JP2000216491A - 分布帰還リッジ型半導体レ―ザ及びその製造方法 - Google Patents

分布帰還リッジ型半導体レ―ザ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000216491A
JP2000216491A JP11015455A JP1545599A JP2000216491A JP 2000216491 A JP2000216491 A JP 2000216491A JP 11015455 A JP11015455 A JP 11015455A JP 1545599 A JP1545599 A JP 1545599A JP 2000216491 A JP2000216491 A JP 2000216491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
layer
ridge stripe
semiconductor laser
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11015455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739071B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takei
清 武井
No Chin
農 陳
Yoshiaki Watabe
義昭 渡部
Kiyobumi Chikuma
清文 竹間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP01545599A priority Critical patent/JP3739071B2/ja
Priority to US09/481,940 priority patent/US6381258B1/en
Publication of JP2000216491A publication Critical patent/JP2000216491A/ja
Priority to US10/032,506 priority patent/US6537841B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3739071B2 publication Critical patent/JP3739071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34373Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)AsP

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グレーティング上の金属電極による不要な光
吸収を避けるDFB半導体レーザ及びその製造方法を提
供する。 【解決手段】活性層上にリッジストライプを有しリッジ
ストライプの伸長方向に周期構造を備えた分布帰還リッ
ジ型半導体レーザであって、活性層上に形成されたクラ
ッド層の両側平坦部とこれらから突出し平坦上面部を有
するクラッド層及びコンタクト層を順に積層してなるリ
ッジストライプと、両側平坦部及び平坦上面部上にわた
って、リッジストライプの伸長方向に周期構造を有する
金属短冊の複数からなるグレーティングと、リッジスト
ライプの平坦上面部におけるグレーティング上の全面に
形成された絶縁層と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分布帰還(Distri
buted Feedback:DFB)半導体レーザ及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】DFB半導体レーザは、光ディスクから信
号を読み出し/書込む光学式情報記録再生装置における
光ピックアップ装置の光源に用いられる他に、光CAT
Vなどの光通信システムや、高密度情報記録SHG短波
長レーザ、又は小型固体レーザのポンプ光源や、光計測
分野などに応用され得る素子として知られている。小電
流で動作し横方向単一モード発振を行うためには半導体
中の電子及び正孔並びに発振光を小さい領域に閉じこめ
る必要がある。pn接合垂直方向ではダブルヘテロ構造
などで閉じこめている。接合に平行な方向に関して、レ
ーザの発光領域を制限する方法として利得導波構造や屈
折率導波構造が使われる。屈折率導波構造は、接合垂直
方向だけでなく、リッジストライプを形成するなどして
接合平行方向でも屈折率の低いクラッド材料で発光領域
を挟む構造である。
【0003】電流注入領域の部分以外のクラッド層の一
部をエッチングなどで除去し、リッジストライプを形成
するとリッジ下部のガイド層を伝搬する光に対する実効
屈折率が、それ以外の部分より、若干大きくなるため、
リッジ下部部分に光が閉じ込められる。リッジ型半導体
レーザでは、リッジ上部に電極を設け、電極及び基板間
に電流を注入して発振させる。
【0004】非対称クラッディング導波路構造を有する
表面グレーティングDFBレーザが提案されている。
(IEEE Photonics Technology Lettres, Vol.9,No.11,N
ovember 1997 P1460-P1462)この非対称クラッディング
DFBレーザの特徴は、図1に示すように、活性層を挟
む上下部クラッド層3及び1の内、上部クラッド層3を
薄くすることにより、破線で示す光強度分布が導波路の
垂直方向に対して非対称に、すなわち、非対称クラッデ
ィングとすることや、第2に、上部クラッドが薄いた
め、クラッド上部にある周期的に設けられたSiO2
絶縁島状部6の複数及びこれらを囲むTi−Pt−Au
の金属電極7で構成されるグレーティングの領域まで発
振光をしみ出させることを特徴としている。したがっ
て、発振光はクラッド上部表面のグレーティングを感
じ、単一スペクトルでレーザ発振する。SiO2と電極
金属とは吸収係数が異なるため、この非対称クラッディ
ングDFBレーザは利得結合のDFBレーザとなる。
【0005】非対称クラッディングDFBレーザは上部
金属電極7の吸収を利用しているが、電極部分での大き
な吸収は逆にレーザのスロープ効率の低下(0.1mW
/mA)をもたらしている。図1の光強度分布のAで示
す部分は金属電極7による吸収エリアを示している。グ
レーティング部分の絶縁島状部6の上面6aより下にあ
る金属による光吸収は単一発振させるために必要となる
光吸収であるが、グレーティング上面より上にある金属
(A部分)での光吸収は本来不要な吸収である。また、
グレーティング部分の光吸収もその程度が大きすぎると
レーザ特性の劣化をもたらすことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の問題に鑑み、グレーティング上の金属電極による不
要な光吸収を避けるDFB半導体レーザ及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、活
性層上にリッジストライプを有しリッジストライプの伸
長方向に周期構造を備えた分布帰還リッジ型半導体レー
ザの製造方法であって、活性層上にリッジストライプ材
料のクラッド層及びコンタクト層を順に積層したレーザ
基板を形成する工程と、前記クラッド層及びコンタクト
層から、両側平坦部とこれらから突出し平坦上面部を有
するリッジストライプとを形成する工程と、前記両側平
坦部及び平坦上面部上にわたって、リッジストライプの
伸長方向に周期構造を有する金属短冊の複数からなるグ
レーティングを形成するグレーティング形成工程と、前
記グレーティング、両側平坦部及び平坦上面部の全面に
絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層から前記両側平坦
部の一部だけをエッチングにより部分的に除去して前記
グレーティングを部分的に露出せしめた後、前記グレー
ティング上に交差してバス電極を形成して接続する工程
と、を含むことを特徴とする。
【0008】本発明の半導体レーザの製造方法において
は、前記バス電極は、前記両側平坦部上の前記絶縁層及
びグレーティング上にのみ形成することを特徴とする。
本発明の半導体レーザの製造方法においては、前記バス
電極は、前記両側平坦部及び平坦上面部上の前記絶縁層
グレーティング上に形成することを特徴とする。
【0009】本発明の半導体レーザの製造方法において
は、前記活性層がIn1-xGaxAs 1-yy(0≦x≦1、0
≦y≦1)を主成分とするバルク層又は単一量子井戸若し
くは多量子井戸層であり、前記クラッド層がInPであ
り、前記コンタクト層がInGaAsP若しくはInG
aAsであることを特徴とする。本発明の半導体レーザ
の製造方法においては、前記グレーティング形成工程に
おいては、前記両側平坦部及び平坦上面部上にわたって
金属膜及びレジスト層を順に形成する工程と、前記レジ
スト層上に、電子ビーム直接描画法により、リッジスト
ライプの伸長方向に周期構造を有するグレーティングパ
ターンの潜像を形成し、前記レジスト層の現像によりグ
レーティングパターンを形成するパターン工程と、前記
金属膜を前記グレーティングパターンを介しエッチング
し、前記平坦上面部を含む両側平坦部上にわたって、前
記リッジストライプの伸長方向に周期構造を有する金属
短冊の複数のグレーティングを形成することを特徴とす
る。
【0010】本発明の半導体レーザは、活性層上にリッ
ジストライプを有しリッジストライプの伸長方向に周期
構造を備えた分布帰還リッジ型半導体レーザであって、
活性層上に形成されたクラッド層の両側平坦部とこれら
から突出し平坦上面部を有するクラッド層及びコンタク
ト層を順に積層してなるリッジストライプと、前記両側
平坦部及び平坦上面部上にわたって、リッジストライプ
の伸長方向に周期構造を有する金属短冊の複数からなる
グレーティングと、前記リッジストライプの前記平坦上
面部における前記グレーティング上の全面に形成された
絶縁層と、からなることを特徴とする。
【0011】本発明の半導体レーザにおいては、前記リ
ッジストライプの前記平坦上面部の前記グレーティング
上を除いた前記グレーティング上において接続されたバ
ス電極を有することを特徴とする。本発明の半導体レー
ザにおいては、前記バス電極は、前記両側平坦部上の前
記絶縁層及びグレーティング上にのみ形成することを特
徴とする。
【0012】本発明の半導体レーザにおいては、前記バ
ス電極は、前記両側平坦部及び平坦上面部上の前記絶縁
層グレーティング上に形成する。本発明の半導体レーザ
においては、前記活性層がIn1-xGaxAs1-yy(0
≦x≦1、0≦y≦1)を主成分とするバルク層又は単一量
子井戸若しくは多量子井戸層であり、前記クラッド層が
InPであり、前記コンタクト層がInGaAsP若し
くはInGaAsであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ説明する。従来構造はSiO2グレーティング
の上部に金属(電極)を埋め込む形態をとっているが、
本発明においては、それを逆にして金属グレーティング
の上部にSiO2を積層して金属をSiO2中に埋め込む
ようにする。電極膜厚は300Å以下(100〜200
Å)の膜厚が好ましい。
【0014】これにより、従来構造のグレーティング上
の金属電極による不要な光吸収を回避するために金属電
極を薄く形成しても、成膜ムラによる接触不良が生じる
ことがあるが、本発明ではこの金属電極薄膜化の問題が
解決し、薄い金属グレーティングだけによる吸収なので
損失が大幅に減少される。すなわち、図2及び図8に示
すように、活性層2上にリッジストライプを有しリッジ
ストライプの伸長方向に周期構造を備えた実施例の分布
帰還リッジ型半導体レーザでは、リッジストライプは活
性層上に形成されたクラッド層の両側平坦部とこれらか
ら突出し平坦上面部を有するクラッド層3及びコンタク
ト層4を順に積層してある。また、両側平坦部及び平坦
上面部上にわたって、リッジストライプの伸長方向に周
期構造を有する金属短冊7の複数からなるグレーティン
グが形成されている。
【0015】図12に示すように、実施例の分布帰還リ
ッジ型半導体レーザは、リッジストライプの平坦上面部
上の金属短冊7の複数上の全面に形成された絶縁層6を
有しており、金属短冊7の複数が絶縁層6中に埋設され
ている。また、実施例の分布帰還リッジ型半導体レーザ
は、図12に示すように、バス電極10を有しており、
バス電極10はリッジストライプの平坦上面部及びグレ
ーティング上を除いた金属短冊7の複数上に交差して接
続されている。導通をとるため図示したように、リッジ
導波路横にコンンタクトホールを設け、十分な厚さを有
する絶縁層6の上部にさらに金属バス電極10を蒸着す
る。絶縁層6上部の電極10から注入された電流がバス
電極を通り金属グレーティングを通して導波路に入り、
レーザ発振する。
【0016】このように、金属短冊7の複数上には、発
振光に透明な絶縁層6が存在するので、光の損失がな
く、グレーティングによるDFBの効果を同じにしなが
らグレーティング上面より上での光吸収を避けることが
できる。以下に、本発明によるInP基板上へのIn1-x
xAs1-yy(0≦x<1,0≦y≦1)の半導体レ
ーザを作製する方法の実施例を図3から図13に基づい
て説明する。
【0017】まず、図3に示すように、所定面方位面の
InP結晶基板のウエハ(図示せず)を用意し、化学エ
ッチングで表面を清浄し、所定のエピタキシャル成長方
法、液相成長法、有機金属気相成長法、分子線成長法な
どで、下部クラッド層1、InGaAsP系のレーザ活
性層2、リッジストライプ材料の上部クラッド層3、コ
ンタクト層4などを順に積層した基板を作製する。活性
層2はバルク層又は単一量子井戸若しくは多量子井戸層
である。例えば、n−InPの基板面上にn−InP下
部クラッド層、In1-xGaxAs1-yy(0≦x<1,
0≦y≦1)の活性層、活性層上にp−InPのリッジ
ストライプ材料クラッド層、リッジストライプ材料クラ
ッド層上にp−InGaAsP又はp−InGaAsか
らなるコンタクト層を積層する。
【0018】次に、図4に示すように、リッジストライ
プが所定方位に伸長するようにレジストのストライプマ
スク5を、コンタクト層4上に、例えばフォトリソグラ
フィ技術などを用いて形成する。続いて、コンタクト層
4及びリッジストライプ材料の上部クラッド層3を所定
深さまでエッチングして、両側平坦部14とこれらから
突出する所定高さで平坦上面部を有するリッジストライ
プ15とを形成する。
【0019】次に、図5に示すように、両側平坦部14
とリッジストライプ15上に全面にわたって、SiO2
の絶縁膜6のスパッタを行なう。次に、図6に示すよう
に、リフトオフによるレジスト除去を行い、リッジの平
坦上面部15aを露出させる。次に、図7に示すよう
に、リッジの平坦上面部15aを含む上面全面にわたっ
てグレーティング用Ti薄膜を蒸着する。
【0020】次に、Ti薄膜のEBリソグラフィ及びエ
ッチングを実行して、図8に示すように、複数のTi薄
膜短冊すなわちグレーティング7がリッジストライプの
伸長方向に垂直に交差して所定周期Λで並ぶように、T
iグレーティング形成を行う。DFB半導体レーザで
は、一般にレーザ光が伝搬する方向に周期Λで変化する
周期構造が形成され、そのため屈折率も周期的に変化
し、周期的に反射されてくる光の位相が一致する波長で
反射率が高くなり(ブラッグ反射)、レーザ発振が起こ
る。よって分布帰還半導体レーザの発振波長は周期構造
の周期Λによって決まり、一般にΛ=mλ/2nを満た
す条件にて単一縦モードが得られる。なおmは整数、λ
は発振波長(真空中)、及びnはレーザ媒体の実効屈折
率を示す。
【0021】すなわち、グレーティング形成工程におい
ては、両側平坦部及び平坦上面部上にわたって金属膜及
びレジスト層を順に形成し、該レジスト層上に、電子ビ
ーム直接描画法(EB)により、リッジストライプの伸
長方向に周期構造を有するグレーティングパターンの潜
像を形成し、レジスト層の現像によりグレーティングパ
ターンを形成し、Ti金属膜を該グレーティングパター
ンを介しエッチングし、リッジ平坦上面部を含む両側平
坦部上にわたって、リッジストライプの伸長方向に周期
構造を有する金属短冊7の複数のグレーティングを形成
するのである。
【0022】次に、図9に示すように、フォトリソグラ
フィによりTiグレーティングのリッジ部以外の平坦部
にグレーティングに交差するように、レジストストライ
プ8の膜形成を行う。次に、図10に示すように、Ti
グレーティング7、リッジ部15、平坦部の絶縁膜6及
びレジストストライプ8の上にわたって、SiO2の絶
縁膜9をスパッタ法を用いて成膜する。
【0023】次に、図11に示すように、平坦部のTi
グレーティング7上にてリフトオフによるレジストスト
ライプ8の除去を行ない、電極接続用窓20を形成し、
Tiグレーティング7を露出させる。次に、図12に示
すように、SiO2及びTiグレーティング上にTi/
Au電極を蒸着してP側電極を形成する。
【0024】次に、図13に示すように、基板裏面を研
磨して、そこにTi/Au電極を蒸着して、n側電極を
形成する。その後、所定工程により、素子が完成され
る。このようにして、リッジ上面側からP側電極へのエ
バネッセント波の吸収が抑制された素子が作製される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDFB半導体レーザの概略断面図であ
る。
【図2】本発明による実施例のDFB半導体レーザの概
略断面図である。
【図3】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図4】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図5】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図6】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図7】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図8】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図9】本発明による実施例のDFB半導体レーザの製
造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図10】本発明による実施例のDFB半導体レーザの
製造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図である。
【図11】本発明による他の実施例のDFB半導体レー
ザの製造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図であ
る。
【図12】本発明による他の実施例のDFB半導体レー
ザの製造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図であ
る。
【図13】本発明による他の実施例のDFB半導体レー
ザの製造工程中におけるレーザ基板の概略斜視図であ
る。
【主要部分の符号の説明】
1 n−InPクラッド層 2 活性層 3 リッジストライプ材料クラッド層 4 コンタクト層 5 レジスト層 6,9 絶縁層 7 グレーティング、金属短冊 10 バス電極 15a 平坦上面部 14 両側平坦部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 義昭 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 竹間 清文 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5F073 AA13 AA61 AA64 AA74 CA12 CB02 DA05 DA22 EA28

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層上にリッジストライプを有しリッ
    ジストライプの伸長方向に周期構造を備えた分布帰還リ
    ッジ型半導体レーザの製造方法であって、 活性層上にリッジストライプ材料のクラッド層及びコン
    タクト層を順に積層したレーザ基板を形成する工程と、 前記クラッド層及びコンタクト層から、両側平坦部とこ
    れらから突出し平坦上面部を有するリッジストライプと
    を形成する工程と、 前記両側平坦部及び平坦上面部上にわたって、リッジス
    トライプの伸長方向に周期構造を有する金属短冊の複数
    からなるグレーティングを形成するグレーティング形成
    工程と、 前記グレーティング、両側平坦部及び平坦上面部の全面
    に絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層から前記両側平坦部の一部だけをエッチング
    により部分的に除去して前記グレーティングを部分的に
    露出せしめた後、前記グレーティング上に交差してバス
    電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体
    レーザ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記バス電極は、前記両側平坦部上の前
    記絶縁層及びグレーティング上にのみ形成することを特
    徴とする請求項1記載の半導体レーザ製造方法。
  3. 【請求項3】 前記バス電極は、前記両側平坦部及び平
    坦上面部上の前記絶縁層グレーティング上に形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ製造方法。
  4. 【請求項4】 前記活性層がIn1-xGaxAs1-y
    y(0≦x≦1、0≦y≦1)を主成分とするバルク層又は単
    一量子井戸若しくは多量子井戸層であり、前記クラッド
    層がInPであり、前記コンタクト層がInGaAsP
    若しくはInGaAsであることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1記載の半導体レーザ製造方法。
  5. 【請求項5】 前記グレーティング形成工程において
    は、前記両側平坦部及び平坦上面部上にわたって金属膜
    及びレジスト層を順に形成する工程と、 前記レジスト層上に、電子ビーム直接描画法により、リ
    ッジストライプの伸長方向に周期構造を有するグレーテ
    ィングパターンの潜像を形成し、前記レジスト層の現像
    によりグレーティングパターンを形成するパターン工程
    と、 前記金属膜を前記グレーティングパターンを介しエッチ
    ングし、前記平坦上面部を含む両側平坦部上にわたっ
    て、前記リッジストライプの伸長方向に周期構造を有す
    る金属短冊の複数のグレーティングを形成することを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1記載の半導体レーザ
    製造方法。
  6. 【請求項6】 活性層上にリッジストライプを有しリッ
    ジストライプの伸長方向に周期構造を備えた分布帰還リ
    ッジ型半導体レーザであって、 活性層上に形成されたクラッド層の両側平坦部とこれら
    から突出し平坦上面部を有するクラッド層及びコンタク
    ト層を順に積層してなるリッジストライプと、 前記両側平坦部及び平坦上面部上にわたって、リッジス
    トライプの伸長方向に周期構造を有する金属短冊の複数
    からなるグレーティングと、 前記リッジストライプの前記平坦上面部における前記グ
    レーティング上の全面に形成された絶縁層と、からなる
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 前記リッジストライプの前記平坦上面部
    の前記グレーティング上を除いた前記グレーティング上
    において接続されたバス電極を有することを特徴とする
    請求項6記載の半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 前記バス電極は、前記両側平坦部上の前
    記絶縁層及びグレーティング上にのみ形成することを特
    徴とする請求項7記載の半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 前記バス電極は、前記両側平坦部及び平
    坦上面部上の前記絶縁層グレーティング上に形成するこ
    とを特徴とする請求項7記載の半導体レーザ。
  10. 【請求項10】 前記活性層がIn1-xGaxAs1-yy
    (0≦x≦1、0≦y≦1)を主成分とするバルク層又は単一
    量子井戸若しくは多量子井戸層であり、前記クラッド層
    がInPであり、前記コンタクト層がInGaAsP若
    しくはInGaAsであることを特徴とする請求項6〜
    9のいずれか1記載の半導体レーザ。
JP01545599A 1999-01-25 1999-01-25 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3739071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01545599A JP3739071B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
US09/481,940 US6381258B1 (en) 1999-01-25 2000-01-13 Ridge-structure DFB semiconductor laser and method of manufacturing the same
US10/032,506 US6537841B2 (en) 1999-01-25 2002-01-02 Ridge-structure DFB semiconductor laser and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01545599A JP3739071B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216491A true JP2000216491A (ja) 2000-08-04
JP3739071B2 JP3739071B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=11889288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01545599A Expired - Fee Related JP3739071B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6381258B1 (ja)
JP (1) JP3739071B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134820A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JP2010287873A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Opnext Japan Inc 半導体発光素子
JP2011222927A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Ntt Electornics Corp リッジ型半導体光素子及びリッジ型半導体光素子の製造方法
JP2018032751A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本電信電話株式会社 ナノワイヤレーザ
JP2018518053A (ja) * 2015-06-05 2018-07-05 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビー 損失を低減するための低フィルファクタのトップコンタクトを有するインターバンドカスケードレーザ
CN113300217A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 长春理工大学 一种基于掩埋金属掩膜的脊表面光栅制作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599700B2 (ja) * 2000-10-03 2010-12-15 富士通株式会社 分布帰還型半導体レーザ
GB0424253D0 (en) * 2004-05-20 2004-12-01 Bookham Technology Plc Laterally implanted electro-absorption modulated laser
US8787419B2 (en) 2005-02-18 2014-07-22 Binoptics Corporation High reliability etched-facet photonic devices
JP2006245136A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子
DE102012111512B4 (de) * 2012-11-28 2021-11-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstreifenlaser
FR3026571B1 (fr) * 2014-09-26 2016-12-02 Thales Sa Procede d'elaboration d'une structure resonante d'un laser a semi-conducteur a contre-reaction repartie
DE102016106949B4 (de) 2016-04-14 2020-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
US11121524B2 (en) * 2016-11-01 2021-09-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, semiconductor laser, and method of producing a semiconductor device
US11133649B2 (en) * 2019-06-21 2021-09-28 Palo Alto Research Center Incorporated Index and gain coupled distributed feedback laser
CN114256737B (zh) * 2021-12-15 2023-09-26 电子科技大学 一种窄线宽dfb纳米等离子体激光器及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140111A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体結晶の成長方法
DE3437209A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung zu einem monomoden-diodenlaser
US5208183A (en) * 1990-12-20 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Method of making a semiconductor laser
JP2961964B2 (ja) * 1991-07-10 1999-10-12 日本電気株式会社 半導体レーザ装置
EP0672311B1 (de) * 1992-12-03 1996-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Abstimmbare oberflächenemittierende laserdiode
US5727013A (en) * 1995-10-27 1998-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Single lobe surface emitting complex coupled distributed feedback semiconductor laser
US5901168A (en) * 1997-05-07 1999-05-04 Lucent Technologies Inc. Article comprising an improved QC laser
US6026110A (en) * 1997-10-16 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Distributed feedback semiconductor laser with gain modulation
SG74039A1 (en) * 1998-01-21 2000-07-18 Inst Materials Research & Eng A buried hetero-structure inp-based opto-electronic device with native oxidized current blocking layer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134820A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JP2010287873A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Opnext Japan Inc 半導体発光素子
US8610105B2 (en) 2009-05-15 2013-12-17 Oclaro Japan, Inc. Semiconductor electroluminescent device with a multiple-quantum well layer formed therein
JP2011222927A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Ntt Electornics Corp リッジ型半導体光素子及びリッジ型半導体光素子の製造方法
JP2018518053A (ja) * 2015-06-05 2018-07-05 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビー 損失を低減するための低フィルファクタのトップコンタクトを有するインターバンドカスケードレーザ
JP2018032751A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本電信電話株式会社 ナノワイヤレーザ
CN113300217A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 长春理工大学 一种基于掩埋金属掩膜的脊表面光栅制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020064199A1 (en) 2002-05-30
US6381258B1 (en) 2002-04-30
JP3739071B2 (ja) 2006-01-25
US6537841B2 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982804A (en) Non-regrowth distributed feedback ridge semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP3739071B2 (ja) 分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11274637A (ja) 横結合分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
US6301283B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP3847038B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4008180B2 (ja) 分布帰還リッジ型半導体レーザ
US6084901A (en) Semiconductor laser device
JP2002289965A (ja) 半導体レーザ装置、及び光ピックアップ装置
WO2005011076A1 (en) Weakly guiding ridge waveguides with vertical gratings
JP4447222B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH07263655A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JP3264179B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2002057405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2953449B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JPS6046087A (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レ−ザ
JP3700245B2 (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JP3159914B2 (ja) 選択成長導波型光制御素子およびその製造方法
JP3146821B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP2004031402A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JPH1168221A (ja) 半導体レーザ
JP4453937B2 (ja) 光集積素子及びその製造方法
JPH10173285A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JP6299839B2 (ja) 光素子及び光モジュール
JPH07202316A (ja) 選択成長導波型光制御素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees