しやすくする
効果をもたらす。
【0088】また、Dグループに属する顔図柄は、表情
が“泣き顔”の「金太郎」が割り当てられており、「大
当り」に外れたときの遊技者の気持ちを反映させた表情
とし、大当り信頼度の低いことを認識しやすくする効果
をもたらす。
【0089】B及びCグループに属する顔図柄は、「金
太郎」の顔表情が“にやけ顔”及び“普通顔”を示す図
柄で、一見して「大当り」か或いは「ハズレ」であるか
は、識別困難である。しかし、AグループやDグループ
の顔図柄だけでなく、たまにこのような顔図柄が表示さ
れれば、遊技者にとって、大当り信頼度がどのくらいあ
るかを予測するという遊技性が加わり、さらに大当り信
頼度の変化は、遊技の興趣に変化を持たせることができ
る。
【0090】図15は、上記の「金太郎」の顔表情の変
化による予兆表示について、その表示のタイミングにつ
いて示したタイムチャートである。1回目に表示される
「金太郎」の表情の変化による予兆表示(前述の第1予
兆表示)を「顔予兆1」とし、2回目の予兆表示(前述
の第2予兆表示)を「顔予兆2」とする。
【0091】ここでは、図2に示しているように図柄変
動表示部2aの変動図柄が、左図柄2L,中図柄2C,
右図柄2Rの3つで構成されている場合で、「顔予兆
1」は、左図柄2Lが停止した時(t9)に表示され、
「顔予兆2」は、右図柄2Rが停止した時(t14)に表
示される。
【0092】また、図16のタイムチャートに示すよう
に、変動図柄停止時に複数の予兆表示図柄を連続して表
示するようにしてもよい。この図16では、左図柄2L
の停止後、次の右図柄2Rが停止されるまでの間(t9
〜t14)に、「顔予兆1」と「顔予兆2」を連続して表
示している。
【0093】上記の実施形態は、各変動図柄の停止タイ
ミングに合わせて予兆表示図柄を表示するようにしてい
るが、予兆表示図柄の表示タイミングはこれに限らな
い。すなわち、複数の予兆表示又はリーチ演出を時間的
に前後して表示することにより変動図柄がどのような態
様で停止表示するかの予告表示を行うという観点で考え
られる予兆表示図柄の表示タイミングについて、その実
施形態を以下の(1)〜(7)に述べる。尚、本実施の
形態においては、表示される予兆図柄の数を2種類とし
て説明しているが、1種類以上あれば5種類でも10種
類でもよい。
【0094】(1) 変動図柄の変動開始から1番目の
変動図柄停止(以下、1番目の変動図柄停止を第1図柄
停止、2番目の変動図柄停止を第2図柄停止、3番目の
変動図柄停止を第3図柄停止とする)までに予兆表示図
柄を表示する例として、図17のタイムチャートに示
す。3つの変動図柄が変動を開始した後、いずれか1つ
の変動図柄(ここでは、左図柄2L)が停止する前に、
「顔予兆1」と「顔予兆2」を続けて表示する。
【0095】(2) 第1図柄停止から第2図柄停止ま
でに予兆表示図柄を表示する例として、図18のタイム
チャートに示す。3つの変動図柄が変動を開始した後、
いずれか1つの変動図柄(ここでは、左図柄2L)が停
止した後から残りの2つの変動図柄のうちの1つの変動
図柄(ここでは、右図柄2R)が停止する前に、「顔予
兆1」と「顔予兆2」を続けて表示する。
【0096】(3) 第2図柄停止から第3図柄停止ま
でに予兆表示図柄を表示する例として、図19のタイム
チャートに示す。3つの変動図柄が変動を開始した後、
いずれか1つの変動図柄(ここでは、左図柄2L)が停
止し、その後、残りの2つの変動図柄のうちの1つの変
動図柄(ここでは、右図柄2R)が停止した後から最後
の変動図柄(ここでは、中図柄2C)が停止する前に、
「顔予兆1」と「顔予兆2」を続けて表示する。
【0097】(4) 変動図柄の変動開始から第1図柄
停止までに予兆表示図柄を少なくとも1回表示し、かつ
第2図柄停止までに予兆表示図柄を少なくとも1回表示
する例として、図20のタイムチャートに示す。3つの
変動図柄が変動を開始した後、いずれか1つの変動図柄
(ここでは、左図柄2L)が停止する前に「顔予兆1」
を表示し、かつ残りの2つの変動図柄のうちの1つの変
動図柄(ここでは、右図柄2R)が停止する前に「顔予
兆2」を表示する。
【0098】(5) 変動図柄の変動開始から第1図柄
停止までに予兆表示図柄を少なくとも1回表示し、かつ
第2図柄停止を経て第3図柄停止までに予兆表示図柄を
少なくとも1回表示する例として、図21のタイムチャ
ートに示す。3つの変動図柄が変動を開始した後、いず
れか1つの変動図柄(ここでは、左図柄2L)が停止す
る前に「顔予兆1」を表示し、かつ残りの2つの変動図
柄の全て(ここでは、右図柄2R及び中図柄2C)が停
止する前に「顔予兆2」を表示する。
【0099】(6) 変動図柄の変動開始から第1図柄
停止を経て第2図柄停止までに予兆表示図柄を少なくと
も1回表示し、かつ第2図柄停止を経て第3図柄停止ま
でに予兆表示図柄を少なくとも1回表示する例として、
図22のタイムチャートに示す。3つの変動図柄が変動
を開始した後、いずれか1つの変動図柄(ここでは、左
図柄2L)が停止し、残りの2つの変動図柄のうちの1
つの変動図柄(ここでは、右図柄2R)が停止する前に
「顔予兆1」を表示し、かつ最後の変動図柄(ここで
は、中図柄2C)が停止する前に「顔予兆2」を表示す
る。
【0100】(7) 変動図柄の変動開始から第1図柄
停止までに少なくとも1回、かつ第2図柄停止までに少
なくとも1回、かつ第3図柄停止までに少なくとも1回
予兆表示図柄を表示する例として、図23のタイムチャ
ートに示す。3つの変動図柄が変動を開始した後、いず
れか1つの変動図柄(ここでは、左図柄2L)が停止す
る前に「顔予兆1」を表示し、残りの2つの変動図柄の
うちの1つの変動図柄(ここでは、右図柄2R)が停止
する前に「顔予兆2」を表示し、かつ最後の変動図柄
(ここでは、中図柄2C)が停止する前に「顔予兆3」
を表示する。ここで、「顔予兆3」は、予兆表示図柄を
2種ではなく3種用意した場合を想定している。
【0101】次に、予兆表示図柄の表示例を図24及び
図25に示す。図24は「顔予兆1」の表示例を示し、
ここでは、左図柄2Lが“7”を停止表示し、“笑い
顔”の「金太郎」(図3の顔図柄2)が表示されてい
る。従って、大当り信頼度は高いものと遊技者は予測す
る。
【0102】図25は、「顔予兆2」の表示例を示し、
ここでは、左図柄2L及び右図柄2Rが“7”を停止表
示し、“にやけ顔”の「金太郎」(図3の顔図柄4)が
表示されている。これを認識した遊技者が、この顔図柄
が先の“笑い顔”より信頼度が低いグループに属するこ
とを知っていれば、大当り信頼度が先に認識した信頼度
より低くなったことを予測する。ここで、“笑い顔”の
「金太郎」が2回続けて表示されれば、大当り信頼度が
非常に高いことが予測され、これを遊技者が認識すれ
ば、中図柄2Cの停止表示に大きな期待感を持って注目
するようになる。
【0103】図25に示すように、左図柄2L及び右図
柄2Rが同一の図柄で停止表示した場合は、「顔予兆
2」の表示と同時に、前述のST12で決定されたリー
チ演出の表示が開始され、中図柄2Cが停止表示するま
での間(図15に示すタイムチャートのt14〜t20)、
当該リーチ演出が行われる。
【0104】リーチ演出は、例えば、図26に示すよう
な「拍手リーチ」は、「金太郎」が拍手をしている様子
を示すリーチ演出である。図27に示すような「張り手
リーチ」は、「金太郎」が表示画面正面に向かって張り
手(相手の顔等を平手で張る動作)をしている様子を示
す。
【0105】ただし、前述の「全回転リーチ」が選択さ
れている場合は、図15のタイムチャートに示すよう
に、t9で左図柄2Lを停止させ、さらに右図柄2Rを
t14で停止させるような停止動作は行わず、一定期間が
経過すれば(t5)、3つの変動図柄(左図柄2L,中
図柄2C,右図柄2R)を同一の図柄に揃えて一斉にゆ
っくりと回転を開始し、t20で3つの変動図柄を同時に
停止表示させるような停止動作を行う。
【0106】図28は、予兆表示として、さらに「トン
ボ予兆」、「気合入れ予兆」、「クマ予兆」、「左足上
げ予兆」及び「右足上げ予兆」を加えた場合の、その表
示のタイミングについて示したタイムチャートである。
これらの予兆表示の決定方法は、後で説明する。
【0107】「トンボ予兆」、「気合入れ予兆」及び
「クマ予兆」は、いずれも、「大当り」の出現を所定の
信頼度で予兆する表示で、これらは非常に大当り信頼度
が高いときに行われる。表示のタイミングとしては、図
柄変動表示部2aの図柄変動開始(t1)後、いずれか
一つの変動図柄が停止するまでの間(t1〜t9)に一定
期間表示する。
【0108】図29は、「トンボ予兆」を示し、「金太
郎」の背後を複数の「トンボ」が横切る様子が表示され
る。
【0109】図30「気合入れ予兆」を示し、「金太
郎」が“気合いを入れる”様子が表示される。
【0110】図31は「クマ予兆」を示し、「金太郎」
の背後を「クマ」が横切る様子が表示される。
【0111】図32及び図33は、それぞれ「右足上げ
予兆」及び「左足上げ予兆」を示し、前述の「トンボ予
兆」等の後に表示される。これら「右足上げ予兆」及び
「左足上げ予兆」は、「顔予兆1」及び「顔予兆2」と
を組合せることにより、予兆表示に物語性を持たせるこ
とができるようになる。
【0112】例えば、「右足上げ予兆」は、図32のよ
うに「金太郎」が“はあー”との掛け声とともに右足を
大きく上げて相撲の仕切りのような動作を行い(この表
示を行うタイミングは図28のタイムチャートのt
6)、その後、図24に示すように“どすこい!”との
掛け声とともに、相撲の仕切りの始めの姿勢となるよう
に両手と両足を戻す(この表示を行うタイミングは図2
8のタイムチャートのt9)。この時に、左図柄2Lの
停止及び前述の「顔予兆1」が行われる。
【0113】「左足上げ予兆」は、左図柄2Lの停止
後、図33に示すように「金太郎」が“はあー”との掛
け声とともに左足を大きく上げて相撲の仕切りのような
動作を行い(この表示を行うタイミングは図28のタイ
ムチャートのt11)、その後、前述の図24に示すよう
に“どすこい!”との掛け声とともに、相撲の仕切りの
始めの姿勢となるように両手と両足を戻す(この表示を
行うタイミングは図28のタイムチャートのt14)。こ
の時、右図柄2Rの停止及び前述の「顔予兆2」が行わ
れる。
【0114】ここで、「金太郎」の足の上げ具合によっ
て、大当り信頼度を変化させるようにしてもよい。例え
ば、図34に示すように、「金太郎」が左足を少ししか
上げず、相撲の仕切りのポーズとしては中途半端な姿勢
である。このような予告は、信頼度が小さい場合に適用
される。
【0115】また、「金太郎」の足の上げ具合と顔表情
の変化との組合せで、大当り信頼度が変化させることも
可能となる。このように、展開する物語の場面の一つ一
つで信頼度を表わすようにすれば、遊技者は、変動図柄
の停止表示だけでなく、次々と物語が展開する予兆表示
やリーチ演出にも注目するので、遊技の興趣の幅が広が
る。
【0116】このような「顔予兆」以外の予兆表示であ
る、「トンボ予兆」、「気合入れ予兆」、「クマ予
兆」、「左足上げ予兆」及び「右足上げ予兆」は、例え
ば、前述の図5のST5で抽出した予兆表示決定用乱数
a及びbとは別に、予兆表示決定用乱数cを抽出して決
定する。図35に示すような予兆表示決定テーブルB上
に予め決定された大当り判定結果(大当りまたはハズ
レ)とリーチ演出種別の組合せを参照して、抽出された
予兆表示決定用乱数cが属する乱数値範囲に対応する予
兆表示が選択される。従って、予兆表示として、「顔予
兆」以外の予兆表示についても、乱数抽出により任意に
決定するようにすれば、さらに細かい予兆表示による演
出を一連の物語のように展開することができる。
【0117】また、予兆表示決定用乱数は2つや3つに
限らず、4つ以上を抽出するようにし、それによって、
時間の経過に伴い種々の予兆表示を行うようにして、大
当り信頼度が変化し得るようにしてもよい。
【0118】次に、液晶表示装置2における図柄変動表
示処理について、図36及び図37のフローチャートを
参照して説明する。
【0119】図36において、変動図柄の変動表示が開
始すると(ST15)、その後、「トンボ予兆」が選択
されているかどうかを判定し(ST16)、“YES”
であれば、「トンボ予兆」を表示する(ST17)。
【0120】次に、「気合入れ予兆」が選択されている
かどうかを判定し(ST18)、“YES”であれば、
「気合入れ予兆」を表示する(ST19)。
【0121】次に、「クマ予兆」が選択されているかど
うかを判定し(ST20)、“YES”であれば、「ク
マ予兆」を表示する(ST21)。
【0122】続いて、図37において、「右足上げ予
兆」若しくは「左足上げ予兆」が選択されているかどう
かを判定し(ST22)、“NO”であれば、ST25
の処理に移り、“YES”であれば、「右足上げ予兆」
を表示し(ST23)、左図柄2Lを停止する(ST2
4)。
【0123】そして、「顔予兆1」の表示を行うかどう
かを判定し(ST25)、“YES”であれば、「顔予
兆1」を表示する(ST26)。
【0124】続いて、再び「右足上げ予兆」若しくは
「左足上げ予兆」が選択されているかどうかを判定し
(ST27)、“NO”であれば、ST30に移り、
“YES”であれば、「左足上げ予兆」を表示し(ST
28)、右図柄2Rを停止する(ST29)。
【0125】そして、「顔予兆2」の表示を行うかどう
かを判定し(ST30)、“YES”であれば、「顔予
兆2」を表示する(ST31)。
【0126】ここで、左右の停止図柄が一致したかどう
か判定し(ST32)、“YES”であれば、選択した
リーチ演出を表示し(ST33)、その後、中図柄2C
を停止して(ST34)、液晶表示装置2における表示
処理を終了する。
【0127】停止した図柄の組合せが「大当り」を示す
ものであれば、前述の大入賞口4が所定回数開成され、
遊技者が多量の賞球を獲得しやすい状態となるので、こ
の「大当り」に対する遊技者の期待は非常に大きい。従
って、「大当り」状態に至るまでの期間、大当り信頼度
が変化する予兆表示を行うことにより、遊技の興趣を大
いに盛り上げることができる。
【0128】ただし、大当り信頼度が高い図柄であって
も、大当り判定が「ハズレ」のときに選択される予兆表
示決定テーブルに存在しているものもあるので、例え
ば、前述の「顔予兆1」及び「顔予兆2」に表示される
顔図柄がいずれも図3のAグループに属する顔図柄であ
ったとしても、停止した図柄の組合せが「ハズレ」とな
ることもありうる。
【0129】尚、本発明においては、予兆表示図柄が時
間経過に伴って変化せず、従って、大当り信頼度が変化
しない、という場合があっても構わない。
【0130】また、予兆表示図柄が変化しない場合にお
いて、図柄表示画像は更新されても、されなくてもどち
らでもよい。
【0131】上述の実施例において、予兆表示の表示態
様は「顔予兆1」、「顔予兆2」の順であり、それぞれ
につき大当り信頼度が決まっているので、「顔予兆
1」、「顔予兆2」の順に表示されることにより大当り
信頼度は変化し得る。そしてそれと共に、それぞれにつ
き大当り信頼度が決まっているので、「顔予兆1」、
「顔予兆2」の順で組み合わされた組合せに対応しての
大当り信頼度も決まっており、即ち、大当り信頼度に対
応して予兆表示態様が決まっており、且つ予兆表示態様
は遊技の時間的変化に伴い変化し得る。
【0132】また、上述の実施例のようなリーチ演出を
設けないようにしてもよい。
【0133】以下に述べる実施例では、前述の制御手段
が、特定の図柄表示態様の出現を予告する信頼度に対応
して予め定めた予兆表示態様を現出するように構成さ
れ、その予兆表示態様は、遊技の時間的変化に伴って変
化し得るようになっている。
【0134】また、一定の確実性をもって遊技者が大当
りの出現を予測できるように、予兆表示が100%の大
当り信頼度で大当りの出現予告したり、確実に停止図柄
が「ハズレ」となる0%の大当り信頼度を表示したりで
きるように構成されている。
【0135】尚、大当り信頼度が100%や0%となる
場合を設けないようにしてもよい。
【0136】図38及び図39は、「顔予兆1」の顔図
柄と「顔予兆2」の顔図柄との組合せで所定の信頼度を
形成し、それら顔予兆の組合せ毎に出現率を割り当てた
出現確率表を示す。表中のA,B,C,Dは、後述の図
52に示す顔図柄決定テーブルのAグループ,Bグルー
プ,Cグループ,Dグループを示す。
【0137】図38の出現確率表は、大当り判定が「大
当り」の場合で、この表から分かるように、Aグループ
及びBグループが含まれた2つの顔予兆の組合せの出現
確率が高い。すなわち、Aグループ及びBグループの顔
図柄は、大当り信頼度の高いことが遊技者にとって認識
しやすい、“笑い顔”及び“にやけ顔”である。これと
は逆に、Cグループ及びDグループが含まれた2つの顔
予兆の組合せの出現確率は低く、出現確率が0%の場合
もある。
【0138】図39の出現確率表は、大当り判定が「ハ
ズレ」の場合で、この表から分かるように、Cグループ
及びDグループが含まれた2つの顔予兆の組合せの出現
確率が高い。すなわち、Dグループ及びCグループの顔
図柄は、「ハズレ」となることが遊技者にとって認識し
やすい、“普通顔”及び“泣き顔”である。また、Aグ
ループ及びBグループが含まれた2つの顔予兆の組合せ
の出現確率は低く、出現確率が0%の場合もある。図4
0は、これら、顔予兆の組合せによる「大当り」への発
展率(大当り発展率)を各顔予兆の組合せ毎にまとめた
表である。
【0139】例えば、顔予兆の組合せが「A−A」の場
合、大当り発展率は37.11%で、他の組合せに比べて「大
当り」になる可能性が非常に高い。逆に、「C−C」,
「C−D」,「D−B」,「D−C」,「D−D」で
は、それぞれ、0.07%,0.06%,0.02%,0.1%,0.03%と、
0%に限りなく近く、「大当り」となる可能性は極めて低
い。但し、最初の「顔予兆1」にAグループの顔図柄が
出現したとしても、次の「顔予兆2」でDグループの顔
図柄が出現すれば、大当り発展率は0.17%となり、ほと
んど「大当り」となる可能性はない。つまり、遊技者の
側から見れば、最初の「顔予兆1」としてAグループの
顔図柄が出現すれば、B,C,Dグループの顔図柄が出
現した場合と比較して、この時点では高い大当り発展率
が期待できるので、この時点での大当り信頼度は高いと
いえるが、「顔予兆2」としてDグループの顔予告が出
現した時点で、大当り発展率が「顔予兆1」の時より低
い値に変化し、大当り信頼度は「顔予兆1」の時より低
くなる。
【0140】また、最初の「顔予兆1」に信頼度の低い
顔図柄が出現したとしても、次の「顔予兆2」に出現す
る顔図柄次第で大当り発展率が大幅に変化する。例え
ば、最初の「顔予兆1」にAグループの顔図柄が出現し
たとしても、次の「顔予兆2」にBグループの顔図柄が
出現すると、大当り発展率は3.19%にしかならない。し
かし、最初の「顔予兆1」にBグループの顔図柄が出現
して、次の「顔予兆2」にBグループの顔図柄が出現す
れば、大当り発展率は18.07%に上昇する。つまり、最初
に大当り信頼度の低い顔図柄が出現しても、次に出現す
る顔図柄によっては大当り発展率が上昇することもある
ので、遊技者は、最後の予兆表示図柄が出現するまでは
期待を持続させることができる。
【0141】また、顔予兆の組合せによって、その後リ
ーチ演出に発展するか否かが所定の確率で決められ、図
41は、これら顔予兆の組合せによるリーチ演出への発
展率を各顔予兆の組合せ毎にまとめた表である。
【0142】例えば、リーチ発展率が100%であるもの
は、「A−A」,「A−B」,「B−B」の3種類で、
信頼度が高いAグループ及びBグループの顔図柄が2つ
連続で出現すると、その後リーチ演出に発展する可能性
が極めて高い。但し、AグループとBグループの組合せ
でも、「B−A」の場合は、25%に減少してしまい、ま
た、最初の「顔予兆1」にAグループの顔図柄が出現し
たとしても、次の「顔予兆2」に出現する顔図柄によっ
ては、リーチ発展率が大幅に異なる。例えば、「顔予兆
2」でAグループの顔図柄が出現すれば、前述のとおり
100%のリーチ発展率であるが、Dグループの顔図柄が
「顔予兆2」で出現すれば、リーチ発展率は2%となる。
また、前述の大当り発展率と同様に、最初に大当り信頼
度の低い顔図柄が出現しても、次に出現する顔図柄によ
ってはリーチ発展率が上昇することもある。
【0143】次にこれらの、顔予兆を決定するまでの処
理手順について、図42〜44を参照して説明する。
【0144】まず、図42において、前述の乱数発生回
路53は、図45に示すように大当り判定用乱数を「0
〜255」の範囲で抽出し(ST1’)、停止図柄決定用
乱数を3つの停止図柄(図2の図柄変動表示部2aに表
示される、左図柄2L,中図柄2C,右図柄2R)につ
いての決定用乱数として、それぞれ「0〜14」の範囲で
抽出する(ST2’)。そして、大当り図柄決定用乱数
を「0〜14」の範囲で抽出(ST3’)、リーチ演出決
定用乱数を「0〜139」の範囲で抽出(ST4’)、さら
に、予兆表示組合せ決定用乱数を「0〜39」の範囲で抽
出する(ST5’)。
【0145】続いて、図43において、ST1’におい
て抽出した大当り判定用乱数に基づいて、これから行う
図柄変動表示が「大当り」となるか否かを判定する(S
T6’)。
【0146】ここで、図9に示した前述の大当り判定テ
ーブルを参照して、大当り判定用乱数として“7”を抽
出すれば、「大当り」と判定される。
【0147】ST6’で「大当り」と判定された場合
は、図柄変動表示部2aの変動表示が停止したときの図
柄が「大当り」を表わす停止図柄となることが必要にな
るので、次に表示すべき「大当り」図柄を決定する処理
を行う。
【0148】ここでは、ST3’において抽出された大
当り図柄決定用乱数に基づいて、図10に示した大当り
図柄決定テーブルより表示すべき大当り図柄を決定する
(ST7’)。このように、「大当り」を判定して、そ
の表示すべき大当り図柄が決定すれば、図44のST1
2’の処理に移る。
【0149】ST6’において、大当り判定用乱数が
“7”以外で、図9に示した大当り判定テーブルより
「ハズレ」と判定された場合は、前記ST2’において
抽出された3つの停止図柄決定用乱数に基づいて、それ
ぞれ図11に示した停止図柄決定テーブルにより、左図
柄2L、中図柄2C及び右図柄2Rの停止図柄を決定す
る(ST8’)。
【0150】決定した停止図柄のうち、左図柄2Lの停
止図柄と右図柄2Rの停止図柄が同一かどうかを判別し
(ST9’)、異なる場合は、リーチ演出をする必要が
なくなるので、図44のST13’の処理に移る。ここ
で同一の場合は、さらに中図柄2Cの停止図柄も同一か
どうかを判別し(ST10’)、異なればそのまま図4
4のST12’に移るが、3つの停止図柄が全て同一と
なることも考えられ、その場合は、中図柄2Cを1コマ
ずらした図柄を中図柄2Cの停止図柄に変更する(ST
11’)。
【0151】図柄変動表示部2aの停止図柄が決定した
ら、続いて、図44のST12’の処理に移る。
【0152】まず、前記ST4’において抽出されたリ
ーチ演出決定用乱数から、表示すべきリーチ演出の種類
を決定する。ここで、前述の処理で「大当り」を判定し
た場合は、前述の図12に示した大当り用リーチ演出決
定テーブルを選択して、リーチ演出を決定する。
【0153】そして、ST13’において、大当り判定
と決定されたリーチ演出に基づいて、後述の顔図柄決定
テーブル(図52)を参照して、抽出された予兆表示組
合せ決定用乱数より、表示すべき予兆表示の組合せ(顔
予兆の組合せ)を決定する。
【0154】以下、大当り判定結果、リーチ演出決定結
果、及び抽出した予兆表示組合せ決定用乱数に基づい
て、図46〜図51に示す顔予兆決定テーブルを参照し
て、表示すべき顔予兆の組合せを決定する手順について
説明する。
【0155】前述のとおり、予兆表示図柄組合せ決定用
乱数は「0〜39」の範囲で抽出される。ここで、図46
〜図51に示す顔予兆組合せ決定テーブルでは、2つの
顔予兆の組合せ(顔予兆1+顔予兆2)毎に、それぞれ
所定の乱数値範囲が割り当てられている。
【0156】例えば、「大当り」と判定されて、リーチ
演出決定結果が「拍手リーチ」の場合は、図46に示す
(I)顔予兆組合せ決定テーブルを参照し、抽出された
予兆表示組合せ決定用乱数により、その乱数が属する顔
予兆の組合せが決定する。その抽出された予兆表示図柄
組合せ決定用乱数が“0〜11”の範囲に属していれば、
顔予兆の組合せは「A−A」となる。ここで、図52に
示す顔図柄決定テーブルを参照して、抽出された“0〜1
1”の範囲の予兆表示組合せ決定用乱数が偶数(0,2,
4,6,8,10)であれば顔予兆の組合せ「A−A」は
「顔図柄1−顔図柄1」を、奇数(1,3,5,7,9,1
1)であれば「顔図柄2−顔図柄2」が選択される。ま
た、例えば、図46の(I)顔予兆組合せ決定テーブル
において、抽出された予兆表示組合せ決定用乱数が“1
2”の場合は、顔予兆の組合せは「A−B」となり、図
52に示す顔図柄決定テーブルのAグループ及びBグル
ープを参照して、予兆表示組合せ決定用乱数が偶数であ
ることから、顔予兆1として「顔図柄1」が、顔予兆2
として「顔図柄3」が選択される。
【0157】また、図46〜図51に示す顔予兆組合せ
決定テーブルでは、各テーブル内に収納されている顔予
兆の組合せに対応させた乱数値範囲に偏りをもたせた構
成となっている。すなわち、各テーブルは、全ての顔予
兆の組合せを含まず、いずれかの顔予兆の組合せが選択
されやすいように、一部の組合せについては乱数値範囲
を広くしている。
【0158】更に、各顔予兆組合せ決定テーブル内にお
いても、顔予兆の組合せ毎に、それに対応する乱数値範
囲に偏りをもたせている。
【0159】例えば、「A−A」の組合せは、大当り信
頼度が高い顔予兆の組合せであり、「大当り」判定の際
に参照される顔予兆組合せ決定テーブル(図46の
(I)〜図48の(III))に多く存在する。すなわち、
「大当り」判定の際に参照される顔予兆組合せ決定テー
ブルの全ての「A−A」の組合せについての乱数値範囲
を合計したものは「ハズレ」判定の際に参照される顔予
兆組合せ決定テーブルの全ての「A−A」の組合せにつ
いての乱数値範囲を合計したものと比較して、範囲が広
い。
【0160】尚、各顔予兆組合せ決定テーブル内におい
ても、「A−A」の組合せについての乱数値範囲は、そ
の他の組合せについての乱数値範囲と異なっており、顔
予兆の組合せ毎にそれに対応する乱数値範囲に偏りをも
たせている。
【0161】逆に、図46の(V)「ハズレ+張り手リ
ーチ」および図51の(VI)「ハズレ+リーチなし」に
は、「A−A」の組合せが存在しないので、「A−A」
の組合せが出現した場合には、「ハズレ」と「張り手リ
ーチ」の組合せ、及び「ハズレ」と「リーチなし」の組
合せは出現しないことがわかる。
【0162】また、図48の(III)「大当り+全回転
リーチ」は大当りになる確率が非常に高いため、「D−
C」、「D−D」等の大当り信頼度が低い顔予兆の組合
せは存在しない。従って、「D−C」、「D−D」等の
顔予兆の組合せが出現したら「大当り」と「全回転リー
チ」の組合せが出現することはない。
【0163】以上のような予兆表示を行うようにすれ
ば、熟練した遊技者は、それら予兆表示の報知内容を経
験的に察知することができるようになる。従って、予兆
表示を見るだけで、どのリーチ演出に発展し、さらには
大当りになるか否かを一定の確実性をもって、ある程度
見分けることができる。
【0164】さらに、第1予兆表示(「顔予兆1」)と
第2予兆表示(「顔予兆2」)とを、時間的に連続して
表示させることにより、一連の動きの変化(表情の変
化)として、遊技者の記憶に残り易い。
【0165】また、上記において、両表示時間を極めて
短くすることもでき、その場合、遊技者に集中力を求め
ることにより、興味が増す。
【0166】予兆表示としては、2種に限らず3種以上
でもよく、その組合せの態様も任意である。変化として
は、例えば、「顔予兆1」→「顔予兆2」→「顔予兆
3」→「顔予兆1」、というような変化の仕方をしても
よい。
【0167】以上の例は、パチンコ遊技機における場合
であるが、本発明は、他の遊技機、例えば、電気的表示
装置や他の映像装置を備えたTVゲーム機等にも同様に
適用できる。
【0168】次に、本発明の別の実施例として、パチス
ロ遊技機に適用した場合について説明する。
【0169】図53は、電気的表示装置として液晶表示
装置を備えたパチスロ遊技機の外観を示す斜視図であ
る。このパチスロ遊技機60は、遊技媒体としてコイ
ン、メダル又はトークンなどを用いて遊技する遊技機で
あるが、以下ではコインを用いるものとして説明する。
【0170】パチスロ遊技機60の全体を形成している
キャビネット61の正面には、略垂直面として形成され
た横長矩形の表示窓62が設けられ、表示窓62には水
平に1本の入賞ライン76が設けられる。
【0171】キャビネット61の内部には、各々の外周
面に複数種類の図柄から成る図柄列が描かれた3個のリ
ール63L,63C,63Rが回転自在に設けられ、可
変表示部を形成している。各リール63L,63C,6
3Rの図柄は表示窓62を通して観察できるようになっ
ている。
【0172】キャビネット61の表示窓62の下方に略
水平面を有する台座部77が形成され、その中央に上向
き傾斜面として形成された液晶表示画面64が設けられ
ている。この液晶表示画面64には、後述する制御手段
による可変表示部の可変表示制御に関連した情報が表示
される。
【0173】液晶表示画面64の右側に大量のコインを
ー度に挿入できるバケット型コイン投入口65が設けら
れる。
【0174】台座部77の左寄りには、1回の押しボタ
ン操作により、クレジットされているコインのうち1枚
だけをゲームに賭けるための1−BETスイッチ67
と、2枚だけをゲームに賭けるための2−BETスイッ
チ68と、1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数
のコインを賭けるための最大BETスイッチ69とが設
けられている。
【0175】台座部77の前面部の左寄りには、遊技者
の操作により上記リール63L,63C,63Rを回転
させ、表示窓62に現われる図柄の移動を開始する開始
手段として、スタートレバー70が所定の角度範囲で回
動自在に取り付けられている。
【0176】台座部77の前面部中央で、前記液晶表示
画面64の下方位置に、表示窓62内を移動する3列の
図柄をそれぞれ停止させるための停止手段として、遊技
者が操作する3個のストップボタン71L,71C,7
1Rが設けられている。
【0177】台座部77の前面部の右寄りには、コイン
をクレジット部(図示せず)へ自動補充するための切替
スイッチ66が設けられている。遊技媒体としてのコイ
ンのクレジット可能枚数を上回るコインをコイン投入口
65に投入し、切換スイッチ66を操作すると、コイン
投入口65のバケット内部のコインが自動的にクレジッ
トされ、コインのクレジット枚数を所定枚数以下になら
ないように維持することができる。
【0178】スタートレバー70の左側には、遊技者が
ゲームで獲得したコインのクレジット/払出しを押しボ
タン操作で切り換えるC/Pスイッチ72が設けられて
いる。このC/Pスイッチ72の切換えにより、正面下
部のコイン払出口73からコインが払い出され、払い出
されたコインはコイン受け部74に溜められる。
【0179】各リール63L,63C,63R上には、
複数種類の図柄(本実施例では、「1」〜「9」の数字
図柄)が配列されて、図柄列を構成している。各図柄に
はコードナンバーが付され、データ・テーブルとして後
述のROM202(図54)に格納されている。
【0180】図54は、パチスロ遊技機60における遊
技処理動作を制御する制御手段と、これに電気的に接続
する周辺装置(アクチュエータ)とを含む回路構成を示
す。
【0181】この場合、制御手段は、マイコン200を
主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための
回路を加えて構成されている。マイコン200は、予め
設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU2
01と、記憶手段であるROM202及びRAM203
を含み、CPU201に、基準クロックパルスを発生す
るクロックパルス発生回路204及び分周器205と、
サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器206及
び乱数サンプリング回路207とが接続されている。な
お、乱数サンプリングのための手段として、マイコン2
00内で、すなわちCPU201の動作プログラム上で
乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。そ
の場合、乱数発生器206及び乱数サンプリング回路2
07は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作
のバックアップ用として残しておくことも可能である。
【0182】マイコン200のROM202には、パチ
スロ遊技機の遊技制御のほか、後述の複数の表示画像を
液晶表示画面64に表示する処理を実行するために必要
な情報及びデータが格納されている。
【0183】図54の回路において、マイコン200か
らの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエ
ータとしては、前記リール63L,63C,63Rをそ
れぞれ回転駆動するステッピングモータ75L,75
C,75Rと、液晶表示画面64を具備する液晶表示装
置64’と、遊技媒体のコインを収納するホッパー(払
い出しのための駆動部を含む)300とがある。更に、
モータ駆動回路305、液晶駆動回路304及びホッパ
ー駆動回路301が、I/Oポートを介してCPU20
1の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、そ
れぞれCPU201から出力される駆動指令などの制御
信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
【0184】また、マイコン200が制御信号を発生す
るために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手
段としては、コイン投入口65に投入されたコイン、又
は切換スイッチ66を押すことでクレジットから投入さ
れたコインを検出するコインセンサ65S、スタートレ
バー70の操作を検出するスタートスイッチ70S、C
/Pスイッチ72、各停止ボタン71L,71C,71
Rの操作に応じて停止信号を発生するリール停止信号回
路208、リール回転センサからのパルス信号を受けて
各リールの位置を検出するための信号をCPU201へ
供給するリール位置検出回路306、コイン検出部30
2の計数値(ホッパー300から払い出されたコインの
枚数)が指定された枚数データに達した時、コイン払出
完了を検知するための信号を発生する払出完了信号回路
303がある。これらも、I/Oポートを介してCPU
201に接続されている。
【0185】図54の回路において、乱数発生器206
は、一定の数値範囲に属する乱数を発生し、サンプリン
グ回路207は、スタートレバー70が操作された後の
適宜のタイミングで乱数をサンプリングする。こうして
サンプリングされた乱数のうち、入賞役決定用乱数とし
てサンプリングされた乱数は、ROM202内に格納さ
れている入賞役毎に乱数値範囲を後述の入賞役決定テー
ブル(図63)を参照して入賞役を決定し、決定した入
賞役に応じた制御信号を発生させる。
【0186】リール71L〜71Rの回転が開始された
後、ステッピングモータ75L〜75Rの各々に供給さ
れる駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM2
03の所定エリアに書き込まれる。リール63L〜63
Rからは一回転毎にリセットパルスが得られ、これらの
パルスはリール位置検出回路を介してCPU201に入
力される。CPU201は、こうして得られたリセット
パルスにより、RAM203に格納した駆動パルスの計
数値を“0”にクリアする。これにより、RAM203
内には、各リール63L,63C,63Rについて一回
転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納さ
れる。
【0187】上記のようなリール63L〜63Rの回転
位置とシンボルとを対応づけるために、図柄テーブル
が、ROM202内に格納されている。更に、ROM2
02内には、入賞図柄組合せテーブルが格納されてい
る。この入賞図柄組合せテーブルでは、入賞となる図柄
の組合せと、入賞のコイン配当枚数と、その入賞を表わ
す入賞判定コードとが対応づけられている。入賞図柄組
合せテーブルは、リール63L〜63Rの停止制御時及
び全リール停止後の入賞確認を行うときに参照される。
【0188】このような乱数サンプリングに基づく抽選
処理によりいずれかの入賞役に内部当選した場合には、
CPU201は、遊技者がストップボタン71L,71
C,71Rを操作した時にリール停止信号回路208か
ら送られる操作信号に応じて、当選した入賞役の種類に
対応したシンボル表示位置にリール63L,63C,6
3Rを停止制御する信号をモータ駆動回路305に送る
と共に、払い出し指令信号をホッパー駆動回路301に
供給してホッパー300から所定個数のコインの払出し
を行う。その際、コイン検出部302は、ホッパー30
0から払い出されるコインの枚数を計数し、その計数値
が指定された枚数データに達した時に、コイン払出完了
信号がCPU201に入力される。これにより、CPU
201は、ホッパー駆動回路301を介してホッパー3
00の駆動を停止し、コインの払い出し処理を終了す
る。
【0189】上記抽選処理では、最も有利なビッグボー
ナス(以下、「BB」という)、レギュラーボーナス
(以下、「RB」という)、小役、及びリプレイのいず
れかに当選するか又は外れとするかの判定が行われる。
ここで、この抽選処理によって入賞役に当選することを
内部当選という。
【0190】図55は、入賞となるリール63L〜63
Rの停止図柄の種類を示す。リール63L〜63Rが停
止して入賞ライン76上に“7−7−7”を停止表示す
れば、15枚のコイン払い出しと共に、BB入賞とな
る。BBは遊技者にとって最も有利な遊技状態であっ
て、次に述べるRBが3回分行えるのに加えて、最大3
0回連続して小役の入賞による多数のコインを獲得でき
る遊技状態である。尚、BB中は、BB及びRBの抽選
処理は行わない。
【0191】入賞ライン76上に“3−3−3”を停止
表示すれば、15枚のコイン払い出しと共に、RB入賞
となる。RBは、所定の図柄の組合せ“6−6−6”が
揃えば15枚のコインを獲得できるボーナスゲームに当
たりやすい遊技状態である。このRB中は、最大8回の
上記ボーナスゲームを行うことができる。尚、RB中
も、BB中と同様にBB及びRBの抽選処理は行わな
い。
【0192】その他の入賞としては、入賞ライン76上
に“5−5−5”を停止表示することによって15枚の
コイン払い出しがなされる小役、入賞ライン76上に
“9−9−9”を停止表示することによって8枚のコイ
ン払い出しがなされる小役、入賞ライン76上に“1−
1−1”又は“8−8−8”を停止表示することによっ
て4枚のコイン払い出しがなされる小役、そして、入賞
ライン76上に“2−2−2”を停止表示することによ
って2枚のコイン払い出しがなされる小役がある。ま
た、入賞ライン76上に“6−6−6”を停止表示すれ
ばリプレイとなる。
【0193】また、入賞図柄は数字の組合せの他にも、
任意のキャラクタ(動物や人間)やチェリー、オレンジ
といったフルーツ図柄の組合せ等でもよい。
【0194】本実施例に係るパチスロ遊技機60におい
ては、液晶表示画面64を利用して、前述のパチンコ遊
技機で行われた「リーチ演出」や「予兆表示」のような
遊技の興趣を高める予告表示を行うものとする。図2に
示した図柄変動表示部2aの表示内容については、パチ
スロ遊技機60ではリール63L〜63Rで表示し、予
告表示部2bの表示内容(予兆表示図柄「金太郎」K
等)については、液晶表示画面64で表示する。
【0195】このパチスロ遊技機60における予兆表示
としては、リール63L〜63Rがリーチ状態を経て停
止したときの図柄の組合せが「7−7−7」となりBB
入賞となることを予兆する表示である。このパチスロ遊
技機60における予兆表示も、前述のパチンコ遊技機の
場合と同様に、予兆表示態様が時間の経過によって変化
し得るようになっており、この変化に伴って、予兆表示
の大当り信頼度(BBが内部当選しているかどうかにつ
いての予告の信頼度)が変化し得るようになっている。
【0196】例えば、リール63L〜63Rが回転中、
液晶表示画面64には、図2の顔図柄1〜顔図柄8のい
ずれかが表示され、時間の経過によってその顔図柄が変
化し(例えば、遊技者による1回目の停止操作に合わせ
て顔図柄1を表示し、遊技者による2回目の停止操作に
合わせて顔図柄2を表示させる等)、BBに内部当選し
ているかどうかについての予兆表示が行われる。
【0197】また、遊技者の停止操作が、左リール、右
リールの順番に行われたとして、停止した左右のリール
63L,63Rが同一図柄を表示してリーチ状態となっ
ていれば、液晶表示画面64には、前述の図26,27
に示すように「拍手リーチ」や「張り手リーチ」のよう
なリーチ演出が行われる。
【0198】次に、マイコン200で制御されるパチス
ロ遊技機60の作動について、図56〜図61のフロー
チャートを参照して説明する。
【0199】図56において、前述のCPU201は、
コイン投入口65へのコインの投入、あるいはBETス
イッチ(1−BETスイッチ67、2−BETスイッチ
68、又は最大BETスイッチ69のいずれか)からの
入力がされ、コインセンサ65Sからの検出信号入力が
あった場合(ST100)、次にスタートレバー70の
操作によりスタートスイッチ70Sからの入力(スター
ト信号)があるか否かを判別する(ST101)。この
判別で“YES”の場合、CPU201は、乱数抽出処
理を行う(ST102)。この乱数抽出処理では、入賞
役の決定及び液晶表示画面64における表示内容の決定
等に必要な乱数を抽出する。
【0200】ここで、乱数抽出処理を図58のフローチ
ャートに示す。
【0201】入賞役決定用乱数を、乱数発生器206よ
り「0〜16383」の範囲(図62)で乱数を発生さ
せ、その中から1つの乱数を抽出する(ST120)。
【0202】次に、リーチ許可決定用乱数を、乱数発生
器206より「0〜1」の範囲(図62)で乱数を発生
させ、その中から1つの乱数を抽出する(ST12
1)。リーチ許可決定用乱数は、遊技者の停止操作によ
りリール63L〜63Rをリーチ状態とすることについ
て許可するかどうかの決定の際に利用される。
【0203】次に、リーチ演出決定用乱数を、乱数発生
器206より「0〜139」の範囲(図62)で乱数を
発生させ、その中から1つの乱数を抽出する(ST12
2)。このリーチ演出決定用乱数によって、「拍手リー
チ」等のリーチ演出が決定される。
【0204】そして最後に、予兆表示決定用乱数を、乱
数発生器206より「0〜40」の範囲(図62)で乱
数を発生させ、その中から1つの乱数を抽出する(ST
123)。この予兆表示決定用乱数によって、顔図柄1
〜8によって表される予兆表示が決定される。
【0205】再び、図56のフローチャートにおいて、
上記乱数抽出処理の後、続いて、入賞役の決定を行う
(ST103)。この入賞役の決定に際して、図63に
示すような入賞役決定テーブルが参照され、前述のST
103の処理で抽出された入賞役決定用乱数がどの乱数
値範囲に属するかで入賞役の決定を行う。図63の入賞
役決定テーブルによれば、例えば、抽出された入賞役決
定用乱数が0〜49の範囲に属していれば、入賞役はB
Bに決定される。尚、以下の説明において、上記乱数抽
出処理によって決定した入賞役を「内部当選役」という
こととする。
【0206】上記のように入賞役が決定すれば、続い
て、遊技者の停止操作によりリール63L〜63Rをリ
ーチ状態とすることについて許可するかどうかの決定
(リーチ許可決定)を行う(ST104)。このリーチ
許可決定に際しては、図64に示すようなリーチ許可決
定テーブルが参照され、前述のST103の処理で抽出
されたリーチ許可決定用乱数が「0」であればリーチを
許可し、「1」であればリーチを不許可とする。
【0207】次に、BB入賞の予告表示として行う「リ
ーチ演出」や「予兆表示」についてその表示内容を選択
する処理を行う(ST105)。この処理についての詳
細は、図59のフローチャートを参照して後述する。
【0208】以上のように入賞役、リーチ許可、及び予
告表示内容がそれぞれ決定すれば、モータ駆動回路30
5に駆動信号を送ってリール63L,63C,63Rを
回転駆動させる(ST106)。
【0209】そして、遊技者によるストップボタン71
L〜71Rの操作がされれば、上記の各決定内容に基づ
きリール63L〜63Rの停止制御を行うと共に、液晶
表示画面64上に予告表示を行う(ST107)。この
処理についての詳細は、図60及び図61のフローチャ
ートを参照して後述する。
【0210】そして、リール63L〜63Rの停止結果
が内部当選役の入賞となる図柄の組合わせであるかどう
かを判定し(ST108)、“YES”であれば、続い
て、当該入賞役が「リプレイ」であるかどうかを判定す
る(ST109)。入賞役が「リプレイ」であれば、上
記ST101の処理に戻るが、入賞役が「リプレイ」以
外であれば、その入賞役に応じたコインを前述のホッパ
ー300より払い出す(ST110)。
【0211】コイン払い出し後、続いて、上記入賞によ
ってBBが発生したかどうかを判定し(ST111)、
“YES”であれば、BBを実行し(ST112)、
“NO”であれば、上記入賞によってRBが発生したか
どうかを判定し(ST113)、“YES”であれば、
RBを実行する(ST114)。
【0212】以上が、マイコン200で制御されるパチ
スロ遊技機60の作動内容である。
【0213】次に、前述のST105での予告表示選択
処理について、図59のフローチャートを参照して説明
する。
【0214】内部当選役がBBかどうかを判定し(ST
130)、“YES”の場合は、図65に示すようなB
B当選用リーチ演出決定テーブルを選択し(ST13
1)、前述のST103の処理で抽出されたリーチ演出
決定用乱数が当該BB当選用リーチ演出決定テーブルの
どの乱数値範囲に属するかを判定し、表示すべきリーチ
演出を決定する(ST132)。図65のBB当選用リ
ーチ演出決定テーブルによれば、例えば、抽出されたリ
ーチ演出決定用乱数が0〜24の範囲に属していれば、
表示すべきリーチ演出は「拍手リーチ」に決定される。
【0215】続いて、上記のST132において決定さ
れたリーチ演出に基づき、図67〜図69の予兆表示決
定テーブルうちのいずれかを選択する。決定したリーチ
演出が「拍手リーチ」であれば図67の予兆表示決定テ
ーブルを、「張り手リーチ」であれば図68の予兆表示
決定テーブルを、「全回転リーチ」であれば図69の予
兆表示決定テーブルをそれぞれ選択する。
【0216】上記ST130において、“NO”の場合
は、リーチ許可がなされているかどうかを判定し(ST
134)、“YES”の場合は、図66に示すようなB
B不当選用リーチ演出決定テーブルを選択し(ST13
5)、前述のST103の処理で抽出されたリーチ演出
決定用乱数が当該BB不当選用リーチ演出決定テーブル
のどの乱数値範囲に属するかを判定し表示すべきリーチ
演出を決定する(ST136)。図66のBB不当選用
リーチ演出決定テーブルによれば、例えば、抽出された
リーチ演出決定用乱数が0〜4の範囲に属していれば、
表示すべきリーチ演出は「拍手リーチ」に決定される。
【0217】続いて、上記のST136において決定さ
れたリーチ演出に基づき、図70又は図71の予兆表示
決定テーブルのどちらかを選択する。決定したリーチ演
出が「拍手リーチ」であれば図70の予兆表示決定テー
ブルを、「張り手リーチ」であれば図71の予兆表示決
定テーブルをそれぞれ選択する(ST137)。
【0218】上記ST134において、“NO”と判定
され、リーチ許可がなされていない場合は、リーチ演出
の決定は行わずにST137に移行し、図72の予兆表
示決定テーブルを選択する。
【0219】そして、ST133又はST137におい
て選択された予兆表示決定テーブルを参照し、前述のS
T103の処理で抽出された予兆表示決定用乱数が当該
予兆表示決定テーブルのどの乱数値範囲に属するかを判
定し表示すべき予兆表示の決定を行う(ST132)。
尚、予兆表示決定テーブルは、前述のパチンコ遊技機で
用いられた図46〜図51の顔予兆決定テーブルと同様
に構成され、パチンコ遊技機における「大当り」が「B
B当選」に置き換わり、予兆表示としての顔予兆の組合
わせ(顔予兆1+顔予兆2)毎に、それぞれ所定の乱数
値範囲が割り当てられている。
【0220】次に、前述のST107で行われるリール
63L〜63Rの停止制御と、液晶表示画面64上への
予告表示制御について、図60及び図61のフローチャ
ートを参照して説明する。
【0221】遊技者による1回目の停止操作(通常は左
側のストップボタン71Lの押し操作が1番最初に行わ
れる)がされたかどうかを判断し(ST140)、“Y
ES”であれば、停止操作されたストップボタンに対応
するリール(左側のストップボタン71Lが停止操作さ
れた場合、左側のリール63L)を停止制御する(ST
141)。この1番目のリールの停止制御がされた後、
予兆表示として選択された顔予兆1を表示する(ST1
42)。
【0222】続いて、2回目の停止操作(通常は右側の
ストップボタン71Rの押し操作が2番目に行われる)
がされたかどうか判断し(ST143)、“YES”で
あれば、その停止操作がリーチ状態となる図柄が引き込
める位置(一般的には、停止操作位置から4コマ以内)
で操作されたかどうかを判定する(ST144)。
【0223】このST144において、“YES”の場
合は、BBに内部当選しているかどうか、あるいはBB
以外の場合はリーチ許可されているかどうかが判定され
(ST146)、“YES”であれば、リーチ状態を形
成するように2番目のリール(63R)を停止制御し
(ST148)、“NO”であれば、リーチ状態を形成
しないように2番目のリール(63R)を停止制御する
(ST147)。なお、ST144において、“NO”
であれば、その停止操作に応じた停止制御をする(ST
145)。
【0224】2つのリールが停止制御された後、予兆表
示として選択された顔予兆2を表示する(ST14
9)。そして、2つのリール(63L,63R)が停止
制御された結果、リーチ状態となっているかどうかを判
定し(ST150)、“YES”であれば、前述のST
132又はST136で決定したリーチ演出を表示する
(ST151)。
【0225】そして、最後の停止操作(本実施例では中
央のストップボタン71Cの押し操作が最後に行われ
る)がされたかどうか判断し(ST152)、“YE
S”であれば、その停止操作に応じた停止制御をする
(ST153)。もちろん停止操作は左、中、右の順番
に限らず、遊技者の任意の順番で操作できることはいう
までもない。
【0226】ここで、時間の経過によって変化する予兆
表示(顔予兆1及び顔予兆2)の表示タイミングは上記
の場合に限らず、前述のパチンコ遊技機での図15〜図
23に示した表示タイミングと同様に様々なパターンが
考えられる。
【0227】以上が、本発明をパチスロ遊技機に適用し
た場合で、特に可変表示部として機械式のリールを用い
た場合の実施例について説明したが、入賞ラインは1本
に限らず複数の入賞ラインを設けてもよい。例えば、8
本(縦横各3本、斜2本)の入賞ラインを備え、遊技者
の選択で所定の入賞ラインを有効ラインとすることがで
きるようなパチスロ遊技機であってもよい。
【0228】また、予告表示する入賞役はBBに限ら
ず、RBや小役あるいはそれらの組合せについて予告表
示するようにしてもよい。
【0229】また、可変表示部に機械式のリールを用い
ず、電気的表示装置で構成したスロットマシン(ビデオ
スロットマシン)に本発明を適用することも可能であ
る。
【0230】図73は、可変表示部を電気的表示装置で
構成するビデオスロットマシンの外観を示す斜視図であ
る。
【0231】ビデオスロットマシン80の全体を形成し
ているキャビネット81の正面には、横長矩形の液晶表
示画面82が設けられ、スロットマシンにおける3列の
機械式の回転リール上の図柄を擬似的に表示される。従
って、前述のパチンコ遊技機の表示画面2aと同様の表
示がなされる(図2)。すなわち、変動図柄に加え、予
兆表示やリーチ演出も同一画面に表示可能となる。
【0232】液晶表示画面82の下方には略水平面を有
する台座部83が形成され、その右寄りには大量のコイ
ンを一度に挿入できるバケット型コイン投入口84が設
けられ、台座部83の左寄りには、1回の押しボタン操
作により、クレジットされているコインのうち1枚だけ
をゲームに賭けるための1−BETスイッチ86と、2
枚だけをゲームに賭けるための2−BETスイッチ87
と、1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数のコイ
ンを賭けるための最大BETスイッチ88とが設けられ
ている。
【0233】台座部83の前面部の左寄りには、遊技者
の操作により上記液晶表示画面上の図柄変動を開始させ
るためのスタートレバー89が所定の角度範囲で回動自
在に取り付けられ、台座部83の前面部中央には、液晶
表示画面82における3列の変動図柄をそれぞれ停止さ
せるために、遊技者が操作する3個のストップボタン9
0L,90C,90Rが設けられ、さらに台座部83の
前面部の右寄りには、コインをクレジット部(図示せ
ず)へ自動補充するための切替スイッチ85が設けられ
ている。
【0234】スタートレバー89の左側には、遊技者が
ゲームで獲得したコインのクレジット/払出しを押しボ
タン操作で切り換えるC/Pスイッチ91が設けられて
いる。このC/Pスイッチ91の切換えにより、正面下
部のコイン払出口92からコインが払い出され、払い出
されたコインはコイン受け部93に溜められる。
【0235】このビデオスロットマシン80は、上記の
スロットマシン60と同様の遊技ができるように構成さ
れているが、図柄の可変表示部を電気的に構成すること
で、同一画面上で、予兆表示やリーチ演出が可能とな
る。これにより、変動表示される図柄と予兆表示やリー
チ演出等の予告表示図柄との間の一体感が増し、遊技の
興趣が高まる。さらに、遊技者の目線移動が少なくて済
むので、予兆表示やリーチ演出等の予告表示の時間的変
化が把握しやすくなる。
【0236】また、上記の実施例では、電気的表示装置
として液晶表示装置を用いているが、CRT、プラズマ
ディスプレイ等のその他の表示手段を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパチンコ遊技機の遊技盤面を
示す正面図。
【図2】液晶表示装置を示す正面図。
【図3】顔予兆決定テーブルを示す図。
【図4】パチンコ遊技機の電気回路部の構成を示すブロ
ック図。
【図5】液晶表示装置の表示についての決定処理手順を
示すフローチャート。
【図6】図5に続くフローチャート。
【図7】図6に続くフローチャート。
【図8】抽出する乱数範囲を示す表。
【図9】大当り判定テーブルを示す図。
【図10】大当り図柄決定テーブルを示す図。
【図11】停止図柄決定テーブルを示す図。
【図12】大当り用リーチ演出決定テーブルを示す図。
【図13】ハズレ用リーチ演出決定テーブルを示す図。
【図14】予兆表示決定テーブルAを示す図。
【図15】変動図柄、予兆表示及びリーチ演出の表示期
間の一例を示すタイムチャート。
【図16】変動図柄、予兆表示及びリーチ演出の表示期
間の別の例を示すタイムチャート。
【図17】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第1の例を示すタイムチャート。
【図18】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第2の例を示すタイムチャート。
【図19】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第3の例を示すタイムチャート。
【図20】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第4の例を示すタイムチャート。
【図21】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第5の例を示すタイムチャート。
【図22】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第6の例を示すタイムチャート。
【図23】変動図柄の停止タイミングと予兆表示の表示
タイミングについての第7の例を示すタイムチャート。
【図24】「顔予兆1」の表示を示す図。
【図25】「顔予兆2」の表示を示す図。
【図26】「拍手リーチ」の表示を示す図。
【図27】「張り手リーチ」の表示を示す図。
【図28】変動図柄、予兆表示及びリーチ演出の表示期
間の第3の例を示すタイムチャート。
【図29】「トンボ予兆」の表示を示す図。
【図30】「気合い予兆」の表示を示す図。
【図31】「クマ予兆」の表示を示す図。
【図32】「右足上げ予兆」の表示を示す図。
【図33】「左足上げ予兆」の表示を示す図。
【図34】「足上げの小さい左足上げ予兆」の表示を示
す図。
【図35】予兆表示決定テーブルBを示す図。
【図36】液晶表示装置における変動図柄表示処理の手
順を示すフローチャート。
【図37】図36に続くフローチャート。
【図38】大当り判定が「大当り」の場合の出現確率表
を示す図。
【図39】大当り判定が「ハズレ」の場合の出現確率表
を示す図。
【図40】大当り発展率を示す図。
【図41】リーチ発展率を示す図。
【図42】液晶表示装置の表示についての決定処理手順
についての別の例を示すフローチャート。
【図43】図42に続くフローチャート。
【図44】図43に続くフローチャート。
【図45】抽出する乱数範囲についての別の例を示す
表。
【図46】「大当り+拍手リーチ」のときに参照される
顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図47】「大当り+張り手リーチ」のときに参照され
る顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図48】「大当り+全回転リーチ」のときに参照され
る顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図49】「ハズレ+拍手リーチ」のときに参照される
顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図50】「ハズレ+張り手リーチ」のときに参照され
る顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図51】「ハズレ+リーチなし」のときに参照される
顔予兆組合せ決定テーブルを示す図。
【図52】顔図柄決定テーブルを示す図。
【図53】液晶表示装置を備えたパチスロ遊技機の外観
を示す斜視図。
【図54】図53のパチスロ遊技機に用いられる回路構
成を示すブロック図。
【図55】停止図柄とそれに対応した入賞役を示す図。
【図56】図53のパチスロ遊技機の制御動作の一部を
示すフローチャート。
【図57】図56に続くフローチャート。
【図58】乱数抽出処理の流れを示すフローチャート。
【図59】予告表示選択処理の流れを示すフローチャー
ト。
【図60】リール停止制御及び予告表示制御の処理の流
れを示すフローチャート。
【図61】図60に続くフローチャート。
【図62】図58の乱数抽出処理で抽出する乱数範囲を
示す図。
【図63】入賞役決定テーブルを示す図。
【図64】リーチ許可決定テーブルを示す図。
【図65】BB当選用リーチ演出決定テーブルを示す
図。
【図66】BB不当選用リーチ演出決定テーブルを示す
図。
【図67】「BB当選+拍手リーチ」のときに参照され
る予兆表示決定テーブルを示す図。
【図68】「BB当選+張り手リーチ」のときに参照さ
れる予兆表示決定テーブルを示す図。
【図69】「BB当選+全回転リーチ」のときに参照さ
れる予兆表示決定テーブルを示す図。
【図70】「BB不当選+拍手リーチ」のときに参照さ
れる予兆表示決定テーブルを示す図。
【図71】「BB不当選+張り手リーチ」のときに参照
される予兆表示決定テーブルを示す図。
【図72】「BB不当選+リーチなし」のときに参照さ
れる予兆表示決定テーブルを示す図。
【図73】可変表示部を電気的表示装置で構成するビデ
オスロットマシンの外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…パチンコ遊技機、2…液晶表示装置、3…始動入賞
口、3’…始動入賞口スイッチ、4…大入賞口、5…可
変表示装置、6a,6b…可変表示作動用ゲート、6
a’,6b’…通過球検出用スイッチ、8…可変表示記
憶ランプ、10…遊技盤面、11a,11b…ランプ付
き風車、12a,12b…風車、13a,13b,13
c,13d,13e,13f,13g…一般入賞口、1
4a,14b…盤面サイドランプ、15…図柄変動記憶
ランプ、30…始動入賞口ソレノイド、31…大入賞口
ソレノイド、50,200…マイクロコンピュータ、5
0A…CPU、50B…RAM、50C…ROM、50
D…汎用I/O 、51…入力回路、52…出力回路、
53…乱数発生回路、60…パチスロ遊技機、61,8
1…キャビネット、62…表示窓、63L,63C,6
3R…リール、64,82…液晶表示画面、65,84
…コイン投入口、66,85…切替スイッチ、67,8
6…1−BETスイッチ、68,87…2−BETスイ
ッチ、69,88…最大BETスイッチ、70,89…
スタートレバー、71L,71C,71R,90L,9
0C,90R…ストップボタン、72,91…C/Pス
イッチ、73,92…コイン払出口、74,93…コイ
ン受け部、75L,75C,75R…ステッピングモー
タ、76…入賞ライン、77,83…台座部、80…ビ
デオスロットマシン。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月26日(2000.4.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】入力回路51には、前記可変表示作動用ゲ
ート6a,6bを遊技球が通過すると信号を発生する通
過球検出用スイッチ6a’,6b’、始動入賞口3に遊
技球が入賞すると信号が発生する始動入賞スイッチ
3’等が接続される一方、出力回路52には、可変表示
装置5、液晶表示装置2、可変表示記憶ランプ、図柄
変動記憶ランプ15、始動入賞口3を変換駆動する始動
入賞口ソレノイド30、大入賞口4変換駆動する大入
賞口ソレノイド31等が接続されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】始動入賞口3に遊技球が入ると、これを検
知した始動入賞スイッチ3’はCPU50Aに信号を
送り、液晶表示装置2の図柄変動表示部2aにおける図
柄変動を開始するが、その前処理として上記のマイクロ
コンピュータ50によって、液晶表示装置2に表示され
る停止図柄、リーチ演出、及び予兆表示の表示態様を決
定する処理を行う。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】図5において、まず、CPU50Aは、
「大当り判定用」乱数を図8に示すように「0〜255」の
範囲で抽出し(ST1)、「停止図柄決定用」乱数を3
つの変動図柄(図2の図柄変動表示部2aに表示され
る、左側の変動図柄2L,中央の変動図柄2C,右側の
変動図柄2R)のそれぞれ停止表示すべき図柄について
の決定用乱数として、それぞれ「0〜14」の範囲で抽出
する(ST2)。そして、「大当り図柄決定用」乱数を
「0〜14」の範囲で抽出(ST3)、「リーチ演出決定
用」乱数を図8に示すように「0〜139」の範囲で抽出
(ST4)、さらに、「予兆表示決定用」乱数を予兆表
示の行う数に応じて(本実施例では、予兆表示を2回行
うこととし、「第1予兆表示決定用」乱数aと「第2予
兆表示決定用」乱数bの2つの乱数)図8に示すように
「0〜139」の範囲で抽出する(ST5)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】ST6において、「大当り判定用」乱数が
“7”以外で「ハズレ」と判定された場合は、前記ST
2において抽出された3つの「停止図柄決定用」乱数に
基づいて、それぞれ図11に示した停止図柄決定テーブ
ルにより、左図柄2L、中図柄2C及び右図柄2Rの停
止図柄を決定する(ST8)。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正内容】
【0083】図14は、前述の図7のST13及びST
14で参照される「予兆表示決定テーブルA」による予
兆表示の決定処理について示す。「予兆表示決定テーブ
ルA」は、第1顔予兆決定テーブル101、第2顔予兆
決定テーブル102、第3顔予兆決定テーブル103、
第4顔予兆決定テーブル104、第5顔予兆決定テーブ
ル105及び第6顔予兆決定テーブル106の6つの顔
予兆決定テーブルを有する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】変更
【補正内容】
【0085】上記6つの顔予兆決定テーブルの中から使
用する顔予兆決定テーブルの決定は、前述の図6のST
6での大当りか否かの判定結果、及び図7のST12で
のリーチ演出の決定結果に基づいて行われる。大当りか
否かの判定結果及びリーチ演出の決定結果の組合せが、
「(I)大当り+拍手リーチ」であれば第1顔予兆決定
テーブル101を、「(II)大当り+張手リーチ」であ
れば第2顔予兆決定テーブル102を、「(III)大当
り+全回転リーチ」であれば第3顔予兆決定テーブル1
03を、「(IV)ハズレ+拍手リーチ」であれば第4顔
予兆決定テーブル104を、「(V)ハズレ+張手リー
チ」であれば第5顔予兆決定テーブル105を、「(V
I)ハズレ+リーチ無し」であれば第6顔予兆決定テー
ブル106、をそれぞれ使用する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0122
【補正方法】変更
【補正内容】
【0122】続いて、図37において、「左足上げ予
兆」が選択されているかどうかを判定し(ST22)、
“NO”であれば、ST25の処理に移り、“YES”
であれば、「足上げ予兆」を表示し(ST23)、左
図柄2Lを停止する(ST24)。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0124
【補正方法】変更
【補正内容】
【0124】続いて、再び「右足上げ予兆」が選択され
ているかどうかを判定し(ST27)、“NO”であれ
ば、ST30に移り、“YES”であれば、「足上げ
予兆」を表示し(ST28)、右図柄2Rを停止する
(ST29)。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0144
【補正方法】変更
【補正内容】
【0144】まず、図42の手順に従って、CPU50
Aは大当り判定用乱数を「0〜255」の範囲で抽出し(S
T1’)、停止図柄決定用乱数を3つの停止図柄(図2
の図柄変動表示部2aに表示される、左図柄2L,中図
柄2C,右図柄2R)について、それぞれ「0〜14」の
範囲で抽出する(ST2’)。そして、大当り図柄決定
用乱数を「0〜14」の範囲で抽出(ST3’)、リー
チ演出決定用乱数を「0〜139」の範囲で抽出(ST
4’)、さらに、予兆表示組合せ決定用乱数を「0〜3
9」の範囲で抽出する(ST5’)。図45は、上記乱
数の範囲を示す表である。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0154
【補正方法】変更
【補正内容】
【0154】以下、大当り判定結果、リーチ演出決定結
果、及び抽出した予兆表示組合せ決定用乱数に基づい
て、図46〜図51に示す顔予兆組合せ決定テーブルを
参照して、表示すべき顔予兆の組合せを決定する手順に
ついて説明する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0155
【補正方法】変更
【補正内容】
【0155】前述のとおり、予兆表示組合せ決定用乱数
は「0〜39」の範囲で抽出される。ここで、図46〜図
51に示す顔予兆組合せ決定テーブルでは、2つの顔予
兆の組合せ(顔予兆1+顔予兆2)毎に、それぞれ所定
の乱数値範囲が割り当てられている。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0156
【補正方法】変更
【補正内容】
【0156】例えば、「大当り」と判定されて、リーチ
演出決定結果が「拍手リーチ」の場合は、図46に示す
(I)顔予兆組合せ決定テーブルを参照し、抽出された
予兆表示組合せ決定用乱数により、その乱数が属する顔
予兆の組合せが決定する。その抽出された予兆表示組合
せ決定用乱数が“0〜11”の範囲に属していれば、顔予
兆の組合せは「A−A」となる。ここで、図52に示す
顔図柄決定テーブルを参照して、抽出された“0〜11”
の範囲の予兆表示組合せ決定用乱数が偶数(0,2,4,
6,8,10)であれば顔予兆の組合せ「A−A」は「顔図
柄1−顔図柄1」を、奇数(1,3,5,7,9,11)であ
れば「顔図柄2−顔図柄2」が選択される。また、例え
ば、図46の(I)顔予兆組合せ決定テーブルにおい
て、抽出された予兆表示組合せ決定用乱数が“12”の場
合は、顔予兆の組合せは「A−B」となり、図52に示
す顔図柄決定テーブルのAグループ及びBグループを参
照して、予兆表示組合せ決定用乱数が偶数であることか
ら、顔予兆1として「顔図柄1」が、顔予兆2として
「顔図柄3」が選択される。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0161
【補正方法】変更
【補正内容】
【0161】逆に、図50の(V)「ハズレ+張手リー
チ」および図51の(VI)「ハズレ+リーチなし」に
は、「A−A」の組合せが存在しないので、「A−A」
の組合せが出現した場合には、「ハズレ」と「張手リー
チ」の組合せ、及び「ハズレ」と「リーチなし」の組合
せは出現しないことがわかる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0177
【補正方法】変更
【補正内容】
【0177】台座部77の前面部の右寄りには、コイン
をクレジット部(図示せず)へ自動補充するための切替
スイッチ66が設けられている。遊技媒体としてのコイ
ンのクレジット可能枚数を上回るコインをコイン投入口
65に投入しておき、切スイッチ66を操作すると、
コイン投入口65のバケット内部のコインが自動的にク
レジットされ、コインのクレジット枚数を所定枚数以下
にならないように維持することができる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0184
【補正方法】変更
【補正内容】
【0184】また、マイコン200が制御信号を発生す
るために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手
段としては、コイン投入口65に投入されたコイン、又
は切スイッチ66を押すことでクレジットから投入さ
れたコインを検出するコインセンサ65S、スタートレ
バー70の操作を検出するスタートスイッチ70S、C
/Pスイッチ72、各ストップボタン71L,71C,
71Rの操作に応じて停止信号を発生するリール停止信
号回路208、リール回転センサからのパルス信号を受
けて各リールの位置を検出するための信号をCPU20
1へ供給するリール位置検出回路306、コイン検出部
302の計数値(ホッパー300から払い出されたコイ
ンの枚数)が指定された枚数データに達した時、コイン
払出完了を検知するための信号を発生する払出完了信号
回路303がある。これらも、I/Oポートを介してC
PU201に接続されている。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0185
【補正方法】変更
【補正内容】
【0185】図54の回路において、乱数発生器206
は、一定の数値範囲に属する乱数を発生し、乱数サンプ
リング回路207は、スタートレバー70が操作された
後の適宜のタイミングで乱数をサンプリングする。こう
してサンプリングされた乱数のうち、入賞役決定用乱数
としてサンプリングされた乱数を用いて、CPU201
は、ROM202内に格納されている入賞役毎に乱数値
範囲を後述の入賞役決定テーブル(図63)を参照して
入賞役を決定し、決定した入賞役に応じた制御信号を発
る。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0186
【補正方法】変更
【補正内容】
【0186】リール63L〜63Rの回転が開始された
後、ステッピングモータ75L〜75Rの各々に供給さ
れる駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM2
03の所定エリアに書き込まれる。リール63L〜63
Rからは一回転毎にリセットパルスが得られ、これらの
パルスはリール位置検出回路を介してCPU201に入
力される。CPU201は、こうして得られたリセット
パルスにより、RAM203に格納した駆動パルスの計
数値を“0”にクリアする。これにより、RAM203
内には、各リール63L,63C,63Rについて一回
転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納さ
れる。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0196
【補正方法】変更
【補正内容】
【0196】例えば、リール63L〜63Rが回転中、
液晶表示画面64には、図の顔図柄1〜顔図柄8のい
ずれかが表示され、時間の経過によってその顔図柄が変
化し(例えば、遊技者による1回目の停止操作に合わせ
て顔図柄1を表示し、遊技者による2回目の停止操作に
合わせて顔図柄2を表示させる等)、BBに内部当選し
ているかどうかについての予兆表示が行われる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0201
【補正方法】変更
【補正内容】
【0201】入賞役決定用乱数を、「0〜16383」
の範囲(図62)から1つ抽出する(ST120)。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0202
【補正方法】変更
【補正内容】
【0202】次に、リーチ許可決定用乱数を、「0〜
1」の範囲(図62)から1つ抽出する(ST12
1)。リーチ許可決定用乱数は、遊技者の停止操作によ
りリール63L〜63Rをリーチ状態とすることについ
て許可するかどうかの決定の際に利用される。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0203
【補正方法】変更
【補正内容】
【0203】次に、リーチ演出決定用乱数を、「0〜1
39」の範囲(図62)から1つ抽出する(ST12
2)。このリーチ演出決定用乱数によって、「拍手リー
チ」等のリーチ演出が決定される。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0204
【補正方法】変更
【補正内容】
【0204】そして最後に、予兆表示決定用乱数を、
「0〜40」の範囲(図62)から1つ抽出する(ST
123)。この予兆表示決定用乱数によって、顔図柄1
〜8によって表される予兆表示が決定される。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0206
【補正方法】変更
【補正内容】
【0206】上記のように入賞役が決定すれば、続い
て、遊技者の停止操作によりリール63L〜63Rをリ
ーチ状態とすることについて許可するかどうかの決定
(リーチ許可決定)を行う(ST104)。このリーチ
許可決定に際しては、図64に示すようなリーチ許可決
定テーブルが参照され、前述のST102の処理で抽出
されたリーチ許可決定用乱数が「0」であればリーチを
許可し、「1」であればリーチを不許可とする。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0214
【補正方法】変更
【補正内容】
【0214】内部当選役がBBかどうかを判定し(ST
130)、“YES”の場合は、図65に示すようなB
B当選用リーチ演出決定テーブルを選択し(ST13
1)、前述のST102の処理で抽出されたリーチ演出
決定用乱数が当該BB当選用リーチ演出決定テーブルの
どの乱数値範囲に属するかを判定し、表示すべきリーチ
演出を決定する(ST132)。図65のBB当選用リ
ーチ演出決定テーブルによれば、例えば、抽出されたリ
ーチ演出決定用乱数が0〜24の範囲に属していれば、
表示すべきリーチ演出は「拍手リーチ」に決定される。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0216
【補正方法】変更
【補正内容】
【0216】上記ST130において、“NO”の場合
は、リーチ許可がなされているかどうかを判定し(ST
134)、“YES”の場合は、図66に示すようなB
B不当選用リーチ演出決定テーブルを選択し(ST13
5)、前述のST102の処理で抽出されたリーチ演出
決定用乱数が当該BB不当選用リーチ演出決定テーブル
のどの乱数値範囲に属するかを判定し表示すべきリーチ
演出を決定する(ST136)。図66のBB不当選用
リーチ演出決定テーブルによれば、例えば、抽出された
リーチ演出決定用乱数が0〜4の範囲に属していれば、
表示すべきリーチ演出は「拍手リーチ」に決定される。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0219
【補正方法】変更
【補正内容】
【0219】そして、ST133又はST137におい
て選択された予兆表示決定テーブルを参照し、前述のS
102の処理で抽出された予兆表示決定用乱数が当該
予兆表示決定テーブルのどの乱数値範囲に属するかを判
定し表示すべき予兆表示の決定を行う(ST138)。
尚、予兆表示決定テーブルは、前述のパチンコ遊技機で
用いられた図46〜図51の顔予兆組合せ決定テーブル
と同様に構成され、パチンコ遊技機における「大当り」
が「BB当選」に置き換わり、予兆表示としての顔予兆
の組合わせ(顔予兆1+顔予兆2)毎に、それぞれ所定
の乱数値範囲が割り当てられている。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0231
【補正方法】変更
【補正内容】
【0231】ビデオスロットマシン80の全体を形成し
ているキャビネット81の正面には、横長矩形の液晶表
示画面82が設けられ、スロットマシンにおける3列の
機械式の回転リール上の図柄を擬似的に表示される。従
って、前述のパチンコ遊技機の図柄変動表示部2aと同
様の表示がなされる(図2)。すなわち、変動図柄に加
え、予兆表示やリーチ演出も同一画面に表示可能とな
る。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0235
【補正方法】変更
【補正内容】
【0235】このビデオスロットマシン80は、上記の
パチスロ遊技機60と同様の遊技ができるように構成さ
れているが、図柄の可変表示部を電気的に構成すること
で、同一画面上で、予兆表示やリーチ演出が可能とな
る。これにより、変動表示される図柄と予兆表示やリー
チ演出等の予告表示図柄との間の一体感が増し、遊技の
興趣が高まる。さらに、遊技者の目線移動が少なくて済
むので、予兆表示やリーチ演出等の予告表示の時間的変
化が把握しやすくなる。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図30
【補正方法】変更
【補正内容】
【図30】「気合入れ予兆」の表示を示す図。
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1…パチンコ遊技機、2…液晶表示装置、3…始動入賞
口、3’…始動入賞口スイッチ、4…大入賞口、5…可
変表示装置、6a,6b…可変表示作動用ゲート、6
a’,6b’…通過球検出用スイッチ、8…可変表示記
憶ランプ、10…遊技盤面、11a,11b…ランプ付
き風車、12a,12b…風車、13a,13b,13
c,13d,13f,13g…一般入賞口、14a,1
4b…盤面サイドランプ、15…図柄変動記憶ランプ、
30…始動入賞口ソレノイド、31…大入賞口ソレノイ
ド、50,200…マイクロコンピュータ、50A…C
PU、50B…RAM、50C…ROM、50D…汎用
I/O 、51…入力回路、52…出力回路、53…乱
数発生回路、60…パチスロ遊技機、61,81…キャ
ビネット、62…表示窓、63L,63C,63R…リ
ール、64,82…液晶表示画面、65,84…コイン
投入口、66,85…切替スイッチ、67,86…1−
BETスイッチ、68,87…2−BETスイッチ、6
9,88…最大BETスイッチ、70,89…スタート
レバー、71L,71C,71R,90L,90C,9
0R…ストップボタン、72,91…C/Pスイッチ、
73,92…コイン払出口、74,93…コイン受け
部、75L,75C,75R…ステッピングモータ、7
6…入賞ライン、77,83…台座部、80…ビデオス
ロットマシン。
【手続補正31】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正32】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図37
【補正方法】変更
【補正内容】
【図37】

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技に必要な複数の図柄を変動表示する図
    柄表示手段と、その変動表示が停止したときの図柄表示
    態様が特定の図柄表示態様となることを予告する予告表
    示を行う予告表示手段と、所定の開始条件により開始し
    た変動表示を前記特定の図柄表示態様で停止させるか否
    かの判定、及び予め定めた複数の予告表示態様の中から
    特定の予告表示態様の決定を行う制御手段とを備え、該
    制御手段は、前記特定の図柄表示態様の出現についての
    予告の信頼度が遊技の時間的変化に伴って変化し得るよ
    うに前記予告表示手段を制御することを特徴とする遊技
    機。
  2. 【請求項2】遊技に必要な複数の図柄を変動表示する図
    柄表示手段と、その変動表示が停止したときの図柄表示
    態様が特定の図柄表示態様となる第1の確率を反映した
    第1の予告表示、及び所定の条件を満足した上で前記特
    定の図柄表示態様となる第2の確率を反映した第2の予
    告表示を行う予告表示手段と、所定の開始条件により開
    始した変動表示を前記特定の図柄表示態様で停止させる
    か否かの判定、予め定めた複数の第1の予告表示態様の
    中から特定の予告表示態様の決定、及び予め定めた複数
    の第2の予告表示態様の中から特定の予告表示態様の決
    定を行う制御手段とを備え、該制御手段は、前記第2の
    予告表示による前記特定の図柄表示態様の出現を予告す
    る信頼度が遊技の時間的変化に伴って変化し得るように
    前記予告表示手段を制御することを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】遊技に必要な複数の図柄を変動表示する図
    柄表示手段と、その変動表示が停止したときの図柄表示
    態様が特定の図柄表示態様となる第1の確率を反映した
    第1の予告表示、及び所定の条件を満足した上で前記特
    定の図柄表示態様となる第2の確率を反映した第2の予
    告表示を行う予告表示手段と、所定の開始条件により開
    始した変動表示を前記特定の図柄表示態様で停止させる
    か否かの判定、予め定めた複数の第1の予告表示態様の
    中から特定の予告表示態様の決定、及び予め定めた複数
    の第2の予告表示態様の中から特定の予告表示態様の決
    定を行う制御手段とを備え、該制御手段は、前記第2の
    予告表示の後に前記第1の予告表示を行うように前記予
    告表示手段を制御し、前記第2の予告表示及び前記第1
    の予告表示により前記特定の図柄表示態様の出現を予告
    する信頼度は、少なくともいずれかが遊技の時間的変化
    に伴って変化し得るものであることを特徴とする遊技
    機。
  4. 【請求項4】特定の停止態様を構成すると遊技者に利益
    を付与する複数の図柄の変動表示を行う図柄表示手段
    と、その変動表示が停止したときに前記特定の停止態様
    を構成できるかどうかの予告表示を行う予告表示手段
    と、遊技者の操作により前記図柄の変動表示を開始させ
    る開始手段と、遊技者の操作により前記図柄の変動表示
    を停止させる停止手段と、前記図柄の変動表示が停止さ
    れる際に前記特定の停止態様を構成することを許可する
    かどうかを判定し、その判定結果に基づいて前記予告表
    示の表示態様を決定する制御手段とを備え、該制御手段
    は、前記特定の停止態様の出現についての予告の信頼度
    が遊技の時間的変化に伴って変化し得るように前記予告
    表示手段を制御することを特徴とする遊技機。
  5. 【請求項5】請求項4記載の遊技機において、前記図柄
    の変動表示と前記予告表示は、一つの表示画面で行われ
    ることを特徴とする遊技機。
  6. 【請求項6】乱数を発生する乱数発生手段と、複数の図
    柄を各々配置した複数の機械式リールと、遊技者の操作
    によって前記乱数発生手段から乱数を抽出すると共に、
    前記複数の機械式リールの回転を開始させる開始手段
    と、前記複数の機械式リールの各々に対応して設けら
    れ、遊技者の操作により対応する機械式リールの回転を
    停止させる停止手段と、前記複数の機械式リールが停止
    したときの図柄の停止態様が遊技者にとって有利な特定
    の停止態様を構成できるかどうかの予告表示を行う電気
    的表示装置と、前記抽出された乱数に基づき、前記機械
    式リールが停止される際に前記特定の停止態様を構成す
    ることを許可するかどうかを判定し、その判定結果に基
    づいて前記予告表示の表示態様を決定する制御手段とを
    備え、該制御手段は、前記特定の停止態様の出現につい
    ての予告の信頼度が遊技の時間的変化に伴って変化し得
    るように前記電気的表示装置を制御することを特徴とす
    る遊技機。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれか記載の遊技機に
    おいて、前記信頼度は、複数の表示態様の予告表示図柄
    を時間的に前後して表示することにより変化し得るよう
    になっていることを特徴とする遊技機。
  8. 【請求項8】請求項7記載の遊技機において、前記複数
    の予告表示図柄は、連続して表示されることを特徴とす
    る遊技機。
  9. 【請求項9】請求項8記載の遊技機において、前記連続
    して表示される複数の予告表示図柄の組合せは、一定の
    物語性を有することを特徴とする遊技機。
  10. 【請求項10】請求項7乃至9のいずれか記載の遊技機
    において、前記制御手段は、前記複数の予告表示図柄で
    構成する予告表示図柄群を前記信頼度毎に複数格納する
    予告表示記憶手段を有することを特徴とする遊技機。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10のいずれか記載の遊技
    機において、前記信頼度は、前記図柄の変動表示が停止
    するタイミングに応じて変化し得るようになっているこ
    とを特徴とする遊技機。
  12. 【請求項12】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄が停止するまでに少なくとも1回表示
    することを特徴とする遊技機。
  13. 【請求項13】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄の停止を経て2つ目の図柄が停止する
    までの間に、少なくとも1回表示することを特徴とする
    遊技機。
  14. 【請求項14】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの2つの図柄の停止を経て3つ目の図柄が停止する
    までの間に、少なくとも1回表示することを特徴とする
    遊技機。
  15. 【請求項15】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄が停止するまでに少なくとも1回表示
    し、かつ2つ目の図柄が停止するまでに少なくとも1回
    表示することを特徴とする遊技機。
  16. 【請求項16】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄が停止するまでに少なくとも1回表示
    し、かつ2つ目の図柄の停止を経て3つ目の図柄が停止
    するまでの間に少なくとも1回表示することを特徴とす
    る遊技機。
  17. 【請求項17】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄の停止を経て2つ目の図柄が停止する
    までの間に少なくとも1回表示し、かつ2つ目の図柄の
    停止を経て3つ目の図柄が停止するまでの間に少なくと
    も1回表示することを特徴とする遊技機。
  18. 【請求項18】請求項1乃至11のいずれか記載の遊技
    機において、前記予告表示は、変動表示する前記図柄の
    うちの1つの図柄が停止するまでに少なくとも1回表示
    し、かつ1つ目の図柄の停止を経て2つ目の図柄が停止
    するまでの間に少なくとも1回表示し、かつ2つ目の図
    柄の停止を経て3つ目の図柄が停止するまでの間に少な
    くとも1回表示することを特徴とする遊技機。
JP11113049A 1998-05-27 1999-04-21 遊技機 Pending JP2000225247A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113049A JP2000225247A (ja) 1998-05-27 1999-04-21 遊技機
ZA9907373A ZA997373B (en) 1999-04-21 1999-11-29 Gaming machine.
EP99309595A EP1054368A3 (en) 1999-04-21 1999-11-30 Gaming machine
AU61783/99A AU776199B2 (en) 1999-04-21 1999-11-30 Gaming machine
US09/452,363 US6659867B1 (en) 1999-04-21 1999-11-30 Gaming machine

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14638798 1998-05-27
JP10-146387 1998-12-02
JP34303998 1998-12-02
JP10-343039 1998-12-02
JP11113049A JP2000225247A (ja) 1998-05-27 1999-04-21 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000225247A true JP2000225247A (ja) 2000-08-15

Family

ID=27312412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113049A Pending JP2000225247A (ja) 1998-05-27 1999-04-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000225247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181181A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2010269190A (ja) * 2010-09-08 2010-12-02 Sammy Corp 弾球遊技機

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191081U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28
JPH0329178U (ja) * 1990-07-30 1991-03-22
JPH03111482A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 潜熱蓄熱材
JPH03114482A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Olympia:Kk スロットマシン
JPH06335559A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH07313661A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Namco Ltd ビデオスロットマシン
JPH08182826A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08309002A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09700A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Sankyo Kk 遊技機
JPH0956895A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09122308A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JPH09182848A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 弾球遊技機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191081U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28
JPH03111482A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 潜熱蓄熱材
JPH03114482A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Olympia:Kk スロットマシン
JPH0329178U (ja) * 1990-07-30 1991-03-22
JPH06335559A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH07313661A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Namco Ltd ビデオスロットマシン
JPH08182826A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08309002A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09700A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Sankyo Kk 遊技機
JPH0956895A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09122308A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JPH09182848A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 弾球遊技機

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
パチスロ必勝ガイド, vol. 1998年4月号, JPNX006025451, 1 April 1998 (1998-04-01), pages 4 - 10, ISSN: 0000745875 *
パチスロ必勝ガイド, vol. 1998年4月号, JPNX006025452, 1 April 1998 (1998-04-01), pages 4 - 10, ISSN: 0000745876 *
パチスロ必勝ガイド, vol. 1998年4月号, JPNX006041823, 1 April 1998 (1998-04-01), pages 4 - 10, ISSN: 0000771936 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181181A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2010269190A (ja) * 2010-09-08 2010-12-02 Sammy Corp 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000042204A (ja) 遊技機
JP3265302B2 (ja) 遊技機
JP4197390B2 (ja) 遊技機
JP4312292B2 (ja) 遊技機
JP2006021062A (ja) 遊技機
AU6178399A (en) Gaming machine
JP2000051433A (ja) 遊技機
US7874909B2 (en) Wagering game having animation for special symbols
JP2002253741A (ja) 遊技機
JP2000300750A (ja) 遊技機
JP2002282425A (ja) 遊技機
JP2002360787A (ja) 遊技機及びその制御方法、制御プログラム並びにこれを記録した記録媒体
JP2003062170A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000042203A (ja) 遊技用表示装置及び遊技機
JP2005095427A (ja) 遊技機
JP3771139B2 (ja) 遊技機
JP2000225247A (ja) 遊技機
JP2002191785A (ja) 遊技機
JP2005319334A (ja) 遊技機
JP2005028188A (ja) 遊技機
JP2004313643A (ja) 遊技機
JP2002126169A (ja) 遊技機
JP2002177533A (ja) 遊技機
JP2005028187A (ja) 遊技機
JP2004313641A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060908