JP2000222769A - 光導波路素子及び光ピックアップ - Google Patents

光導波路素子及び光ピックアップ

Info

Publication number
JP2000222769A
JP2000222769A JP11026235A JP2623599A JP2000222769A JP 2000222769 A JP2000222769 A JP 2000222769A JP 11026235 A JP11026235 A JP 11026235A JP 2623599 A JP2623599 A JP 2623599A JP 2000222769 A JP2000222769 A JP 2000222769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
grating
optical waveguide
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11026235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635523B2 (ja
Inventor
Masataka Izawa
正隆 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP02623599A priority Critical patent/JP3635523B2/ja
Priority to EP00101677A priority patent/EP1026675A1/en
Priority to US09/497,409 priority patent/US6483786B1/en
Publication of JP2000222769A publication Critical patent/JP2000222769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635523B2 publication Critical patent/JP3635523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12002Three-dimensional structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • G11B7/124Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate the integrated head arrangements including waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの波長に対応して情報記録媒体に共用可
能であり、構成が簡単で小型化が容易な光導波路素子及
び当該光導波路素子を含む光ピックアップを提供する。 【解決手段】 CD用の波長780nmの光ビームは第
4グレーティング34、第3導波層22、第3グレーテ
ィング33を経て情報記録媒体に照射され、反射された
光ビームが第2グレーティング32により第2導波層1
9に入力結合されて第3受光部43に達する。DVD用
の波長650nmの光ビームは往路復路分離膜24によ
り情報記録媒体に照射され、反射された光ビームが第1
グレーティング31により第1導波層16に入力結合さ
れて第2受光部42に達する。各グレーティングを透過
した光ビームは直下の第1受光部41に達し、RF信号
とDVD用のトラッキングエラー信号が生成される。ま
た、第2受光部42では、DVD用のフォーカスエラー
信号が生成され、第3受光部43では、CD用のフォー
カスエラー信号と3ビーム法によるトラッキングエラー
信号が生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に光導波路
が積層された光導波路素子を用いた光ピックアップに関
し、特に、互いに波長が異なる2波長を共用することが
できる光ピックアップの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクとして従来から利用さ
れているCDやCD−Rに加え、記録密度向上が可能な
DVDが普及しつつあり、これらに必要な光ピックアッ
プの用途は多様になってきている。CDやCD−Rでは
波長780nmのレーザ光を用いるのに対し、DVDで
は波長650nmのレーザ光を用いるので、一般には別
々の光ピックアップを用いることになるが、コスト低減
や装置の小型化のために、CDやCD−Rと、DVDと
の2波長に共用することが可能な光ピックアップが要望
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
2波長に共用可能な光ピックアップは、光学系の構成が
複雑になり、コストが増大すると共に光ピックアップの
小型化が難しくなるとことが問題であった。
【0004】一方、近年では集積回路技術を応用した光
導波路素子の開発が盛んに行われている。このような光
導波路素子を光ピックアップに応用すると、多数の層に
各種機能素子を集積化することができるので、小型で信
頼性の高い光ピックアップを実現することができる。
【0005】しかし、上述のような2波長に共用可能な
光ピックアップを光導波路素子を用いて構成する場合、
それぞれの波長用の光源は別々に配置されているので、
各光源から出射された光ビームを光導波路に結合させて
伝搬させると共に、共通の光学系を介して情報記録媒体
に光ビームを照射することは容易ではない。しかも、C
DやDVDを再生するときは、フォーカシングサーボや
トラッキングサーボを行う必要があるが、これらはCD
とDVDなど光ディスクの種別によって方式が同じにな
るとは限らない。例えば、トラッキングサーボとして、
CDに対しては3ビーム法を用い、DVDに対しては通
常の位相差法を用いるケースである。このような場合
は、グレーティングや受光部の構成が複雑となり、光導
波路素子に一体化させることが困難となる。
【0006】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであり、2つの波長に対応した情報記録媒体
に対し共用することができ、構成が簡単で容易に小型化
が実現できる光導波路素子及び当該光導波路素子を含む
光ピックアップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の光導波路素子は、第1の波長の光
ビームを伝搬させる第1の光導波路と、第2の波長の光
ビームを伝搬させる第2の光導波路とが形成された光導
波路素子であって、第1の光源から出射された前記第1
の波長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当
該情報記録媒体から反射された光ビームを透過する第1
の分離手段と、第2の光源から出射された前記第2の波
長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当該情
報記録媒体から反射された光ビームを透過する第2の分
離手段と、前記第1の分離手段を透過した光ビームの一
部を前記第1の光導波路に入力結合させ、残りを透過さ
せる第1のグレーティングと、前記第2の分離手段を透
過した光ビームの一部を前記第2の光導波路に入力結合
させ、残りを透過させる第2のグレーティングと、前記
第1のグレーティング又は前記第2のグレーティングの
透過光を受光する第1の受光部と、前記第1の光導波路
を伝搬する光ビームを受光する第2の受光部と、前記第
2の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第3の受光
部とを備えることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、第1の光源から第1の
波長の光ビームが出射され、光導波路素子の第1の分離
手段により情報記録媒体に照射される。そして、反射さ
れた光ビームが第1の分離手段を透過して第1のグレー
ティングに達し、一部は第1の光導波路に入力結合さ
れ、残りは透過して第1の受光部により受光される。第
1の光導波路を伝搬された光ビームは第2の受光部によ
り受光される。
【0009】一方、第2の光源から第2の波長の光ビー
ムが出射され、光導波路素子の第2の分離手段により情
報記録媒体に照射される。そして、反射された光ビーム
が第2の分離手段を透過して第2のグレーティングに達
し、一部は第2の光導波路に入力結合され、残りは透過
して第1の受光部により受光される。第2の光導波路を
伝搬された光ビームは第3の受光部により受光される。
【0010】よって、2つの波長の光ビームをそれぞれ
情報記録媒体に照射し、別々の光導波路を伝搬させるこ
とができ、DVD、CDなどの異なる2波長を共用する
など、構成が簡単で小型化に好適な2波長共用の光導波
路素子を実現できる。
【0011】請求項2に記載の光ピックアップは、第1
の波長の光ビームを伝搬させる第1の光導波路と、第2
の波長の光ビームを伝搬させる第2の光導波路とが形成
された光導波路素子を含む光ピックアップであって、前
記光導波路素子は、前記第1の光源から出射された第1
の波長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当
該情報記録媒体から反射された光ビームを透過する第1
の分離手段と、前記第2の光源から出射された第2の波
長の光ビームを情報記録媒体に照射すると共に、当該情
報記録媒体から反射された光ビームを透過する第2の分
離手段と、前記第1の分離手段を透過した光ビームの一
部を前記第1の光導波路に入力結合させ、残りを透過さ
せる第1のグレーティングと、前記第2の分離手段を透
過した光ビームの一部を前記第2の光導波路に入力結合
させ、残りを透過させる第2のグレーティングと、前記
第1のグレーティング又は前記第2のグレーティングの
透過光を受光する第1の受光部と、前記第1の光導波路
を伝搬する光ビームを受光する第2の受光部と、前記第
2の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第3の受光
部とを備え、前記第1の受光部の受光出力に基づいてR
F信号が生成され、前記第2の受光部の受光出力及び前
記第3の受光部の受光出力に基づいてフォーカスエラー
信号が生成されることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、第1の光源から第1の
波長の光ビームが出射され、光導波路素子の第1の分離
手段により情報記録媒体に照射される。そして、反射さ
れた光ビームが第1の分離手段を透過して第1のグレー
ティングに達し、一部は第1の光導波路に入力結合さ
れ、残りは透過して第1の受光部により受光される。第
1の光導波路を伝搬された光ビームは第2の受光部によ
り受光される。そして、RF信号が第1の受光部の受光
出力に基づいて生成され、フォーカスエラー信号が第2
の受光部の受光出力に基づいて生成される。
【0013】一方、第2の光源から第2の波長の光ビー
ムが出射され、光導波路素子の第2の分離手段により情
報記録媒体に照射される。そして、反射された光ビーム
が第2の分離手段を透過して第2のグレーティングに達
し、一部は第2の光導波路に入力結合され、残りは透過
して第1の受光部により受光される。第2の光導波路を
伝搬された光ビームは第3の受光部により受光される。
そして、RF信号が第1の受光部の受光出力に基づいて
生成され、フォーカスエラー信号が第3の受光部の受光
出力に基づいて生成される。
【0014】よって、2つの波長の光ビームをそれぞれ
情報記録媒体に照射し、別々の光導波路を伝搬させるこ
とができ、DVD、CDなどの異なる2波長を共用する
など、構成が簡単で小型化に好適な2波長共用の光ピッ
クアップを実現できる。
【0015】請求項3に記載の光ピックアップは、請求
項2に記載の光ピックアップにおいて、前記第1の分離
手段と前記第2の分離手段の少なくとも一方は、光ビー
ムを入力結合させるグレーティングと当該光ビームを前
記情報記録媒体に照射するために出力結合させるグレー
ティングを設けた光導波路よりなることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、第1の分離手段と第2
の分離手段の一方は、光源からの光ビームをグレーティ
ングにより光導波路に入力結合し、この光導波路を伝搬
した後に、他のグレーティングにより情報記録媒体に照
射する。よって、情報記録媒体の位置にかかわらず、入
力結合のためのグレーティングを光源の位置に応じて設
計すると共に、出力結合のためのグレーティングを光ビ
ームの光軸に応じて設計することにより、配置の自由度
が大きく構成が簡単で、小型化に好適な2波長共用の光
ピックアップを実現できる。
【0017】請求項4に記載の光ピックアップは、請求
項2又は請求項3に記載の光ピックアップにおいて、前
記第1の分離手段と前記第2の分離手段の一方は、前記
光導波路素子に積層形成され、光ビームに付与された位
相差に応じて当該光ビームを選択的に反射又は透過させ
る分離膜よりなることを特徴とする。
【0018】この発明によれば、第1の分離手段と第2
の分離手段の一方は、光源からの光ビームを光導波路素
子に積層形成された分離膜により、情報記録媒体の方向
に反射され、反射された光ビームは位相差を付与されて
分離膜を透過する。よって、光導波路やグレーティング
を設けることなく分離手段が構成でき、構成が簡単で小
型化に好適な2波長共用の光ピックアップを実現でき
る。
【0019】請求項5の記載の光ピックアップは、請求
項2から請求項4の何れかに記載の光ピックアップにお
いて、前記第1の分離手段は、前記第1の波長の光ビー
ムを回折して3ビームを発生させると共に、前記第3の
受光部の受光出力に基づいて当該3ビームを用いたトラ
ッキングエラー信号が生成されることを特徴とする。
【0020】この発明によれば、第1の波長の光ビーム
が第1の分離手段に入射されると、回折されて光導波路
面内での3ビームが発生し、この3ビームを用いたトラ
ッキングエラー信号が第3の受光部の受光出力に基づい
て生成される。よって、例えばCDなどに一般的に用い
られる3ビーム法のトラッキングエラー検出を容易に実
現可能な2波長共用の光ピックアップを実現できる。
【0021】請求項6に記載の光ピックアップは、請求
項2から請求項5の何れかに記載の光ピックアップにお
いて、前記第1のグレーティング及び前記第2のグレー
ティングは2つの領域に分割されると共に、前記第2の
受光部及び前記第3の受光部において、前記2つの領域
のうち、一方の領域を通過した光ビームと他方の領域を
通過した光ビームにより、ビームサイズ法によるフォー
カスエラー信号が生成されることを特徴とする請求項2
から請求項4の何れかに記載の光ピックアップ。
【0022】この発明によれば、第1の波長の光ビーム
は2つに領域分割された第1のグレーティングを通り、
第2の受光部においてビームサイズ法によるフォーカス
エラー信号が生成される。第2の波長の光ビームは2つ
に領域分割された第2のグレーティングを通り、第3の
受光部においてビームサイズ法によるフォーカスエラー
信号が生成される。よって、光ディスクにおけるフォー
カスエラーの検出をする際、グレーティングパターンの
設計で容易に対応可能な光ピックアップを実現できる。
【0023】請求項7に記載の光ピックアップは、請求
項2から請求項6の何れかに記載の光ピックアップにお
いて、前記第1の波長は650nmであり、前記第2の
波長は780nmであることを特徴とする。
【0024】この発明によれば、DVDにおいて用いる
波長650nmの光ビームとCDやCD−Rにおいて用
いる波長780nmの光ビームとが共用される。よっ
て、高密度記録可能で汎用的な光ディスクであるDVD
とCDの共用光ピックアップを小型化及び構成の簡素化
を図りつつ実現できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。本実施形態では、CD及び
DVDを共用可能な光ピックアップ用の光導波路デバイ
スに対して本発明を適用する場合について説明する。
【0026】図1は、本実施形態に係る光導波路デバイ
スの断面構造を示す図である。図1に示す光導波路デバ
イス1は、下から順に半導体基板11、半導体基板11
上部のエピタキシャル層12、アルミ遮光膜13、第1
SOG(Spin on glass)層14、第1SiO2層15、第
1導波層16、第2SOG層17、第2SiO2層18、
第2導波層19、第3SOG層20、第3SiO2層2
1、第3導波層22、第4SOG層23、往路復路分離
膜24が積層される構造を有する。また、第1導波層1
6、第2導波層19、第3導波層22のそれぞれの左側
上部には第1グレーティング31、第2グレーティング
32、第3グレーティング33が形成されている。ま
た、第3導波層22の中央上部には第4グレーティング
34が形成されている。更に、エビタキシャル層12に
は、左から順に、第1受光部41、第2受光部42、第
3受光部43が形成されている。
【0027】以上の構成において、半導体基板11とし
ては、例えばN型シリコン基板が用いられる。この半導
体基板11に対し、エビタキシャル成長により単結晶薄
膜を成長させたエピタキシャル層12を成膜した後、所
定の配置に従ってP型拡散を施し、第1受光部41、第
2受光部42、第3受光部43が形成される。これらの
受光部が形成されない領域の上部には、アルミ遮光膜1
3が成膜され、上方からの光を遮断する構造になってい
る。
【0028】第1SOG層14、第2SOG層17、第
3SOG層20及び第4SOG層23は、多層構造の間
のバッファとして機能する。そして、第2SOG層1
7、第3SOG層20及び第4SOG層23が、それぞ
れ第1導波層16、第2導波層19及び第3導波層22
の上部に成膜される一方、第1SOG層14は、アルミ
遮光膜13の上部に成膜され、各受光部41〜43の上
部に生じた段差を埋める役割を担う。これら各SOG層
14、17、20、23の厚さは、上下の各層の構造と
成膜条件に応じて自在に変えることができる。
【0029】第1導波層16、第2導波層19及び第3
導波層22は、コーニング7059を材料として厚さ
0.65μmに成膜され、それぞれ第1グレーティング
31、第2グレーティング32、第4グレーティング3
4を介して入力結合された光ビームが導波モードで伝搬
する光導波路として機能する。
【0030】第1グレーティング31、第2グレーティ
ング32、第3グレーティング33及び第4グレーティ
ング34はTiO2からなり、0.1μmの厚さに形成
される。これら各グレーティングには、所定のグレーテ
ィングパターンが形成され、後述する波長に対応する光
ビームを入力結合又は出力結合させるカップラとして機
能する。
【0031】第1SiO2層15、第2SiO2層18及び
第3SiO2層21は、SiO2を材料として、それぞれ第
1導波層16、第2導波層19、第3導波層22の下層
に厚さ0.7μmで成膜され、光導波路のクラッド層と
して機能する。
【0032】上述の構造においては、光ビームを適切に
光導波路に結合し、導波モードにより効率的に伝搬させ
るため適切な屈折率を設定する必要がある。具体的に
は、各光導波層16、19、22が屈折率1.53、各
SiO2層15、18、21が屈折率1.47、各SOG
層14、17、20、23が屈折率1.43、各グレー
ティング31〜34が屈折率2.0をそれぞれ有してい
る。
【0033】また、第4SOG層23を表面研磨した
後、左側上部に蒸着により往路復路分離膜24が成膜さ
れる。この往路復路分離膜24は誘電体などの多層膜か
らなり、後述するようにビームスプリッタとして機能す
るものである。
【0034】次に、図1の光導波路デバイス1を光ピッ
クアップとして機能させる場合の動作について説明す
る。本実施形態に係る光ピックアップは、CD用の波長
780nmの光ビーム、及び、DVD用の波長650n
mの光ビームを何れも使用可能であり、2波長を共用可
能な光ピックアップとして機能する。
【0035】図2は、図1に示す光導波路デバイス1の
断面構造において、波長780nmmの光ビームと波長
650nmの光ビームがそれぞれ進行する方向を矢印で
表した図である。図2においては、波長780nmの光
ビームの進行方向を実線矢印で示し、波長650nmの
光ビームの進行方向を点線矢印で示している。
【0036】図2において、波長650nmの光ビーム
は、所定位置に配置された光源から往路復路分離膜24
に斜め方向から入射される。この往路復路分離膜24を
波長650nmの光ビームに対する第1の分離手段とし
て機能させるため、TEモードの光ビームを反射し、T
Mモードの光ビームを透過するような特性を付与すると
共に、上述の光ビームとしてTEモードが入射されるよ
う調整しておく。すると、TEモードである波長650
nmの光ビームは、いったん往路復路分離膜24により
反射されて、図示しない光学系を介してDVDの情報記
録面に集光される。この際、λ/4波長板を配置し、光
ビームをTMモードに変換すると、反射されたTMモー
ドの光ビームは往路復路分離膜24を透過する。
【0037】次いで、光ビームは下方の第3グレーティ
ング33、第2グレーティング32を通過した後、第1
グレーティング31により第1導波層16にその一部が
入力結合される。これは、第3グレーティング33と第
2グレーティング32は、波長780nmの光ビームに
対するカップラとして用いられるのに対して、第1グレ
ーティング31は、波長650nm用の光ビームを入力
結合させるカップラとして機能するためである。この第
1グレーティング31には、チャーピングした曲線グレ
ーティングが施され、波長650nmの収束光線の照射
状態や集光位置に適合してグレーティングパターンの周
期及び曲率が微妙に調整される。併せてグレーティング
構造の高さを適切に設定し、第1導波層16へ所望の結
合効率で入力結合される。
【0038】波長650nmの光ビームは、その一部が
第1グレーティング31を透過して第1受光部41に達
すると共に、残りが第1導波層16に入力結合されて右
方向に導波モードで伝搬され、第2受光部42に到達す
る。本実施形態では、DVD動作時において、第1受光
部41によりRF信号の検出とトラッキングエラー信号
の検出を行い、第2受光部42によりフォーカスエラー
検出を行う構成になっているが、具体的な検出方法につ
いては後述する。
【0039】次に、図2において、波長780nmの光
ビームは、所定位置に配置された光源から第4グレーテ
ィング34に斜め方向から入射される。この第4グレー
ティング34は、波長780nmのTEモードの光ビー
ムを第3導波層22に入力結合するカップラとして機能
する。このとき、CD動作時に3ビーム法によるトラッ
キングエラー検出を行うため、第4グレーティング34
では3ビームに対応する回折光を発生させる後述のグレ
ーティングパターンが形成されている。
【0040】入力結合された光ビームは、第3導波層2
2を左方向に導波モードで伝搬されて第3グレーティン
グ33に到達する。この第3グレーティング33は、波
長780nmのTEモードの光ビームを出力結合させる
カップラとして機能し、所定の方向に向けて光ビームが
放射され、往路復路分離膜24を透過し、図示しない光
学系を介してCDの情報記録面に集光される。なお、こ
の第3グレーティング33は、指数関数的な光量分布を
有する出力結合をガウス分布に近づけて情報記録面に集
光する必要がある。そのため第3グレーティング33の
グレーティング構造は階段状にその高さを変化させてい
る。
【0041】このように、第3導波層22、第4グレー
ティング34及び第3グレーティング33は一体となっ
て、波長780nmの光ビームに対する第2の分離手段
として機能する。
【0042】そして、情報記録面から反射されTMモー
ドに変換された光ビームは、往路復路分離膜24、第3
グレーティング33を透過し、波長780nmの光ビー
ムを入力結合させるカップラとして機能する第2グレー
ティング32により第2導波層19に所望の結合効率で
入力結合される。
【0043】従って、波長780nmの光ビームは、そ
の一部が第2グレーティング32を透過して第1受光部
41に達すると共に、残りが第2導波層19に入力結合
されて右方向に導波モードで伝搬されて第3受光部43
に達する。本実施形態では、CD動作時において、第1
受光部41によりRF信号の検出を行い、第3受光部4
3によりトラッキングエラー検出及びフォーカスエラー
検出を行う構成になっているが、具体的な検出方法につ
いては後述する。
【0044】ここで、図2に示すように、第1導波層1
6と第2受光部42、第2導波層19と第3受光部43
は、それぞれ互いに近接して配置されている。これは、
高い受光効率を得るには、導波モードを放射モードに変
換して受光する必要があり、導波層と受光素子の間の距
離が小さくなるような配置としたものである。そのた
め、第1導波層16と第2導波層19は段差が生じるこ
ととなり、それぞれ第2受光部42、第3受光部43の
近辺でスロープ部分16a、19aが形成されている。
第1導波層16のスロープ部分16aに合わせて第2導
波層19の形状が定まるので、スロープ部分19aは、
図2に点線で示すように設けられる。光導波路デバイス
1の上部から見た場合、互いに交錯しないように、スロ
ープ部分16aが中央部分に、スロープ部分19aがそ
の両端部分にそれぞれ配置されている。
【0045】なお、図2に示す光導波路デバイス1は、
光源用のサブマウントと一体化され、上記光学系及び情
報記録媒体と所定の位置関係を保つように設置される。
この光学系には、上述のλ/4波長板に加え、光ビーム
を情報記録媒体に集光するための対物レンズ、コリメー
タレンズ、反射ミラーなどが含まれる。
【0046】次に、光導波路デバイス1の各グレーティ
ング31〜34のグレーティングパターン及び各受光部
41〜43の配置について図3及び図4を参照して説明
する。図3は、第1グレーティング31、第2グレーテ
ィング32、第3グレーティング33及び第4グレーテ
ィング34のグレーティングパターンを示す図である。
また、図4はグレーティングパターンに対応して、光導
波路デバイス1のエピタキシャル層12における第1受
光部41、第2受光部42及び第3受光部43の配置を
示す図である。なお、図3と図4は何れも図1の光導波
路デバイス1の上面から見た図であって、紙面横手方向
が各光導波層16、19、22の伝搬方向になってい
る。
【0047】第1グレーティング31は、2つの領域3
1a、31bに分かれており、曲率などが互いに異なる
グレーティングパターンが施されている。これは、第2
受光部42においてビームサイズ法によるフォーカスエ
ラー検出を行うためである。これに対応して、図4に示
すように、第2受光部42は分割領域42a、42b、
42c、42dの4つの領域に分かれて構成されてい
る。なお、上述したように、図1に点線で示す第2導波
層19のスロープ部分19aを避ける必要があるので、
分割領域42a、42bと分割領域42c、42dと
は、所定距離だけ離れて両端に配置されている。
【0048】そして、第1導波層16に結合される際、
領域31aを通過した光ビームは第2受光部42の分割
領域42a、42bの方向に集光され、領域31bを通
過した光ビームは第2受光部42の分割領域42c、4
2dの方向に集光されるように曲線グレーティングパタ
ーンの調整が施されている。また、フォーカスエラーが
生じていないときは、分割領域42a、42bの差信号
と分割領域42c、42dの差信号は一致するように調
整が施されている。一方、フォーカスエラーが生じると
きは、両者の差信号が変動するので、この比較に基づい
てフォーカスエラーの検出を行うことができる。
【0049】同様に、第2グレーティング32は、2つ
の領域32a、32bに分かれており、第1グレーティ
ング31と同様の作用によって第3受光部43における
ビームサイズ法によるフォーカスエラー検出に対応した
グレーティングパターンが施されている。これに対応す
る第3受光部43の構成については後述する。
【0050】なお、第1グレーティング31の各領域3
1a、31bと、第2グレーティング32の各領域32
a、32bには、それぞれ、領域ごとに異なるチャーピ
ングした曲線グレーティングパターンが設けられ、光ビ
ームに適宜の特性を付与している。
【0051】また、波長780nmの光ビームに対する
出力カップラとしての第3グレーティング33には、特
に領域分割はされず、縦方向の曲線グレーティングパタ
ーンが施されている。この第3グレーティング33に
は、チャーピングした曲線グレーティングパターンが設
けられ、光ビームに適宜の特性を付与している。
【0052】次に、波長780nmの光ビームに対する
入力カップラとしての第4グレーティング34には、縦
方向の曲線グレーティングパターンと横方向の直線グレ
ーティングパターンとが重ね合わせて設けられている。
縦方向の曲線グレーティングパターンは、上述したよう
に周期及び曲率の微妙の調整により、第3導波層22に
光ビームを入力結合するためのパターンである。横方向
の直線グレーティングパターンは、CD動作時の3ビー
ム法によるトラッキングエラー検出を行うための回折パ
ターンである。
【0053】ここで、一般的に3ビーム法によるトラッ
キングエラー検出をもとに上記トラッキングエラー検出
の原理について、図5を参照して説明する。図5(a)
に示すように、第4グレーティング34に波長780n
mの光ビームが入射されると、直線グレーティングパタ
ーンにより回折され、0次光に加え、1次光と−1次光
が生じ、3ビームに分かれて伝搬する。図5(b)に示
すように、3つのビームは、CDの情報記録面におい
て、0次光が記録トラックの中心上に照射されると共に
1次光と−1次光が記録トラックからそれぞれ一定距離
だけ対称的にずれて照射されるように調整されている。
このとき、記録トラックからのずれの方向に応じて、図
5(c)に示すように3つのビームの照射状態が変化す
る。
【0054】従って、図5(d)のような受光パターン
を有する受光部により3ビームを受光すれば、AとCの
受光量はトラッキングのずれに応じて変動し、A−Cを
トラッキングエラー信号として得ることができる。
【0055】上記3ビーム法によるトラッキングエラー
検出及びビームサイズ法によるフォーカスエラー検出に
対応するため、図4に示すように、第3受光部43は分
割領域43a〜43hの8つの領域に分かれて構成され
ている。まず、フォーカスエラー検出において、第2グ
レーティング32の2つの領域32a、32bを通過し
た光ビームが集光される方向に対応して、分割領域43
a〜43dと分割領域43e〜43hが互いに分離して
配置されている。
【0056】また、互いに分離された分割領域43a〜
43dと分割領域43e〜43hは、それぞれ3ビーム
法によるトラッキングエラー検出に対応するため、分割
領域43a、43eが1次光を受光し、分割領域43
d、43hが−1次光を受光し、分割領域43b、43
c、43f、43gが0次光を受光する構成になってい
る。これにより、1次光の受光信号と−1次光の受光信
号との差をとってトラッキングエラー信号を得ることが
できる。
【0057】なお、第1グレーティング31又は第2グ
レーティング32を透過した光ビームは、直下にある第
1受光部41により受光される。図4に示すように、第
1受光部41は一般的な4分割型ディテクタであり、受
光レベルに応じたRF信号を生成する共に、波長650
nmの光ビームに対する位相差法によるトラッキングエ
ラー信号を生成する。
【0058】以上説明したように本実施形態によれば、
CDに用いる波長780nmの光ビームとDVDに用い
る波長650nmの光ビームとを、それぞれ別々に配置
した光源から入射し、所定の方向に位置する光学系を介
して情報記録媒体に照射する。また、情報記録媒体から
反射された光ビームを各グレーティングにより別々の光
導波路に入力結合させ各受光部に導くように構成した。
そのため、RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号をCD又はDVDに好適な方法で生成す
ることができると共に、これらの機能を一体化された光
導波路デバイス1に取り込むことができる。従って、2
波長共用の光ピックアップを簡単な構成で容易に小型化
し、更に信頼性を高めた上で実現することができる。
【0059】なお、本発明は上述の実施形態の構成に限
定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々の
変形が可能である。例えば、上述の実施形態では、第1
の分離手段として光導波路デバイス1に積層形成した往
路復路分離膜24を用いた場合を説明したが、上記第2
の分離手段と同様に光導波路と2つのグレーティングを
第1の分離手段としてもよい。この場合は、光導波路デ
バイス1に図1と同様の構造で更に導波層を積層形成す
る必要がある。また、この導波層の上部には、第4グレ
ーティング34とは異なる位置であって光源の配置に対
応した適宜の位置に入力結合用のグレーティングを設け
ることができる。
【0060】また、上述の実施形態では、CD用の波長
780nmの光ビームに対し、3ビーム法によるトラッ
キングエラー検出を行う構成をとっているが、波長65
0nmの光ビームの場合と同様、4分割型ディテクタよ
りなる第1受光部41にて位相差法によるトラッキング
エラー検出を行う構成にしてもよい。
【0061】また、上述の実施形態における各受光部4
1〜43の配置は変更することができ、例えば第2受光
部42と第3受光部43の位置を入れ換えたり、両者を
並列に配置してもよい。更に、第1導波層16と第2導
波層19を入れ換えてもよい。
【0062】また、上述の実施形態では、共用する波長
の一方がCD用の780nmであり、他方がDVD用の
650nmである場合を説明したが、これ以外の2つの
異なる波長の種々の組み合わせについて本発明を適用す
ることができる。
【0063】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、2つの
波長の光ビームに対応した光導波路素子を構成するの
で、2波長共用光ピックアップの構成要素の多くの部分
を、構成が簡単で小型化に好適な光導波路素子を用いて
実現できる。
【0064】請求項2に記載の発明によれば、2つの波
長の光ビームに対応した光導波路素子を用いて光ピック
アップを構成するので、2波長共用光ピックアップの構
成が簡単になり、小型化可能で低コストな2波長共用光
ピックアップを提供できる。
【0065】請求項3に記載の発明によれば、情報記録
媒体の位置に制約されずに光源を配置させることがで
き、配置の自由度が大きく小型化にも好適な2波長共用
光ピックアップを提供できる。
【0066】請求項4に記載の発明によれば、光導波路
素子に分離膜を積層して光ビーム選択的に光ビームを反
射又は透過させるようにしたので、比較的簡単な構成で
光ビームを選択的に透過又は反射させることができ、小
型化に好適な2波長共用光ピックアップを提供できる。
【0067】請求項5に記載の発明によれば、第1の波
長の光ビームを回折させて3ビームを用いてトラッキン
グエラー検出を行うようにしたので、CDなどに広く用
いられる3ビーム法によるトラッキングエラー検出を容
易に行うことができる2波長共用光ピックアップを提供
できる。
【0068】請求項6に記載の発明によれば、第1の波
長及び第2の波長の光ビームに対してそれぞれグレーテ
ィングの領域分割を行ってビームサイズ法によるフォー
カスエラー信号を生成するようにしたので、グレーティ
ングパターンに基づいて光ディスクのフォーカスエラー
検出を容易に行うことができる2波長共用光ピックアッ
プを提供できる。
【0069】請求項7に記載の発明によれば、DVD用
の波長650nmとCD用の波長780nmを光導波路
素子において共用する構成にしたので、高密度記録可能
で汎用性の高い2波長共用光ピックアップを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る光導波路デバイスの断
面構造を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る光導波路デバイスの断
面構造を示す図であり、波長780nmの光ビームと波
長650nmの光ビームの進行方向を表した図である。
【図3】本発明の実施形態に係る光導波路デバイスの各
グレーティングのグレーティングパターンを示す図であ
る。
【図4】本発明の実施形態に係る光導波路デバイスの各
受光部の配置を示す図である。
【図5】3ビーム法によるトラッキングエラー検出の原
理を説明する図である。
【符号の説明】
1…光導波路デバイス 11…半導体基板 12…エピタキシャル層 13…アルミ遮光層 14…第1SOG層 15…第1SiO2層 16…第1導波層 17…第2SOG層 18…第2SiO2層 19…第2導波層 20…第3SOG層 21…第3SiO2層 22…第3導波層 23…第4SOG層 24…往路復路分離膜 31…第1グレーティング 32…第2グレーティング 33…第3グレーティング 34…第4グレーティング 41…第1受光部 42…第2受光部 43…第3受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H047 KA02 LA19 MA07 QA04 QA07 RA00 TA00 TA01 5D118 AA01 AA04 BA01 BB02 BF02 BF03 CC12 CD02 CD03 CD08 CF02 CF16 CG02 CG04 CG07 DA00 DC03 5D119 AA01 AA41 BA01 CA11 DA01 DA05 EA02 EA03 EC41 EC45 EC47 FA05 JA36 JA40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長の光ビームを伝搬させる第1
    の光導波路と、第2の波長の光ビームを伝搬させる第2
    の光導波路とが形成された光導波路素子であって、 第1の光源から出射された前記第1の波長の光ビームを
    情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から
    反射された光ビームを透過する第1の分離手段と、 第2の光源から出射された前記第2の波長の光ビームを
    情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から
    反射された光ビームを透過する第2の分離手段と、 前記第1の分離手段を透過した光ビームの一部を前記第
    1の光導波路に入力結合させ、残りを透過させる第1の
    グレーティングと、 前記第2の分離手段を透過した光ビームの一部を前記第
    2の光導波路に入力結合させ、残りを透過させる第2の
    グレーティングと、 前記第1のグレーティング又は前記第2のグレーティン
    グの透過光を受光する第1の受光部と、 前記第1の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第2
    の受光部と、 前記第2の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第3
    の受光部と、 を備えることを特徴とする光導波路素子。
  2. 【請求項2】 第1の波長の光ビームを伝搬させる第1
    の光導波路と、第2の波長の光ビームを伝搬させる第2
    の光導波路とが形成された光導波路素子を含む光ピック
    アップであって、 前記光導波路素子は、 前記第1の光源から出射された第1の波長の光ビームを
    情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から
    反射された光ビームを透過する第1の分離手段と、 前記第2の光源から出射された第2の波長の光ビームを
    情報記録媒体に照射すると共に、当該情報記録媒体から
    反射された光ビームを透過する第2の分離手段と、 前記第1の分離手段を透過した光ビームの一部を前第1
    の光導波路記に入力結合させ、残りを透過させる第1の
    グレーティングと、 前記第2の分離手段を透過した光ビームの一部を前記第
    2の光導波路に入力結合させ、残りを透過させる第2の
    グレーティングと、 前記第1のグレーティング又は前記第2のグレーティン
    グの透過光を受光する第1の受光部と、 前記第1の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第2
    の受光部と、 前記第2の光導波路を伝搬する光ビームを受光する第3
    の受光部と、 を備え、 前記第1の受光部の受光出力に基づいてRF信号が生成
    され、前記第2の受光部の受光出力及び前記第3の受光
    部の受光出力に基づいてフォーカスエラー信号が生成さ
    れることを特徴とする光ピックアップ。
  3. 【請求項3】 前記第1の分離手段と前記第2の分離手
    段の少なくとも一方は、光ビームを入力結合させるグレ
    ーティングと当該光ビームを前記情報記録媒体に照射す
    るために出力結合させるグレーティングを設けた光導波
    路よりなることを特徴とする請求項2に記載の光ピック
    アップ
  4. 【請求項4】 前記第1の分離手段と前記第2の分離手
    段の一方は、前記光導波路素子に積層形成され、光ビー
    ムに付与された位相差に応じて当該光ビームを選択的に
    反射又は透過させる分離膜よりなることを特徴とする請
    求項2又は請求項3に記載の光ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記第1の分離手段は、前記第1の波長
    の光ビームを回折して3ビームを発生させると共に、前
    記第3の受光部の受光出力に基づいて当該3ビームを用
    いたトラッキングエラー信号が生成されることを特徴と
    する請求項2から請求項4の何れかに記載の光ピックア
    ップ。
  6. 【請求項6】 前記第1のグレーティング及び前記第2
    のグレーティングは2つの領域に分割されると共に、前
    記第2の受光部及び前記第3の受光部において、前記2
    つの領域のうち、一方の領域を通過した光ビームと他方
    の領域を通過した光ビームにより、ビームサイズ法によ
    るフォーカスエラー信号が生成されることを特徴とする
    請求項2から請求項5の何れかに記載の光ピックアッ
    プ。
  7. 【請求項7】 前記第1の波長は650nmであり、前
    記第2の波長は780nmであることを特徴とする請求
    項2から請求項6の何れかに記載の光ピックアップ。
JP02623599A 1999-02-03 1999-02-03 光導波路素子及び光ピックアップ Expired - Fee Related JP3635523B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02623599A JP3635523B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 光導波路素子及び光ピックアップ
EP00101677A EP1026675A1 (en) 1999-02-03 2000-02-02 Light guide and optical pickup
US09/497,409 US6483786B1 (en) 1999-02-03 2000-02-03 Light guide path element and optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02623599A JP3635523B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 光導波路素子及び光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000222769A true JP2000222769A (ja) 2000-08-11
JP3635523B2 JP3635523B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=12187673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02623599A Expired - Fee Related JP3635523B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 光導波路素子及び光ピックアップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483786B1 (ja)
EP (1) EP1026675A1 (ja)
JP (1) JP3635523B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567355B2 (en) 1999-12-03 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
CN1328604C (zh) * 2002-02-28 2007-07-25 松下电器产业株式会社 三维光学波导及其制造方法、光学模块和光学传输系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817357A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-31 Thomson Licensing Sa Dispositif de commutation optique d'un rayonnement comprenant une surface dotee de guides de rayonnement dont les deux plus petites dimensions sont inferieures aux longueurs d'onde de ce rayonnement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164930A (en) * 1990-07-25 1992-11-17 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup
DE69126745T2 (de) * 1990-07-31 1998-02-26 Omron Tateisi Electronics Co Optisches Wiedergabegerät
US5835472A (en) * 1990-07-31 1998-11-10 Omron Corporation Optical pickup device with substantially mutually orthogonal reflection surfaces
US5235581A (en) * 1990-08-09 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing apparatus for optical disks with various disk substrate thicknesses
US5410468A (en) * 1992-06-26 1995-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up apparatus
KR950010270B1 (ko) * 1993-02-03 1995-09-12 주식회사Lg전자 광디스크 픽업장치
US5621714A (en) * 1994-02-12 1997-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Optical pick-up apparatus having hologram and beam splitter with birefringent member and polarizing film
US5783818A (en) * 1995-05-08 1998-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated type optical pickup having packaging with gas-tight seal
US6266314B1 (en) * 1996-10-01 2001-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup device
JP2000011422A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Sony Corp 集積化受発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567355B2 (en) 1999-12-03 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
US6778475B2 (en) 1999-12-03 2004-08-17 Hitachi, Ltd. Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup for detecting at least three light beams separated from one or more light sources
CN1328604C (zh) * 2002-02-28 2007-07-25 松下电器产业株式会社 三维光学波导及其制造方法、光学模块和光学传输系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026675A1 (en) 2000-08-09
JP3635523B2 (ja) 2005-04-06
US6483786B1 (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106682B2 (en) Optical pickup
US6366548B1 (en) Optical pickup having two laser beam sources having wave lengths different from each other and optical device including the optical pickup
JP2001059905A (ja) 回折型光学素子および当該回折型光学素子を用いた光ピックアップ
KR20020008795A (ko) 호환형 광픽업장치
JPH06267108A (ja) モード分離素子および光磁気ディスク用ピックアップ
US6519379B1 (en) Optical integrated device and manufacturing method thereof
JP2527903B2 (ja) 多重チャネル・デ―タ記憶装置及び多重チャネル・レ―ザ光学装置
JP3635523B2 (ja) 光導波路素子及び光ピックアップ
JP3635524B2 (ja) 光導波路素子及び光ピックアップ
JP2000215504A (ja) 光集積装置
JP4172358B2 (ja) 光ピックアップ装置、光ディスク装置、フォーカスエラー検出方法及びトラッキングエラー検出方法
US20050018552A1 (en) Optical integrated device and optical pickup apparatus
JP3694943B2 (ja) 光学装置及び光学ピックアップ
JP2001307369A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001028145A (ja) 光学ヘッド装置及びディスク録再装置
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
KR19990049993A (ko) 광량조절을 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
JPH11203707A (ja) 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置
US20120099414A1 (en) Optical pickup device
JP2006004579A (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2003059093A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JPH09223325A (ja) 光ピックアップ装置
KR19990050001A (ko) 광투과반사를 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
JPH11176008A (ja) 光学系、位置検出装置、磁気記録装置、及びアパーチャ付きレンズ
KR19990049992A (ko) 광량조절을 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees