JP2000219683A - N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用 - Google Patents

N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用

Info

Publication number
JP2000219683A
JP2000219683A JP2000020674A JP2000020674A JP2000219683A JP 2000219683 A JP2000219683 A JP 2000219683A JP 2000020674 A JP2000020674 A JP 2000020674A JP 2000020674 A JP2000020674 A JP 2000020674A JP 2000219683 A JP2000219683 A JP 2000219683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
acid
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020674A
Other languages
English (en)
Inventor
Collet Helene
コレ エレーヌ
Louis Mion
ミオン ルイ
Tayaade Jacques
タヤーデ ジャック
Konmeirasu Auguste
コンメイラス オーギュスト
Robert Baarenshee Ernst
ローベルト バーレンシェー エルンスト
Guenter Knaup
クナウプ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000219683A publication Critical patent/JP2000219683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/44Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/62Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • C07C227/20Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters by hydrolysis of N-acylated amino-acids or derivatives thereof, e.g. hydrolysis of carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カルバモイル保護基の脱離方法の開発。 【解決手段】 一般式(I): 【化1】 のN−カルバモイル保護基を有する化合物を一般式(I
I): N II. の窒素酸化物を用いて脱カルバモイル化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(I):
【0002】
【化3】
【0003】のN−カルバモイル保護基を有する化合物
を、一般式(II): N II. の窒素酸化物で脱カルバモイル化する方法に関する。
【0004】さらに本発明は、一般式(III):
【0005】
【化4】
【0006】の新規生成物とその酸付加塩、およびそれ
らの使用に関する。
【0007】アミン、特にアミノ酸およびペプチドは、
生物学的に活性な化合物を合成するための重要な基質で
ある。さらに、これらの化合物はキラル分子であること
が多く、出来る限り純粋なエナンチオマーの化合物を取
り扱うことが大変望ましい。アミノ酸およびペプチドの
ようなアミノ基を含む化合物を、できるだけ立体構造を
保持するやり方で合成または反応できる方法が常に求め
られている。特に、保護基を導入または脱離するための
方法が必要とされている。
【0008】また、エナンチオマー量の多いN−カルバ
モイルアミノ酸は、ラセミ化ヒダントインによる酵素的
な切断により、非常に容易に合成できる(DE1952
9211.1)。カルバモイル基は、たとえば第1級ア
ミンまたは第2級アミンをシアネートと反応させること
により、比較的容易に導入することが可能なN−保護基
である。この方法は他の保護基、たとえばベンジルオキ
シカルボニル(Z)またはtert-ブチルオキシカルボニ
ル(Boc)と比較すると、比較的安価で簡易であるにも
かかわらず、カルバモイル基はこれまでほとんど使用さ
れることがなかった。その理由は、脱離に、亜硝酸ナト
リウムおよび塩酸のような、NO供与体によるニトロ
ソ化(nitrosation)またはカルバモイレースによるニ
トロソ化のいずれかを利用しなければならなかったから
である(PCT/EP96/02782)。
【0009】特により複雑な分子を使用した場合、最初
の方法において多くの副反応が生じ、多量の塩が生成す
ることが予想される。酵素的な脱離の場合には基質の構
造が厳しく制限されて、時には対応する酵素が接近さえ
できない。
【0010】US5777076には、N−カルバモイ
ルアミノ酸が溶液中で気体NOおよび酸素と反応して無
水N−カルボン酸を生じると記載されている。この反応
では副産物として、窒素および水のみが生成される。こ
の反応を水溶液中で実施すると、少量の遊離アミノ酸を
生成する。
【0011】それゆえ、本発明の課題は、簡易で広範囲
に適用できかつ安価な、カルバモイル保護基の脱離方法
を開発することである。
【0012】この課題は、請求項1に記載した特徴を有
する方法により、達成できる。請求項2から10までは
本方法の有利な実施態様である。
【0013】請求項11〜13において、まず、この方
法で合成できる本発明の化合物を保護し、請求項14お
よび15では、その有利な使用について保護する。
【0014】一般式(I):
【0015】
【化5】
【0016】[式中、R1は、(C1〜C8)−アルキル、
(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニ
ル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C19)−アラル
キル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4〜C19
−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6
〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−(C3
〜C19)−ヘテロアルキル、(C3〜C8)−シクロアル
キル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロ
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルケニル、
(C1〜C8)−アルキル−(C 3〜C8)−シクロアルケ
ニル、(C3〜C8)−シクロアルケニル−(C1〜C8
−アルキル、(C6〜C8)−シクロアルキニル、(C1
〜C8)−アルキル−(C 6〜C8)−シクロアルキニル
または(C6〜C8)−シクロアルキニル−(C1〜C8
−アルキルであり、ここで前記の基はヘテロ原子、たと
えばHal、N、P、OまたはSでモノ置換あるいはポ
リ置換されていてよいか、あるいは、ひとつまたはそれ
以上のCH2基がヘテロ原子、たとえばN、P、Oまた
はSで置換されていてもよく、またはR1が、結合した
窒素原子と共にアミノ酸を形成しているか、またはR1
が、結合した窒素原子と共にペプチドのN末端を形成し
ており、R2が水素またはR1である]で示されるN−カ
ルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化の
ために、一般式(II): N II. [式中xが1でかつyが1または2であってよく、また
はxが2でかつyが1、2または3であってよい]の窒
素酸化物を使用して、有利に流動相で気体−固体反応さ
せると、全く意外にも、有利な方法で一般式(I)の完
全な脱保護基誘導体が獲得できる。保護基を有する誘導
体(I)を、場合によって不活性ガス(N2、He、A
rなど)の存在下に、前記の窒素酸化物気体からなる気
体流中へ導入することにより、溶液中での脱カルバモイ
ル化に必要とされる、高価な結晶化および乾燥を行わず
に、直接、最終生成物を獲得できる。それゆえ、この方
法は非常に容易に工場規模に移行でき、高収量の製造が
可能なので、製造物はより安価になる。一般式Iの化合
物の脱カルバモイル化によって得られたアミンは、酸付
加塩の形である。他の酸を添加しなければ、これらの酸
付加塩は有利に硝酸の塩、たとえば硝酸塩である。
【0017】原則として、カルバモイル化合物の窒素原
子をニトロソ化できる全ての窒素酸化物ガスを脱カルバ
モイル化用の気体として使用できる。窒素酸化物、たと
えばNO、さらにNO2およびそのダイマーまたは混合
物が好適である。 x=1かつy=2である一般式(I
I)の化合物が、この目的の使用に有利である。x=1
かつy=1、またはx=2かつy=1である一般式(I
I)の化合物の気体は、ほぼ活性で、この反応は酸素の
存在により進行する。
【0018】N−カルバモイルにより保護された第2級
または第1級アミノ基を有する全ての化合物がこの反応
に好適である。保護された第2級および第1級アミン、
ペプチドおよびアミノ酸が特に有利である。この反応に
関して、N,N’−ジカルバモイル−保護ジアミノ酸を
使用することも可能である。N,N’−ジカルバモイル
−L−リシンを使用すると、例えば、これまで別の方法
では合成できなかった、純粋な無水L−リシン−N−カ
ルボン酸が得られる。
【0019】脱カルバモイル化を促進するのに、原則と
して、当業者に公知の添加物を全て、反応に混合でき
る。気体−固体反応において、液相が形成されない程度
の水を固体へ添加するのが有利である。使用する固体あ
たり、水を有利に0.5〜50質量%、特に有利に5〜
20質量%添加する。
【0020】この反応をさらに促進させるのに、使用す
る固体あたり0.01〜20質量%、有利に0.1〜10
質量%の酸、有利に有機カルボン酸、たとえば酢酸、プ
ロピオン酸またはブチル酸、ハロゲンカルボン酸、たと
えばモノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸またはトリクロロ酢
酸、モノブロモ酢酸、ジブロモ酢酸またはトリブロモ酢
酸、モノフルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸またはトリフル
オロ酢酸、有機スルホン酸、たとえばメタンスルホン酸
またはトルエンスルホン酸、または無機酸、たとえば塩
酸、臭化水素酸、硫酸またはリン酸を反応に添加でき
る。酸は液体(たとえば酢酸またはトリフルオロ酢酸)
として、または水溶液の形で直接添加してよい。水およ
び酸の両方を添加するのが特に有利である。
【0021】脱カルバモイル化の温度は、一方では基質
の安定性に、他方では十分に迅速な反応が起こる温度に
依存して選択される。さらに、使用する一般式(II)
の窒素酸化物の沸点を上回る温度でなければならない。
通常、反応中の温度は、−20〜150℃、有利に10
〜50℃である。
【0022】本発明は、一般式(III):
【0023】
【化6】
【0024】[式中、R2は前記と同様の意味であり、R
3およびR4は相互に独立してH、(C1〜C8)−アルキ
ル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキ
ニル、(C6〜C18)−アリール、(C7〜C19)−アラ
ルキル、(C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4
19)−ヘテロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−
(C6〜C18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−
(C3〜C19)−ヘテロアルキル、(C3〜C8)−シク
ロアルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−
シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C
1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルケニ
ル、(C 1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロア
ルケニル、(C3〜C8)−シクロアルケニル−(C1
8)−アルキル、(C6〜C8)−シクロアルキニル、
(C 1〜C8)−アルキル−(C6〜C8)−シクロアルキ
ニルまたは(C6〜C8)−シクロアルキニル−(C1
8)−アルキルであり、ここで前記の基はヘテロ原
子、たとえばHal、N、P、OまたはSでモノ置換ま
たはポリ置換されていてよいか、あるいは、ひとつまた
はそれ以上のCH2基がヘテロ原子、たとえばN、P、
OまたはSで置換されていてもよく、Yは(C1〜C8
−アルキルで任意にポリ置換されていてよい直鎖または
分枝鎖の(C1〜C8)−アルキレン基または(C7〜C
19)−アリールアルキレン基であり、ここで、前記の基
はヘテロ原子、たとえばHal、N、P、OまたはSで
モノ置換またはポリ置換されていてよいか、あるいは、
ひとつまたはそれ以上のCH2基がヘテロ原子、たとえ
ばN、P、OまたはSで置換されていてよい]の新規生
成物およびその酸付加塩にも関する。
【0025】一般式(III)の特に有利な化合物は、
2、R3またはR4が水素であり、Yが直鎖または分枝
鎖の(C1〜C8)−アルキレン基である。リシンを出発
物質として得られる一般式(III)の化合物が特に有
利である。
【0026】一般式(III)の化合物およびその酸付
加塩は、分子間反応または分子内反応が速やかに誘起さ
れるため、従来の方法では合成できなかった(H.R. Kri
echeldorf, "α-Amino acid - N - Carboxy Anhydrides
and Related Heterocycles", Springer Verlag Berli
n, 1987, p.1〜51)。一方、この気体/固体方法におい
て、非常に穏やかな脱カルバモイル化条件を適用するこ
とにより、全く意外にも、所望の誘導体を獲得できる。
【0027】一般式(III)の化合物を本発明の方法
によりその酸付加塩の形で直接獲得でき、この場合、更
なる分子間または分子内反応は誘起されない。他の酸を
添加しなければ、その酸付加塩は有利に硝酸の塩、たと
えば硝酸塩である。
【0028】この方法で合成出来る一般式(III)の
化合物を、有機合成、有利にアミノ酸アミドおよびジペ
プチドのような生物学的に活性な化合物を合成するため
の中間体として有利に使用する。これらのN−カルボン
酸無水物は、さらにポリアミノ酸合成のための出発物質
として好適である。この重縮合は公知の方法により実施
できる(H. R. Kriecheldorf, "α- Amino acid - N -
Carboxy- Anhydridesand Related Heterocycles", Spri
nger Verlag Berlin, 1987, p.59〜132)。一般式(I
II)の化合物は、それ自体で、場合によっては他の添
加物を添加して重合でき、また、他のアミノ酸のNCAと
反応してコポリマーを形成できる。
【0029】本発明の方法を有利に実施出来る有機合成
分野は、N−カルバモイル−ペプチドからのカルバモイ
ル基の脱離である。これらは、例えばPCT/EP96
/02782の記載に従い、酵素架橋により容易に合成
できる。これらの化合物において、本発明により保護基
は、ペプチドアミノ結合が攻撃されることなく定量的に
脱離される。
【0030】脱保護の方法を、エナンチオマー量の多い
基質がラセミ化することなく反応するように、穏やかな
条件下で進行させるのが特に有利である。
【0031】本発明に関連して、アミノ酸とは、分子中
に少なくともひとつのカルボン酸基および少なくともひ
とつのアミノ基の両方を有する有機化合物を意味するも
のと理解される。これらの化合物は、有利に全てのタン
パク構成アミノ酸基である。しかしこれらの化合物に
は、非タンパク構成アミノ酸、たとえばα−アミノ−ア
ジピン酸、α−アミノ−ブチル酸、γ−アミノブチル
酸、アントラニル酸、ε−アミノ−カプロン酸、1−ア
ミノ−シクロヘキサンカルボン酸、1−アミノ−シクロ
ペンタンカルボン酸、α−アミノ−イソブチル酸、β−
アミノ−イソブチル酸、β−アラニン、アミノ−マロン
酸、1−アミノ−シクロプロパンカルボン酸、アゼチジ
ンカルボン酸、アジリシンカルボン酸、4−クロロ−フ
ェニルアラニン、α,γ−ジアミノ−ブチル酸、α,β−
ジアミノ−プロピオン酸、3,4−ジヒドロキシ−フェ
ニルアラニン、2,2−ジメチル−1,3−チアゾリシン
−4−カルボン酸、4−フルオロ−フェニルアラニン、
ホモシステイン、ホモセリン、δ−ヒドロキシリシン、
4−ヒドロキシ−フェニルグリシン、4−ヒドロキシ−
プロリン、3−ヒドロキシ−プロリン、イソセリン、イ
ソバリン、ランチオニン、2−ナフチルアラニン、ネオ
ペンチルグリシン、ノルロイシン、ノルバリン、オキシ
リシン、オルニチン、ピペコリン酸、ペニシラミン、フ
ェニルグリシン、ピコリン酸、β−フェニルセリン、ピ
リジラルアニン、キノキサリンカルボン酸、サルコシ
ン、チアゾリシン−4−カルボン酸およびtert−ロイシ
ンも含まれる。
【0032】本発明に関連して、(C1〜C18)−アル
キル基とは、1〜18個の飽和炭素原子を有する基を意
味するものと理解され、これは所望の分枝鎖を有しても
よい。このような基には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどの基があ
る。(C1〜C8)−アルキル基とは、すなわち1〜8個
の範囲の炭素原子を有すると定義された基である。
【0033】(C2〜C18)−アルケニル基は、(C1
18)−アルキル基で述べた特徴を有し、基内に少なく
ともひとつの二重結合を有する。
【0034】(C2〜C18)−アルキニル基は、(C1
18)−アルキル基で述べた特徴を有し、基内に少なく
ともひとつの三重結合を有する。
【0035】(C6〜C18)−アリール基は、6〜18
個の炭素原子を有する芳香族基を意味するものと理解さ
れる。これには、特に、フェニル、ナフチル、アンスリ
ル、フェナンスリルおよびビフェニル基のような化合物
が含まれる。
【0036】(C7〜C19)−アラルキル基は、(C1
8)−アルキル基を介して分子と結合した(C6
18)−アリール基である。
【0037】本発明に関連して、(C3〜C18)−ヘテ
ロアリール基とは、環内に例えば窒素、酸素または硫黄
のようなヘテロ原子を含有し、3〜18個の炭素原子か
ら成る、5、6または7員の芳香環システムを意味す
る。特に1−、2−または3−フリル、1−、2−また
は3−ピロリル、1−、2−または3−チエニル、1
−、2−、3−または4−ピリジル、2−、3−、4
−、5−、6−または7−インドリル、3−、4−また
は5−ピラゾリル、2−、4−または5−イミダゾリ
ル、アクリジニル、キノリニル、フェナンスリジニルま
たは2−、4−、5−または6−ピリミジニルを、この
ようなヘテロ芳香族と見なす。
【0038】(C4〜C19)−ヘテロアラルキルとは、
(C7〜C19)−アラルキル基に対応する、ヘテロ芳香
族システムを意味するものと理解される。
【0039】本発明に関連して、(C3〜C8)−シクロ
アルキル基とは、すなわち3〜8個の炭素原子を有する
環状アルキル基群に含まれる基を意味し、場合によって
は所望の分枝鎖を有する。このような群には、特に、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル基があ
る。
【0040】(C3〜C8)−シクロアルケニル基は、環
システム内にひとつまたはそれ以上の二重結合を有する
(C3〜C8)−シクロアルキル基である。よって、(C
6〜C8)−シクロアルキニルは、環システム内にひとつ
の三重結合を有する(C6〜C8)−シクロアルキル基で
ある。
【0041】Halとは、フッ素、塩素、臭素またはヨ
ウ素を意味するものと理解される。
【0042】”ヘテロ原子、例えばN、P、OまたはS
で置換される”という表現は、ひとつまたはそれ以上の
有機物由来の基、たとえばR1、あるいは水素原子が、
前記のヘテロ原子を介して、相応の置換基に任意に結合
できることを意味するものと理解される。
【0043】記載された構造および式は、ひとつまたは
それ以上の光化学中心を有する場合に、個々のエナンチ
オマーおよび/またはジアステレオマーを表し、かつラ
セミ誘導体を表す。
【0044】本発明に関連して、エナンチオマー量の多
い、という表現は、エナンチオマーがその対掌体との混
合物中に50%より多くかつ100%より少ない割合で
含有されることを意味していると理解される。
【0045】以下の実施例において、本発明をより詳細
に説明する。
【0046】1. N−カルバモイル−L−ロイシル−
グリシンの脱カルバモイル化 密閉した50mlフラスコ中の、水またはトリフルオロ
酢酸と場合により混合した固体のN−カルバモイル−L
−ロイシル−グリシンへ、不活性ガス雰囲気下に、シリ
ンジを使用して気体反応物(NO、NO2および酸素)
を添加する。30分後、窒素を通し、得られた固体をD
MSO中で1H−NMRスペクトルによって分析し、生
成物の特徴的なシグナルを8.15ppm(NH2基)お
よび8.88ppm(NH基)に確認し、出発物質の特
徴的シグナルを5.55ppm(NH2基)、6.12お
よび8.25ppm(2つのNH基)に確認した。
【0047】実施例の結果を下の表に要約する:
【0048】
【表1】
【0049】2. N−カルバモイル−L−アラニル−
L−フェニルアラニンの脱カルバモイル化 実施例1と同様にして、N−カルバモイル−L−アラニ
ル−L−フェニルアラニン20mgをNO12mlおよ
び酸素4.8mlと反応させる。1H−NMRスペクトル
によると、得られた固体はL−アラニル−L−フェニル
アラニンヒドロニトレートを40%含有する。
【0050】3. N−カルバモイル−ベンジルアミン
の脱カルバモイル化 実施例1と同様にして、N−カルバモイル−ベンジルア
ミン29mgをNO12mlおよび酸素4.8mlと2
8℃で反応させる。1H−NMRスペクトルによると、
定量的に変換物が獲得された。
【0051】4. N,N’−ジカルバモイル−L−リシ
ンの脱カルバモイル化 実施例1と同様にして、N,N’−カルバモイル−L−
リシン21.3mgを、NO27.5mlおよび水6ml
と28℃で反応させる。1H−NMRスペクトルによる
と、得られた固体は、純粋な無水L−リシン−N−カル
ボン酸ヒドロニトレートから成る。
【0052】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルイ ミオン フランス国 モンペリエ リュ ダルコ 447 (72)発明者 ジャック タヤーデ フランス国 カステルノー ル レ リュ エス エラブレ ロティスマン ル ヴ ェル プレ クラピエ 9 (72)発明者 オーギュスト コンメイラス フランス国 クラピエ エンパス デ エ コーレ ナンバー 6 (72)発明者 エルンスト ローベルト バーレンシェー アメリカ合衆国 ニュージャージー スコ ッチ プレインズ ドナミー グレン 1171 (72)発明者 ギュンター クナウプ ドイツ連邦共和国 ブルーフケーベル フ リートホーフシュトラーセ 8

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、R1は、(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8
    −アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、(C6〜C
    18)−アリール、(C7〜C19)−アラルキル、(C3
    18)−ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテロアラ
    ルキル、(C1〜C8)アルキル−(C6〜C18)−アリ
    ール、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C19)−ヘテ
    ロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1
    8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルキル、
    (C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ル、(C3〜C8)−シクロアルケニル、(C1〜C8)−
    アルキル−(C3〜C8)−シクロアルケニル、(C3
    8)−シクロアルケニル−(C1〜C8)−アルキル、
    (C6〜C8)−シクロアルキニル、(C1〜C8)−アル
    キル−(C 6〜C8)−シクロアルキニルまたは(C6
    8)−シクロアルキニル−(C1〜C8)−アルキルで
    あり、ここで前記の基はヘテロ原子、たとえばHal、
    N、P、OまたはSでモノ置換あるいはポリ置換されて
    いてよいか、あるいは、ひとつまたはそれ以上のCH2
    基がヘテロ原子、たとえばN、P、OまたはSで置換さ
    れていてよく、またはR1が、結合した窒素原子と共に
    アミノ酸を形成しているか、またはR1が、結合した窒
    素原子と共にペプチドのN末端を形成しており、R2
    水素またはR1である]の、N−カルバモイル保護基を有
    する化合物を、一般式(II): N II. [式中xが1でかつyが1または2であってよいか、ま
    たはxが2でかつyが1、2または3であってよい]の
    窒素酸化物を使用して脱カルバモイル化する方法におい
    て、反応を、気体−固体反応として、有利に流動層中で
    実施する、N−カルバモイル保護基を有する化合物の窒
    素酸化物による脱カルバモイル化法。
  2. 【請求項2】 一般式(II)の化合物において、x=
    1かつy=2である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一般式(II)の化合物において、x=
    1かつy=1であり、かつ酸素をさらに使用する、請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 一般式(II)の化合物において、x=
    2かつy=1であり、かつ酸素をさらに使用する、請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 一般式(I)の化合物として、N−カル
    バモイル保護基を有するペプチドまたはN−カルバモイ
    ル保護基を有するアミノ酸を使用する、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 一般式(I)の化合物として、N,N’
    −ジカルバモイル−保護ジアミノカルボン酸を使用す
    る、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 一般式(I)の化合物として、N,N’
    −ジカルバモイル−リシンを使用する、請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 使用する固体あたり、水0.5〜50質
    量%を反応に添加する、請求項1から7までのいずれか
    1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 使用する固体あたり、酸0.01〜20
    質量%を反応に添加する、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応を温度−20〜150℃で実施す
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 一般式(III): 【化2】 [式中、R2は前記と同様の意味であり、R3およびR4
    相互に独立してH、(C1〜C8)−アルキル、(C2
    8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、(C6
    〜C18)−アリール、(C7〜C19)−アラルキル、
    (C3〜C18)−ヘテロアリール、(C4〜C19)−ヘテ
    ロアラルキル、(C1〜C8)−アルキル−(C6
    18)−アリール、(C1〜C8)−アルキル−(C3
    19)−ヘテロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキ
    ル、(C1〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロア
    ルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8
    −アルキル、(C3〜C8)−シクロアルケニル、(C 1
    〜C8)−アルキル−(C3〜C8)−シクロアルケニ
    ル、(C3〜C8)−シクロアルケニル−(C1〜C8)−
    アルキル、(C6〜C8)−シクロアルキニル、(C 1
    8)−アルキル−(C6〜C8)−シクロアルキニルま
    たは(C6〜C8)−シクロアルキニル−(C1〜C8)−
    アルキルであり、ここで前記の基はヘテロ原子、たとえ
    ばHal、N、P、OまたはSでモノ置換またはポリ置
    換されていてよいか、ひとつまたはそれ以上のCH2
    がヘテロ原子、たとえばN、P、OまたはSで置換され
    ていてもよく、Yは(C1〜C8)−アルキルで任意にポ
    リ置換されてよい直鎖または分枝鎖の(C1〜C8)−ア
    ルキレン基または(C7〜C19)−アリールアルキレン
    基であり、ここで、前記の基はヘテロ原子、たとえばH
    al、N、P、OまたはSでモノ置換またはポリ置換さ
    れていてよいか、あるいは、ひとつまたはそれ以上のC
    2基がヘテロ原子、たとえばN、P、OまたはSで置
    換されていてよい]の化合物またはその酸付加塩。
  12. 【請求項12】 R2、R3およびR4がHであり、Yが
    直鎖または分枝鎖の(C1〜C8)−アルキレン基であ
    る、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 リシンを出発物質として獲得する、請
    求項12記載の化合物。
  14. 【請求項14】 生物学的に活性な化合物を合成するた
    めの請求項11記載の化合物の使用。
  15. 【請求項15】 ポリアミノ酸合成法への請求項11記
    載の化合物の使用。
JP2000020674A 1999-01-28 2000-01-28 N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用 Pending JP2000219683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903268A DE19903268A1 (de) 1999-01-28 1999-01-28 Verfahren zur Decarbamoylierung von N-carbamoylgeschützten Verbindungen, neue Carbonsäureanhydride und deren Verwendung
DE19903268.8 1999-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219683A true JP2000219683A (ja) 2000-08-08

Family

ID=7895596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020674A Pending JP2000219683A (ja) 1999-01-28 2000-01-28 N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1024133A3 (ja)
JP (1) JP2000219683A (ja)
DE (1) DE19903268A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105856A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Ajinomoto Co Inc 繊維処理剤
DE10050124A1 (de) 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Verwendung der Acetylaminosäureracemase aus Amycolatopsis orientalis Racemisierung von Carbamoylaminosäuren
JP5652159B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-14 住友化学株式会社 5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールの製造方法
JP2011193857A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd N−カルバモイルアミノ化合物の製造方法
WO2014144003A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Mannkind Corp. Formation of n-protected bis-3,6-(4-aminobutyl)-2,5-diketopiperazine through a cyclic alpha-n-protected amino ester

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1204979B (it) * 1987-04-28 1989-03-10 Eniricerche Spa Sintesi di alfa amminoacidi otticamente attivi
ATE204291T1 (de) * 1995-07-11 2001-09-15 Degussa Verfahren zur herstellung von peptiden und n- carbamoyl-geschützten peptiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP1024133A3 (de) 2000-08-09
EP1024133A2 (de) 2000-08-02
DE19903268A1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burgess et al. Asymmetric syntheses of 2, 3-methanoamino acids
FI102379B (fi) Uretaanisuojattuja aminohappo-N-karboksianhydridejä
Soloshonok et al. Highly diastereoselective asymmetric aldol reactions of chiral Ni (II)-complex of glycine with alkyl trifluoromethyl ketones
Moon et al. Efficient Syntheses of the Four Enantiomers and Diastereomers of. alpha.-Methylthreonine and Both Enantiomers of. alpha.-Methylserine
JPH0655757B2 (ja) N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法
North Amines and amides
Kotha et al. Synthesis of conformationally constrained α-amino acid derivatives using ethyl isocyanoacetate as glycine equivalent
US20220089522A1 (en) Method of preparing a don prodrug from l-glutamic acid
JP2000219683A (ja) N―カルバモイル保護基を有する化合物の脱カルバモイル化法、新規無水カルボン酸およびそれらの使用
Zarezin et al. Diazocarbonyl derivatives of amino acids: unique chiral building blocks for the synthesis of biologically active compounds
EP0119804A1 (en) Novel method for optical resolution of DL-alpha-amino acid or (+)-alpha-phenylethanesulfonic acid
Métro et al. Amino Acids and Peptides in Ball Milling
Keding et al. Synthesis of (3R)-amino-(2S)-hydroxy amino acids for inhibition of methionine aminopeptidase-1
US5200526A (en) Syntheses of optically pure α-amino acids from 3-amino-2-oxetanone salts
JPH0798835B2 (ja) N―アルキル化されたジペプチドの製造法
JPH069628A (ja) ヒドロキシエチレン等量型のジチオラニルグリシン−含有hivプロテアーゼインヒビター
JPS5829757A (ja) 光学活性マンデロニトリルの製造法
Ghosh et al. One pot amide/peptide synthesis via two redox reactions
EP1140854A2 (en) Methods for the synthesis of alpha-hydroxy-beta-amino acid and amide derivatives
KR101890979B1 (ko) 알카인을 이용한 아마이드 화합물의 제조방법 및 이를 이용한 펩타이드 제조 방법
JPH0717941A (ja) N−アルコキシカルボニルアミノ酸の製造方法
JPH021446A (ja) N‐ヒドロキシ‐α‐アミノ酸およびその誘導体の製造法、ならびにこうして得られた化合物
JPS6112899B2 (ja)
EP1551863B1 (en) Method for synthesizing peptides comprising at least one glycine molecule
AU2019284746B2 (en) Method for producing amide