JP2000217539A - ゴマ含有液状調味料の製造方法 - Google Patents

ゴマ含有液状調味料の製造方法

Info

Publication number
JP2000217539A
JP2000217539A JP11018051A JP1805199A JP2000217539A JP 2000217539 A JP2000217539 A JP 2000217539A JP 11018051 A JP11018051 A JP 11018051A JP 1805199 A JP1805199 A JP 1805199A JP 2000217539 A JP2000217539 A JP 2000217539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
seasoning
liquid
vinegar
containing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018051A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagabori
隆 長堀
Setsuko Takeishi
節子 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP11018051A priority Critical patent/JP2000217539A/ja
Publication of JP2000217539A publication Critical patent/JP2000217539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴマを含有し、酸味成分を有する原材料を含有
するゴマ含有液状調味料を製造するに際して、製造時に
ゴマを調味液体中で容易に均一に分散させる。 【解決手段】先ずゴマを酸味成分を有する原材料に浸漬
し、膨潤したゴマの浸漬物を得、次いでこのゴマの浸漬
物全体を調味液体に加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸味成分を有する
原材料を含有する調味液体に、ゴマが含有されたゴマ含
有液状調味料を製造する方法であって、ゴマが調味液体
全体に容易に均一に分散するため効率的な製造が可能と
なる、ゴマ含有液状調味料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴマを含有する液状調味料は、ゴマ独特
の風味が好まれ、健康のイメ−ジもあることから和風液
状調味料の人気商品となっており、ゴマの粒子を用いた
ものや、すりゴマ、ペ−スト状のものを用いたゴマ含有
液状調味料が知られている。近年、ゴマの風味が良好
で、しかも歯ごたえ感などのゴマ独特の食感を有するも
のが市場から求められており、このためゴマの粒子を含
有した液状調味料が多く店頭に出回るようになってきて
いる。従来、このゴマ含有液状調味料を製造するに際し
て、ゴマを調味液体に加えるとゴマ、特にゴマの粒子状
のものは、調味液体がゴマ粒子内に浸透しにくいため
か、調味液体の上面に浮上する力が、すりゴマやペ−ス
ト状のものに較べて強く、しかも調味液体に馴染みにく
いため、撹拌を通常の液状調味料を調製するときの撹拌
より、かなり強くして常時撹拌しながら混合調製する方
法がとられている。しかしながら、この方法はゴマ粒子
の分散が不十分であり、しかも強い撹拌のためゴマ粒子
が破損されたり、調味液体が酸化されたり、調味液体中
に含まれる香辛野菜、香辛料などの粒子が細かくなった
り、香気成分が揮散して風味が劣化するなどの欠点を有
している。更に包装容器に充填する場合は、如何に撹拌
を強くしても分散が不十分であるため、包装容器個々に
均一にゴマ粒子を充填することが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゴマ含有の
液状調味料の製造時に、特に強く撹拌しなくてもゴマを
容易に調味液体全体に均一に分散させ、包装容器毎に均
一に充填させる効率的な製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、酸味成分を有する
原材料を含有するゴマ含有液状調味料を製造するに際し
て、先ずゴマを酸味成分を有する原材料に浸漬し、ゴマ
がこの原材料を素早く吸収して膨潤したゴマの浸漬物を
得、次いで、このゴマの浸漬物全体を調味液体に加えた
ところ、通常の液状調味料を調製するに要する程度の撹
拌で調味液体全体にゴマが容易に均一に分散することを
知り、この知見に基づいて本発明を完成した。すなわち
本発明は、酸味成分を有する原材料を含有する調味液体
にゴマが含有されたゴマ含有液状調味料を製造するにあ
たり、先ず酸味成分を有する原材料にゴマを浸漬してゴ
マの浸漬物を得、次いで該浸漬物全体を調味液体に加え
ることを特徴とするゴマ含有液状調味料の製造方法であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の酸味成分を有する原材料
は通常の食品に用いられる酸味を呈する原材料であり、
好ましくは食酢、有機酸、果汁などである。食酢は穀物
酢、米酢、果実酢、醸造酢、ワイン酢、合成酢を含めた
食用に供せられる酢であり酸度4.0%程度以上の通常
の食酢である。有機酸は通常、酸味料として食用に用い
られるもので例えば酢酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、リ
ンゴ酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、グルコン酸
などが挙げられる。果汁は通常の果実を搾汁した果汁で
あるが、特に例えば柚子果汁、すだち果汁、レモン果
汁、オレンジ果汁などの柑橘類の果汁が好適に用いられ
る。
【0006】本発明の調味液体は上記酸味成分を有する
原材料を必須原材料として通常の液状調味料に用いられ
る原材料を含むものである。原材料としては、例えば濃
口醤油、淡口醤油、溜醤油、再仕込み醤油、白醤油など
の醤油類、味噌、食塩等、また例えば砂糖、乳糖、麦芽
糖、ぶどう糖、果糖、水飴、デキストリン、異性化糖、
澱粉などの糖類及びソルビト−ル、マルチト−ルなどの
糖アルコ−ル、また、みりんや酒精含有甘味調味料など
の甘味調味料、また例えばサッカリン、グリチルリチ
ン、ステビオサイド、アスパルテ−ムなどの甘味料など
が挙げられ1種又は2種以上が用いられる。
【0007】必要に応じて、おろし野菜類、果実類、例
えば大根、玉葱、長葱、人参、生姜、ニンニク、ピ−マ
ン、トマト、シソ、パセリ、セロリ、ニラ、ミツバなど
の野菜、香辛野菜類、りんご、なし、キウイ、パイナッ
プルなどの果実類を常法によりすりおろしたり、粉砕し
たものが挙げられ、生のもの、冷凍品を解凍したもの、
乾燥品を戻したものなど、いずれの状態のものでもよく
1種又は2種以上が用いられる。更に必要に応じて香辛
料、例えばガ−リック、オニオン、オレガノ、タイム、
セ−ジ、ジンジャ−、レッドペパ−、ペパ−、オ−ルス
パイス、クロ−ブ、ナツメグ、カルダモンなどが挙げら
れ1種又は2種以上が用いられる。
【0008】これらに加えて必要に応じて通常の液状調
味料に用いられる旨味調味料、例えば鰹節、鯖節などの
魚節類、コンブ、しいたけなどのだし汁、魚介類エキ
ス、酵母エキス、ビ−フエキス、野菜エキスなどの各種
エキス類、蛋白加水分解物、蛋白酵素分解物及びグルタ
ミン酸ナトリウム、グリシンなどのアミノ酸系調味料、
イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどの核
酸系調味料、コハク酸ナトリウムなどが挙げられ1種又
は2種以上が用いられる。
【0009】また必要に応じて、例えば、キサンタンガ
ム、カラギ−ナン、グアガムなどの各種ガム類、澱粉
類、卵黄などを添加することにより調味液体の粘度を調
製することができる。
【0010】また必要に応じて魚醤、酸味調味料、発酵
調味料、清酒、ワインなどの酒類、サラダ油、ナタネ
油、ゴマ油、ラ−油などの食用油脂、乳化剤、香料、着
色料などの原材料が1種又は2種以上用いられる。
【0011】本発明に用いるゴマは、通常市販されてい
るゴマであればいずれのものでもよく、例えば白ゴマ、
黒ゴマ、茶ゴマなどであり、ゴマの磨ったもの、練った
ものなど、いずれの形態のものも用いられるがゴマの粒
子、粗く粉砕したものが好ましく、特にゴマの粒子が好
適に用いられ、生のものや煎ったものなどいずれの形態
のものでもよい。
【0012】次に上記調味液体に含有される酸味成分を
有する原材料にゴマを浸漬してゴマの浸漬物を得る操作
であるが、この操作は、ゴマが酸味成分を有する原材料
を素早く吸収して膨潤したゴマの浸漬物を得ることが目
的であり、この膨潤の程度はゴマの重量がほぼ2倍以上
に増加する程度が好ましい。この操作によりゴマが食酢
などの酸味成分を有する原材料を吸収して膨潤し、調味
液体と馴染みがよくなり、通常の液状調味料を調製する
程度の撹拌で容易に調味液体中に均一に分散するように
なる。ゴマの粒子は、種皮にカルシウム塩の含有量が多
く表面が疎水性的であるためか、これを水、醤油、みり
んなどに浸漬しても、これらの液体を吸収せず膨潤しな
いため液面に浮上したままである。一方、本発明の食
酢、有機酸、果汁などのように酸味成分を有する原材料
は、酸味成分がカルシウム塩を溶出する作用もあること
からか、ゴマへの浸透性が高く、ゴマをこれらに浸漬す
るとゴマが短時間でこれらを吸収して膨潤し、調味液体
に馴染みやすいゴマの浸漬物が得られる。例えば食酢の
場合、室温でゴマを浸漬したとき、ゴマの調製状態にも
よるが15〜20分程度で膨潤して重量が2倍以上に増
加し、60℃以上の温度のときは1〜2分程度浸漬した
だけで膨潤して重量が2倍以上に高められる。このよう
に酸味成分を有する原材料にゴマを浸漬すると極めて短
時間にゴマが膨潤して調味液体に馴染みのよいものとな
り、調味液体の中で容易に均一に分散する。なお、ゴマ
を浸漬する酸味成分を有する原材料の使用量は、ゴマが
これらを吸収して膨潤するのに要する量であり、ゴマの
重量に対して2倍重量以上であることが好ましい。この
ため、本発明の調味液体に含有される酸味成分を有する
原材料の全部を用いてゴマを浸漬してもよいし、ゴマの
重量の2倍重量程度の量のみを用いてもよく、これらの
使用量は本発明の液状調味料の調製状況により適宜決定
される。
【0013】次にゴマが短時間に食酢を吸収して膨潤す
ることを実験例で示す。なお、ゴマの膨潤の程度をゴマ
の重量の増加として表す。比較として水、みりん、醤油
に浸漬した系を示す。 (実験例)白ゴマの粒子10gを50mlの大型試験管
に入れ、これに食酢24mlを添加して一度よく振って
から20℃の恒温器に入れ静置する系を4系列作成し、
比較として食酢の代わりに水、みりん、醤油で浸漬した
系を各々4系列ずつ作成して15分、30分、60分、
120分経過毎に恒温器からそれぞれの試験管を取り出
して、ナイロン濾紙で濾過して濾紙上に各々のゴマ粒子
を得、これの重量を測定した。この結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1からゴマの粒子は水、みりん、醤油を
あまり吸収せず120分浸漬しても重量が1.5倍程度
の増加であり、殆ど膨潤していないことが判る。これに
対して本発明の食酢に浸漬したゴマの粒子は15分で速
やかに食酢を吸収して重量が2倍以上に増加することか
ら、短時間で膨潤することが判る。このように酸味成分
を有する原材料にゴマを浸漬するとゴマが短時間でこれ
らを吸収して膨潤し、調味液体と馴染みのよいゴマ粒子
となる。
【0016】次に、このゴマの浸漬物全体を調味液体に
加え、通常の液状調味料を調製する程度の撹拌をおこな
えば、ゴマが調味液体に馴染みやすいため容易に均一に
分散する。このようなことから包装容器に充填する場
合、容器毎にゴマを均一に充填することができる。
【0017】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を説明する。
【0018】(実施例1)ゴマ粒子100Kgを食酢5
00L(ほぼ500Kg)に室温(23℃)下で15分
小型タンク内で浸漬し、膨潤したゴマの浸漬物(2.5
倍に重量増加)を得た。別のタンクに濃口醤油3,50
0L、液糖4,000Kg、おろしニンニク300K
g、おろし生姜100Kg、ゴマ油100Kg、唐辛子
30Kg、グルタミン酸ナトリウム30Kgを加え撹拌
混合して調味液体を得た。次にこの調味液体に上記小型
タンク内のゴマの浸漬物全体を加えて通常の撹拌をおこ
ないに水を加えて10KLのゴマ含有液状調味料を得
た。この液状調味料はゴマの粒子が調味液体中で容易に
均一に分散するゴマ含有液状調味料であった。次に、こ
れを80℃、10分の加熱殺菌をおこない通常の固形物
含有液状調味料が充填可能な充填機を用いて500ml
のペットボトルに充填した。この500mlペットボト
ル個々のゴマの充填量は均一であった。
【0019】(実施例2)実施例1と同様にしてゴマ粒
子100Kgを60℃の食酢500L(ほぼ500K
g)に小型タンク内で3分浸漬し、膨潤したゴマの浸漬
物(2.6倍に重量増加)を得た。次に、このゴマの浸
漬物全体を実施例1と同様にして得た調味液体に加えて
通常の撹拌をおこないに水を加えて10KLのゴマ含有
液状調味料を得た。この液状調味料はゴマの粒子が調味
液体中で容易に均一に分散するゴマ含有液状調味料であ
った。次にこれを80℃、10分の加熱殺菌をおこない
通常の固形物含有液状調味料が充填可能な充填機を用い
て500mlのペットボトルに充填した。この500m
lペットボトル個々のゴマの充填量は均一であった。
【0020】(実施例3)黒ゴマ粒子80Kgを40℃
のレモン果汁1,300Lに10分、小型タンク内で浸
漬し、膨潤したゴマの浸漬物(2.4倍に重量増加)を
得た。別のタンクに濃口醤油3,200L、サラダ油5
0L、上白糖50Kg、グルタミン酸ナトリウム10K
g、黒胡椒5Kg、おろしニンニク40Kgを加え撹拌
混合した調味液体を得た。次に上記の小型タンクで調製
して得たゴマの浸漬物全体を上記で調整した調味液体に
加えて通常の液状調味料を撹拌する程度の撹拌をおこな
い混合して水を加えて10KLのゴマ含有液状調味料を
得た。この液状調味料はゴマの粒子が調味液体中で容易
に均一に分散するゴマ含有液状調味料であった。次にこ
れを80℃、10分の加熱殺菌をおこない通常の固形物
含有液状調味料が充填可能な充填機を用いて250ml
のガラス壜に充填した。この250mlガラス壜個々の
ゴマの充填量は均一であった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ゴマを含有し、酸味成
分を有する原材料を含有するゴマ含有液状調味料の製造
時に、ゴマが調味液体中で容易に均一に分散するため効
率的に製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸味成分を有する原材料を含有する調味液
    体にゴマが含有されたゴマ含有液状調味料を製造するに
    あたり、先ず酸味成分を有する原材料にゴマを浸漬して
    ゴマの浸漬物を得、次いで該浸漬物全体を調味液体に加
    えることを特徴とするゴマ含有液状調味料の製造方法。
  2. 【請求項2】酸味成分を有する原材料が食酢、有機酸、
    果汁の1種又は2種以上である請求項1記載のゴマ含有
    液状調味料の製造方法。
  3. 【請求項3】ゴマがゴマ粒子である請求項1記載のゴマ
    含有液状調味料の製造方法。
JP11018051A 1999-01-27 1999-01-27 ゴマ含有液状調味料の製造方法 Pending JP2000217539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018051A JP2000217539A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ゴマ含有液状調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018051A JP2000217539A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ゴマ含有液状調味料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217539A true JP2000217539A (ja) 2000-08-08

Family

ID=11960909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018051A Pending JP2000217539A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 ゴマ含有液状調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000217539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048170B1 (ja) * 2011-11-28 2012-10-17 キユーピー株式会社 胡麻含有酸性液状調味料
JP2013111014A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Q P Corp 酸性水中油型乳化液状調味料
JP2016135148A (ja) * 2016-04-28 2016-07-28 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化液状調味料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048170B1 (ja) * 2011-11-28 2012-10-17 キユーピー株式会社 胡麻含有酸性液状調味料
WO2013080284A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 キユーピー株式会社 胡麻含有酸性液状調味料
CN103260435A (zh) * 2011-11-28 2013-08-21 丘比株式会社 含芝麻的酸性液体调味料
CN103260435B (zh) * 2011-11-28 2014-08-13 丘比株式会社 含芝麻的酸性液体调味料
JP2013111014A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Q P Corp 酸性水中油型乳化液状調味料
JP2016135148A (ja) * 2016-04-28 2016-07-28 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化液状調味料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI770215B (zh) 添加食材之液狀調味料
US20060003077A1 (en) Acid emulsified mayonnaise-like food
CN101179952A (zh) 酸性水包油滴型乳液及其在食品中的应用
US5501867A (en) Composition for seasoning and preparing food items for grilling and method of making the same
JP2736873B2 (ja) 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP2023155378A (ja) 植物性破砕物含有酸性液状調味料
JP5779047B2 (ja) 酸性液状調味料
JP4853967B2 (ja) 分離型液状調味料
JP5106520B2 (ja) 容器入り分離液状調味料
CN103476271A (zh) 番茄沙司
US8216625B2 (en) Acidic emulsified mayonnaise-like food
JP2000217539A (ja) ゴマ含有液状調味料の製造方法
JP7008858B1 (ja) 酸性液状調味料
TW201929689A (zh) 食材添加之液狀調味料
JP2002369665A (ja) 包装容器入り食用油脂類分離型ごま粒子含有液状調味料の製造方法
JP2747801B2 (ja) わさび風液状調味料
TWI777020B (zh) 置入密閉容器之含有食材之液狀調味料及其製造方法
JP2020078361A (ja) 食材浸漬加熱用調味液及びその製造方法
JP6098814B2 (ja) 味噌調味材及びその製造方法、並びに調味ソース及びその製造方法
JP2013111014A (ja) 酸性水中油型乳化液状調味料
JP4311535B2 (ja) 分離液状調味料の製造法
JP2002085007A (ja) 具材類および/又は食用油脂類含有液状調味料の製造方法
JP2747799B2 (ja) 液状調味料
JP2696129B2 (ja) 液状調味料
JP2003250484A (ja) 胡麻含有液状調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210